- 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:36前スレAIと安価で架空の競馬場を作る|あにまん掲示板※スレ主はAIのべりすと無料会員につき時間が空きます都道府県>>5名前>>8bbs.animanch.com
突如中断してしまいほんとyぬすみませんでした
理由としては急遽14日の朝から用事が入り帰ってきたのが16日でホスト規制がかかっており保守もできませんでした
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
那須競馬場
那須競馬場は日本の競馬場である。管轄は栃木県競馬組合で、施行者並び所属はJRA。
概要.
那須競馬場は栃木県那須塩原市に所在する競馬場である。
競馬場の愛称は、那須ハイランドパークである。
最大収容人数は東京競馬場と中山競馬場に次ぐ3位の90000人である。
ハイランドパークの別称が示す通り標高1000メートルの高原に位置しており、周辺には牧場が多く存在する。
アクセス.
最寄り駅の宇都宮線黒磯駅より徒歩約18分。
前スレでとった安価から重賞レースを書かせて色々と進んだので貼っていきます
- 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:05:48
コース形態.
一周1800メートルの右回りコースを使用。外回りコースはない。
年間5日間だけ左回りでも競走が施行されるのが特徴である。
直線の長さは410mで、ゴール前の直線に急坂があり、高低差約4mの上り坂がある。コーナーのキツさは東京競馬場のそれに次ぎ、スタミナを要する。
また、コーナーの傾斜は3段階になっている。向正面には最大斜度約18度の上り坂があり、その頂上までの距離は約200mである。
先行馬が残りやすいコースでもある。 - 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:06:03
また、コーナーの傾斜は3段階になっている。向正面には最大斜度約18度の上り坂があり、その頂上までの距離は約200mである。
先行馬が残りやすいコースでもある。
施行される重賞競走.
那須競馬場ではG1競走5個、G2競走4個、G3競走6個が施行される。
G1競走:インタージャパン、アルソン賞、帝室御賞典、山桜賞(3歳限定)、ムーンライトチャンピオンステークス
G2競走:ブリリアントステークス(インタージャパンと同日施行)、北関東大賞典、シドニートロフィー、キングスロー記念
右回りのG3:UHB杯、那須ちふり賞、スプリングクリストフスプリント、VFスプリント、さきがけ賞
左回りのG3:宇都宮記念
他 銀河賞(L)、那須けんか祭り - 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:07:02
歴史.
1800年(寛政12年)に江戸幕府直轄事業として開かれた茶臼岳牧場を前身とする。1905年(明治38年)以降は農耕馬の生産が行われるようになり、また1928年には馬車鉄道が敷設された。1928年の農林省による調査によると、那須競馬場には著名な競走馬2頭(天皇賞優勝馬のシンボリルドルフ号と神戸杯優勝馬のメジロマックイーン号)、農耕馬600頭超、繁殖牝馬30頭が所属していたという。1942年の日本中央競馬会発足に伴い、同年7月に農林省より日本中央競馬会に所管変更した。1947年(昭和22年)には日本中央競馬会賞を、1949年には農林大臣賞典をそれぞれ受賞。 - 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:07:45
2006年(平成18年)度から2008年度にかけてコース・馬場改修が行われた。人工降雪装置を導入した他、芝の全面張り替え、ダートコースの砂の入れ替え(新しい砂の産地はオーストラリア)、直線コースの幅を30m〜40mに変更、起伏の軽減、スタンド改築などを行い、馬場の状態は格段に向上した。
2011年3月11日(金曜日)に発生した東日本大震災の支援活動において、物資や人員の輸送の拠点となった。この活動が評価され、第15回ワールドスーパージョッキーズシリーズ優勝騎手のミルコ・デムーロ、及び同レースで優勝したラグビー日本代表が表彰を受けた。
2011年(平成23年)より、TCK(東京シティ競馬)と連動して震災復興支援競走として「KEIBA東日本大震災競馬」(ケイバと読む)を開催している。 - 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:08:17
施設設備.
スタンドの愛称は“ハイランドホール”。スタンドは5階建てで、一階には無料の水飲み場やコンビニがあり、二階に飲食店がある。また、正面入り口前の広場には毎年夏から秋にかけて名物のかき氷や焼きそばを販売する露店が軒を連ねる。
三階より上は客席で、四階には指定席がある。
屋上には特別観覧席があり、毎年8月11日に行われる「那須高原ロングディスタンス花火大会」を見物することができる。
競馬場内にはスタンドやパドック以外の施設として競馬博物館(入場無料、予約不要)、有料の各種試験設備を備えている。またマスコットレースホースとして黒鹿毛のメス馬「しげぞう」が在籍し、2012年開催時で15歳であった。引退式は前日となる9月28日にミホ分場で行われた。 - 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:08:35
重賞競走詳細.
G1レース
インタージャパン
右回り芝コース、距離は1900メートル、創設1991年。出走条件は4歳以上。インタージャパンの名が示すように、国際招待競走である。1着賞金は5億円。このレースを勝った馬が芝ダート両方のレースで勝つことは稀で、2011年に当レースを勝ったスズカコーズラインが同年のジャパンカップダートを制しているのが唯一である。
山桜賞
右回りダートコース、1600m、創設1992年。出走条件は3歳。
競走月は7月中旬。負担重量は牡馬55キロ、牝馬55キロ。1着賞金は5500万円。このレースを勝った馬が芝の重賞を勝つことは稀で、2001年に当レースを勝ったイヒラニが同年の中山グランドジャンプを制しているのが唯一である。 - 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:08:52
アルソン賞
右回りダートコース、1400m、創設1992年。出走条件は3歳以上。
競走月は8月中旬。負担重量は牡馬57キロ、牝馬55キロ(3歳馬は2キロ減)。アルソン賞の名前の由来はメキシコの名調教師アグアヘナート・アルソンに因んでいる(アルソンは日本でも競走馬生産に深く関わった)。1着賞金は8000万円。
帝室御賞典
右回り芝コース、2400m、創設1940年。出走条件は4歳以上(1940年は2400m、1941年から2000m、1976年から距離を2400mにして施行)。1983年までは新潟競馬場で開催されていた。1着賞金は当時としては破格の6900万円だった。
現在の1着賞金は2億円。プリンスオブウェールズSとボブ・ホープレス賞の勝ち馬が勝利すると褒賞として10億円のボーナスが貰える。競走月は9月で、負担重量は牡馬55キロ・牝馬54キロ。 - 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:09:06
ムーンライトチャンピオンステークス
右回り芝コース、2200m、創設1975年。出走条件は4歳以上(1975年から2000m、1981年から2200m)で現在は新潟競馬場で開催される。競走月は1月下旬から2月上旬。1着賞金は当初2億1000万円。負担重量は牡馬56キロ、牝馬54キロ。1着賞金は7億7000万円に増額された。当レースを勝った競走馬が秋華賞とエリザベス女王杯の両方に勝ち優勝したことにちなんで「秋華賞の優勝馬も有馬記念を制することがある」というジンクスが囁かれることもある。 - 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:09:35
那須競馬歴代リーディングジョッキー.
2010年以降
2010年:井上大輔
2011年:野中賢二・北沢伸也
2012年:戸崎圭太
2013年:M.アスムッセン
2014年:的場文男
2015年:戸崎圭太
2016年:岩永千良田祐輝北沢三城勝義
2017年:遠藤翼
2018年:岩永千良田祐輝北沢三城勝義
2019年:井上大輔
2020年:D.ボウイ
2021年:C.ルメール
2022年:D.レーン - 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:10:21
コース形態(2).(ここは障害コースについてやってないことに気づき後から書かせました)
障害レースも行っており、全国の競馬場で唯一芝とダートの二コース障害周回コースがある。共に右回り。が、内側にあるダートコースの使用頻度は年々低下し、今はほぼ使われていない。
那須競馬場でJ・G1は行われていないが、障害重賞は行われている。 - 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:10:45
障害の概要.
第一・第二障害…
水濠と斜路 高さ4.3メートル、長さ2.8〜3.3メートルの大きな水濠の溝を斜め左方向に15メートル間隔で登り降りする。位置は正面スタンド前。全国の障害の中でも最高難易度の障害である。
第三障害…谷 正面スタンド前から第二障害までの斜路で内側に張り出されたコースを使用し、14.3mの急坂を昇り降りする
第四障害…雪田障害 雪田の名の通り人工降雪装置を使用し、積雪したコースを登り降りする。斜度は最大で10度にもなり、最後の直線にそり立つ雪壁が待ち受ける。位置は第2コーナーを過ぎたすぐの向正面。
第五障害…生け垣 高さ1.4メートル、長さ28m
第六障害…牧柵 高さ1.4mの幅10m
第七障害…〆切松 〆切松障害とは何かというと、高さ1.2mの松の枝が張り出す障害。位置は第六障害から20m後にある。
第八障害…水濠 深さ2m、幅1mの溝がコースに掘られている。位置は第7障害から20m後。
第九障害…置き障害(ハードル) 高さ1.2m。中山競馬場の障害コースの置き障害を再現している。 - 13二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:11:03
歴代那須競馬障害競走リーディングジョッキー(2010年以降)
2010年:的場文男
2011年:勝浦正樹
2012年:戸崎圭太
2013年:野中賢二
2014年:池添謙一
2015年:関本玲花
2016年:北村友一・中島龍也(改称して畠田さかえ)
2017年:藤岡佑介
2018年:田辺裕信
2019年:戸崎圭太
2020年:木之前葵
2021年:山路秀則
2022年:野中悠太郎 - 14二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:11:36
一応ここまではやったんですけど他決めておいた方がいいこと、面白いことってあります?
- 15二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:27:04
- 16二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 22:29:00
ヨーロッパの障害レースだとそんなコースあったはず…
- 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:28:40
ふむ