日本の農業は尊い!

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:52:24

    今の日本の農業は尊い!

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:53:23

    昔は尊くなかったのん?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:53:41

    苗の作り方を教えてくれよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:53:56

    >>2

    近代農業”は”尊い!

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:54:27

    >>3

    なんの苗なのか教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:54:53

    奴隷に頼っとる産業やん 元気しとん?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:55:06

    >>5

    インディカ米……

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:56:29

    >>6

    ベトナム人や知的障害 者を雇ってやねぇ

    最低賃金未満を支払うのもええけどドングリ渡して済ますのもウマイで!

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:56:35

    >>6

    その奴隷にすらなれない蛆虫オタクやん元気しとん?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:56:37

    >>6      ・・

    ウム…… しかも奴隷の高齢化も深刻なんだなァ……

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:57:22

    >>7

    お言葉ですが日本の農家で作ってるとこなんてありませんよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/17(金) 23:59:41

    現実には外国まで働きに出てるって時点で大概の日本の若者より勤勉かつ有能っスね
    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:03:02

    >>12

    ウム…

    しかも農業機械の操作があるから知的障がい者なんてほぼ使えないんだなァ

    養護施設の働き先として期待されるけどできればお断りしたいのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:03:59

    >>8

    そこまでして人件費削っても海外産のコメに対して関税込みでも勝てないのは日本産業の悲哀を感じますね

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:05:03

    >>13

    えっ 機械操作とかアス.ペの大得意じゃないんですか

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:06:58

    >>15

    どうしてそう思ったの?何故…?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:09:20

    >>14

    流石に国産米の内需で競争力云々は無理があると考えられるが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:10:01

    >>15

    一体何をどうしてそんな考えを持ったのか不思議やが…コンバインも乾燥機も籾摺り機も普通の奴に1シーズン付きっきりで教えてようやく形は覚えられるかってくらい難しいんだ


    田んぼごとに底の状態や籾の乾燥具合が違うからそれぞれ調整が必要なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:12:53

    >>18

    おそらく例のゲームを遊んで米作りを分かった気になっただけと考えられるが…

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:13:37

    >>18

    ふうん ルーティン・ワークが得意なアス.ペには一生できない作業というわけか

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:16:11

    >>19

    何百年前の農業形態なんだよえーっ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:16:46

    しかも天候に左右されるっ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:24:24

    >>20

    少なくとも今の米農家に求められるのはコンバインのオペレーター、一人で乾燥機や籾摺り機械を管理して脱穀まで持っていける人員っスね

    回送車運転して現地までコンバイン運べれば言うことないんだァ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:27:24

    投資の矛先さえ向けば改善するんじゃねえかと思うんだ

    まっ 投資集める手段がワシには思いつかないからバランスは取れてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:31:08

    >>24

    お言葉ですが農業なんて補助金なければ即破綻しますよ

    ま、アメリカもそうだからバランスは取れてるんだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:33:09

    開けた土地が少ない日本で大規模農業は無理です
    政治的にもお上の補助金チューチューで生かされてる零細自作農は保守の支持層だからなくせないしな(ヌッ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:34:33

    ひょっとして「農業なんて知恵遅れの奴がやる仕事やんけ 何ムキになっとんねん」
    って考えのやつらばっかだったから農業が衰退していくんじゃないスか?

  • 28123/11/18(土) 00:36:39

    >>27

    半分は当たってる 耳が痛い

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:37:22

    俺は一次産業に従事する者を無条件で尊敬する
    もっとも重要なものの一つを生み出すのは人として史上の能力だからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:37:49

    >>27

    ウム…知恵遅れには出来ないのに利益が薄いから当然を超えた当然なんだなァ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:38:12

    前のワシ「もしかして野菜工場が今後の農業を担っていくんじゃないスか?」
    ちょっと調べたワシ「や…野菜工場って意外と大変なんだな」

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:38:22

    >>27

    額に汗して働くなんてダッセーよな

    株転がしやろうぜ

    って事だと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:39:39

    もしかして、農業チートで農業をわかった気にさせてるメディアは有害を超えた有害なんじゃないんスか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:39:47

    もやしが1パック20円なんてそんなんアリ?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:41:21

    日本の農産物が高い根本的な原因はエネルギー問題やんけ
    肥料の製造輸送にも機械の使用にも燃料使うんやで ちったあその辺計算に入れてくれや

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:41:51

    それこそガチで役に立たない奴はブルーカラーになんかいられないっスからね
    ホントにやばい奴らは大抵しょうもない大学出てはずれくじとしてホワイトカラーに羽ばたいていくんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:42:15

    なんか実情を知れば知るほど中央集権だの貴族排除だの農業改革大成功だの戯言にしか思えるんスけど… いいんスか? コレで…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:42:49

    >>33

    しかし……厳密な知識を詰め込んだ創作作品はもはや参考書なのです……


    そうなるとエンタメにならないんだ 人が寄り付かないんだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:43:33

    >>36

    もしかして、世襲で子供の内から教育するのは必要だったんじゃないんスか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:44:30

    >>38

    そして技術崩壊が始まる

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:51:13

    >>39

    ぶっちゃけごく一部の研究者や医者みたいな超インテリ職以外は学校で勉強させるより早い段階から親やらの仕事を見て習った方が社会全体としては効率的だと考えられる

    しゃあけど…そんな結末納得できんわっ(頭進撃書き文字)

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:52:09

    >>39

    新しい仕事ができることもあるからね

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:55:08

    前に農業体験でコンバイン動かしたことあるけど思い通りに動かすのクソ難しいんだよね、ヤバくない?

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:55:34

    >>6

    ウム…人間という生き物は穀物にいいように使われる奴隷なんだァ


    実際、見方を変えると人間が甲斐甲斐しく世話してくれるし、自然だったら何年かかるかわからない機構適応を品種改良で勝手にやってくれるんだよね すごくない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:57:35

    >>42

    安価を張り間違えていると思われるが

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 00:58:39

    元米農家っスけど機械の維持費用かかるわ時間もかかるわでキツいから辞めたっス
    誰か他の人に譲ろうかなあと思ったら譲渡するのにもクソ面倒な手続き必要だし結局田んぼやらずに放置してるのが俺なんだよね
    小規模農家じゃ食ってくのは無理です

    機械ぶっ壊れた時の出費考えたら数年かけても回収出来ないからやりきれないのん

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:02:08

    ふうん 農奴解放したら逆に農業が崩壊するということか

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:02:42

    >>44

    おっ ハラリやん 元気しとん?

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:05:05

    >>12

    お前…そんな有能が奴隷労働してるのをおかしいと思わないのか

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:07:36

    >>49

    お言葉ですが普段見下してる未開民族の牛追いだって資産として換算したら我々マネモブよりも金持ちですよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:07:42

    農家は人付き合いとお互いの助け合いが必要だからエリートリストラ勢とか生まれた時点から農家とかでそう言う人たちと付き合い慣れてるコミュ強気もの以外就農失敗してるイメージっス
    ネットでよく見るドロップアウト田舎生活で農業出来てる人はコミュ力がおかしいと思われるが・・・

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:08:32

    >>51

    ウム…ミタゾノでもやってたんだなァ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:08:55

    >>27

    すんませんねえ基本的に一次産業は労働や危険性に見合わない利益率がほとんど

    職業差別とか以前の問題なんス

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:09:42

    >>51

    あれっ NHKにようこその山崎は?

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:11:18

    >>53

    ふうん オヤシロ様信仰待ったなしということか

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:13:17

    もしかして唯物論の視点で幸福になれる人間ってごく一握りを超えたごく一握りを超えたごく一握りなんじゃないんスか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 01:14:39

    >>56

    究極的には腹が満たされるかどうかだと思われるが…

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 03:54:02

    >>57

    鼬 お前が畑を継げ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 05:28:56

    雑な海外産の陸稲に味では勝ててもカルフォルニアの水田ジャポニカ種にコスパでは勝てない…
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 06:11:42

    お前就く職業間違えたな
    農業は年中無休出退勤残業の概念なし配達や出荷先の確保を1人でやらなければならないフルコンタクト自営業だ

    あっ今人を雇えばエエヤンケって思ったでしょ
    すみません 自営業レベルの農業でそれができるようになるにはそれなりの規模がいるんです
    1から農業始めた人間にはまず無理なんだよね
    自前で機械買ったら1台うん100万とかするしなヌッ
    小さい田畑から初めて時間をかけて大きくするしかないんだ くやしか

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:03:19

    >>60

    ふうん 莫大な農地を確保できて資金力やコネを期待できる貴族ではじめて儲かるかもしれない産業ということか

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 07:37:08

    >>46

    譲渡めんどくさいしそもそも田んぼになってたら別の使い方するのにも地盤の整地とかアホみたいに金かかるんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:03:06

    >>46

    ウム…ワシの知り合いもそうだったけど機械の修理とかできる限りは全部自分でやらないといけないんだなァ…


    いちいち農具屋に持ってってたら金がいくらあっても足りないんだよね 酷くない?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:33:19

    嘘か真かシビュラシステムは人間を農業から解放したという科学者もいる

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:35:31

    リスクヘッジとして農業に国として補助金を出すのは妥当と思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:37:25

    >>60

    ウム……だからこそ大規模な資産を以て組織的に農業を行うべきなんだなァ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:41:46

    >>66

    しかし…日本の土地でそれをやるには平野が少なすぎるのです…

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:42:58

    俺なんて金融業者から4億円借りる芸を見せてやるよ


    代々借金して返してを繰り返して借りられる金額増やしていかないと子供の学費どころかちょっとした災害で一家心中の文字がチラつくんだよね、こわくない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:43:39

    タフスレで叩きようのねえこというの嫌いなんだけど
    農業ってやつはそれなりに儲かるんだ
    奴隷だの何だのは半世紀前で脳のアップデートが完了した価値観なんだ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:45:12

    >>69

    はい!上澄みになればめちゃくちゃ儲かりますよ!ニコニコ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 10:57:02

    >>69

    あらゆる自営業がそうだけど儲かる努力をしたヤツ=儲かる

    なかでも農業は参入のハードルが高い分他の商業に比べて市場へのルート開拓とかはかなり楽な部類なんやっ

    畜産は無理ですアイツらは設備投資額が施設園芸の比じゃありませんから

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:29:40

    >>69

    そうですね そう思いたいですね……

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:31:39

    >>27

    ウム?

    事実すぎていうこともないんだなァ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:33:22

    俺は農業や漁業など一次産業従事者を無条件で尊敬する
    あんな割の合わない仕事を続けるなんて凄いからな

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:34:19

    おそらく某牛先生のエッセイを全国の学校に配備し授業で1回は読ませるべきだと思われるが…

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:37:59

    >>74

    しかし…魚は儲かるのです

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:38:53

    >>67

    太陽光設置のための森林破壊が許されるなら農地開発のために森林破壊してもええヤンケ シバクヤンケ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:41:32

    >>77

    山ごと破壊するだけでクソみたいに金かかるヤンケシバクヤンケ

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:47:55

    そもそも農業って産業自体に無理があるんじゃねぇかと思ってんだ
    だって経済発展していくにつれて、より付加価値があって儲けれる二次産業・三次産業にシフトしていくってことは今の日本含む先進国では儲からない一次産業なんかに手出したいって思う訳がないでしょう

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:54:06

    >>79

    お言葉ですが松屋は手を出してますよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:55:01

    >>78

    どうして太陽光のアニキは森林破壊してるんだ……?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 11:56:28

    >>66

    ふうん 門閥貴族は必要だったということか

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:00:29

    >>80

    ……仕入れコストの削減が目的であって、メインは三次産業ですね(パンッ

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:02:16

    これこわくない?

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:12:26

    わたしは憂いています この国の農業を この産業の未来を

    ジャポニカ米を育てるこの国
    土地も金も人材もないが 悪習を守ることについては天才的

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:58:54

    >>84

    ねえ そんなにチップソーが怖いならナイロンコードのやつに付け替えればいいじゃん

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:11:13

    >>84

    お言葉ですがオイルタンクと一体化してる奴はそこそこ安全ですよ

    オイルタンクを背負う奴は無理です

    親父の友人が死にましたから

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:17:46

    >>70

    持たざる者にとっては初期投資のハードルが高いんだなァ

    おそらく株を買った方が安定した収入になると思われるが…

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:18:02

    >>79

    儲けようと思ってたら米農家なんて辞めて畑作に注力していますよ

    ウチが辞めたら周辺一帯廃田になるんだ満足か?

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:21:59

    肥料も農薬も資材も機械も種も全部馬鹿みたいに値上がってるのに農作物の値段だけ上がらないんだから話になんねーよ

    怒らないでくださいね 価格決定権が生産者にない産業とか馬鹿みたいじゃないですか

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:29:58

    >>87

    えっ

    も、もしかして大事なところを切ってしまったタイプ?

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:30:18

    農家向けの資材の小売会社で働いてたけど同僚も客も仕入元もみんな暗い話しかしないから嫌になって辞めたのが俺なんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:32:51

    なんか農学部に通ってるワシが愚弄されてるようでムカつきますね

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:32:56

    >>85

    このフレーズ

    見事やな

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:37:44

    >>69

    どの分野でも儲かってる奴はいるヤンケ

    そいつ等だけピックアップしても意味ないヤンケ

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:39:07

    >>84

    これで作業しすぎると手の震えが止まらないんだよね

    怖くない?

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:39:58

    何じゃあこの見てるだけでゲンナリしてくるスレは
    これから農業関係者と政府とワシみたいな一般人ははどうすればいいのか教えてくれよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:40:50

    >>74

    漁業は自然の恵みを横取りしてるだけだから畜産・畑作と並べられるとムカつくんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:41:50

    >>95

    ならうまくいってない一部の事業だけ取り上げるのも違いますよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:43:56

    農業なんてどの国も支援金ズブズブにして生き長らえさせてるような業界やんケ なにムキ
    生きてくためには飯と金が必要だけど2・3次産業の方が自分で飯作らなくてもよくなるくらい金を生み出すから1次産業に人が集まらないんだ これはもうどうしようもない絶望だっ

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:44:59

    >>99

    大半の農家は儲かってないんだよね

    一部の人気のある作物ならともかく米とかの事業者の多い生産物はほとんどが薄利多売なんだ

    そのくせ気候に影響受けまくりだから不安定でもあるのん

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:46:31

    食料自給率が低すぎを超えた低すぎのくせに円安なんだから話になんねーよ

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:49:23

    >>6

    奴隷に頼らないと農業できないってことは奴隷に頼らないと存続できない国ってことやん

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:01:12

    ジャポニカ米って外需あるんスか?

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:05:28

    >>27

    ウム、農薬なんて使わず手作業で真摯に作物と向き合えば美味しいものが出来るなんて考えてるアホも多いんだ。

    まっ、出来上がったクズ野菜を「野菜本来の味!」と思い込む馬鹿舌ばかりだからバランスは取れてるんだけどね

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:40:13

    ほいだら無農薬の畑で草抜きと害虫対策してもらおうかあーん?

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:46:18

    >>46

    隣の田んぼから雑草入るわ、モグラ入るわ、水入るわ、水路堰き止まるわしてるワイ「頃す……」

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:52:43

    >>106

    カルガモ……


    クモ……

    あっこいつワシのこと噛んだ はうっ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:54:58

    >>81

    補助金……


    おかげでメガソーラーはオワ・コンなんだ くやしか

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:59:56

    >>106

    無農薬に傾倒するチンチンジャワティーには致命的な弱点がある

    いくら雑草や害虫を手作業で殺しても病気は防げないし治せないんだ

    定期的に薬散しない農地は周辺地域に猿をばら撒く感染源そのものなんや

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:01:03

    >>97

    補助金を増やす…

    減反政策の補助金も市民からのありがたいお言葉で廃止になるし収穫以外での収入が必要になるんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:02:56

    >>103

    お言葉ですがいまだかつて奴隷なしに存続した国家はありませんよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:03:26

    >>97

    万単位で餓死者が出るようになればみんな農業を始めると考えられる

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:05:12

    >>113

    お言葉ですが過程を経てじわじわ苦しみますよ

    まあ、まずは値上げからだろうけどなブヘヘヘヘ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:06:57

    >>111

    減反政策は続けた方がいいんスか?

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:07:47

    も…もう奴隷農業しかない

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:33:16

    >>111

    補助金の増やし方を教えてくれよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:36:06

    >>114

    値上げ程度だったら最悪海外移住されるから人が死なないっスね

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:36:30

    >>118

    誰でも彼でも海外移住できるわけねえだろゴッゴッ

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:51:29

    お言葉ですが、農地法を改正して企業化を進めれば改善されますよ
    そして海外企業による乗っ取りが始まる
    狭い日本だけじゃ収益が安定しないから仕方がない

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:55:05

    >>120

    海外企業「(農地が)狭っ!狭めーよ」

    海外企業「◇この法整備の遅さは…?」

    海外企業「湿気多すぎるだろうがよえーっ!」

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:00:25

    >>121

    ウム…今までやれてたことが奇跡なのだなァ

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:05:42

    >>104

    日本食以外でもジャポニカ米のほうが会う料理はいっぱいあるから外需はあるんだ

    まっそもそもコメの需要自体が少ないからゼロイチのイチをあると言い張ってるだけなんだけどね

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:07:11

    >>117

    円安をせめて1ドル100円まで回復させてやねぇ…あっ今無理って思ったでしょ

    ワシももう無理だと思う

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:14:06

    >>120

    農業みたいなもん個人事業主がこなせる仕事なわけないやんけ


    海外でも何でもいいから全国の農地丸ごと動かせるレベルの企業が誕生してほしいですね マジでね

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:34:13

    >>125

    それを担うのがJA全農の役割だと思ってんだ

    まぁ実際はクソボケチンチンジャワティーの集まりなんだけどね

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:46:54

    就職先決めるに当たって農業業界選んだんだけど畜産系は牧場とかから結構な数の募集あったんだけど農業の方は全然見つかんなかったんだよね
    企業化しづらいんスかね?

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:33:58

    >>127

    日本人を雇うと労基を知ってるから奴隷労働させられないんだぁ

    外国人研修制度を使わせてもらおうかぁ

    畜産は日本語わからないと業務できないから流石に日本人雇うしかないっすね仕事内容の差ってやつっす

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:51:37

    >>127

    規模と繁忙期の違いっスね

    前提として畜舎が必要で常に動物の世話をしなきゃいけない畜産と、田畑である程度置いておけて植え付けや刈取り等のクソ忙しい繁忙期が存在する農業では人の使い方が違うんだァ


    まっ農業でも会社作って他所の田畑借りてやってるとこはあるんだけどね

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:53:19

    >>128

    >>23で否定されてるようなデマを垂れ流す蛆虫に天罰が下る!

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:14:22

    もしかして片足を切断しても死ぬまで農業続けてたワシのじいちゃんってすごいタイプ?

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:19:44

    >>131

    それぐらいガッツがないならそもそも農業なんてやらなって感じっスね

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:19:59

    >>130

    ボケーッ>>23は米農家の話やろがい

    米以外を作ってても農家なんだ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:23:20

    案外あにまんって農業やってる層がそれなりにいるんスね
    どの辺の田舎に住んでるのが多いのか気になるなん

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 15:57:12

    >>133

    えっ  今の農家って外国人奴隷まっしぐらなんスか

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:57:52

    むしろ外国人研修生の方が監査とかもあるんで守られてるっスね
    正社員にサビ残させまくって研修生は定時で上がらせるのが普通で、繁忙期でどうしても残業させると研修生の方が正社員より給料増えるとかザラなんだ

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:57:21

    日本……すげえ

    驚くほど労働者に厳しいし

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:59:51

    >>137

    待てよ 保護は手厚いんだぜ

    それらを有効活用できない労働者側に問題があると思われるが…

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:00:31

    あれっ?ここにあった果物は?
    ぐえーん 持って行っちゃった

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:28:21

    そろそろ日本にも投資が集まるような農業のビジネスアイデアが欲しいですね……マジでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています