AIにポケモンを作らせてみた

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:29:26

    皆もやってみてね
    ちなみに自分はマンチニールをモチーフに作らせました。

    自分「ではマンチニールが元ネタのポケモンの名前を考察してください。またそのポケモンの特性と、合計種族値およびその体力、攻撃、防御、特攻、特防、素早さの配分も考えてください。特性はマンチニールという植物を比喩した名称でお願いします」

    AI「マンチニールという植物は、世界で最も危険な木と言われるほど毒性が強く、触れるだけで火傷や皮膚炎を起こし、果実を食べると死に至ることもあるそうです1。
    そこで、私が考えたマンチニールが元ネタのポケモンの名前は「マンチリア」という名前にしました。マンチニールとリアルという言葉を組み合わせた造語で、マンチニールの毒性のリアリティを表しています。ポケモンの名前の付け方は、元ネタの言葉や特徴をもとにした造語やかばん語が多いです23。

    マンチリアの特性は「マンチニール」という名前にしました。この特性は、マンチニールの樹液が非常に強い毒性を持つことに由来しています。特性の効果は以下の通りです。

    マンチリアが物理攻撃を受けたとき、相手に毒状態を付与する。
    マンチリアが毒状態の相手に物理攻撃を与えたとき、ダメージが1.5倍になる。
    特性の比喩としては、マンチニールの樹液が相手に触れることで毒を与えるというイメージを表しています。また、毒状態の相手に対しては、毒性が増すというイメージを表しています。特性の仕様は、ポケモンの特性の中には、状態異常に関係するものや、攻撃の威力を変化させるものが多いです4。

    マンチリアの合計種族値は555で、その配分は以下の通りです。
    HP: 80
    こうげき: 105
    ぼうぎょ: 75
    とくこう: 95
    とくぼう: 85
    すばやさ: 115
    種族値の配分は、マンチニールの毒性と素早さを重視したものにしました。こうげきとすばやさが高く、とくこうもそこそこ高いので、物理攻撃と特殊攻撃の両方が得意です。HPとぼうぎょはやや低めですが、とくぼうは平均的です。種族値の配分によっては強くも弱くもなるということを考えて、バランスの良い配分にしました5。

    以上が、私が考えたマンチニールが元ネタの毒タイプと草タイプのポケモンの名前と特性と種族値の配分です。いかがでしょうか?」

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:30:23

    画像もAIに作ってもらいました
    使ったAIはMicrosoftの無料のChatGPT4です

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:32:04

    いいキャラデザだな!コロモンだろ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:32:48

    AIも両刀推しなのか…

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 22:41:43

    >>4

    まあ流石にガチ対戦の事はAIには難しいよね

    つまりRSEらへんのゲーフリもそんな感じだったのかね

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:00:33

    あらかわいい

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:12:14

    この見た目で555もあるの怖いな…
    配分はそんなに強くなさそうだけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:17:03

    特性強いけど配分はCがっつり削りたいな……
    今時S115じゃあんま信用できんしこれも盛るか削るかしたい

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:18:18

    マンチニール、ひとでなしの上位互換やんケ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:21:27

    >>1

    昨日だかに伊東ライフが書いてたスボミーにちょっと似てる

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:22:54

    この見た目でこの数値だとフォルムチェンジ持ちの準伝説とかに見えてくるな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:22:59

    どくのとげ、どくげしょう、ひとでなしを足して3ではなく2ぐらいで割った強特性

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/18(土) 23:41:38

    ダブルあんま詳しくないけどこれ持ち物自由ポイヒグライできたりしない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 00:01:08

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:02:21

    >>14

    最近Youtubeでポケモン描いてるからエロ漫画家って知らん人もいるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:04:28

    >>14

    通報だけしてスルーか、レスつけるにしても注意だけして煽る必要ないのに

    自分の正義に酔ってスレの雰囲気荒らしてる害悪自治厨の自覚ある?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 01:13:31

    試しにやってみたわ

    アワビを元ネタにしたポケモンの名前は「アワビリン」です。その特性は「貝殻の守り」で、物理攻撃を受けると防御が上昇する効果があります。

    合計種族値は550で、体力80、攻撃90、防御120、特攻60、特防150、素早さ50の配分となっています。このポケモンは堅牢な貝殻と高い特防により、特に特殊アタックに対して強力な防御を誇ります。

    アワビリンのタイプは「みず/いわ」です。そして、出身地方は「ホウエン地方」です。

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:49:39

    >>14

    すまんスレ主です

    ちょっと目離してました(寝てた)


    なんて書いてありました?

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:52:04

    >>17

    これ……強いんじゃない?

    弱点はまあそれなりにあるけど普通に特性も種族値も強いと思う


    覚える技しだいなのは勿論だけど絶対この子自己再生覚えるでしょw

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 07:59:19

    >>19

    多分アクアリングとかも使える

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 08:00:43

    水ジムリーダーが3番手くらいに出してきそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 12:21:56

    岩だから砂嵐ブーストも入るな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 14:12:15

    原神にいそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています