正直ウルトラマンにタイプチェンジっている?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 14:58:45

    自力変身するなら良いけど現状の玩具を使ってのタイプチェンジだとテンポが悪くなるし何より東映特撮みたいで違和感がある(オーブはそこを逆手に取ってたけど)
    初代やマックスやブレーザーみたく素で多彩な技を使う方が超人らしくて個人的には好み

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:00:57

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:02:03

    別に自分の好みのウルトラマンだけ追ってりゃええやん…
    俺はタイプチェンジするウルトラマンが好きだからそれしか見てないし

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:02:18

    でも、俺はアキトが作ってくれたハイパーキーでタイプチェンジするトリガーが好きなんだわ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:03:33

    テンポ悪くなるったって絵面が豪華で派手な方が良いし…

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:05:17

    ワイがにわかなのか「東映特撮みたいで違和感」がよくわからん
    どの辺がどう東映特撮みたいなんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:06:00

    ガイアみたいにバージョンアップする形式好き

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:08:16

    タイプチェンジならクウガよりティガの方が先じゃなかったっけ?
    まぁそれ言ったらティガよりRXの方が先になるけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:10:28

    >>6

    戦闘中に一々玩具をガチャガチャするのってライダーや戦隊のノリじゃん?

    神秘の力で戦うウルトラマンがそういう事すんのは相当違和感がある

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:12:16

    言うてこの手の話って大体好みの問題でしかないからなぁ
    要る?と聞かれても俺は要るとしか答えられん
    タイプチェンジ無しも好きだけど

    あと自力変身なら良いってのもそれニュージェネからの玩具使ってのチェンジが好きじゃないってことだからタイプチェンジ要る?ってスレタイは誤解されちゃうぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:12:23

    「個人的に好み」まではいいとして「いる?」っていうまるでタイプチェンジ不要だと訴えてチェンジが好きな人のことを逆撫でするようなスレの立て方に違和感がある

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:13:01

    ここ最近はやっぱあった方がいいと思ってる。

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:13:11

    >>9

    理解はできたけどそこをテンポ悪いと思ったのはエクシードエックスの初期エクスラッガー操作だけだなあ


    逆に初期のエクスラッガーだけは凄いテンポ悪いと言うか操作もっさりで遅かった

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:13:25

    タイプチェンジじゃなかったら必殺技でやるのはブレーザーで分かったから、タイプチェンジでガチャガチャやるか必殺技でガチャガチャやるかの2択しかないと思うぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:14:05

    子供はかっこいいバンク大好きだからそこをテンポの良し悪しに勘定しないと思うの、戦隊ロボに「最初から合体して来い」なんてよほど捻くれた奴しか言わないし実際ゴーバスでウケ悪かったろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:14:09

    タイプチェンジ無いと割と寂しい感じになるのがブレーザーでよくわかったので絶対にいる

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:16:04

    >>1

    妥協点としては個人的に評価している。商売上商品ラインナップの拡充が必要で

    番組でさばききれないくらいのウルトラマンをスポンサーのゴリ押しで登場させるよりは

    話を回せる人数で商品点数的に足りない分だけフォームチェンジするほうがマシ。

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:16:57

    ブレーザー好きだけどブレーザー見てて
    思ってたより自分はタイプチェンジ好きだったんだと気付かされた

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:23:49

    必要だとは思うけど三形態と新規怪獣三体の二者択一なら後者を選ぶかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:24:53

    >>15

    大人だってかっこいいバンクは大好きだぞ


    テンポの良し悪しはアイテム使ったタイプチェンジというより演出側の取捨選択の問題じゃろ

    ニュージェネも長いことやってるだけあって、バンクを短縮とフルで流す使い分けも洗練されたのか、

    露骨にテンポ悪いと思ったことはここ数年は記憶にないぞ。

    最後にぐだぐだやってんなと思ったのルーブのクリスタルチェンジだけど、それももう5年前だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:24:55

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:26:37

    少なくともブレーザーでタイプチェンジ廃止すると絵面が変わり映えしなくて再生数に露骨に影響出ることが発覚したしなあ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:31:24

    テンポに関しては今こそはギャバンの蒸着プロセスやライジンオーの合体シーンみたいのが必要なのでは?
    長々とかっこよくタイプチェンジするバンクは用意するけど視聴者へわかりやすくスロー再生している設定で
    あくまで劇中は瞬間で変わっている、番組尺が足りないときは短縮演出とかに差し替えられるし

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:33:14

    >>22

    戦闘シーンに関してはデッカーのほうが遥かに見ごたえあったな

    新規怪獣盛りだくさんなのは魅力的だが

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:33:16

    最終的に基本と同じバランス型最強タイプに取って代わられるとはいえ序盤にパワータイプやスピードタイプで戦闘にメリハリつけられるから需要はあるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:39:13

    >>25

    「飽きないように戦闘シーンにバリエーションを持たせる」ために初代が色んな技使ってたのを現代仕様にしたのがタイプチェンジだったりするのかなと今思った

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:42:48

    そこらへんに関してはリブットとかレグロスとかスピンオフ組が上手いことやってるなと思ったよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:43:10

    玩具使わないならタイプチェンジあってもいいのかタイプチェンジ自体が駄目なのか分かりづらい書き方する

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:44:04

    坂本監督だか田口監督だかのインタビューで、「男児は巨大戦を、女児はドラマパートを集中して見るが、バンクのシーンは男女ともに熱心にみていた」みたいな記述があったんだよな
    やっぱり「変身」は魅力的なんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:44:28

    タイプチェンジは絵面が飽きないしかっこいいから俺は全然アリだとブレーザー で再認識した。でも、武器はいらないと思う全部が全部じゃないけど世界観に合わないミスマッチな武器持ってるウルトラマンニュージェネに多くて嫌だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:49:15

    >>30

    てか武器は剣多すぎてちょっと食傷気味だわ。

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:51:27

    タイプチェンジでガチャガチャやるのは許せる
    ただ必殺技出す時にガチャガチャやるのはなるべく削るかすごい短めにしてほしい

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:51:28

    玩具を使うんでもうまく行動に溶け込ませるようなのだったら構わないんだけどな
    冒険ケータイ アクセルラーとかは通常の変身プロセス以外にも
    攻撃をパリィしたり敵に突撃する最中階段の手摺で滑らせたりとテンポよく変身していた

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:51:55

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:52:21

    >>30

    手に持たないアームドネクサスやマックススパーク、メビウスブレスナイトブレス系はもっと流行って欲しいと願ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 15:53:58

    >>31

    槍でコケまくってたせいで安牌おきにいってる感じはある

    個人的には同じ剣でもまたメビウスみたいな腕から伸びる光剣を見たいなあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:06:04

    >>31

    ブレーザーなら斧とかハンマー似合いそうだけど基本的に剣か槍のが見栄えいいんよな

    もっと言うなら玩具として売るなら剣の方がサイズ感がいい

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:10:23

    いうほどブレーザーの技多彩か?
    全部スパイラルパレードの派生で寧ろ味気なくてみすぼらしくない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:10:59

    >>29

    そもそも田口監督がインタビューで「ブレーザーでニュージェネの当たり前の要素を何個か廃止しようと話になった際に、子供はテレビでウルトラマンに変身する人がアイテムを操作するシーンを真似して玩具を操作するから、子供達の為に廃止するのはやめよう」という事らしいよ


    裏を返すと田口監督くらい実績のある監督でこの考えだから多分インナースペースの廃止は田口&坂本くらい販促面での貢献度高くて意見の言える監督でもないと撤廃は無理だと思うよ


    『ウルトラマンブレーザー』田口清隆監督が明かす新しい試みの数々「生き物としてのウルトラマンをやってみたい」ウルトラマンシリーズ最新作『ウルトラマンブレーザー』は、日本各地で頻発する巨大怪獣災害に対抗するべく地球防衛隊内に創設された「特殊怪獣対応分遣隊」=「SKaRD(スカード)」メンバー5人と、宇宙から飛来した神秘のヒーロー・ウルトラマンブレーザーの活躍を描く連続テレビドラマである。news.mynavi.jp
  • 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:12:19

    「フォームチェンジいらない!」
    「インナースペースいらない!」
    そんか大きなお友達の要望に応えた結果、売り上げが下がってるけど、
    そこはどうお考えで?

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:12:32

    >>37あと刃が無くても重心よってあぶないからね

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:13:17

    タイプチェンジはともかくアイテムガチャガチャやったりはライダーとか戦隊っぽさあるね
    悪く言いたいわけじゃないがウルトラマンらしくはないと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:15:59

    正直インナースペースはアイテムを操作する
    役者さんのキメカットが見れた所も好きだったから
    廃止なのは普通に味気ない

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:16:54

    >>42

    これやってルパパト以降のシリーズに売上勝ってるからむしろ東映特撮の株ちゃんと奪えた所はあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:18:52

    ブレーザー面白いのは確かだけどタイプチェンジ無いと味気ないのがハッキリ分かったな
    この作風で話つまらんかったらトリガー以上にボロクソに言われてたろ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:19:54

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:21:48

    >>46

    このスタンスこそ大友の鑑よ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:22:48

    玩具に関してはストーンで遊べるのがブレスしかないのも売り上げに関係してると思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:27:10

    良くも悪くもニュージェネ前とニュージェネ以降で違う番組感はある
    「今のウルトラマンはダメだ!」とかじゃなく「ウルトラマンってこうだったっけ?」という違和感があった
    言っとくけど今はどっちも好きよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:41:43

    東映系も何も現状のヒーローものの特撮作品の製作予算の90%以上BANDAIが出してるんだから玩具でのタイプチェンジねじ込まれるのあたりまえだろーが
    それがいやならスレ主が製作費出費しろ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:55:50

    ブレーザー、新規怪獣以外のインナースペース無しとかスパイラルパレード大喜利とかガヴァドンとか田口監督が
    入れたであろう要素が割と尽く微妙なんだよな
    田口監督の悪い要素が強くでてるみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:58:06

    >>9

    普通にウルトラマンが操作すればいいのに何故か謎の空間で人間がガチャガチャいじるのはいみわからん

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 16:59:14

    >>27

    レグロスも赤龍と白虎どっち使うかでタイプが変わるとかやればいいのにとしかならないんだよなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:02:03

    >>22

    やっぱ見た目変わる方がおもちゃとかでも遊んでも楽しいんだよな…

    ブレーザーはおもちゃはクオリティ高いのにウルトラマン本人の販促ほぼしないから玩具オリジナル演出ばっかで遊んでてもなりきりできなくて面白くない

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:08:53

    >>20

    流石にルーブのレバー3回引きという一つでもテンポ悪いジャイロ操作×2はヤバかった

    あとはタイガトライブレードの必殺技のゆっくり光がついていくシーンとかもテンポ悪かったな

    それ以降はそこまでテンポ悪いの無い気がする

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:10:18

    フォームチェンジにこだわらなくても普通にキレのいいパンチキックと派手な光線やら光輪やらをバンバン出していけば人気は出ると思うがなあ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:10:39

    初登場時や印象的な部分でインナースペース登場させて、テンポ重視のところは画面外でサラっとタイプチェンジしてるZやトリガーくらいの塩梅が好き

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:24:30

    >>43

    ジードクローとかフロップはオモチャ感全開で正直好きじゃなかったけど、

    龍臣プロのアイテム捌きがキレッキレのシフトイントゥマキシマムの動作だけは妙に好きだったのを思い出す。

    あんな安っぽいフロップであそこまでかっこよく魅せれるんだなと驚いたわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:24:44

    オダブツみたいな考えの>>1だな

    ウルトラマンでも色々いるのが当然だろ

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:32:36

    マイナスワンがシンカメみたいに叩ける風潮じゃない八つ当たりしてそうとか口が裂けても言えない

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:33:08

    今日の煽りスレはここですか?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:07:28

    ぶっちゃけ平成以降のウルトラマンでタイプチェンジ無しのマックスやネオスが露骨に不人気な時点でタイプチェンジ無しは色んな意味でキツイ
    ネクサスだって基本的にはアンファンスからのチェンジで来週以降だけどファードランアーマーも現状強化タイプ扱いだし

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:14:31

    逆になぜ東映特撮のいい所を参考にしたと考えないのか

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:17:49

    いらなかったらとっくの昔に消えてるんだよ
    明確にプラスになるレベルで需要があるから生き残ってんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:25:45

    >>56

    その人気とやらはどれくらい売上に貢献してくれますか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:26:33

    >>42

    だからインナーベースで変身者の人間にやらせるんだ

    ウルトラマンが自分で武器をガチャガチャするのは違和感だと、これもブレーザーで判明した

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:27:57

    >>66

    ブレーザーですら、今は武器をガチャガチャするときはゲンド隊長の手がやってる演出だしな

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:28:16

    おもちゃに関してもブレーザーブレスに気合が入ってるのは認めるけど
    液晶だけだしブレスだから自由に動かせなくて楽しくないというか全部同じになっちゃうのよ
    ストーンは他との連動が無いしチルソナイトソードは普通の剣おもちゃだけど
    複数回のトリガーギミックがおもちゃでしかないから作品内で浮くし
    次回出るファードランもブレーザーの鎧になってチルソナイトにくっ付くだけだから
    なんか...こう...遊び心というかプレイバリューが少ないのよなブレーザーのおもちゃ関係

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:29:57

    >>68

    リデコでも音声が違うだけでだいぶ変わるからな

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:31:23

    ブレーザーに関してはあと一つ最強タイプ枠の何か出るだろうけど
    所詮一つだから例えストーン対応玩具だとしても何だか微妙だから
    割と玩具に関してはアレだよねって感じになりそう
    (アースガロンが一番プレイバリューあるのに肝心な活躍が全然ないし)

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:33:57

    単純にタイプチェンジ抜きではもうお子様の気を引けなくなってるんだから必要だよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:36:57

    >>42

    子供がそういうアイテムガチャガチャやるシーン好きだからね

    子供のために番組制作してるんだから子供が好きなシーン入れないと

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:40:43

    >>68 数年前だけど変身アイテムだけ見ても

    ガチャガチャ動かせて小物対応で音声やら豊富な上、単純にガンモードで防衛隊ごっこしたり

    基本であるケンゴの全身を動かすポーズやハルキやリブットの再現して変身遊びしたり

    更には自分だけの変身ポーズ作ったりできた、ガッツスパークレンスに比べると

    見劣りしちゃうよなブレーザーストーン

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:40:46

    新規怪獣の数
    タイプ毎の個性

    この2つを両立させたタイガはもっと評価されていいと思う
    あと、R/Bもかな?タイプ毎の個性は薄かったけど、組み合わせての使い方が上手かった

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:42:25

    >>74

    ルーブになれちゃってからは減ったけど

    中盤までの兄弟の二人居る利点とタイプの利点を生かした戦いを多くしてた

    ルーブの戦闘はかなり見ごたえあったよね、粘土で固めて焼いたりとか

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:13:32
  • 77二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:20:53

    ぶっちゃけスパイラルバレードも言う程使わなくなったよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:21:56

    >>76

    ミーにはブレーザーがすごいというよりも幅広い分野に展開した円谷がすごい結果に見えるのだが

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:22:03

    平成以降でチェンジない主役がマックスレグロスぐらいな時点で「そういうこと」やろ

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:24:10

    ブレーザーですらパワーアップあるしな

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:26:15

    今んとこスパイラルバレードの最後のデカイ活躍がクレーンゲーム(失敗ギャグ)なのどうなん?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:29:25

    正直スパイラルバレードはザナディウム光線みたいな見せ方でキャラ立てるのを期待してたな

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:31:28

    >>9

    貴方ルーブに出てませんでした?

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:32:31

    >>77

    だってスパイラルパレードで遊んでるの田口監督くらいだし...

    >>82

    ザナディウム大喜利と違いスパイラルパレード大喜利は本当に”大喜利”でしかないのよね...

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:33:42

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:43:38

    スパイラルバレード大喜利見てて楽しいけどなあ
    正直タイプチェンジはアイテム使わずにポーズ決めたら変わるみたいなやつが好みだけど販促で必要と言われたら何も言えん

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:45:07

    >>83

    流石に藍染に失礼やない?

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:49:01

    タイプチェンジないのをカバーするほど正直スパイラルバレードは跳ねなかったよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:49:54

    坂本監督ならスパイラルバレード+チルソ剣の二刀流とかやってくれたと思うともどかしい

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:52:18

    ぶっちゃけスパイラルバレードはレヴィーラに使った槍が刺さったあとに内部で棘を生やす使い方が一番かっこよかった

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:10:18

    >>76

    これ前にも見たがブレーザーが好調みたいのは出てないんだよな。

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:12:21

    >>88

    毎回使うにしてもレインボーなりチルソナイトがある以上は出せない期間が絶対あるからな

    ザナディウム大喜利が流行ったのはエクシードエクスラッシュ自体に撃破能力がなく、最後にザナディウムで締めなければならない必要性があったからだし

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:19:48

    個人的に予告からある『次なんか目新しいものありますよ!』って感じがヒーロー側じゃないと結構モチベ下がるんだなとは感じた
    怪獣だと暴れ戦闘パートから大体爆散して終わりだけどヒーロー側の方は魅せパートと決めパートに販促の関係上絶対充分な尺取ってくれるし

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:21:24

    あんまり自分がブレーザーにノれてないのはトリガーデッカーで燃え尽きたところもあるかもしれない

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:25:27

    まあ1クール温めてきた「アースガロンの初撃破」って大事なトピックが量産怪獣で消費されたのはもったいなくね?とは思う

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:36:20

    タイプチェンジ無いのもあるのも好きだけどタイプは多すぎないで欲しい
    基本の2、3タイプと強化形態くらいでいいとは思う、あんまり増やしすぎると各タイプの活躍も減っちゃうし

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:41:17

    タイプチェンジなんてティガの頃からあるんだから今更だろ

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:41:53

    こういうイッチみたいのがいるからTDG辺りのウルトラマンは死にかけになったんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:43:15

    >>90

    放送コードに引っかからないレベルの殺意高い使い方もっと見たいよね…

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:49:25

    タイプチェンジ要らんは言い過ぎだけどまあ気持ちは分からんでもないよ、昭和平成初期だけ見ててウルトラマン復帰したとき最初はニュージェネ世代のゴテゴテ形態苦手で敬遠してたから、見たら慣れたけど

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:14:34

    >>83

    実は愛染はウルトラマンのアイテムや武器に関する批判はしてない

    ウルトラ通信簿にも、その類いのは載ってない


    尊敬するオーブが武器を使うからではないかというのが通説

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:18:53

    いつまでも昭和だ平成初期のノリで生きていけないんだよ
    その時代に合わせてウケる、売れるやり方しなきゃ先細りしてコンテンツが死ぬだけなんだよ
    俺が満足できればそれでも構わないってんなら勝手に吠えてろ

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:23:43

    個人的にはタイプチェンジよりインナースペースが苦手なんだがタイプチェンジが変身アイテムの遊び方の拡張に必要で、上にもある通りインナースペースも遊び方の見せ方のために必要、てなるともうしょうがないんだよな。その制約の中でテンポや見せ方の演出の工夫をしてくれるのを楽しみにしている方が気が楽だと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:24:50

    >>100

    自分も似たような感じ

    ニュージェネを初めて見た時は販促意識しまくった変身アイテムに武器まであるしゴテゴテしたタイプチェンジでライダーや戦隊と何が違うんだと思ったよ

    今でも違和感はあるけど時代に合わせた結果だから仕方ないし話自体は面白いから何も言わずに黙ってる

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:25:25

    どうせギャラファイとかで後に客演したときはインナースペース無くなるんだから気にすんな

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:33:28

    タイプチェンジ抜きで売れるなら戦隊はあんなひーこら言ってないと思うよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:39:30

    小物交えたタイプチェンジに関してはトリガーデッカーが最適解なんだと思う
    バンクでガチャガチャやるからちびっ子が真似し易い
    バンクが短い兼インナースペース映さずシームレスなタイプチェンジもするで往年のオタにもブーブー言われ難い

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:14:05

    >>107

    実際トリガーデッカーは

    メイン販促が他に移った中盤辺りから

    バンクを出さずティガやダイナの様な

    ポーズだけのタイプチェンジをしてる訳だし

    普通に最適解に近いよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:17:39

    >>52

    逆だ

    ウルトラマンがガチャガチャやっても格好悪いから変身者の人間がやってるんだ

    現にウルトラマンが自分でやったブレーザーは不評だった

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:19:00

    トリガーは玩具めっちゃ売れたんだっけか
    サークルアームズとか終盤まで出番あったし

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:20:31

    >>50

    そもそも仮面ライダーも昔はタイプチェンジも武器も使ってなかった(一部例外はあるが)のが、今では当たり前のようにタイプチェンジや武器を使うようになったからな

    時代の流れってだけで、ウルトラマンだけやるなという方が理不尽

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:21:40

    >>108

    ていうか中盤からバンクなしでタイプチェンジするのはオーブやジードもルーブもタイガもじゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:22:15

    >>111

    今の子たちにとってはタイプチェンジは当たり前だからな

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:22:18

    >>110

    前作ゼットからの新規+令和版ティガの看板+

    ハイパーキーとガッツスパークレンスのプレイバリュー

    だからね凄い売れたはず、サークルアームズも

    しっかり出番がある上にキー対応で3タイプ変化だから凄い

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:48:42

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:49:14

    ていうか最近のブレーザーはレインボー光輪(効かない)→チルソナイトソードと戦闘もワンパターン化してきてるから販促以前の問題もある

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:57:36

    タイプチェンジ自体はあったり無かったりして良いと思う。
    スッとカラーが変わる系のやつがテンポ良いのは同意。

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 04:58:52

    コスモスみたいなのが一番好き。

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:17:04

    ブレーザーは玩具以前に怪獣が主役になってて
    ウルトラマンと防衛隊がお客様すぎるんだよ
    見返したいって思うカッコいい活躍が無い

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:26:33

    怪獣が主役なのは以前までうるさい古参オタクが必死になって吠えてたから彼らはブレーザーの扱いに満足してくれてるだろうさ

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:49:08

    とりあえず終盤最強フォームばかりの活躍するなら相互フォームはいらんかな……
    相互フォームあるなら最強フォームはいらん

    まあ、その辺の問題点のフォローはZまでは上手く描けてたと思うけど
    トリガーはエタニティの制御困難って問題がもうちょい終盤まで残ってたら上手いこと演出できた気がするんだけどなー……

    あと、トリガーのタイプチェンジテンポ良いって言ってるのが一定数いてビックリする。
    タイプチェンジ自体はシンプルなのに、玩具催促長く挟むからかえってテンポ悪かっただろ、あれ。バンクカットし始めた中盤辺りからテンポ良くなったけど

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:04:09

    >>121

    トリガーの玩具パートニュージェネでもかなり短い方じゃん

    というか相互フォームってなんだ?

    サンダーブレスターとかマグニフィセントみたいな最強タイプ前の形態のこと?

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:08:51

    >>122

    ティガ、ダイナが相互だけのウルトラマンって思ってくれればいいよ


    テンポって短けりゃいいってもんでないよ。

    トリガーはキャラクター側の演出盛りすぎてウルトラマン側がショボいのは、あまりにバランスが悪くてスベる感じが非常に強い

    そこ行くとエタニティでグングンカット挟んだのは逆にテンポが良い判定かなー……


    ウルトラマン側の描写を盛らないならキャラ側の描写を盛らない、ウルトラマン側の描写を盛るならキャラ側の描写を盛れ……って感じかな

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:10:37

    >>121

    トリガーのはタイプチェンジの動きもだけど

    玩具操作に関しても短いモーションでケンゴがキビッとビシッと決めるシンプルさだから

    普通に玩具挟んでもテンポ良い方でしょ、Zとかジード当たりと比べると

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:13:05

    トリガーはティガのリブートをやりたいのかニュージェネをやりたいのか演出側が決断しきれなかった部分が非常に強く感じるのよな
    だから、あまりにバランスが悪く見える

    そこ行くと、デッカーはダイナって元ネタがニュージェネの演出向きだったから、そこまで違和感なくやれたんだよね
    まあ、デッカーはデッカーでストロングタイプ不遇問題とかある訳だが

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:23:30

    トリガーは例えば「天空を翔ける高速の光!」までで抑えたら短いしバランスも取れてるし、でテンポ良かったんじゃないかな
    「ウルトラマントリガー!!」と叫んで腕振り上げてまで演出して、ウルトラマンに戻るとシンプル腕クロスだから逆にテンポが悪く見えてる部分はあると思う

    勿論、マルチやエタニティの時は叫ばないと今度は逆にバランス悪くなるけど

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:33:14

    寺坂さんの動きのキレが良いしシンプルで15秒程度だからテンポ悪いとかそんな気にならなかったなぁ
    ウルトラマン側の演出がショボいも色変わるだけならまだしもプロテクターが光って全体のデザインが丸々変わるから二段変身みたいな感じでインパクトあって良いと思った

    てか長らく続いてるけどこの話正直人それぞれで感じ方違うからいくら話し合っても終わらないよねこれ

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:39:50

    それもそう

    ブレーザーもそうだけど、バンクが短いとかえって短縮しにくい問題とかもある気がしてきたな
    ジードとかは冗長って意見もあるが、冗長な分その気になれば丸々カットではなく、部分カットって方法でテンポの調節できる面があるしな

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:00:17

    >>128

    全部短いから絶妙にカットできないし

    チルソナイトソードに関しては短縮したら玩具との相違でおかしくなるからね

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:05:17

    トリガーやデッカーは短くても丸々カットいけるもんな……音声流せばいいだけだし
    まあ、ブレーザーも何かしら上手いこと演出で丸々カットいける気はしなくもないけど

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:09:01

    >>130

    レインボー光輪はカットできるだろうけど

    チルソナイトは無理じゃない?普通に玩具と矛盾というかおかしくなるし

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:14:37

    >>1

    スレ主はニュージェネ以降のタイプチェンジをいらないと主張してるの?

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:18:52

    そもそもブレーザーに関しては技が少な過ぎるんだよ、正直あの手の玩具ならタイガみたいに倒した怪獣の力で色んな技だせますならレインボー光輪のバンク挟まずにアレ撃つ、コレ放つとかも出来るし戦闘のパターン変えれるのに

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:21:27

    なんかどさくさにブレーザー叩きに来てる奴おるな。

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:22:01

    タイプチェンジの走りのティガダイナガイア見てもガチャガチャして感じるのだろうか

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:22:56

    どさくさにまぎれてトリガー叩ききてるやつもいる

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:27:50

    どさくさにまぎれてジードやZを叩きながらトリガーを褒める対立煽り一歩手前のやつもいるぞ
    やべぇな、このスレ

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:38:30

    そもそもが自分の気にくわない物叩きだぞ

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:55:58

    >>98

    このレスTDGでウルトラマンが死にかけに読めるんだけど円谷が湯水の金遣いで息の虫だっただけで

    TDGの作品とおもちゃは歴史的な大ヒットでは?

    この成功受けて平成ライダーが始まったくらいだし…

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:02:44

    TDG三つとも赤字だから商業的には三連失敗作だぞ
    危うくウルトラの歴史が30年ちょっとかメビウスあたりで終わりそうになった

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:10:45

    >>38

    それは思った

    昭和の兄さんたちみたく一話につき新技ひとつバンバン使っていくのかと思ったら槍のレパートリーこそあるけどぶっちゃけ槍である事には変わらないんだよなぁ

    釣竿とかクレーンアームに変えられるなら鞭とかもっとスタイリッシュなのに変えて拘束攻撃したりしてもええやんとは思ったりする

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:22:14
  • 143二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:44:27

    タイプチェンジに縛られず多彩に暴れまわる昭和タイプだと
    販促のタイミングがブレーザーのように技発動くらいしか挟み込む余地ないよね

    そうなると技使う度、ガチャガチャシーンが挟まってテンポ悪くなるし

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:50:43

    >>42

    楽しけりゃいいンだよ、楽しけりゃ!!

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:02:00

    ブレーザーもあにまんではすっかり叩いていい作品になっちまったな

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:21:21

    >>137が言ってるの自分が書いた>>124の事か?

    でも批判とか対立煽り抜きにジードとZのバンクシーンは

    割とノロノロというかテンポ悪くない?

    特にZはタイプチェンジじゃなくて技だとしても

    メダルを一つずつ入れてトリガーだけど

    ハルキも何も言わずにメダル入れるから作業感強すぎない?

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:28:49

    >>140

    だから作品自体の反響や売上諸々はデカかったんだってば

    でも儲かるそばから散財したから赤字なんであって

    作品がウケなかったから赤字になったように取れる誤解を産んでるって話

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:38:06

    >>146

    テンポの悪さは>>55で言われてるやつのほうがヤバい特にルーブは1分以上やってるから最早テンポ崩してるなんてレベルじゃない

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:38:24

    平成三部作は防衛チーム商品の比重大きくて
    玩具売り上げで150億っていう
    今からするとなかなか凄い

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:40:03

    >>146

    技だけ抜き出して評価するなら分からなくもないけど、それ以外はお前の個人の感想だろうが

    それ言ったらサークルアームズだって無言だったし、抜いて刺して忙しないから作業感半端ないぞ

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:50:58

    てかガッツスパークレンスが商品として完成されすぎてるんだよね
    ガンモードで防衛隊なりきり、スパークレンスでトリガー、Z、リブットになりきり変身可能、連動アイテムのガッツハイパーキー自体も音が鳴ってとにかくプレイバリュー豊富

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:55:13

    >>151

    それだけにタイプチェンジの演出がやっぱり残念だわ……

    でも、グリッターエタニティとトリガートゥルースはカッコいいから、演出の匙加減って難しいんだろうな……

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:58:21

    ガッツスパークレンスは元のスパークレンスに上手く他の役割を持たせて周辺アイテムももりもりに出来てるからな
    元としたスパークレンスの形を大きく変えさえしなければいいからその分他へ回せたのかもしれんけど

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:59:18

    >>112

    オーブは最終回でもガンガンやってたぞ

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:09:07

    タイプチェンジの話はタイプチェンジのテンポや玩具のお話もいいけど、そのタイプチェンジを活かした映像が作れるか……みたいな話ももっとあっていいな

    そこ行くと、タイガは最高だった。
    個人的にはストーリー正直好みではないんだけど、パワーとスピードそれぞれの極致を魅せてくれたと思ってる
    タイガ自身も活躍というか未熟みたいな感じで色々言われるけど技のデパートみたいなところもあったから、二人に埋もれないくらいに魅力あったし

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:23:05

    ここまでの流れ全部それぞれのニュージェネ放送当時に見た意見の逆ばっかでワロタ
    歴史は繰り返すなんてレベルじゃねぇな鳥頭の群れかよ

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:38:43

    ウルトラマンに玩具操作させると違和感あるけど
    かといってインナースペース使うと使いまわしのバンクなのが気になるんだよな
    戦隊やライダーだとその場その場で撮り下ろすから玩具操作でも毎回かっこいいから

    まあプリキュアなんかもバンク必殺でやれてるからウルトラはアニメ寄りの演出なんだろうと解釈してる

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:40:36

    >>155

    タイプじゃなく別人にしたせいで全員活躍させるの難しかった駄目な例じゃん

    ボイドラ無かったらヤバかったろお前ら

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:43:39

    >>158

    は?全員ほぼ等しくめっちゃ活躍してたろ?


    あー……なるほど、キャラの掘り下げと活躍をごっちゃにしてるのか

    掘り下げって意味では確かに下手だったもんな

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:51:04

    活躍にしてもタイガはブレス無いままだと二人より弱い印象になったのはな、まあそういうキャラってことになってたからいいけど
    それよりせっかく別人にしたのに共闘が本編でほぼ無いのが不満だった

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:54:56

    タイガの強みは怪獣リングによる拡張性なんだよなぁ……あいつ、素でも結構技多いけど

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:57:27

    東映っぽいというか東映に倣って多彩なフォームとアイテムで販促してくってスタイルなんじゃないの
    実際ライダーはそれで売れてるわけだし

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:09:38

    >>161

    肝心の怪獣リングに呪い付与したら使いにくいじゃないですか…

    完全に大丈夫になったことにすりゃいいのになんかまだヤバい雰囲気はある感じだったよなあれ

    結局解決したの?

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:13:03

    無くちゃいけないわけではないけどあった方が演出の選択肢は増える

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:14:44

    >>163

    解決したけど劇場版までで全部消し飛んだからまぁ(どうでも)ええやろ

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:01:24

    >>156

    リアタイ時は多数派に押し流されて見えづらかった意見が時間が経つごとに視覚化されたり再評価として立場逆転するなんてしょっちょうやぞ

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:03:49

    >>166

    つまりここで出てる現行作の批判とか時間に流されて消えるただ声デカいだけのカスって事やね

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:02:30

    >>154

    「諸先輩方!! 光の力(約一名闇)、お借りします!!」のカタルシスは凄かった

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:26:58

    >>9

    神秘の力…?

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:30:35

    >>156

    タイプチェンジ要素、トリガー、アースガロン


    おっさんオタクが叩いたもんがことごとく子供に大人気なのに、まだ懲りない人らやぞ

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:34:31

    >>1

    自分の好みと作劇や商業での必要不要を分けて考えられないのは。ダメなファンの見本だ

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:35:27

    >>1

    お前みたいなののためにギャラファイは人間を移さない仕様になってんだから、それで満足しろよ

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 05:02:18

    >>33

    アクセルラーは初動がイマイチだったんで活躍シーンを増やしたらしい

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 07:47:19

    流石にタイプチェンジそのものが不要というファンは少ないんじゃないかね
    ティガやダイナのタイプチェンジが要らないという声は殆ど見かけないし、結局は見せ方とテンポだと思う

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:01:04

    タイプチェンジしないと神秘的かっていうと微妙だしなあ
    怪獣のエリマキで闘牛士の真似する大先輩や
    カラータイマー取られて萎む大先輩はホントに神秘的だったか?

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:05:01

    両方の需要満たすためにタイプチェンジする玩具担当とタイプチェンジしないクラシックスタイル担当の2人出すのはどうよ


    アストラとかユリアンみたいな枠で


    それなら売り上げ云々は解決したうえで>>1みてえなモンスタークレーマーも満足できるよ

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:06:02

    >>175

    タイプチェンジ自体を玩具に頼らず、光と効果音のみで演出してたティガ、ダイナ、ガイア、ネクサスは神秘的だったな(コスモスはすまん、見てない)


    神秘的じゃないからといって、それがつまらなかったり魅力がないとは言えないってのは、一応念押ししとく

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:09:14

    まあ要は頭悪いからタイプチェンジという関係ない要素に噛みついてティガやダイナみたいな昔の作品のファンにも喧嘩売っちゃっただけで
    玩具を用いて何かする今のウルトラマンが嫌い
    ってだけでしょ

    もう少し考えて荒らせばいいのに
    賢く立ち回ればティガとかのファンは味方してくれたかもしれないのにね

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:10:33

    >>176

    どちらかというと、この手の話って、怪獣にかける尺がなくなるのが一番問題な気がするんだよな

    タイプチェンジありでも怪獣にかける尺を用意できるなら、それでいいんじゃね?って気がする。 逆に満足行くウルトラマン二人体制にしても怪獣にかける尺がなくなるなら、そっちのが不満強くなる気がする

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:11:25

    変身自体は初代からアイテム頼りだからそこは許容ポイントなんだし
    変身以外で玩具をどうにかするかが沸点なんだろうなこの手の輩の

    やっぱ時間かけてツールでなんかするって姿がスッキリしないんかね?

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:14:44

    まあナチュラルに東映特撮愚弄するようなやつの意見なんぞまともに取り合う意味もないし
    適当におもちゃにして終わりでいいでしょ

    ポケモンのデザインdisのときにデジモンみたいってワード使うやつもそうだけど
    よくもまあ同業他社を平気でバカに出来るなと思うわ
    両方の作品に関わってる関係者とか普通にいるだろうに

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:17:01

    かつて大先輩はRXのフォームチェンジを
    恥の上塗り
    と称したけど
    そういうのと同じ思考回路なんだろうな

    まあRXの場合演者がマジで恥の上塗りしてるからある意味慧眼だったんだけど

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:18:28

    >>181

    ああ、ポケモンとデジモンの話聞いて分かったわ

    寄って欲しくないのよ、多分


    東映特撮は東映特撮で、円谷特撮は円谷特撮で、互いの独自路線というか縄張りというか作風をなるべく維持ししてほしいのさ

    まあ結局ポケモンはポケモンだったし、デジモンの領分を侵すことはなかったけどな

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:21:52

    >>183

    両方好きなら寄られたところで困るもんでもないでしょ?

    どちらかを馬鹿にしてなきゃそんな発想でねえわ

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:24:48

    仮面ライダーJが石ノ森先生が現場に厳守させた巨大するのはOKだけど光線技撃つのはNGってノリかな

    それって製作者が持つべきポリシーであって外野がどうこう言うことではなくない?

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:27:25

    ボクちんはウルトラマンで玩具ガチャガチャして欲しくないの!


    って一文だけで済む話を足りない頭使って変な脚色するから本来味方になってくれた人も敵に回すことになるんだよなあ


    正直この言い分なら賛同出来ましたって>>1の意見に反対してた人

    結構いるっしょ?

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:30:28

    >>184

    馬鹿にしてるって発想の時点でおそらく理解できないと思う

    図鑑の分類とかが好きな人の心理と同じなのよ

    こういった人種はね、「区別されてるもの」が好きなの。


    勿論、寄って欲しくないってのはワガママなのは何一つ変わらないけどな

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:31:48

    ウルトラと仮面ライダーは縄張りだの独自路線だのうるせえやつがいて大変だなあ

    その点ゴジラは凄いぜ
    人類の味方から太平洋戦争の怨霊、怪獣の王から地球意思まで
    出来そうなことはなんでもやってきたから何やっても違和感出ないしな

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:34:08

    >>187

    補足するなら、例えば例に出されたポケモンはタイプ(複合タイプとかあるけど)って明確な「区別」の基準があったりするしな

    まあ、あくまで「区別」であって、「特定のタイプが強くなりすぎる/弱くなりすぎるのは嫌」みたいな精神も働いたりはするんだが

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:34:10

    >>187

    そのくせには

    玩具でガチャガチャ=東映特撮

    っていうあまりにも雑な区別してるのはなんなんですかね……


    区別するのが好きならもっと区別に頑張れよ

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:36:58

    >>190

    俺は1じゃないから、本人がどのように区別してるのかは知らんよ

    似たような性格、というか恐らく特性(って言っちゃっていいか)を持ってるのは自覚してるから、分析できるだけで

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:37:20

    >>183

    ポケモンって言うほど領分侵してないか?

    AIの検証やるまで気が付かなかったけど

    それこそグラエナとかめちゃくちゃデジモンみたいなデザインだけどな


    少なくとも玩具ガチャガチャすら許容範囲外の>>1がポケモンファンだったら憤死ものの領分侵犯だと思うが

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:39:03

    しかし
    ブレーザーが許容範囲な辺り玩具ガチャガチャは許容要素らしいのです

    やはり適当こいて荒らしたいだけなんじゃないスか?

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:41:41

    まあ気にしないで


    昔から特撮ファンはセブンXのナマクラッガーとか

    いやそんなこと気にする!?

    って要素でヒス起こす異常繊細者ですから


    正直>>1は特撮ファンとしては相当善良な部類だよねパパ

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:00:38

    主語がデカすぎ

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:52:54

    >>194

    善良かどうかはさておいてめちゃくちゃバカだと思ってますね

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:07:28

    あのー誰だっけ?やたら今のウルトラマンにケチつけながら昭和ウルトラマンに対しては例外はありますとか言ってたやつ。
    垢が消えたからな…

  • 19819723/11/20(月) 18:42:40

    東菊花つー人でした。

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:48:19

    優しさを失わないでくれ。
    制作スタッフをいたわり、互いに自分の気持ちを押し付け合わずに、どこのウルトラファンの人達とも友達になろうとする気持ちを失わないでくれ。たとえその気持ちが何百回裏切られようと。それが私の最後の願いだ。

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:49:11

    さすエース兄さん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています