- 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:04:05
- 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:13:57
モンゴル的な騎馬民族とかならまあ…
インド系とかは見たこと無い - 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:17:37
- 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:18:36
アジア圏をモチーフに出すなら日本や中国、あとはせいぜいモンゴルの遊牧民くらいじゃないか?
少なくとも俺の知る限りでは他の国モチーフは覚えが無いな。 - 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:19:38
インド神話のファンタジーはあったな未完だったけど
韓国の人が書いてた - 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:20:43
- 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:22:15
アジアだと日本、中国、西アジア、あたりだよねえ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:22:44
ナーガとかが名前で出てくるだけで満足してくれるならインド系はいっぱいあるよ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:23:19
インドの身分制度わからん…的なところはある
あと歴史もわからん
正直神様くらいしか馴染みがないしそれも有名どころだけで細かいのとかは全くだし考え方もいまいちわかってないし - 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:24:03
- 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:24:25
ナーロッパ・中国はよく見るがそれ以外は結構珍しいよね
男性向けので遊牧民のやつは見たことある
女性向けだとなろう以外でちょいちょい見かける - 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:26:45
ヨーロッパだとスペインがめちゃくちゃ少ない
- 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:26:47
- 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:29:15
だとしたらインドモチーフにする必要性ほぼないやろ
- 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:29:22
10年前にやったフリーのギャルゲーには韓国モチーフの国出てきたけどそんくらいだな知ってるの
ヒロインがそこ出身だってのが終盤に明かされてた - 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:30:44
カースト制度っていうかどう生活してるのかってレベルでインドの文化がよくわかんない
アラジンの王宮は一応インドのやつモチーフらしいけど - 17二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:30:55
歴史とか文化としては正直浅いから書かれるのはだいたい中国あたりで落ち着く印象
- 18二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:31:40
ナーロッパでお料理無双したい時便利な香辛料の産地で出がち
- 19二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:35:57
- 20二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:36:15
なろう以外のインドなら天竺熱風録の漫画をお勧めするが
なろうか、、、 - 21二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:50:48
プリンスオブペルシャの影響でペルシャの話だと思ってるやつも多いらしい
- 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:12:24
本好きの下剋上に、謝罪と賠償を求めるのが好きな領地があったな
- 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:42:46
なろうみたいに文字媒体で、なおかつ韓国モチーフを中国モチーフとは区別して書くのかなり高等技術な気がするぜ
コミカライズでチマチョゴリ風の服出せるならまだ別かもだけど - 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:52:14
ヒカルの碁みたいにそのテーマの話なら韓国にも触れないといかんだろってジャンルから探せばあるんじゃない?
アーチェリーと女子ゴルフくらいしか思い浮かばんけど - 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:54:55
中華文化圏の影響モロに受けて真似もしまくってる国だから本当に中華王朝と区別して描写するのが難しい
- 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:10:24
もう消えてるけど舞台が中華王朝っぽい世界のやつあったけど出た隣国はモチーフがベトナムっぽかったな
やっぱ文化系が同じ国のやつ出して差別化して書くの難しいからそら仕方ない - 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:14:51
わざわざ韓国でやる意味があまりないんよね
それ、中国(モチーフ)で良くね?になっちゃう
モチーフが上手く生きるのって、作者・読者ともにそれなりの知識があるか、作者の知識と技量で叩きつけるかが主になるからね - 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:18:27
なろうには無くても、なろう的な漫画小説になら結構あるんじゃない?
LINEマンガもピッコマも大本は韓国だからそういうの結構ある印象 - 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:41:28
韓国モチーフ出そうとしても結局中国でよくね?ってなるのがな…
- 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:55:13
なんでも起源主張してくる国なら見たことある
ビジュアルは普通に西洋ファンタジー国家だったが - 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:43:03
中国モチーフの国がある時朝貢国の一つとして出すのはアリな気はするが
その枠すらまだ差別化しやすいベトナムとか琉球とかになりがちなイメージがある
いやどちらも一作ずつしか知らんが - 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:46:39
現実モチーフの国が多いアークナイツでも韓国っぽいとこはないな
極東(日本モチーフ)が南北朝風なのはなんとなく今の朝鮮半島南北問題を重ねてるような気もするが - 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:54:29
六花の勇者はアニメだと何故かマヤ文明風な感じだったな
本筋に全く関係ないけど、スタッフの趣味かな? - 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:01:06
悪役令嬢後宮物語だっけ
序盤だけ読んだけど、ヨーロッパ風の世界観に後宮(一夫多妻)というのが何か受け付けなくて、中国か中東あたりをモチーフにした方が良かったんじゃね?
と思うのはあった - 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:02:57
韓国をモチーフにするには一発でわかるわかりやすい特徴が無いからなぁ…
- 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:09:22
- 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:16:17
異民族とか大国の要素だけだと中華風属国その一でわかりやすく説明する時に韓国って言われるけどモチーフとしては疑問符がつきそうだなあ
- 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:17:55
- 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:19:47
メジャーな読者層が詳しく説明されなくても簡単に飲み込めるくらい浸透してない文化は取り扱われても人気出づらいんだと思う
- 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:22:09
パーツどりするにしても韓でないといけない要素が少ないからなぁ
- 41二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:27:41
- 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:28:14
現代劇なら面白いんだけどね韓国
SF漁ったらあるかもしれない - 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:30:04
韓国エアプ的には大陸系題材にしたいなら中国でよくね感がある
- 44二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:30:55
現代劇にしても他の発展してる国モチーフでいいってなるし
独自要素強めにするとすぐディストピアと化すのよね - 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:35:38
- 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:37:20
- 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:37:49
なろうファンタジーって貴族なり政権側にいる主人公たちが色んなとこ行って時に悪事働いてる貴族を告発したり問題解決とかのエピソードそこそこの確率であるからそこまで話題性にならなさそう
- 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:38:04
旧東西ドイツとかスパイ映画の定番ネタだったし
現代で同じことできる韓国の話の作りやすさはすごいんや - 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:41:18
創作で身分社会ガチガチにやられても娯楽で読むには楽しくはなさそうというかかなり人選びそうなんよな
- 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:42:35
身分社会を痛快に壊していくとモチーフの意義が薄れそうだしなぁ
- 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:44:37
鬱屈とした話になりそう
- 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:46:22
- 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:47:13
なろう作品ってよりも文学作品寄りの題材になっちゃいそうだ
- 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:49:47
- 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:50:38
ここまで言われると逆に書いて見たくなるけど、ただのモチーフのみで国の境遇とか身分制度とか大幅にアレンジすると「韓国モチーフにする意味ある?」みたいなこと言われそうだな
あまり見ない舞台設定なだけに - 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:53:40
独自性出そうと突き詰めるとそれ歴史小説でよくね?ってなるのが難しいところね
韓に限らずあまりスポット当たってないところは - 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:54:20
- 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:56:09
創作でモチーフになりづらい国、地域は相応の理由があるってことだな
あと資料が為さすぎるからかアフリカモチーフの国や文明もまず出てこないよね - 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:58:52
どんなマイナー舞台だろうとものすごく面白く書けるんなら読まれるだろうけど既に確立されてるジャンルは社会的制度とか文化とかの飲み込みやすさが断然違うからもうその時点でバフ持ってるようなもんだよねえ
- 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:58:56
その土地を舞台にしたときにいい感じのファンタジー要素があればやり様はあるけどね
結局そこを舞台に選んだ理由無いとただのフレーバーでしかないし - 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:00:50
後三国志、水滸伝、封神演義みたいな有名な古典文学と言える作品が無いのが痛い
そういうのが韓国にもあれば「この作品をモチーフに作りましたっ」ってなるだろうけど - 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:08:35
初夜権みたいな文化があったとしてそれを行使される女性たちがまったく悲しいことではなくむしろ心の底から喜ばしい名誉なことと捉える文化なんですよみたいな全年齢向け作品があったとしても大概の現代日本人は「キッショ」て思うだろうし
押し出したい独自な文化が受け入れられるかどうかとかも大事な要素だと思うんだよね
何その…何?みたいなの描写されててもいちいち引っ掛かりを与えてたら没入感薄れたり魅力が伝わりきらなさそうだし - 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:10:26
- 64二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:12:37
神之塔って韓国の作品で東アジア系キャラの衣服がチマチョゴリで違和感感じたな
普通ファンタジー系作品の東アジア系って漢服か和服かデール(モンゴル民族衣装)のイメージだから - 65二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:12:46
話の流れが転生物と近い感じになりそう
- 66二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:14:36
- 67二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:19:14
ちょっとズルいけどProject Moonのロボトミーコーポレーションとかは韓国モチーフを含んだ未来都市の世界観かも?
- 68二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:20:58
- 69二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:21:50
- 70二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:24:58
韓国ドラマが流行ってた頃後宮とかいっぱいでたのはでたから使えなくはないんだろうが
資料でそっち系調べると中国系のほうが豊富だから使いたいならそっち使うよねとはなりそう - 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:25:20
それでも歴史的な史料があれば何かしら作れそうなんだけど、それすら乏しいみたいだからなあ
- 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:31:14
- 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:41:22
チャングムですら王の主治医?だった女性の記述だけで盛りまくったドラマだし
元女官とか料理の知識もあるだろうってスタッフの発想だし
友達は半島が初めて帝王切開をしたって展開にキレてた - 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:41:26
北朝鮮人と韓国人と中国人の書き分け出来る人いるんか?
弁髪でアルよばっかって言われるが日本人と中国人の書き分けも面倒なんだ - 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:45:55
- 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:46:35
- 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:46:40
巡察使、按察使、観察使は割とどこの国にもある
- 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:51:39
- 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:53:19
メープルチョコもうまいぞ
- 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:54:52
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:57:32
日本のちょんまげ袴もキャラ付けとしてはスゲー分かりやすいもんなぁ
- 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:04:38
と言うか中国語日本語ハングルをころころ文字が変遷したせいか古い文字やら文化が把握できず処分されやすかったんじゃない?
元々識字率も低かった関係で文書も読める人が集約されてたから文書も集まりやすく処分の流れ来るとほとんど残らないとか
後北との分断やら朝鮮戦争やってて戦火に焼かれたとかありえそう
- 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:06:00
- 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:06:00
絵で察すると言うか大体そういうもので通じる物があるのは強いわな
- 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:08:30
- 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:10:55
歴史学者の数が絶対的に少ないのと、歴史と政治、思想が強固に紐づき過ぎてる弊害がデカい
- 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:12:47
- 88二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:17:05
韓国書くなら中国で良くねってなりがちなのは確かだなぁ、結局ヨーロッパとかある程度以上の大国じゃ無いと題材には成りづらいよね
- 89二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:18:13
- 90二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:21:00
- 91二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:22:45
- 92二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:24:20
- 93二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:24:36
多数の民族と土地抱えてるから独自の文化圏なり土地から嫁いだ姫とか他にも描けるし魔改造独自解釈合体で作れるからそれだけでキャラ足りてそうなくらい中華風は変に層が厚い気がする
- 94二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:24:37
王朝史は編纂されて残ってるけど
4系統の民族が作った3つの国を異民族が統一して意図的に中華文明で塗り潰してきたから中華風の風俗以外は土俗野蛮で排斥抹消
民間信仰まで中華の亜種レベルだとこれが朝鮮文化!という注目は無いわな
別に世界史に影響与えたことも無いし
- 95二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:27:05
- 96二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:27:48
- 97二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:29:30
日本の場合は常に天皇がいてどの歴代政権も天皇に認められて、天皇の代理として国を統治するという形だから
中華文化圏のように全部ぶち壊しにすると自分を認める天皇否定に繋がり、完全なぶち壊しにはできないのよね
- 98二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:33:31
- 99二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:33:37
- 100二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:33:56
いまいちピンとこないしイメージも湧かない国だからなあ
シェアワールド的に即脳みそに浮かぶナーロッパは偉大だな - 101二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:36:54
中国風とかナーロッパ舞台の作品ででてくる外国としてインドモチーフはあった気がする 物語の舞台にはなりにくいよね
- 102二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:38:35
住みやすさ住みにくさがあんまり読者に伝わらん上にイベントで変わったこと起きても土地から変わったところだとそれの特別性も分かりにくいからなぁ
- 103二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:38:50
アメリカモチーフはよく見かけない?
新興国で開拓が盛ん・大国、民兵や保安官とか荒野とガンマン、州ごとに色々違うとか
開拓地を舞台としている作品だとアメリカが下地が多いと思う - 104二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:41:06
アメリカは西部劇があるからイメージして作りやすいのはあるだろうな
マカロニウェスタンなんて言われたけどイメージを作り上げるのには凄く役に立ってる - 105二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:46:05
とりあえずHAHAHA言ってればアメリカ人やろくらいのステレオ感覚凄いよね
- 106二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:49:24
- 107二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:50:45
鬱屈とした映画とか作らしたら韓国は随一ってくらいそういう方向性の映画評判いいしな
- 108二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:51:38
中華モチーフの忠臣率いる軍閥で良さそうだな
- 109二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:55:36
そもそも特定の国モチーフなんて作者と主な読者層の自国である日本と、
国土が広く昔からフィクションの舞台になりがちだった中華や西部開拓時代のアメリカとかくらいで、
他はヨーロッパ風とか中東風とか雪国風とか南国風とか砂漠風とかざっくりしたくくりでモデルになりがちじゃない? - 110二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:58:03
中華風ファンタジーにするにしても対立分割とか現代朝鮮半島の要素ぶっこんだ方が面白そう
- 111二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:59:57
属国や衛星国が主軸の物語って言われてみれば意外と少ない
そうだ売国しようとかが近いのかな? - 112二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:01:56
- 113二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:03:21
- 114二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:05:52
- 115二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:10:09
- 116二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:11:40
大国に従って虎の威を借る狐やってるのが好きな国のイメージ
- 117二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:12:47
だから鬱屈さと悲惨さを描くと一級品の作品に仕上がると
- 118二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:17:24
感想欄が作品関係ないヘイトで埋まりそう
- 119二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:23:06
- 120二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:23:40
たしかに国として成り上がるのが見たいってよりかは上に政策あれば下に対策ありみたいなのが見たい
- 121二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:31:52
てか普通に朝鮮王朝でなろう検索したら24件出るんだが
単に守備範囲が外れていたうえで検索の仕方が悪かったのでは? - 122二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:51:33
朝鮮をモチーフにしただからまんま舞台が朝鮮なのは除外でしょ
日本なら和風ファンタジーとか中国なら中華ファンタジーみたいに表記されるやつが対象 - 123二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:59:02
ローファンハイファンに絞り込んで朝鮮をワードにして検索するとでてくるよ
- 124二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:20:15
日本人の作品だとモチーフが豊富なのってヨーロッパくらいじゃない?
東アジア→中華・日本・騎馬民族 南アジア→インド・南国 中東→砂漠 アフリカ→エジプトとそれ以外
南北アメリカ→開拓地と海賊とマフィア 北方→騎馬民族やヴァイキング
ヨーロッパ→フランス枠、イタリア・ギリシャ枠、ドイツ枠、イギリス枠+周辺地域の民族国家
作品数多いと土台が違うのかな - 125二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:11:16
マヤやアステカあたりはかなり独特で面白そうなんだけど
宗教方面がちょっと血生臭いのが難点か - 126二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:12:32
今パッと考えた韓国モチーフの国が舞台のストーリーラインその①
問題が多く貧しいが平和だった王国
ある日最近まで内乱状態だった筈の隣国から侵略を受けてしまう
敵はあまりに強く正規軍は弱体化している、数少ない有能な将軍達はお互い仲が悪い、官僚達はこの期に及んで内輪揉めばかり、援軍に来た宗主国とは実はあんまり仲が良くない、と問題山積みの王国は滅亡寸前に追い込まれてしまう
義兵(パルチザン的な民兵)となった若手地方官僚の主人公は祖国を救えるのか⁉︎
特になんも捻らず唐入りを目指す秀吉が攻めてきた時の朝鮮を舞台にしたお話
当時の朝鮮でボロ負けを繰り返す官軍より粘ってた義兵を主役ににした戦記ものにしつつ、李舜臣や権慄などの英雄的な人々の人間的な姿を書いたり中華帝国と朝貢国の複雑な関係を書いたりできる感じ
ファンタジー要素を入れても十分成立すると思うわ
書くのすごく大変だろうけど
今パッと考えた韓国モチーフの国が舞台のストーリーラインその②
内部対立と腐敗を極めたX国
現状を憂いた軍部の若い将校Pがクーデターを起こし実権を掌握する
最高権力者となったPの指導により産業は発展し、周辺諸国と比べて貧しく遅れていたX国は都市も農村も急速に発展していく
しかしPの在任が長くなるにつれ、劣悪な労働環境や軍部勢力の高圧的な体制などの問題も出てくる
この状況を改善しようと野党勢力の大物Kは国内外で活動を続ける
2人の政治家とX国の行く末は───
名前で察した人も多いかもしれないけど朴正煕と金大中がモチーフの政治サスペンス
開発独裁と民主主義の功罪を主題に据えたりあるいは第三者のスパイやジャーナリストが主人公でも良い
舞台も現代劇に限らずSFディストピアからダークファンタジーまでいくらでも応用がきく
やっぱり書くの大変だろうけど - 127二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:38:49
ある程度理知的な南国?みたいな文化圏出すときは結構インドモチーフじゃない?
- 128二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:48:28
なろうじゃないけど六花の勇者がそれだった
- 129二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:54:23
- 130二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:22:27
ありとあらゆるタブーに中指立てると書き分けできると思うけど、誰も幸せにならないからな
ポーランドボールはポーランドボール内で収まっているからマシなんであって
マイルド表現にする弊害の一種な気もする
- 131二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:57:13
韓国風の題材書く時点で中華との差別化がムズイ。
お粥の代わりにサムゲタン写すくらいが精一杯 - 132二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:11:06
中国から豊かさ要素結構削ったら韓国っぽく見えるんじゃね
- 133二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:13:53
日本とも中国とも違く韓国だけの特徴というと常に大国の侵略侵攻にさらされつつも自立を護ったってとこかな
日本は元寇ぐらいしか外国から攻め込まれたことないけど韓国朝鮮の歴代王朝は毎回毎回中国の歴代王朝に攻め込まれてたからな
撃退し自立保ってもあの物量で攻め込まれたら疲弊半端ないからな
悔しいけど朝貢って形取ってる
それでも攻め込まれるんだけどな
なので大国に抗う小国って設定なら凄く韓国朝鮮的だと思う
最後の王朝の李氏朝鮮になると完全恭順決め込んだから攻められず済んでたけど - 134二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:15:45
南国風と砂漠風が混ざるんだよな
南の国で海沿いで独特な伝承~ってなったら地中海系、オセアニアや東南アジア、琉球王国モチーフが混ざる
砂漠地帯でオアシスでハレム作る話はインドというよりアラビアン風って言われる気がする
因みにムーンライトで石油王の嫁になるアラビアンBLは読んだことある
もふもふ世界に転生するやつは北欧っぽいモチーフ多そう
- 135二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:33:38
まあ李氏朝鮮は中華から認められた王朝にクーデター起こして成立した国だからね
完全服従の姿勢を見せないと征伐待ったなしなわけで、結局服従した後の関係性も決して良好とは言えないと
大国に抗ったり従ったり舵取りに苦しむ小国が韓国朝鮮的ってのは中々面白いかもしれん
自国を『小中華』として扱う小中華思想って東アジアの各国に存在するけど、中国とは海を隔てた日本の小中華思想が本家の中華とは距離を置いて日本列島の中で華夷世界観を形成して成立したり、地続きだけど中原からは離れたベトナムの小中華思想がインドシナの他の国には皇帝を名乗り中国に対しては国王と名乗って南国の中華として振る舞ったのと比べると、朝鮮の小中華思想が本家の華夷秩序のNo.2として自国を位置づけたあたりにも中国を立てつつあくまで中国とは別の国だという意識が現れてる気がする
これで時代が降ると大日本帝国→日本国だのソビエト→露西亜だのアメリカだの増えるから大変だ
最近の韓国は防衛産業(K9自走砲とかFA-50とか)で一山あてて「西側の兵器工場」なんて言われはじめてるけどこれもある意味周辺大国とは違う姿を得ることに成功したと言えるかもしれんね
- 136二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:38:36
頑張って資料を漁って書いても、知識のない読者には信長などの歴史ものと同じような既存知識と創作の繋がりを楽しむことが出来ない
- 137二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:50:10
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 02:25:35
日本は韓国朝鮮の歴代王朝があったから中国からの侵略が元寇ぐらいしかなかったんじゃね
高麗は国こそ滅ぼされなかったけどほぼ完全敗北で、それでも金や宋が滅ぼされたのに生き残ったんだから大したものだと思うよ
で、まぁ他の中華王朝よりはかなりしっかり屈服させられたから日本に出兵できたんだろね
それでも三別抄とか高麗内で元に抗う勢力あったから結局二回だけだったし
もし朝鮮半島が中国王朝に完全に屈服し完全に中国の版図になってたらもっとガンガン日本に侵攻してたんじゃないかな
韓国朝鮮の王朝も後ろに中国控えているから敵に背を見せることになるから、迂闊に日本を攻めたり出来なかったんだろね - 139二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:53:37
この場合の壊すは粛清じゃなくて焚書の方じゃないか。
- 140二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:58:25
タイトル覚えてないけど昔女主人公でみたことある
あと探したらエタってたけどあったぞ
臨海君転生 〜朝鮮王国一残念な王子に転生しました。生きるために歴史変えます〜R15 残酷な描写あり 身分差 時代小説 逆行転生 ネット小説大賞七感想 朝鮮 中世 ESN大賞ncode.syosetu.com - 141二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:05:14
自分が特別無知なだけかもしれないけどモチーフにされていてもヨーロッパ方面では露とそれ以外、アジア方面では日本か中国かくらいの判別しかできん
これくらいの解像度の読者が案外多そうだしそれで少ないのかな
あと変な人が絡んできそうで怖い - 142二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:15:53
お隣の大国に抗ったり従属したり紆余曲折は
そこに韓国人らしい思考の流れや物事の流れが見れなければ
戦国時代マイナー大名、武将モチーフでいいよねって思う。 - 143二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:33:15
韓国が出てくる作品は全然見かけないし出てきたのは作者の偏見と政治的主張が盛り込まれた下劣な国として書かれていてそっ閉じした作品くらいしかない
地理的に近いから実際に現地を知っていて上手く描写できる人が居てもおかしくないと思うのにどうしてなんだろうね - 144二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:33:01
CLAMP作品に新・春香伝って朝鮮の古典春香伝をモチーフにしたものがあるよ
- 145二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:41:16
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:36:42
中国モチーフ作品で纏足見ない気がする
宦官はみるけど
纏足と宦官は日本人が理解できない文化…
男尊女卑が激しい朝鮮とか纏足ありそうなのにないんだっけ? - 147二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:47:19
纏足は中国独自のものっぽいね
物語に取り入れたら女性キャラの行動が制限されるからスルーされるのは分かる気がする - 148二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:04:36
薬屋のひとりごとでも纏足ネタあったけどゲストキャラクターで終わったね
後宮ネタなら宦官も出てくるけど結局「宦官かと思ったら皇帝の親族」オチが恋愛ものの鉄板 - 149二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:07:57
韓国は飲食物の描写も難しいのがあるかも
韓国料理で飯テロ描写ってハードル高い
飯ウマ描写って小説でかなり重要でしょ - 150二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:12:23
中国とはっきりと区別できそうな過去の文化ネタ 白頭山と両班くらいしか思い付かないけど面白く書けるかといわれるとなあ
朝鮮三国時代とかネタにできそうだけど歴史モノ以外韓国や朝鮮である必要性があんまりないよね - 151二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:21:06
韓国モチーフって書く側もだけど読む側も知識要求されるしな
- 152二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:30:36
- 153二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:32:00
創作でアフリカモチーフにすると殆どが暗黒大陸とか秘境扱いで
文明圏扱いされないよな - 154二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:39:15
- 155二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:43:50
- 156二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:51:01
某ファンタジー物みたいに大陸が隆起して外界と分断されてて半島だけが海岸に面して外界への出入口になってる設定なら
外交貿易や寄港地として重要ポジションに置けるかも - 157二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:54:51
韓国ポジを南アジア、東南アジア、アフリカ、アメリカ原住民、ヨーロッパ、日本などにして思い切って変えちゃったり、
中華内部の少数勢力に韓国ポジにした方が使えるネタが多いと思う - 158二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:06:39
- 159二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:20:08
鮮卑は朝鮮に入るか問題
- 160二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:28:51
- 161二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:44:23
- 162二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:31:15
こんなこと言うのもなんだけど日本人があの国に印象が残る歴史って併合統治うんぬんだからなぁ……
- 163二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:37:21
- 164二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:19:34
李氏朝鮮前期に中国化と仏教排斥したのがパッと独自性を思い浮かばん原因な気がする
いっそ火車とか亀甲船とかの掘り下げで科学チートものにする? - 165二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:23:46
- 166二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 00:24:27
韓国料理ってなんかこう脈々と続く太いものが少ないのが強み(食文化の歴史が薄いからこそほかの国のいい喰い物や喰い方速攻融合可能)な現在が一番華のある時代な気がする
- 167二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 06:25:25
分かりにくいよ…
- 168二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:49:17
韓国ネタにするなら日帝統治時代ネタにした抗日モノがシンプルに面白そう感あるが
問題として日本でそれをやってウケるのはめちゃくちゃ難易度が高い…
国民感情的にウケやすいってのはあるにせよ
やっぱVS支配してくる悪の国家(概念)は話としてやりやすいよ - 169二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:50:12
- 170二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:55:12
中韓の関係性と日韓の関係性と露韓の関係性
どれが一番創作にしやすいか・・・ - 171二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 11:41:55
征服された前王朝を取り敢えずみんな文句の無かったクリーンな王朝にする
支配側を非人道な圧政帝国にする
とかやるともう韓国というか史実要素が邪魔にしかならなくなるのでナーロッパで十分というね - 172二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:28:36
抗日運動を題材にしてるなら中国のでよくね?
あれぶっ飛び過ぎてて逆に面白いらしいよ
台湾の史実をもとにした映画もある(その監督日本統治時代や日台関係の良いとこも悪いことも描きたいのかな) - 173二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:50:50
韓国の文化があんまりイメージ湧かないの、向こうの国民性的に他国だと伝統として扱われるようなものでも「同じことを続けていて成長がない」って扱いになりやすいっていうっていうのもありそう
- 174二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:30:40
韓国単独で扱うのはほぼ無理で結局中国モチーフの国とセットで扱う羽目になりそう
- 175二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:03:38
実際韓国要素単独で書けても肝心の読む層にウケるかどうかは別の問題だしなぁ
- 176二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:36:14
オカルトというか民間呪術系では中韓は結構違うイメージなんだけどな
中国はキョンシーというか何となくカラッとしたイメージで、
韓国は狗神みたいなおどろおどろしい原始呪術って感じで - 177二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:44:34
大国の代理戦争で分断された半島国家という設定だけなら使えそうだよな