高橋和希先生の作品です

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:42:03

    覚えている人いる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:42:59

    ドランプよりは著名だろう

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:43:48

    これが遺作でいいんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:32

    何かの記念に載ったんだっけ
    話はすごい微妙だった

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:47

    >>3

    遊戯王以降はあんまり漫画書かなかったよね

    書き方や雰囲気は唯一無二な感じだったのに勿体無かったよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:44:59

    まあまあ良かったよ
    ミステリーっぽい雰囲気だったよね確か

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:45:50

    >>4

    才能枯れちゃったのかなって思っちゃったよ

    遊戯王の読み切りとか良かったのになんでだろう?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:45:55

    >>5

    そもそも和希からすりゃOCGが金刷ってるみたいなもんだし…

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:47:18

    >>5

    言うて遅咲きだったみたいだから歳だろうし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 21:58:14

    ミステリーな雰囲気だと思ったら脳にチップが埋め込まれて洗脳されてた展開で遊戯王じゃねーか!ってなった

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:01:26

    ネットでCGアート?絵本?みたいなの描いてなかったっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:07:00

    >>5

    交流あったはじめの一歩の作者曰わく小遣い稼ぎでジャンプにきて遊戯王描いて漫画に思い残すことはなかったそうだよ

    PCでコツコツアニメーション作ってたらしい

    元々アニメーター志望だったそうな

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:35:30

    その遊戯王をブチ当てるどころか
    世界的な大ヒット、国産TCGのトップのデカい柱も作り
    弟子たち全員に遊戯王シリーズで漫画の仕事を与えた

    ほんと神なんだか王なんだか分からん人だ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:49:15

    英語の教科書に載ってそうなキャラデザ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:21:06

    効果音のフォントが遊戯王すぎて笑った記憶ある

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:29:41

    ジャンプ+のスパイダーマンの読み切りの方が後じゃなかった?
    明らかに海馬みてぇなヴィランがでてたの

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:11:14

    >>3

    いやアメコミコラボ作品がこれの後にあった

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:12:47

    終盤にあー初期遊戯王にこんな奴いたぁ!ってなった気がする
    なんか育成ゲームのやつに似てたような

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:16:14

    微妙って評価の作品だけど超重要キャラが勘違いサークルクラッシャーっていう生々しさは嫌いじゃない

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:23:28

    個人的に好きな作品
    作中の漫画のキャラがBMG(むしろアップル?)みたいだったりペンデュラム出てきたり遊戯王連想する部分はあったね
    登場人物の目の描き方、遊戯王にすればそのまま出せそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:38:40

    突然出てきたデブ女が黒幕だったやつだっけ?
    ミステリー物で黒幕は今までの話に登場してないポッと出ですはどうなん?って思ったわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:40:46

    iPadで全部作画したってのはビックリした
    これの後か前に読み切り1本描いてたと思うんだけどそっちはどの書籍にも入ってないんだっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:51:49

    >>21

    伏線示唆するのがお茶組んできた1シーンくらいだったかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:11:37

    漫画に仕込まれたメッセージを読み解くのが筋であって
    「犯人はこの中にいる」ってクローズドサークル的前提はないから…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:15:53

    >>24

    そういう説明がないからそう思うやつもいたと思う

    大勢ね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:40:54

    新人作家なのにトップ漫画家に公開で貶されても掲載順位パッとしなくてもあんまりへこたれず
    「人気イマイチなんで正義の味方方面に切り替えます!」とか編集さんに提案すらしてくる坂巻くんの肝の座り方に笑う
    馬場くんの無実を確信したことでできること全部体当たりでやる一本木な熱さも好きよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:51:24

    めちゃくちゃ好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:03:05

    面白いと思って読んでたけど意外と評価低いのか?
    デジタル取り入れたりゲーム考えたりと本当多才な人だよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:11:31

    >>21

    ミステリって伏線が序盤の読み流しそうな所に一回出たっきりなことあるから気にしなかったな

    人気漫画家が金持ち一族の支援を受けてるが一族の人間ではないらしい、じゃあ一族の人間がパトロンなんだなって察せはできたし

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:23:35

    ミニチュアみたいな扉絵が好きだった
    単行本あとがきで劇場版遊戯王についての裏話してたのが印象深い

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:11:49

    >>18

    確かに鯨田に似てるな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています