- 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:25:35
このスレ↓
ツイステ初心者なんだけどさ|あにまん掲示板この子オーバーブロットしたらシンプルにやばくないか?って思ったbbs.animanch.comでユニーク魔法の名前はキャラクター性と密接な関係にあるという説を見ておもしろ〜となったので建てましたわ!こうなんじゃない?こういう可能性あるかも等ございましたら自由におしゃべりなさいませ!
ですけれど皆様お言葉にはお気を付けなさってくださいましね。心配ならお嬢様口調を使われるとよろしいですわ〜!!!
- 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:27:28
スレ主はケイトさんのユニ魔面白いな〜と思っていますわ
舞い散る手札(スプリットカード)というお名前ですけれど、手札が舞い散る(手札をすべて手放す)のって勝った時か負けた時、すなわち勝敗が決した時だけなんですの
ですから「ケイト・ダイヤモンドは勝ち組の陽キャである」か「ケイト・ダイヤモンドは負け組の男である」あるいはその両方だったりするのかしらなんて思ったり致しますのよ。人生ですわね〜 - 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 13:40:59
トレイの「薔薇を塗ろう(ドゥードル・スート)」なんなんだ…どうなってるんだ…
効果があれで名前がこうだから「本来とは違うものに見せかける」?つまり自称普通の男…ってコト!?となったがそれ以外なーんもわからん!薔薇を塗るのは赤の女王の命令だから、忠実な騎士であることも示してるんだろうか - 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:00:32
なんか解釈が難しそうなユニーク魔法が並ぶ中で燦然と輝くしっぺ返し(ベットザリミット)…デュースは素直なやつだなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:03:50
- 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:16:42
- 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:37:53
オフへは命名理由がはっきりしてるけど、メタ的な視点も入れて考えると首をはねる=相手に罪がある=己の正当性が絶対だという意識って意味でもあるのかもなぁ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:50:30
下のスレ主が44でやってた「王者の咆哮」解釈のラスト3行好き
自分にツイステを布教してほしい2|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:54:34
「枯れない恵み(オアシス・メイカー)」
「果てまで届く弓矢(アイ・シー・ユー)」
「同じ夢を見よう(ミート・イン・ア・ドリーム)」
カリムとシルバーが書きも読みもかなりポジティブな意味合いの名前してるから、ルークのアイシーユーも「いつでもあなたを見守ってる、いつでもあなたのそばにいる」みたいに解釈出来たりしねえかな…と思っている。統一感あると自分が楽しいから - 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:58:13
- 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:59:35
訳し方は色々ある気もするがラギーのやつは「私と笑って!」って訳し方が1番好き
- 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:05:29
シルバーのやつは物理的な意味ではなく精神的な意味での「同じ夢を見よう」だと思ってる。リリアのユニ魔の名前が「遠いゆりかごまで」だったのもあって「いつか来る終わりまで一緒に夢を見よう」かなーと
- 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:13:39
イッツアディールは「やってみせろよ」と訳したい。契約の遂行、契約の破棄、自分に課したハードルのこと、全部が黄金の契約書に繋がっている
- 14123/11/18(土) 15:37:00
今更ですけれどユニーク魔法翻訳スレになるのもそれはそれで見てて楽しいので全然大丈夫ですわ〜!!!
- 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:37:55
- 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:39:42
海外版のグロマスだとデュースとアズールの詠唱が違うってのが面白かったな
- 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:59:25
ジェイドあの詠唱から出てくる魔法の名前が「かじりとる歯」なの完全に油断させて食い殺すやつだろそれは…となって良い
- 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:20:04
ユニ魔の名前も詠唱も全部書いてある通りの意味なデュースが好きだよ。お前はいつまでもそのままでいてくれ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:23:34
- 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:40:21
ヴィルの詠唱は初披露時よりオバブロ後のほうが合うよなぁ…オバブロ前だったら「何も失わず、何も恐れない」とは心底から言えないはずだし
だからこそ老いさらばえてなお「今この時、アタシは世界で1番美しい」と胸を張った彼にこそ輝く王冠が相応しいというわけですよねルーク・ハント - 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:02:05
まだ見ぬユニーク魔法への願望はよろしくて?
エースのユニーク魔法考察だとAce in the hole(とっておきの切り札)とかいうインスパイア元のアリスも同時に彷彿とさせる超ピッタリなポーカー用語があるのだけど英語版ツイステの召喚セリフで既出なのですわよね - 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:05:05
- 23123/11/18(土) 17:11:26
- 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:14:28
ありがたいですわ!これを言いたかっただけなので私もこれ以上発展は望みませんわ
元スレでもおっしゃられておりましたけれどもオアシス・メイカーは詠唱もお名前もあそこまで恵み山ぶりで災い要素が見受けられませんのはカリムさんの人格ありきの魔法な気がしますわ!
- 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:23:59
「曇天を衝け、雷光よ──迅雷一閃(リビング・ボルト)」とかいう男のロマンを詰め込んだ詠唱と名前のセベクのユニ魔ほんますこ
曇天を衝け、雷光よ と詠唱してるってことはセベクの雷は雲を払って世界に光をもたらすものなんだよな。リビングボルトだから本人が雷を纏う(生きた雷になる)のもあるけど、落雷によって地面や植物に起きる良い影響みたいな側面もあるのかもしれない。生きた雷であり生かす雷 - 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:38:44
絶対王様になれないの確定なのに王者の咆哮って名前のユニ魔なのだいぶ残酷で好き
- 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:21:21
ユニーク魔法には自分で名前をつけられる(例:リドル)と考えると「そうなりたかったという願望」あるいは「王者(への)(敗者からの)咆哮(あてつけ)」かもしれませんわね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:39:12
拙者はマレウス・ドラコニアのユニーク魔法が読みクッッッソ長いのに書きは「祝福」の一言なのが人外と人間の価値観の違いを感じて好き侍、義によって助太刀致す
マレウスにとっては祝福だが周りにとっては呪いというのが眠れる森の美女の3人の善の魔法使いと1人の悪い魔法使いを体現してて良い…永遠に眠ることは死んでしまうよりいいことだ、という善意の行動なあたりが「祝福」の由来なんだろうなぁ - 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:11:18
愚者の行進は色々含みがある気がするがよくわからない 俺達は雰囲気でツイステをやっている
- 30二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:50:15
- 31二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:44:14
わたくしはラギー・ブッチ推しではありませんけれど、ちょっと思ったことがあったので失礼致しますわ〜!
愚者の行進(ラフウィズミー)は使われるシーンによって書きと読みどちらの意味なのかが変わるタイプなのではないかしらと思うんですの
基本的には他者への嘲笑であったり偏見といったネガティブな意味で「愚者(ここでは魔法で操る他者)の行進」、あるいは頭がいいわけでも育ちがいいわけでもない自分を指して「愚者(が先導する愚者たち)の行進」というふうに書きが優先度高め
でもレオナさんに使ったあの時は愚者の行進ではなく「ラフ・ウィズ・ミー(一緒に笑って!)(あなたにも笑っていて欲しい)」で読みの優先度が高めだったのじゃないかしらと思ったのですわ〜!いち妄言として聞き流すなりしてくださいまし〜!!!
- 32二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:00:48
- 33二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:02:03
- 34二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:14:38
黄金の契約書でイッツ・ア・ディール(さぁ商談と行きましょう!)なの銭ゲバタコちゃんで好きだし、名前は黄金の契約書だけど別に契約書の形取らなくても奪えるからイッツ・ア・ディールは「(取引=)私が益を得る時間だ!」とも取れそうなのNRCに相応しくて好きだよ
- 35二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:38:36
- 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:44:56
四字熟語っぽい名前なのがこれまでのユニ魔の名称傾向とガラッと変わっていいですわよね…
雷光に一閃と光に関係するワードが2回も登場することと「曇天を衝け」という詠唱、リビングボルトという読みからして、迅雷一閃は「状況を好転させるもの」といった側面を設定されているのを強く感じますわ。ヒロイックと言い換えてもいいですわね
シルバーさんが銀の剣であり「同じ夢を見よう」と寄り添う形の主人公属性ということを踏まえると、セベクさんの迅雷一閃はシルバーさんの魔を祓う剣が届かせられる場所まで活路を切り開く稲光なのかもしれませんわ
- 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:41:29
魔法はイマジネーションによるものだから当たり前っちゃ当たり前なんだけど、エペル"の"イメージじゃなくてエペル"が"イメージしたものがユニーク魔法になっている感じよね
ヴィル様が自分ちの林檎ジュースを毒にした衝撃とか、カローンの襲撃でみんなを守れなかった悔しさから来てるものというか