ガリレオは凱旋門賞とかどうせ勝てるから出ないわ ってしたけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:35:43

    実際出てたら勝ってた?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:36:54

    サキー舐めんなよ 

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:37:47

    でも2400では負ける気しないわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:37:48

    分からねえ
    凱旋門賞に出走してたガリレオと交戦経験ありの馬と比較するとサキーと良い勝負できたんじゃね?とは思うがロンシャンとそれらは全く別モノだからね

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:38:43

    流石にサキーに勝てるとは思わん

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:38:57

    知らせも勝ってたかもな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:39:07

    >>2

    補足 サキー 主な勝鞍 英国際S 凱旋門賞

    因みに凱旋門は現状最大着差(六馬身差)

    その後挑んだBCクラシックではティズナウの僅差二着に破れた またこの時ガリレオは見せ場なく6着に終わっている

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:39:37

    サキーは無理やろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:39:46

    これがこの年の凱旋門賞だな

    正直厳しいと思う

    Sakhee-Prix de l'Arc de Triomphe


  • 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:39:50

    むしろ距離的にはマジで勝ちそうだから困るのがあいつ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:39:52

    >>7

    最後無慈悲で草

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:40:55

    ガリレオってやっぱ2400の馬だよなあとファンタ見て感じる今日この頃

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:40:56

    >>7

    現状最大着差タイだな

    同値はリボーとシーバード

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:40:58

    勝てるか分からんが惨敗は無いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:41:10

    あの時はサキーが確変状態入ってたから分からん。

    次走のBCクラシックで愛チャンから2ヶ月空けたガリレオは砂被ってやる気無くし6着、凱旋門賞から1月経たずに走ったサキーはハナ差2着、以上だ。

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:41:20

    やってみないとわからないけど、ガリレオ産駒は意外と凱旋門実績微妙だしね
    ガリレオ本人がロンシャン重馬場できたかも不明。んでサキーが強い

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:41:54

    >>11

    このあとオブ爺は哀しきBCクラシックモンスターが加速してしまいました

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:42:01

    インターナショナルも大概な勝ち方しててフランキーに前のお手馬のホークウィングに勝るとも劣らない勝ちっぷりと言われるレベル
    やっぱ無理やろ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:42:06

    >>11

    2000でもファンタに負けてるのにダートで負けるとか

    そらそうすぎてどうしようもない

    ロダンと違ってダート適性以外にハテナポイントがある

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:43:08

    ティズナウの主人公補正なんなん?カッコ良すぎん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:43:53

    >>20

    世紀末アメリカ王者だから

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:11

    てかサキー強くね?
    いや強いのは知ってたけど映像で見るとマジで強いなコイツ……

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:37

    もはやガリレオの本体は股間だから

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:50

    2001年のサキーは本当に鬼のように強かったからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:45:18

    この時期のゴドルフィンやばすぎでは?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:45:40

    今じゃ見る影もないけどな

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:45:43

    デットーリはレース前にすでに勝ち確信してて、今年凱旋門勝つからロンシャンに来いと両親を呼び出していた模様

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:46:37

    >>22

    英愛ダービー馬3連チャンの先鋒シンダーのせいで地味だけどな

    ちゃんと強い

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:47:13

    怪我明け復帰後のサキーはバグってる
    英国際Sを7馬身、凱旋門賞を6馬身で勝ってBCクラシックでもハナ差2着
    当時の魔境欧州でも間違いなく最強はコイツだった

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:49:34

    >>29

    ファンタスティックライトとガリレオが別路線で決戦してるからそういう評価でもないんだなこれが

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:50:18

    >>18

    ホークウィング知らなかったけどマイルのロッキンジSを11馬身で勝ってるのかすげぇや

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:50:18

    >>29

    だからこそティズナウが絶対的な主人公として君臨してしまう悲劇

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:50:35

    >>30

    ゴドルフィン最強!ゴドルフィン最強!

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:51:19

    >>30

    このあとBCターフレコードで千切って有終の美を飾ったんだったか やっぱかっこいいわ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:51:30

    ティズナウはなんなんだろうな
    マジで欧州強豪からBCクラシックを守る守護神としか思えない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:53:31

    >>34

    無理にダート直行して負けちまったガリレオさんと

    もうちっと現実的な目標でターフ勝ったファンタさんの最後よ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:53:34

    2001年のBCクラシックはティズナウは信用できないし当年のクラシックホースのポイントギヴンとモナーコスはいないわ実はスプリンターも混ざってたり手薄気味だったのに…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:53:35

    >>35BCクラシックの守護神アルカングの時はまだ未熟だったんかな…?レイヴンズパスは「アイツAWだしノーカンで良いや」て鼻ほじりながら言ってそう。

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:54:16

    >>35

    何なら当時9.11で落ち込みきったアメリカで欧州からやってきた最強馬達を戦績陰り始めてた去年の覇者がとんでもねぇ叩き合いして史上初にして唯一の連覇だからな アメリカの英雄だよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:54:42

    ファンタスティックライトは4歳夏からの成績がマジでおかしい
    あれだけ世界中走って故障もスランプもないまま引退とかどうなってんの

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:55:15

    >>35

    ジャイアンツコーズウェイにサキー(とガリレオ)と欧州の歴史でも屈指の強豪から守り抜いてるのがアツすぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:56:28

    >>35

    9.11の年だったし関係ないとはいえサキーに勝たれてたらお通夜だったろうな


    Tiznow wins it for America!

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:57:14

    サキーは中東の馬主だったしいつも以上にアウェーだった

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:57:39

    >>43

    これよね

    当然ゴドルフィンは何も悪くないんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:58:04

    弟は凱旋門賞勝ったけどキングジョージに出てないんだな
    ダービーも回避検討してたらしいし基本12fは長いと思われてたんかね

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:58:58

    >>39

    ドラマとして強すぎる

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:59:09

    なんでか知らんがガリレオって2000のイメージあるんだよな、なんでだろ
    ウイポのせいかな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:59:21

    この時代日本にはオペラオーがいて中東にはサキーファンタスティックライトドバイミレニアム諸々がいて欧州にはさっきの中東勢+ガリレオが跋扈してました 地獄絵図

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:59:22

    >>45

    世紀末欧州2400魔王シンダーにやられて若干自信なかったんかもな

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:00:03

    >>17

    オブ爺のBC挑戦ってガリレオの他にだれがいるの?

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:00:46

    >>50

    ジャイアンツコーズウェイ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:01:32

    >>50

    芝G1馬かつ初ダートがBCクラシックのオブ爺所属馬は

    チャーチル

    グレンイーグルス

    デクラレーションオブウォー

    ソーユーシンク

    ジョージワシントン

    オラトリオ

    ホールドザットタイガー

    ホークウィング

    ガリレオ

    ブラックミナルーシュ

    ジャイアンツコーズウェイ

    の11頭

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:01:37

    >>50

    いっぱいおるで!ジャイアンツコーズウェイやろデクラレーションオブウォーやろそれにそれに…バカたれ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:02:45

    なんも関係ないけどクールモア偉人シリーズってフルネームつけてる印象あるのにガリレオはガリレイ付いてないのな

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:06

    >>42

    しかもその年の開催地がよりにもよって飛行機突っ込まれたワールドトレードセンターから20kmほどの場所という

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:12

    ジョージワシントンは種無し(1頭だけ出生)で現役復帰させられた上にBCクラシックで予後不良は功労馬にして良かったのでは?と思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:42

    英国際Sも2000専の強豪みたいな勝ち方してんのな

    2001 Juddmonte International Stakes


  • 58二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:56

    >>52

    ジョージワシントンはなぁ…

    種牡馬入りのあと引退撤回して出たBCでああなるとは…

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:07:36

    >>56

    3歳挑戦時に普通に負けたのにもっかい連れてって予後不良はな…

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:08:33

    >>52

    >>53

    みんながオブ爺の発作だって言ってる意味がわかった

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:08:35

    >>57

    ダービー敗北がよっぽどトラウマなのか

    立て直す時2000から入るぐらいだからな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:09:32

    ロダンもBCターフでのダート横切りの時のヤーヤーがまた違う理由ぽいし来年は走るかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:10:08

    >>52

    あれ?デュークオブマーマレードとかいなくね?と思ったらアイツはAWの時か

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:10:37

    >>56

    しかも生産者はあのバーバロと同じという…

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:11:14

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:11:37

    サキーがクラシック、ファンタがターフ選んだの当時は意外だと言われたってwikiにあるけど本当?教えてエロい人

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:12:20

    凱旋門馬の僚馬が愛チャン香港カップなど勝った馬とか贅沢すぎる

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:12:49

    >>61

    1番人気で後にGⅠ4勝を挙げるビートホローに5馬身つけたのに何故か1馬身前にシンダーがいたからな

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:13:02

    >>66

    ファンタがG1で2400勝ったことない2000メインっぽい→2400ターフ

    サキーは凱旋門賞圧勝→2000クラシック

    分けるなら逆だろにはなる

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:13:02

    >>66

    勝ち鞍と距離だけ見たら逆にしそうだからね

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:13:55

    ファンタはG2とはいえガレたステゴに差されてるしやっぱり2000の馬

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:14:17

    >>66

    すでに2戦してたファンタvsガリレオの3戦目や!ってのとファンタがBC直前までダートで追い切りしてたらしい

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:14:57

    シーザスターズすき

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:15:48

    >>66

    10fの強豪ファンタスティックライトがBCターフ

    凱旋門覇者で12fの王者となったサキーがBCクラシック

    しかもダートで行った調教の動きはサキーよりファンタスティックライトの方が良かったとか

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:17:26

    >>73

    産駒成績の良いガリレオと

    競争成績の良いシーザスターズ兄弟

    なお

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:18:27

    姉はG1・11勝のビホルダー、兄は北米リーディングサイアーのイントゥミスチーフという超良血馬メンデルスゾーンを買ってもらって、UAEダービーレコード勝ちさせたのにケンタッキーダービー最下位、BCクラシックも5着(ヨシダにも負けた)
    これ以来流石に落ち込んだのかクラシック出てこなくなったのはそれはそれで寂しかったのでロダンでまたむくむくっしてんの微笑ましい

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:19:35

    レコード叩き出したファンタの引退BCターフも最後の最後で足が緩んでるの指摘されてるのでやっぱり2400は長かったのかね

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:19:49

    世界一の馬産組織が挑戦の心を一切捨ててないロマン派なのがクールモアの良いところや

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:19:50

    >>69

    >>70

    >>72

    >>74

    ありがとう博識なエロい人たち…

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:19:58

    ファンタスティックライトは父ラーイだしダート走るのは分かるけどさ
    父母はグローリアスソング、近親にデヴィルズバッグ、シングスピールだし

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:21:00

    >>79

    エロやない!童心を忘れてないだや!

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:21:23

    >>71

    勝ち鞍見ても2000に偏ってて2400のG1はそれこそラストのBCターフしか勝ってないからね

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:21:53

    あの時代のゴドルフィンは自分とこのレースの格を上げるために欧州で戦わせた馬をダートに突っ込みまくってる よく成功したわ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:22:27

    >>80

    シングスピールってロゴタイプの爺ちゃんだっけ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:22:57

    実はモンジューとエルコンの凱旋門にもいたけどデイラミと一緒に沈んでたファンタスティックライト

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:24:34

    >>85

    まあ他の戦績からしても凱旋門は向いてんわな

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:24:55

    >>85

    2000メートルが本領の馬が重馬場の2400なんで仕方がない本当に仕方がない

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:25:08

    >>85

    今年の重馬場やべーぞ言われて最初から二強しか話にならんと切り捨てられて

    本当にそいつらだけでレースしてたからな

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:25:10

    流石にネタだけどファンタがドバイで差されたのは前年のJCでステゴが逃げ馬だと思われてたからとか言われてたのは笑った
    あんな珍妙なラップにする逃げ馬ってなんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:38:36

    >>85

    まぁそれは覚醒前やし…

    覚醒後はそのモンジューを負かしたカラニシを下してるから10fの強さはマジよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:42:30

    覚醒前だからとかではなく、そもそも戦ってること自体知られてないという話では
    ファンタと戦ったことある日本馬一覧でエルとゴーイングスズカはわすれられがち

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:45:38

    ウィジャボードと同じであっちこっちにいるからレースしてること自体は珍しくない側なんだよな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:53:48

    >>90

    5歳時にカラニシを2戦連続で降すのほんと怖い

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:54:52

    わざわざ日本に一回来たからそれだけで広がる

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:53:56

    >>76

    レコードはともかく18馬身差勝ちはすごい

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:55:45

    >>21

    何で世紀末の王者が各国にいるんです?

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:00:00

    >>71

    来年の始動戦は何処になるかわからんがタタソールズで勝った場合ロダンは2400m版のファンタスティックライトなんかね

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 03:37:40

    サキーってもしも論が出ても「いやこいつがいるから」で通るくらいやばい馬だよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:01:38

    >>97

    ファンタに比べてロダンはムラがありすぎるから言わなそう

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:05:47

    >>96

    しょうがねえだろ「今後二十年先までどうか競馬界が失望しない選択をしてください」って遺言残されちまったんだから

    なお20年経ってもBCクラシック連覇は出てこなかった模様

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:14:05

    それにロダンは2000mが問題あるわけじゃなくてささっと勝利してるからな
    2400のみで燻ってるとかでもない

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:46:15

    英国際から凱旋門勝ったのサキーしかおらんのやっけ
    そんなにタイトなローテってわけでもねえのに不思議だなと思ったけどそういや英国際マイラーのやべーやつらもやってくるレースやった

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:50:44

    ていうかサキーって英国際も7馬身で勝ってんのな

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:54:48

    ファンタスティックライト今年の凱旋門で突然湧いてきたの草生えた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています