- 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:03:23
- 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:06:22
税務署「ところで相続税と固定資産税の方なんですが……」
- 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:16:23
既にダンジョンの宝はないから資産価値ほぼ0で相続税発生しなかったのはいいんだけど固定資産税は発生するんだよなぁ
なんかもう崩落してくれないかな最下層とか行ったこと一回しかないわ - 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:24:23
モンスターのドロップ品も渋いのか
- 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:34:46
皮とか角とかモンスター由来以外の薬草や金貨なんかのドロップ品って基本ダンジョン持ちなんだよね
そもそもモンスター統率する階層ボスもコネがないから雇えなくて終わってる
浅い階層に勝手に貧乏冒険者とか住みつかないように巡回も頼んでるからマジで何もしてないのに金だけ吸われる - 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:40:42
- 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:45:09
適正が無いから使えない魔道具VS中途半端な大きさのダンジョンVSダークライ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:46:52
- 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 20:53:17
- 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:10:37
活用法が絶無な不動産・土地とか実際邪魔でしかない
- 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:34:13
この間、悪質業者に騙されて、
ダンション貸したら産廃で埋められてスタンピードの兆候掴めず相当な被害出したニュースがあったな
業者は逃げられるけど、地権者は逃げられないから地獄だわな - 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:36:49
松林ダンジョン主のワシ、秋の松茸目当ての近在領主と農業ギルドから保護されて左団扇
- 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:42:19
ちゃんと相続して偉いな
ワイはそっち関係の仕事してるけど最近は相続人が現れないダンジョンが増えて困ってるわ
ダンジョンは人間が管理しないと荒れやすいからちゃんと相続してほしいわ - 14二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 21:46:33
- 15二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:51:55
バブルの時はこんな辺鄙なところのダンジョンでも採算とれてたんだから驚きだよ
初心者向けダンジョンとして開放も考えたけどこんなところに来れる奴もう初心者じゃねぇのよ - 16二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:38:38
秘境の宿然り、こういうのは何かしら魅力がないときついよな……。
熱系の魔物雇って、ダンジョン内で温泉やサウナ作る……とか。熱こもりやすそうだし。
ゴブリンに最低限の道路の整備をさせるのもあり。靴だけでもあげるとよろこぶから安くすむよ。 - 17二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:56:11
親戚が僻地のダンジョン相続して愚痴ってたなぁ
ああいうのって入り口封印しちゃダメなのか? - 18二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:57:27
- 19二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:59:06
ダンジョンって壊せないの?
いや壊せる業者いても高いしコア系じゃないのもあるんだっけか - 20二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:04:37
ダンジョンそのものがヤベーの封印してる所もあるから、国家で管理しきれないから
神託受けた民間ダンジョンマスターにだいたい丸投げなのよね……
外国企業とかが資格なしでダンジョン経営やろうとしてあっさり領土食われたりもあるから余計に - 21二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:07:32
- 22二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:32:09
- 23二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:33:33
- 24二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:52:27
- 25二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:03:07
自分の国では、危険やけん国が管理しとー
定期的にスタンピードが起こるけん - 26二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 16:31:05
マジかよ…ウチもじいちゃんがバブルでつかまされたダンジョンあるんだけど
- 27二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:27:06
- 28二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:33:40
俺の知り合いはブラック系の盗賊ギルドと裏で提携してて、不都合な人間に「事故死」してもらう場所を提供してるとか言ってたな
- 29二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:20:52
はぁ…ダンジョンで町おこしとか浮かれてた頃が懐かしい…
- 30二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:09:04
代々ダンジョンから出てくる超危険な魔物の封印役やってるからうちは国から資金出てるけど他のところは大変ね
- 31二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:25:29
一応発電とか農牧とかに使える所は維持管理費出るらしいぞ
そういう方向性で利用できんの? - 32二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:50:41
- 33二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:52:52
何をやろうにも、ダンジョンの近くかダンジョン内部に水場がないとマジで詰んでる
今更個人で水道なんて引けねーよ…… - 34二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:18:37
>>28 スケルトンやリビングデットだらけになったのダンジョンってやっぱそういうことなんだろうな…
怖いなぁ
- 35二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:29:01
今の若い子って最初から都会のギルド行っちゃうから昔みたいに幼馴染とパーティー組んで~地元のダンジョンでレベル上げて~とかやんないもんねそりゃ廃れるよ
そりゃメンバー探しから依頼選択までギルド任せでいいんだからそっち行くよ
でもジョブすらギルドの方で決めてもらうってどう思うよ? - 36二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:48:49
- 37二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:58:00
ロケ用の貸し出しダンジョンは個人向けから大作映画級スタジオ相手までピンキリだけど大前提として
・安全性・安定性が確立されている(最重要)
・アクセスが容易(主要都市とまでは言わないけどそれなりの規模の都市の最寄りは必須)
・ポップモンスターの完全な操作が可能
・フロアのある程度自由な変容や変動が可能
この辺が抑えられてないとまず無理だし、上の項目抑えているならそもそも食っていけるレベルでのダンジョン経営は可能な物件なんだよなぁ
- 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 05:05:37
低レベルのモンスター出現の調整して酪農ダンジョンに割り切った所が初期にあったけどダンジョンマスターの力量というか
ダンジョンコアと神格との交渉が入念かつ祭り開催とか落とし所の見極めが凄かったな
階層下がる毎に難易度上がり過ぎってオチではあるが - 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:48:34
- 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:33:49
- 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:57:30
- 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:37:57
うちのダンジョン危険性は皆無だし利益自体はあるんだけど手放してぇ
害虫は一方通行でしか通さない害虫ホイホイってなんだよ、中入りたくねぇよ……業者すら泣いて逃げ出したんだが? - 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:41:03
しゃーないよ
知識もなんもないからとりあえず剣士で!って子があまりにも多かったからな
当時は選択肢を知れる程度に稼いでからだとやり方変えるのもしんどかったし、それで職業見直したら前衛が全員後衛適正だったなんて話もあったくらいだし