切嗣と時臣って

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:37:16

    どっちのが魔術師としての才能あるんだろ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:37:39

    切嗣

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:38:35

    魔術師としてなら普通に時臣

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:39:33

    あっ、魔術師としてならたしかに時臣か
    魔術の才能なら切嗣だと思うが

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:42:20

    >>4

    魔術の才能なら切嗣

    魔術師の才能なら時臣ってことであってる?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:42:59

    感情と切り離して行動できるのは魔術師の才能として結構強そうだし資質は切嗣な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:47:22

    時臣は凡才だけどたゆまぬ鍛錬と経験の秀才タイプって評だったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:49:28

    本人の希望は置いて才能だけで見れば切嗣

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:50:29

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:50:37

    根源を目指す1994年時点で超レア物扱いな魔術師らしい魔術師がトッキーだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:50:39

    時臣は属性は凡庸だし切嗣の方が資質あるんじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:51:39

    >>7

    凡才だったからこそ父親に「魔道を継ぐかどうか」って選択をもらえたのが最大の幸福で桜と凛が才能の塊すぎてそれをあげられなかったって悔やんでる人だからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 12:53:41

    魔術師としての素質は時臣でしょ。
    正義の味方を拗らせて切嗣は魔術使いなんだし

    精神性の方ね。

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:00:59

    切嗣の魔術回路の質と量ってどんくらいのもんなん

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:02:22

    切嗣はなんだかんだ言ってケイネス先生と同じ貴重な二重属性(土と火)なの対して、トッキーは一番ありふれた火属性
    そして固有時制御に使ってる魔術刻印も、本来受け継ぐ筈だったもののうち、2割にも満たない残り滓であれだけの性能ってことを考えると初期スペック上は切嗣に軍配が上がるね
    それ以外の精神性及び努力や社会的、及び魔術師的評価は圧倒的に時臣が上じゃないかな

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:38:32

    才能がという話なら切嗣、ということでいいんじゃないだろうか
    時臣はそもそも魔術の才能自体は優れたものではないと発言されている
    反して切嗣は二重属性持ちでもある

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:44:09

    >>15

    指摘じみたことして申し訳ないが、属性に関して「貴重な」が掛かってるのは「風属性」という部分(火はノーマル、風はノウブル)

    二重属性自体は珍しく才能を示すものではあるが、出てくるキャラはそこそこいる

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:44:20

    魔術の才能(資質)→切嗣
    魔術師の向き不向き→時臣

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:48:39

    魔術師としての基盤や研鑽は時臣で生来の個人的資質の希少さは切継じゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:55:22

    >>17

    すまん他の属性はどうなんだ

    水や地や空や剣はどういうふうにカテゴライズされるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:58:12

    魔術師部分を他の職業に置き換えたほうがわかりやすいと思った
    例えば税理士
    税理士の才能があるのはどっち?
    地頭の良さや要領の良さがあるのは切嗣だが、正確さやマメさが求められる職業なので向いてる性格なのは時臣

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:00:43

    >>20

    こういう感じ

    コンマテ発だがこの部分はさすがに今も変わってないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:01:50

    >>22

    サンクス

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:08:04

    なるほど
    「貴重な、風と水の二重属性」
    ではなく
    「貴重な風」と水の二重属性
    ということか
    日本語ムズカシイ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:08:52

    切嗣の土属性ってどこ?
    地ということ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:10:28

    >>22

    剣は...流石にないか

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:14:58

    >>25

    木火土金水

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:17:38

    >>27

    22に載ってないから…

    地ということでいいのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:36:26

    >>26

    ありゃ起源が属性として出てる稀有な例だから大別には乗らんな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:07:47

    二重属性はケイネス、ハイネとかなり上位の魔術師が多いことを考えると、やはり素質自体はケリィの方が恵まれてると言えるだろうね。精神性はそうでもないが。

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:15:20

    >>28

    えっと>>27が言ってるのは多分陰陽五行説のことを言ってるんじゃないかな

    凛が言うにはfateでも陰陽五行説があるらしいし

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:18:21

    >>31

    付け加え

    でもあの話で陰陽五行説が出るのおかしいから>>28

    の解釈であってる

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:57:35

    風属性がノウブルなだけなのか
    風属性も二重属性もすごいってことなのかどっちなんだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:58:42

    二重属性自体がレア

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:01:40

    >>33

    間違いなくバケモノではあるが、希少(=珍しい)ということではないな

    もちろんその画像の通り天才性を示すものであり数は少ない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:06:04

