- 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:20:45
- 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:21:59
フリーレンから聞いたっていう伝聞の話も多いしなぁ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:24:29
- 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:26:55
フリーレンと一緒に半年も花を探してた逸話は正直盛ってると思う
多感な時期を半年も花探しで過ごしてあんなに強くなるはずがない - 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:27:25
宮廷魔法使いデンケンの著述とそれなりに一致してるから、そこそこ信憑性あると思うよ。
まあそれを参考に書かれた偽書かもしれないって言われたら反論は難しいけれども… - 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:30:23
時々出てくるこの「シュタルクサマ」っていうの、記述をそのまま信じるならものすごい頑丈なゴーレムだよね
どうやって作ったんだろう
素材と製法を知りたい - 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:35:48
一緒に旅した戦士じゃなかったか?
彼女の夫だったって一般には伝わってるけど、普通なら致命傷の怪我何度もしてるし彼女何回か再婚してるよな
残ってる肖像画も男が好きそうな身体してるし、お盛んだったのかな?
- 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:36:39
俺もこの前フリなんとかって名乗るエルフに会ったことあるけどうちに伝わってる「お米を綺麗に研げる魔法」を有り難そうにもらっていってたしエルフってそんな大層なものじゃないよな
- 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:40:40
更に100年遡った勇者ヒンメルの仲間と同一人物というのが本当なら少なくとも人間ではないな
- 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:41:43
今の国際魔法連盟の前身になった大陸魔法協会のトップはエルフだったらしいから、さすがに実在はしてるだろ。
街で見かけた変なムキムキのおっさんの耳が長かったから、あのおっさんもひょっとしたらエルフだったのかもしれない。
- 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:49:31
近代魔法戦理論とか昔の将軍みたいだな
- 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:54:31
彼女は軍人でもないのに当時魔族と呼ばれた異民族を大量に殺したからかなりヤバい人だぞ
当時の資料見ると角が生えてたとか人の言葉を話す獣だとか滅ぼされた被差別階級に対するネガキャンが笑えるほど書いてある
- 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:57:32
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:20:41
腐敗の賢老として畏れられた魔法使いクヴァールとの対決で勝利したというのが歴史上最初の功績
ただその時点で100歳は優に超える筈の相当な高齢だったクヴァールとの対決が本当の事なのかは謎
80程前にも賢老の通り名で知られていた為世襲制の称号と名前なのではないかと一部の学説では考えられている
北方の異民族(有角族。魔族?)の有力者・七崩賢の一人、断頭台の阿浦率いる阿浦党との抗争では劉虞名を討ち取る
戦士シュタルクが李贄、師であるフリーレンが阿浦と弩螺人を討ち取り阿浦党は崩壊したと歴史書にはある
一級魔法使い試験の受験期の話は寓話めいておりよく分かっていないが、1000年を優に超えて生きるゼーリエなど俄かには信じがたい人物(エルフとされる)が登場する
黄金郷を巡るソリテール人との戦争で活躍したそうだがこの辺りは脚色が多いとされ詳細は未だ明かされていない
城塞都市ヴァイゼ周辺の金鉱の所有権を争った戦争とされ、宮廷魔法使いとして名高いデンケンや当時最高の魔法使いの一人とされたレルネンが関与していたらしい
ソリテール人と結び反乱を起こしたとされる七崩賢・黄金郷の眞波斗とデンケンの対決は今の時代も様々な文学の題材となっている - 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:24:59
ソリテール人については謎が多く、一説によると大陸外からやってきた民族とも
眞波斗はヴァイゼ領主グリュッグと親交を結び一時恭順していたがソリテール人の来寇に呼応し反乱を起こした