- 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:38:00
- 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:40:03
勇者=なろう
まぁ最近のアニメ事情考えると反射でそう考えるのも仕方ない気もする - 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:42:08
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:42:35
毒されすぎやろ
- 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:45:18
サンデースレで結構上がってるな
アニメ観てみようか - 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:45:59
その辺もなろうっぽい
- 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:46:06
- 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:47:26
- 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:49:30
同格や格上が出てきたらなろうじゃない判定は毒されすぎて笑う
なろう系(不明な概念の集合)となろう出身作品じゃまた別だから仕方ないけど - 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:51:43
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:57:00
- 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:58:32
シャンフロはマガジンだ
- 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:58:46
シャンフロはマガジンや
- 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 15:59:26
なろう出身から週刊誌ってあんのか
- 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:01:38
- 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:01:53
まあ粗筋がそれっぽいかどうかはともかくファンタジーが盛んな流れに乗れたのはあるとは思う
- 17二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:02:01
そういやダンジョン飯もなんか最初なろう発かと思ってたな
- 18二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:02:08
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:03:55
- 20二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:04:44
同時期にアニメやってる薬屋のひとりごとやシャンフロはなろう発なんだよな
- 21二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:05:39
- 22二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:09:22
ファンタジーや異世界やら魔法みたら即なろうって思うのはさすがに重篤だよ…
- 23二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:10:42
- 24二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:18:47
- 25二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:19:37
- 26二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:20:36
- 27二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:23:29
魔王倒した後の話で主人公が最初から強くてフェルンみたいな弟子枠がいるあたりがなろう系でよくある感じ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:24:43
- 29二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:28:41
中世ヨーロッパ風ファンタジーなのに食事メニューが今っぽいのはなろう系でやってたら愚弄されそうだな
- 30二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 16:37:28
お兄様みたいなタイトルで草
- 31二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:02:07
シャンフロは書籍化してないのにコミカライズ化とアニメ化した謎の存在
薬屋のひとりごとはなんかコミカライズが2つあって両方売れてる謎の存在 - 32二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:18:20
戦後の話って意味じゃオーク英雄も当てはまるかな
あっちは戦後困窮してテロに出る種族が出るとかそういうの - 33二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:45:38
要素で考えるとなろうっぽいってのはなんかわかるわ
似たような方向性の作品はそれなりにはありそう - 34二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:53:34転生してハイエルフになりましたが、スローライフは120年で飽きましたR15 残酷な描写あり 異世界転生 日常 男主人公 ハイエルフncode.syosetu.com
上でも出てるがこれ
ほぼ無限の寿命を持つハイエルフと短命の人間との関りをメインに書いてる
10年50年100年単位でがっつり飛ぶからかかわった人間はガンガン亡くなっていく
特に親しかった剣術一族の子孫はずっと見守ってるけどそれもいずれは…みたいな
戦闘メインじゃなくて物作りとヒューマンドラマがメインなのでそういうのが好きな人はほんとお勧め
- 35二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:55:05
- 36二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:55:53
作者渾身のギャグだったんだろうな
- 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 17:56:41
あのサイト、玉石混淆とは言うが玉も石も投げ込まれた数が尋常じゃないからな…
無関係の作品であっても漁れば似たようなものは出てくる気もする - 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:00:22
この手のジャンルって本来読者の適正がいるマイナージャンルだからねえ。
そういう意味では元から存在したジャンルではあるが、一般に受け入れやすい感じでジャンルとして濃すぎる部分の味を調整してるフリーレンはなかなか大したもん
- 39二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:02:28
実際読んでると静謐なイラストからのトンチキでかなりギャグ漫画してる
- 40二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:04:17
ギャグ描けって言われて名作ファンタジーの第一話を描くという作者渾身のギャグやろ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:06:39
なろうアニメが放映されるようになって結構たつし若い子の中にはなろう系=ファンタジー作品くらいの認識の人いそう
- 42二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:26:21
そもそもサンデーもとから魔王城でおやすみとかファンタジー連載してたやろ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:30:41
- 44二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:32:10
- 45二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:34:20
- 46二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 18:37:58
サンデー作品だと今の時代にメル連載してたら間違いなくなろう扱いされたな
- 47二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 20:28:14
この博士ぼっちでコミュ障なのにこれやるから面白いわ
- 48二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:15:45
個人的にはこれが似てるかなって
フリーレンとは逆にエルフ本人は刑務所に居座ってるけど
終身刑のエルフR15 残酷な描写あり エルフ 刑務所 密造酒 密造ポーション 脱獄もあるよ! 章ごとに別主人公ncode.syosetu.com - 49二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:21:23
話はつながってるけど時系列はまぁまぁ飛ぶオムニバスなところとかそこそこ人気で短編から長編になってネタ切れになるとエタるタイプの中堅ファンタジーっぽい味は正直する
キノの旅とかのテンプレからは外してくるネタをいくつも出してくるやつ
これがなろうっぽいのかそういうジャンルなのかはわからん - 50二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:27:11
これをなろうと感じるのはそればっか読んでいるからだぞ
- 51二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:27:45
勇者が王様にタメ口きいて処刑されそうになった所でチートスとか喰鮫タイプのなろうっぽいなって思った(どっちもなろうではない)
- 52二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:29:14
「異世界で勇者が絡むとなんでもなろうに見えるんか~?」って煽りに来たけどダンまちをなろうから来たと考えていた俺が言えた話ではなかった
- 53二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:38:32
なろうだろうのフリーレン
- 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:00:44
- 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:13:06
エロ以外はアゴしかない漫画来たな
- 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:16:22
これは知らなんだな、後で読んでみるぜ
- 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:21:17
- 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:22:53
なろうというか一昔前のSS感ある
- 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:26:00
中高生を中心にヒットしたアニメ転スラで五年、アニメのこのすばで七年前だぞ
日本の欧風ファンタジーとなろうはほぼイコールになってる
バスタード辺りからのゲームっぽいファンタジーが、今だとなろうって呼ばれてるだけな感じもある
- 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 02:32:57
サンデーだと昔、メメシスという勇者にパーティを追放されたから強くなって見返してやろうというファンタジー漫画があってな…
- 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:46:15
- 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:44:55
- 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:55:38
- 64二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:58:43
フリーレンがなろう出身だったら魔法の設定が下級中級上級とかゲーム的だったり原理だなんだとかカッチリしようとしてる
- 65二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:58:00
邦画みたいな間延びした風景や時間経過を多用してるから
あだち充のノウハウは受け継がれてるんだなあって思う
そこへんなろうじゃなくてサンデーの漫画 - 66二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:19:51
個人的には勇者が魔王を倒した後という要素が要因だと思うな
単純にファンタジーなだけだったらそこまで類似は感じないと思うし。何かが終わった後だから主人公がめっちゃ強い状態で話が始まるのはなろうで結構多い創作スタイルだし、そこに勇者が魔王を倒した後という既存ゲーム的なブロックがあるとより強いコンボを感じる