映画評論家って逆張りマンだよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:52:06

    大衆受けする娯楽映画を扱き下ろしてなんか説教臭い映画を絶賛してるイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:52:43

    つまり俺らに1番向いてる職種ってわけか

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:55:48

    評論家って面白いよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:57:25

    映画の評価って基準が「どういったメッセージが読み取れるか」「映像が洗練されているか」とかだから、単純に観客が「おもしれー」って脳みそ空っぽにして見れるようなのって評価以前って感じなんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:57:37

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:57:48

    娯楽映画も面白いものはキッチリ評価してるだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:58:16

    >>5

    こういうやつとかなあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:59:03

    プロの評論家ですらこれならアニメレビュアー系YouTuberがまともになるはずもなく

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 17:59:15

    人にもよるけど大抵映画評論家のプラス評価はあんまりアテにならんけどマイナス評価はつまらない点を的確に言語化してるパターンが多いからそっちは信用してる

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:00:39

    >>6

    もちろんちゃんと評価されてる娯楽映画もあるんだけど、スターウォーズなんか評論家ウケは酷かったんだよな


    でも評論家が馬鹿ってよりは、その時代にとってはあまりにも革新的だったからこそだと思う

  • 11比企谷八幡23/11/18(土) 18:01:18

    >>9

    なんならこんなクソ映画高評価してるのかよ、っていう批評家としての能力が疑われてしまうからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:02:17

    逆張りに見えて割と評論家個人ごとには基準がある
    説教臭いと受け取る人もいるような映画が高評価になりやすいのは映画を娯楽作品ではなく芸術作品として論評してる人が多いものある
    だからメッセージ性や考察の余地がない単純娯楽映画は世間受けに関係なく評価伸びないことが多いしPコレと受け取られるような内容の作品に表が集まることもある
    ただ一方的に政治的主張で埋め立てられた作品は評論家たちも普通に切り捨てるし単に一般層とは目線自体が別にあるだけよ
    正直ストーリーの面白さだけなら評論家に聞かずとも一般人が各々語ればいい話だしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:02:38

    芸術性を評価してるのであって、面白さを評価してるわけではないからね
    前者を重視する映画と後者を重視する映画は評価軸を分けるべきだと思う
    メッセージ性強めたせいで面白さが損なうこともあるわけだし

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:03:16

    芸術性とか革新性とかメッセージ性が一切ないマッチョが銃とロケランで悪党ぶっ殺す映画大好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:03:26

    >>2

    あにまん民は基本的に逆張りアンチでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:03:55

    >>1

    自分も映画好きだけどどっちの映画も違った素晴らしさがあると思うよ

    どっちかをこけ下ろさなければ反発されないのにね

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:04:25

    映画評論家はマジで存在価値がないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:05:01

    評論家が持てはやしたがるアート系映画と、馬鹿にされやすい娯楽映画はそもそも同列に語るべきじゃないよなって思ってる

    もちろん面白い難解映画もあるけど、ぶっちゃけそっちは見る側にもある程度の教養がある前提だし、自分みたいなバカでもキャッキャッて楽しめる映画がないと困る

    結局畑が違うってだけの話じゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:05:10

    説教くさい、一般人にはよくわからない映画を解説して
    素人でもそれなりに楽しめるようにするのが仕事なんじゃないの?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:05:15

    大衆は映画に娯楽性求めてると思うから評論家の需要ってあんま無いと思うんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:06:18

    まーたクソデカ主語かよ
    評論家と大衆の意見が合わねー映画ばっかりあげつらってるだけで、意見が合致する映画なんぞ腐る程あるわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:07:40

    普通に評論読むと結構面白いけどな
    俺が何も考えずに観てた映画を色々分析してて参考になる

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:08:47

    日本では割と単純明快なストーリーが好まれる傾向にあるけど海外ではそうとも限らないからな
    何にだって少しは考えさせられる要素があったほうが世界観にも深みが出るのは間違いないし
    それに芸術作品として評価するのでストーリーも演出も派手さ優先で主張自体は皆無orありふれたものであっても演出面で突き抜けてると高評価が多くなったりする
    最近だとRRRなんかわかりやすいな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:09:52

    理解しきれなかった映画の解像度が上がったりするから価値ががないなんて事ないよね そういう連中こそ映画に価値を見出せてないんじゃないの

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:11:13

    客受けがいい芸人の中でも、同業の芸人には評価されてないケース(逆も然り)があるのと似たようなもんじゃないかって思ってる

    客は面白いのが正義だけど、いろいろな理論とかを知ってる側にしてみれば「こいつこの技術は全くないじゃん」って分かる部分があると評価はしたくなくなるんだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:11:52

    「一番好きな映画はエクスペンダブルズ2」と公言してる評論家もいるぞ
    自分もアクション系とヒューマンドラマ系は評価基準を別にして見るし
    映画の感想ブログとか漁ると色々な視点が発見できて楽しいぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:12:38

    評論家の評論がないとそもそも何を撮ってるのか分からんようなのも結構あるから、それをわかりやすく言語化できるような人は尊敬してる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:13:00

    >>24

    というか映画評論家を馬鹿にしてる人の多くは映画専門誌の論評なんてろくに見たことない人たちだと思う

    低評価してる作品でも論評読むと世間で評価されてる部分に関しては高く評価してることも多いし

    あくまで総合点で評価してるだけの話で作品全体を低評価してるわけじゃないことがほとんどなのにその辺無視してる人をよく見かけるわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:13:17

    ここで悪い意味で話題になったケイト・ブランシェット大好きマンみたいな論外レベルもいるのがね

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:13:35

    >>9

    ファミ通レビューもそんな感じだよな

    だから「どういう点がマイナスなのか」をプラスの材料にするといい

    マリオの映画とか「ゲームの内容をまんま映画にしただけで何のドラマもメッセージもない」というそういうのを見たい人にとっては最高の褒め言葉だったし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:14:50

    水野晴郎とか淀川長治とかってそんなに逆張りで鳴らした人だったか...?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:17:17

    >>29

    ケイトブランシェットが出てるから満点にしてる訳ではないし自分向け映画じゃないからと酷評するのではなく採点しないなのに何が気に食わないのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:18:47

    >>29

    これなぁ

    柳下って人は元々ハードなジュブナイルSFとかのフォロワーでかなり尖った趣味で論評してる人だからマリオみたいな映画はむしろ嫌いな部類と思うし自分向けじゃないと評してるだけマシなんよな

    むしろこのページだけ見てもわかるように評論家にも色んな意見があるからこういう人たちはどんどん自分の色を出していく傾向にあるので、たしかにその辺の事情知ってないとまあ、うんって感じにはなるな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:19:53

    >>29

    柳下毅一郎アンチがあにまんにいるのかw

    「皆殺し映画通信」なんて読んだら憤死しそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:21:38

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:23:00

    >>34

    多分柳下アンチなんかじゃないし名前もこれで初めて知っただけのマリオが評価されてないのが許せない病人だと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:23:38

    評論家の細田守映画の評論みるの大好きだからいないと困っちゃう

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:23:49

    というか1からしてイメージって言っちゃってるし、キネマ旬報やSCREENを毎月購読した上で評論家批判をしてる人なんておらんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:24:25

    なんかの雑誌で「Fukushima50」を評論家三人が全員最低点付けてたのは
    映画の中身より政治信条が先に来てんじゃねえかって気がしたな

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:24:39

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:26:42

    >>10

    EP8はむしろ評論家は評価してたじゃん

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:29:50

    >>39

    おそらくキネマ旬報の論評記事だと思うけど、あの映画は作品の中でも思想信条が先に出てる場面がいくつがあるのは否めないからな

    評論家の意見としては当時の空気感を意図的に歪曲している部分があるって指摘が多く入ってるので、評論家の思想信条というよりはフォーカスするべき場面を間違えてるって評価が多かった印象

    あの映画で本来描写すべきは大自然による災害とそれに立ち向かう人々の団結のみではなく、ヒューマンエラーの恐ろしさにももっと目を向けさせるべきという意見だな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:32:36

    参考になる評論家と逆張りだらけで全く駄目な評論家がいる気がする
    逆張りだらけな奴の評価はそういうのに限って大衆受けは☓にしたがるのが不思議

  • 44比企谷八幡23/11/18(土) 18:32:53

    >>37

    細田映画本編には価値微塵もないけどボロクソに叩いてるレビューは面白いから好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:40:02

    自分が好きな映画を酷評されたのか知らんけどやたらと評論家敵視する人いるよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:40:15

    >>42

    実話ベースだから仕方ないが評論家たちは「映画製作者の制作態度が気に入らない」って言ってるように聞こえるな

    映画としては面白いのか詰まらないのか評価しないでそこだけで最低点付けてるとすればもやっとする

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:41:20

    >>33

    >>34

    因みに柳下毅一郎は高橋ヨシキ・てらさわホークと共にユーチューブチャンネル作って映画評論してるぞ

    反 日左翼の売国奴(自称)の映画評論、結構味わい深いのでぜひ

    https://m.youtube.com/c/BLACKHOLE_TV

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:42:32

    >>46

    映画評論ってそれだけじゃないのでは?

    映画を通して感じられた制作者の思想や信条まで含めて評論する方が一般的だと思うが

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:44:10

    >>5

    >>7

    >>40

    あにまん民スルースキル無さすぎない…?

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:45:33

    極論だけど
    ストーリー◎
    メッセージ性✕
    構成・演出○
    演技・キャスティング○
    撮影技術△

    ストーリー△
    メッセージ性◎
    構成・演出○
    演技・キャスティング◎
    撮影技術◎
    だと世間受けは上だろうけど総合点で見ればどっちが高いかは明らかだしそんなもんでは
    評論家も一人じゃないから自分の記事は各々は好きに書くだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:45:41

    もしかしたら尖った意見言わないと注目されないみたいな事情とかあったりするのかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:47:48

    >>51

    というよりは尖った意見のほうが勝手に注目されやすいって方が近いかもしれない

    尖ってるということは周りと比べて目立つから色んな人の目に付きやすいんだよな

    ただそれについてもよくよく論説を見てみるとどこかに軸となる基準があってそれに基づいた評価を書き連ねてるのが多い

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:50:10

    >>48

    Fukushima50の評論が「映画そのものの出来不出来・面白さやつまらなさを抜かして最低評価してるように見えるから気になる」ってだけです

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:51:06

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:51:47

    >>51

    別に映画評論家はタレントじゃねーし 酷評が褒め論評より目立つってだけだろ

    上に出てる柳下毅一郎の評論も、褒めの時は本人の教養も相まって中々読み応えのあるものが多いが全然世間的には注目されてねーし

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:52:20

    >>54

    去ねよクソコテ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 18:56:41

    喧嘩はやめやめ

    レスバは嫌じゃ

    >>53

    映画の出来については別の論評記事でも言われてたけどパニック状態の現場の緊張感や混乱を全体のストーリー展開を通して描写した作劇技術については高評価もあったな

    ただやはり物語の流れで不都合な部分を意図的に切り取ったる歪めたりすることに関してはノンフィクションを題材にした作品では当然低評価になるので、総合的に見て評価が悪くなるのは仕方ない

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:01:07

    >>55

    映画評論家って学歴もクソもない職業だけど、飯の種にする難易度がバカ高いのも相まって高学歴多いよね

    >>47も東大・早稲田・上智だし

    宇多丸も早稲田

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:17:44

    スクリーンはサブスクで読めるけど気になる映画の記事だけ読んでたわ映画評論家のページわからん

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 19:30:39

    >>59

    3月号の恒例企画の外国映画ベストテンとかだね

    SCREEN出してる近代映画社は評論家の審査論評企画で個別に雑誌出したりもするので割と色んな評価が見られる

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:40:15

    まぁ素人と全く同じこと言われても存在意義疑われるのはわかる

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:50:43

    ヒルトンの広告でもあったんだが、片方をこき下ろして片方を上げる戦略が今の日本の風土に合ってない

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:38:51

    >>1

    イメージでレッテルぺたぺた得意顔とはいい度胸や

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています