勇者が実はクズで魔王が実はいいやつみたいな話ばっかりだったから今ダイ大やフリーレンが新鮮に受け取られてる←これ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:51:29

    そこまでそんな話ばっかりだったか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:52:11

    そもそも「実はクズな勇者」はダイ大に1話から出てるし

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:52:41

    >>2

    偽物じゃねぇか!

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:53:02

    前からちょっとはあったが追放ものとかで一気に大量発生した。
    しかも質が低いのがゴロゴロと

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:53:12

    勇者がクズや魔王がいいやつよりも「今まで倒してきた怪物が実は…」が一番頻出パターンじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:53:53

    なろうよりもツイッターの単発漫画がそういうのばっかりなイメージある

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:54:01

    というより魔王を善玉サイドに置いた作品が増えたのでは?
    転スラとかまおゆうとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:55:28

    フリーレンは勇者パーティだけでなく聖職者もいい人なのは驚いたかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:58:07

    従来の魔王=人類の敵対者から
    魔族の中の実力者、トップぐらいで魔族も異民族みたいな感じになってるからじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:58:52

    魔王軍とかそういう集団を人間に馴染めない・人間嫌いな奴らの駆け込み寺みたいな扱いするのはわかるけどそれをもって勇者サイドを悪扱いするのは…みたいなのはけっこうあった

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 08:59:38

    一時期記憶に残らないようなレベルの作品が粗製乱造されてたよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:00:18

    善悪逆転モノは昔からよくあるネタだぞ
    昔はそういうのは「シリーズの中の一話」程度の扱いだったけど、まおゆうみたいな善悪逆転が話の柱になってるのが主流なのは変化点かな
    札付きのヤンキーが雨に打たれる捨て犬を助けるのが連載で一回だけか、毎回やるかくらいには変わったんでないの

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:00:36

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:00:57

    なんなら2chのSSでも割と見た

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:01:24

    フリーレンはわりと原作からしていかにもカマセくさそうなのがちゃんと強いみたいなキャラが多い印象ある

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:01:59

    スタートレックやトランプフォーマーでもそう言うネタはあるんだから最早人類の定番ジャンルと言っても過言ではないよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:03:10

    勇者自体はちゃんと正義だし魔王もちゃんと悪だけど倒した魔王に脳焼かれてどうこうみたいなのもけっこう見る

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 09:36:14

    >>14

    というかあの辺のSSあたりから波及した風潮じゃねぇかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:08:34

    日本だとこの手のジャンルで一番古いのって何になるんだろうな? 女神転生?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:09:59

    従来のJPRG風のファンタジーを一切履修せずに
    生まれてはじめて触れたファンタジー作品がなろう作品という層は
    現実として出てき始めていると思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:10:00

    多様性とポリ.コレの流れとか言われてて笑った記憶がある

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:12:30

    >>19

    神や天使がクズで悪魔がいいやつ(話が通じるやつ)っていう意識を日本人に刷り込んだのは確かに女神転生の影響が大きいだろうな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:15:13

    >>22

    あれも製作当時では主流派に対するアンチテーゼだったはずなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:16:44

    大魔王ケストラー「クズというなら私くらいには好き勝手やってもらわないとなぁ?」

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:18:33

    その手のやつだとmoonもかなり古いよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:22:50

    アイディアファクトリーのネバーランドシリーズも人魔共存を望んでる大魔王や魔族絶対殺すマンの勇者なんかが出てくる作品
    まあこれは大魔王の力による支配が千年も続いたのと神(笑)が魔族は殺せとやってたからだが

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:25:15

    ワンピースも世界政府が悪でDが救世主だったパターン

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:26:25

    >>22

    メガテンの悪魔がいいやつ?

  • 29二次元好き匿名さん23/11/18(土) 12:28:48

    悪魔は良い悪いじゃなくて契約だけは守るみたいなイメージ
    契約過程で騙してきたりのは当たり前みたいなのが多いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:31:03

    神や宗教、聖職者ってワード見ただけで実は悪に違いない!って思い込む層がいるらしくて、ええ……ってなった

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:31:08

    >>22

    クズ勇者ものの定番になったランスシリーズの初代がメガテン初代の少し後だっけか

  • 32二次元好き匿名さん23/11/18(土) 12:34:21

    >>30

    現実でも聖職者がレ○プやら脱税で捕まってるからわかるけど全部そう思うのはやばい

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:35:13

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:36:16

    デビルマンとか大元の仮面ライダーも純然な正義とは言い難いし10年単位のブームの波な気がする

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:37:03

    元を辿ると鼠小僧とか石川五右衛門あたりの義賊とかに辿り着きそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:37:44

    女神転生よりデビルマンが古いのでは
    そのデビルマンだって影響力は絶大でもおそらく元祖ではないだろうし

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:41:58

    なろう系が出てくる前にブラックマトリクスやディスガイアとかで
    実は魔王の方が…的なストーリーの逆転はあったし
    なんなら行き過ぎた秩序もクソとかはメガテンでやりまくってる

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:42:52

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:44:54

    >>37

    そのメガテンの方が「安全が確保されていない状況なら秩序って欲しいよね」まで戻ってきている現象。

    混沌の状況で自分達は好き勝手出来る強者の側じゃなくて好き勝手される弱者の側であることを気づいたというか

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:46:11

    クズ勇者モノが増えてるのは事実だけど

    ダイ大の「戦いを見た民衆が勇者をバケモノ扱い」
    フリーレンの「どんなに活躍しても聖剣が抜けない」
    みたいな設定がある作品はなろうですらほぼ勇者=善だよね
    だから新鮮とまで言われてるのは不思議な感じがある

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:48:25

    そういう印象が強いのは漫画アプリの広告が大体の原因な気がしなくもない

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:51:30

    そういやロリ魔王っていつの間にかジャンル化するぐらいに増えたけど元祖はなんなんだろう
    エロゲーとかなら昔からいたのかもしれんけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:54:01

    >>39

    ちょっとなに言ってるか分かんない

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:57:34

    >>30

    左寄りの教師に当たって国家神道とか滅茶苦茶悪しざまに教わったりオウムのニュースとか見てた世代はそういう人結構おるな

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:00:47

    まおゆう以前からvipとかではその手の善悪逆転モノは溢れかえってたよな
    長編としてしっかり話を完結させたのがまおゆうくらいだったのと
    そのまおゆうが出版されるほどに人気出たことでそこが転換点みたいに思われるが

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:03:56

    神話だって別バージョンが生まれて善悪逆転(というか別視点?)があるんだ人類の創作ではまま起こることよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:04:23

    >>29

    契約は絶対、ただし嘘を付かずに欺くってイメージだ

    だから逆に悪魔以上に悪知恵の働く相手の場合、

    悪魔の方が欺かれて大損ってパターンもちょくちょく見る

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:07:46

    何なら桃太郎の善悪逆転バージョンの漫談が江戸時代には既にあった気がする
    明治時代だったかもしれんが

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:38:28

    >>30

    日本に関しては多神教と一神教との相性の悪さとオウムのやらかしが大きく関わってる気がする

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:43:23

    というか最近スキルとかチートとかで描写を誤魔化したり省略したりする作品が増えすぎて作り込まれた世界観というかファンタジーに触れる機会が無かった人たちが多いんじゃないかな。

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:45:01

    そもそも実は勇者が悪で魔王が善ってのだけが粗製乱造されたって認識は間違いで
    それよりも前に勇者が正義みたいなやつが粗製乱造されてきた経緯があったからその逆がウケたという流れ
    だから今またその逆がウケるってのはむしろ健全な流れなんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:52:28

    クズ勇者が女に囲まれてハーレムモードってどこら辺から来たんだろう

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:55:56

    >>47

    嘘つけソロモン72柱のベリアルなんかは神の力に頼らないと平気で術者に嘘をついて裏切るぞ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:01:29

    >>53

    ベリアルに関しては悪魔の中でも上から数えた方が早いくらいの強大な悪魔な上にイエス相手に裁判挑んで地獄の支配権の一部をもぎ取る程の弁舌に優れた悪魔だからしゃーない

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:04:18

    >>28

    初代とか主人公の母親悪魔によって殺されてたような…

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:22:26

    >>43

    これに関しちゃ普通に分かるだろメガテン5やってりゃ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:24:12

    災害とか戦争とかで秩序があるだけでもありがてぇみたいに思う人は増えた気がする

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:18:46

    >>51

    「勇者が正義みたいなやつ」ってのがよくわからん

    そもそも正義の使者だから勇者とかヒーローとか呼ばれるんじゃないのか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:33:01

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:42:18

    勇者が職業的な意味合いや勇気ある者という意味で使われる作品があるのはわかるけど
    勇者は正義ってのが粗製乱造されてたってのは正直ピンとこないな
    具体的に作品名上げて貰えりゃ理解できるかもしれんが…

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:18:39

    徹底的に複雑に世界観作り込んで破綻したり、奇をてらうことをクオリティより重視した作品ばかりになった反動でホビーアニメみたいなな世界観のウマ娘が大ブレイクした2年前みたいなものか?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:19:07

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:23:59

    >>16

    スタートレックの鏡像宇宙だいすき

    大体元の世界からの干渉者目線な中、テラン(地球)帝国目線で描いてくれたエンタープライズの「暗黒の地球帝国」は何度も見返してる

    [HQ] Star Trek Enterprise Season 4: "In a Mirror, Darkly" Special Intro


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています