- 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:21:41
- 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:23:00
新たな剥奪ができなくなるだけで、奪ったのはそのまま残るんじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:23:53
- 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:25:39
個性が引き起こした事象は残るんじゃない?
氷結能力をコピーして氷を作った後にコピーを解除したとしても氷は残るみたいな - 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:25:49
個性で作った、変化させた物はそのまま残るが奪った個性にも適用されるなら物間の中に残りそう
- 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:25:56
AFOは奪う相手の個性因子を自身のストック(見たところ巻き戻しの影響を受けてない)に保存する形をとってるから、物間自身のストックに保存される形になると思う
- 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:27:00
つまりやろうと思えば複数個性持ちになれるってことか
すげーぞ物間 - 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:28:47
OFA(力をストックして受け継ぐ個性)の挙動からして個性の使い方や条件が重なれば複数の個性を宿すことはできるっぽいか
- 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:30:01
OFAコピーしてオリジナルを奪えば…
- 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:31:43
なんかバグ技みたいだな
- 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:31:46
脳内に金玉住み込む最低のデメリットあるぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:32:06
- 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:32:12
裏技感
- 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:33:10
- 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:34:18
物間がコピーしたAFOで誰かに個性を渡した後でコピーが切れたとしても渡した個性が勝手に元に戻るとは考えにくいしな
- 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:34:21
- 17二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:36:12
- 18二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:36:17
- 19二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:37:35
一応奪った状態の個性はAFOと合体していて、他人に譲渡した個性とは扱いが別である可能性はある
- 20二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:38:23
奪った個性をストックすること自体がAFOの個性因子に依存するなら時間切れと同時にストックも消えるだろうな
- 21二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:40:59
- 22二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:41:38
自分もこっちかなと思った
- 23二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:42:34
物間の個性も大概ぶっ飛んでると言うか
だいぶラスボス寄りの能力 - 24二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:43:15
このスレに関係なくAFOの死後個性因子が元の持ち主の中に戻っていくとは考えにくい気もする
- 25二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 11:43:18
巻き戻しで死ぬんならワンチャン奪った個性全部元の人に戻る可能性も?
- 26二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:13:46
実際はスカでAFOをコピー出来ずに終わりそうだけど
OFAもスカだったし - 27二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:15:38
そうそれデクやエリちゃんからはコピーできなかった
- 28二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:17:09
AFOコピーすればAFOの無力化自体は可能なんだけど
個性因子だけでも人格発露するから一瞬AFOを二重に持つ事になる物間の負担が怖いんだよな - 29二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:18:02
スカは力を出すのにエネルギーになる別の物が必要だから使うと不発になる個性だからコピー自体はできてる
- 30二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:18:13
- 31二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:18:19
未だにスカの理屈分かってねぇやついんのか…
「貯めて」「使う」個性だとコピーしても「貯めてる分」が無いから使えないってだけだぞ - 32二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:26:08
- 33二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:28:01
- 34二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:30:31
- 35二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:33:18
- 36二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:34:14
複数個性混ぜられた脳無の黒霧からワープをコピーできてる(スカだったり元の『雲』をコピーするわけじゃない)からAFOに触れたら奪った個性も丸ごとコピーされる気がする、そしてたぶん耐えられずに爆発四散する、AFO本人も「支配権が弱まって個性に反乱されている」とか言ってたし似た現象で身体ボロボロになりそう
- 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:35:34
- 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:38:17
あー複数個性を同時発動じゃなくてすでに改造で「ワープゲート」っていう別の個性が出来上がってるからあくまで単体判定になるのかなるほど……
- 39二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 12:46:52
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:56:28
体質の話、爆豪の個性を無傷で使える(爆発に耐えられる)ことから体質ごとコピーされてるのかと思ってたんだけど違うかな
- 41二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:24:46
個性と体質が合わなかった青山の例とかあるし体質はそのままなんじゃないか?
爆豪は変異した手の汗腺までが個性だから頑丈さも合わせてコピー出来るのかもしれない - 42二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:22:48
- 43二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:30:05
それならトゥワイスの複製コピーして自分の分身作り5分経っても分身は消えないのかな?
- 44二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:34:00
コピーした『個性』そのものは時限で消えても、個性による『生成物』は消えないからか
同じ理屈でいけばトガちゃんがAFOに個性込みで変身できてたら同じことできるんだな - 45二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:46:27
トガちゃんが個性まで使えるには好きな相手でないとダメだから無理だろうな
- 46二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:07:39
OFAみたいに個性因子の内側に個性因子取り込んでるんだとしたら
外側のコピーしたAFO消えた時に中身も残らないような気がしないでもない
なんか本当にカードゲームの裁定の話みたいだな… - 47二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 19:39:04
対抗戦の時にコピー切れても効果残るものあるって説明なかった?
二連撃君の技のコピー切れた後も付与したツインインパクト発動したし、奪った個性も残るに1票 - 48二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:51:46