    ロードのトップが設定変わってないなら1属性だからな

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:06:05

    切嗣って結構凄かったのね
    単純に現代兵器の運用で弱点を突くのが上手いのと起源弾が強いだけだと思ってた

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:08:50

    二重属性はキャラ自体はそこそこ出てるからな
    ただし全員上澄みだし、天才が集まる時計塔内部の描写だからとも言えるが

    風属性持ちは普通の魔術師だと全然出てこないという印象
    既出のキャラだと凛やケイネス、イノライ、ルフレウス、バルトメロイくらい。ガチもガチのトップ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:09:15

    >>33

    二重属性異常は化け物だって普通に言われてる

    ただロードの家系みたいに真に歴史の長い魔術師の家系なら例え三重属性だろうとそれすらも「おまけ」と言えるだけの要素とも言われている

    まぁアベレージ・ワンレベルの才能ならまた話は別だろうが

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:11:44

    >>36

    属性の多さは才能の指標の一つではある

    だが、ロードクラスの家系になってくると二重属性や三重属性などはあくまでオマケ程度の扱い

    千年を超える家の歴史による源流刻印、至上礼装、魔術工房等に比べたら個人の属性等はその家系の才能・資質にそこまで影響を与えない


    …だそうである

  • 414023/11/18(土) 19:12:50

    >>39

    すいません書いてたら内容かぶりまくってたwww

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:14:11

    ぶっちゃけ多重属性は歴史を重ねた家系なら刻印で補えるからな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:15:05

    やべえ才能を持つ奴は全て圧倒的にできて、その上でどれが「特に」肌に合ってるか、というだけの話になってくるもんなあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:17:51

    才能が乏しい人ほどできるだけマシにできる自分の属性に注力しないといけない=属性に縛られる=属性が重要になってくる
    という感じか

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:20:19

    >>44

    カルマグリフとか全く属性に縛られてないからね

    地と空の二重属性のはずなのに必要な他の属性も宝石からくみ取れるから

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:23:55

    知識を得た上で主題の時臣と切嗣の属性見てみるとまた面白い…

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:29:20

    切嗣が使ったのは風のAランク魔術だったよな
    属性が違うからといって自分の属性とは異なる属性の高ランク魔術が使えないというわけでもないのかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:58:00

    そりゃ準備に時間かけていいのならできるだろう。触媒とか儀式場とかね。

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:59:59

    >>38

    青子も風

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:01:52

    ぶっちゃけ切嗣は一代前に凛か桜がいるようなもんだから
    その時点で魔術師の才能という点ではアドバンテージがあるような

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:18:24

    お父さんの魔術素養に関しては不明だし(研究者としては天才だが)、母親も土地持ちでもない四代目の当主に嫁ぐ人だからそんな良血統かというとね。家の格や嫁のあてでいうとセカンドオーナーの遠坂家の方が条件よくねえかな。

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:22:12

    そもそも衛宮家に関して何もわかってないしな
    4代前にウェイバー状態だったのか、それとも別の名から分家的に刻印を継いで衛宮を名乗りだして○代目かでもまったく違ってくるしな
    そこは現在は不明ということでしょうがないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:35:33

    そう考えると切嗣って色んな方面に才を持つ人なんだな

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:45:06

    衛宮家は切嗣の部分刻印でも結構な性能してたり、父親に至っては「」に至る理論を実行できる性能あったりと歴史浅いのに刻印性能高すぎんか?ってレベルではある
    初代が時間に関係する固有結界に特化してたんかね?

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:46:47

    >>54

    52が言ってるように名乗ってる代が浅いだけで歴史浅いとは限らないので、何もわからんね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:57:49

    >>55

    11代将軍徳川家斉は家康から数えたら11代目だが、将軍に推挙される前の本来の名乗りは一橋家第3代当主だった…みたいなもんか

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:03:44

    ケリィ自身二割程度の刻印で効率的に固有時制御を使う方法論を編み出していたので、研究者としても才覚はそれなりにあるだろうな。まあ時臣も特許持ってたらしいし、彼も研究者として名がそれなりに売れていたように思えるが。

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:07:56

    >>57

    >>ケリィ自身二割程度の刻印で効率的に固有時制御を使う方法論を編み出していた

    そうなの?

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:09:34

    切嗣の場合はそれ研究者じゃなくて
    トライアンドエラー、感覚から培っていく肉体感覚のようなもんなのでは

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:14:48

    >>57

    切嗣のそれは研究者の才覚とは言わないだろ

    どちらかと言えばそれはスポーツ選手

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:10:25

    >>37

    起源弾がそもそも切継の希少な魔術資質を利用したものなんじゃが

    固有時制御・二重加速とか時間操作も凄いじゃろ

    時間操作って地属性なのか?って気がしなくもないが衛宮家の魔術だから起源とは関係ないものなんだろうか?

    でもまー魔術の基礎スキルとかを研鑽してる様子はあまり伺えないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています