- 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:00:37
- 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:04:23
実はサザビーが真っ赤じゃなくて赤と濃いピンクが使われてると分かるサーベルシーン
- 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:09:17
監督や脚本家としてはどうかわからないが
コンテマンとしてはガンダムシリーズでトップだと思ってる - 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:25:45
駄々っ子サザビー好き
- 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:37:33
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:38:20
よく見たら脚はまったく描いてないんだな
手の抜きどころが上手い - 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:26:22
ファンネルの戦闘は絶対面白くできないとか言っておきながらカッコイイ戦闘シーン作れるんだからやっぱ凄いよ冨野監督は
- 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:28:38
- 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:41:26
- 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:42:15
ビームサーベルの特性的に多分最適解なムーブなんだよね
実体剣と違って重さ乗せる必要ないし - 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:02:42
ファンネルは発展性がないという意味で面白く出来ないんだろうな
動きに無駄を持たせられない - 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:07:15
- 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:12:40
- 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:15:09
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:16:10
演出が悪いとかいうより、序盤から出ると演出もバトルもインフレ出来ないのよね
他のアナザーで敵ボスが持ったり、終盤多勢に無勢な主人公が持って無双するパターンなのは、じゃないと映えにくいんだろうなぁとは思った
- 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:18:09
ガンダムシリーズどころかこの頃の業界でもトップレベルだよお禿
何せタツノコでバイトしてた時監督よりもコンテだけに専念してた方がいいじゃない?と素で言われるくらいに(本人的にはトラウマだったらしいが
- 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:18:32
水星のはちょっと強すぎたな
- 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:22:59
ファンネル同士でドッグファイトさせることで戦闘とは別のところに面白さを出したりと思いました。
水星はファンネル云々よりも戦闘が短くてファンネル自体の使い方も単調だったからね……
結局ファンネルが輝くのって敵が凄い数出して絶望感与える、ビュンビュン躱して主人公かっけーする、雑魚散らしで花のある演出をする、だから致命的に水星の展開と合ってない。
設定上エアリアルのビットを喪失出来ないのも痛い。 - 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:27:28
- 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:28:39
- 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:30:30
Gレコに関しては色々と御大の老いを感じる部分はあったけどロボットの戦闘描写に関しては未だに超える人がいないんだなと思わされた
- 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:32:03
ブレンパワードの勇とジョナサンの生え際アップとか手抜きだけど迫力あって好き
- 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:32:41
逆シャアも良かったけどVも見てて楽しかったな
出来て当然ではあるんだけどコアファイターから頭だけ出して真後ろに回頭させてバルカン撃つシーンは自分でも思ったよりギョッとしてしまった
パイロット視点だと尚更だと思うけど、ありそうでなかった攻撃 - 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:01:40
逆シャアは今までガンダムを見てくれた人へのサプライズで作ったからストーリーはファンが分かれば良いという事で、戦闘シーンとファンサにリソース全振りしたから歴代のガンダム見た後だと今までの技術の総決算って感じがして本当にスゲェって思う。
- 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:25:00
方々に散会し波状攻撃を仕掛けるジェガン、5th表面に着陸の際ランディングギアを出すリガズィ、縦横無尽に動き回るνとサザビー、ギラドーガ、ヤクトドーガやα・アジールも登場時間は短いのにインパクトを残し、テクニカルな戦闘シーンと重厚な艦隊戦とが同時進行する本作はマジで凄い。とにかく飽きが来ない作りだよなぁ。密度が違う。
- 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:33:07
- 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:36:53
水星のビットに関しては無法すぎてそれに対象できるパイロットがすげーって見ていたな最終的に
Gレコは妙に生き生きとしたMSたちが生活に馴染んでて戦闘とはまた別にこれもこの人の味なのかなと思ってたよ - 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:38:51
戦闘描写もだけどSF描写というか設定作りも上手いと思う
現代の技術の進歩に過去のSF描写が追いつかれたり抜かれる事は多くなって来たけど、Gレコとか数年前の作品なのに今見ても新鮮さというかワクワク感がある - 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:50:35
集団戦を破綻なく処理できるのすごいと思うよ
見てるだけでも頭こんがらがってくるのに - 30二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:44:05
- 31二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 03:58:01
まるで研ぎ澄まされたNT感覚がせめぎあうかのようなファンネル同士の高速ドッグファイトに、なにその動き怖っ…てなった。アムロVSシャアのときだけ明らかに他とは動きが違うのよ…
- 32二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 05:47:25
ファンネルというかビット攻撃の種類自体やりつくした感はあるのよね、敵MSや核ミサイルなどの複数目標に対する対処やアムロとシャアの一基だけのファンネルによるドッグファイト
さらにアムロがファンネルバリアをやったから後の様々な作品への助けにもなったという感じがする - 33二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 06:03:39
冨野監督のアニメってそんなに作画が良くなくても今の戦闘面白かったなって感じるシーンが多いな
- 34二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:39:07
F91でもぐるぐる回してたよね
- 35二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:08:38
00のファングとかケルディム、サバーニャのビットはあんまり強すぎたって印象ないな
エアリアルの方は絶対壊れなかったのとオーバーライドの印象もあるか
富野監督作品だとどんなに凄い装備でも使用者目線でうぜぇ!ってなったら遠慮なく捨てられるところに一種の親近感が産まれてるところある気がする。しかもこれがそのままキャラの掘り下げにもなるという無駄のない構成 - 36二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:33:58
ビット兵器は強くても普通に落ちてくれるなら理不尽な感じはしない
絶対落ちないしバリアも貼るビットは反省して… - 37二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:38:20
ビットだけで敵機を落とせちゃうのが良くないと思うんだよね
使うの難しいくせに大した火力ないけど、上手く使うとめちゃくちゃウザいチャンスメーカーくらいの立ち位置の方が色々印象に残る戦闘が出来そう
その戦闘の構成考える奴と戦闘作画班の負担は増える - 38二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:49:28
最後のフィン・ファンネル飛ばしてファンネルドッグファイトさせつつシャアを追って上昇するシーン滅茶苦茶好きなんだよね
アクシズに取りついて戦艦とのサイズ差を出しつつ遠距離から艦橋撃つんじゃなくて側面から弾撃ち込みつつ追いかけてきたシャアがファンネル飛ばしてアムロも応じてっていうのがスケール感、テンポの良さ、二人の技量の高さが短い時間に凝縮されてるのがいい
引きの画でしっかり戦闘しながら色々動いてるのほんと凄いわ - 39二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 09:59:46
あそこ最初はサザビー二刀流で攻めてるんだけど、νがスーッと後退する直前で右手のサーベルだけ切り裂いて破壊してたりするんだよな
余りにもテンポ良い上にシャアもいちいちカットイン入れて動揺もしないからなかなか気づかないし話題にも上がらないけど
- 40二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 10:58:52
νガンダムのファンネルって打ったあと再格納は出来ないから使い捨てになるってところは連戦見越してどれだけ温存するかとかで戦略になってたように感じた
- 41二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 11:47:01
水星はダリルバルデのドローン兵器やファラクトのコラキ、ミカエリスの有線兵器、ルブリスのGビットと多様な遠隔兵器がちゃんと描けてたから
エアリアルのシナリオ都合で損失させられなかった無敵シールドエスカッシャンだけがマズかっただけだと思うの
シールドフォームやビットオンフォームでビット使わない形態も持たせてメリハリつけられそうな設計なのに実際にお出しされたのは出しっぱでもバリア貼れる無法ななんかだし - 42二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 13:24:33
引いてくところのポーズもあって剣豪同士の果し合いみたいでカッコいい
- 43二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:21:44
プルシリーズならなんとか抑えられそうな技量持ちのジェガンパイロットを5機すれ違い様に瞬殺してるからなぁシャア
- 44二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:28:05
遠隔操作置きバズとかいう殺意の塊。宇宙空間でアレやるアムロもヤバいけど咄嗟に反応出来るシャアもとんでもないよ。
- 45二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 01:56:51
ファンネルやビットの類を使う時、一気に多数を展開して放置するのではなく少数機だけを飛ばし(その分ビットの制御は超速超精度)本体との連携も交えて運用できるパイロットは評価が高くなる気がしている(その戦闘描写の演出的評価も)
CCA頃のアムロ&シャアは言うまでもなくリボンズとかも意外とこういった使い方をするけど、いずれもオールレンジ兵器が雑魚狩りor足切りに始終せず相手が作中最強〜最トップ層であっても的確に有効打を与えて有利な展開に持ち込んでいってるのが印象的