爬虫類のいない即売会だ 

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 17:57:26

    奇蟲と両生類が目の前にいる

    思った以上に沢山買ってしまいましたけど色々見れて楽しめたし満足できたからマイペンライ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:08:10

    遂に秘密のレプタイルズ見て奇蟲系に興味を持った時に飼ってみたいと思ってたサシガメを購入してやりましたよククク

    甲虫と見間違えるような鎧の様な外殻を持ったビジュアルと頭部の日本産の物とは比較にならないくらいデカい口吻と背中のオシャレな白丸がシロモンサシガメの魅力を支えるある意味最強だ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:10:38

    もしかして蟹やらサソリやらヤモリやらを飼ってるマネモブなタイプ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:13:52

    >>3

    はい! 飼ってますよ

    サソリ、タランチュラ、クワガタ、カブトムシ、ゴミムシ、ゴキブリが俺の飼育趣味を支えるある意味最強だ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:15:03

    か…飼いきれるのん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:17:42

    >>5

    はっきり言って奇蟲の飼育は楽勝

    犬猫と違って毎日餌を取り替える必要は無いから定期的な餌の取り替えやマットの交換で飼育が済むから楽なんだよね


    まぁ犬猫と違って愛情を向けてもタランチュラから返ってくるのは殺意だけだからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:19:00

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:19:04

    ムフフ‥可愛いを超えた可愛い
    どうしてうちの周りにはヒキガエルが生息しとらんのやー

    環境さえ整えたらカエル系にも挑戦してみたいですね

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:20:00

    カエルって餌めんどくさくないスか?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:22:34

    >>9

    カエルは何もチャレンジした事ないからちょっとその辺の所がわかんないッスね

    動画とかではコオロギに粉とかかけてるからその辺とかの勉強をしてからしてみたいのん


    写真は即売会で写真を撮らせて貰ったヒキガエル君です

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:24:58

    爬虫類が居ないとは中々面白い試みっスね

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:25:03

    奇蟲って事はウデムシなんかも居たのん…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:26:01

    とりあえず他に何を買ってきたんスか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:36:21

    >>12

    じゃーん 写真を撮らせて貰ったウデムシを持ってきたで

    三大奇蟲の中でコイツだけやたら高い気がするのん

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:38:57

    >>13

    チャコジャイアントゴールデンにカーリーヘアータランチュラを買ってやりましたよ

    まだ小さいからすくすく大きくなって欲しいのん

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:42:55

    エキゾチックアニマルや奇蟲に興味のあるマネモブ!次回のAWAKEに行け!

    次回は東京‥ 名古屋に比べれば交通の弁がいいから行きやすいはずだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:43:05

    ま…またタランチュラか…
    長生きするといいですね…生でね
    (教えてくれて)あざーっす

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:44:42

    >>15

    どっちも可愛い系のおとなしい種類っスね

    オーナメンタル・ツリーとかには手を出さないのん?

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:50:05

    >>11

    爬虫類がいないと言うことは普段はエキゾチックアニマルの中でも目立たない奇蟲が全面に押し出されると言うこと‥


    しゃあけどムカデとか蛭とかは奇蟲の分類だと思うんっすけどコクゾウムシは奇蟲の分類に入るんすかね‥500円くらいで売ってて驚いたのん

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:52:36

    コクゾウムシみたいなもん明らかに只の害虫やんけ なに売り捌いとんねん

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:53:55

    オサムシって綺麗ですよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:54:07

    只の害虫が売れれば儲けもんやん…

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:55:59

    >>10

    ワシも飼ってるわけじゃなくて動画で見るだけだけど

    カルシウムやビタミンが不足しがちだからパウダーかけて補ってるらしいスね

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:57:22

    >>17

    ムフフ‥タランチュラは可愛いから長生きして欲しいのん


    >>18

    やめろやめてくれウサンバラオレンジやめろガブッ!

    ってなりそうなウサンバラオレンジを飼っているので気の荒いタランチュラはちょっと遠慮したいのん


    はーっ ウサンバラオレンジバブーンを初心者向けの飼いやすいタランチュラって言ってる勧めた即売会の店員よ貴方はクソだ

    まぁ飼ってて楽しいし動きが早くてケースないを糸だらけにして毒が強くて殺意しか見せない事を除けば頑丈でいいタランチュラだから感謝の念しか向けられんけどな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:58:02

    >>20

    >>22

    米入りのプリンカップの中にいたのん

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:59:29

    こういう虫って血統書的なものはあるんスか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 18:59:56

    >>21

    なんでやーっ 何でうちの周りにはオサムシが生息しとらんのやー

    ムフッ ミイデラゴミムシで我慢しようね

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:04:18

    >>24

    気性荒い毒結構強いバブーンを初心者向けと偽って販売するとか鬼畜を超えた鬼畜行為で笑うんだ

    まっ俺が勧めたオーナメンタルも気性荒い・毒強いうえに嘘か真か移動速度が瞬間移動と言ってもいいくらい早くて慣れてない奴は

    腕に跳び付かれても一瞬何が起こったか分からないという科学者もいるからバランスは取れてるんだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:05:37

    >>26

    カブトやクワガタならそう言う血統みたいなのがあるって聞いた事はあるけどタランチュラだとわからないスね

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:06:58

    >>29

    ふうんそういうことか

    あざーす

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:10:00

    >>22

    本当に売れれば儲け物みたいな投げやりな値段(500円)で笑うんだ

    >>25

    米入れてるって事はちゃんとペットとして販売してるんスね

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:13:16

    ヤシガニだ 大きなヤシガニがいる
    もはや晩御飯のメインに出来るサイズなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:14:22

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:18:00

    >>33

    コイツ八重山諸島に行くとゴミ捨て場を荒らすから嫌がられてるってマジなんですか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:27:13

    >>32

    それなりに飼育スペース要りそうで飼いきれるか不安になるんだァ

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:28:35

    >>28

    虫なんてカブトムシやクワガタしか飼った事ないんですそれでもタランチュラを飼育できますか

    はい!出来ますよ

    毒虫とか飼育した事ないんですけどそれでも飼育出来ますか

    はい!出来ますよ


    わかりました‥オススメのタランチュラを教えてください

    はい!ウサンバラオレンジバブーンは頑丈で初心者でも飼育しやすいですよ

    わかりました購入します‥



    このYouTubeだろでの評価は‥?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:31:02

    >>30

    胸の角がやたら太いヘラクレスとか体の色がめちゃくちゃ赤いカブトムシとかの動画がYouTubeだろにあるので見てもらいたいですね

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:40:12

    >>36

    確かに丈夫って面だけは初心者向きだよね、丈夫って面だけはね

    逆に勧められた側がなめてんじゃねえぞ!こら!(ゴッってやらないといけない展開なんスけど、いいんスかこれで

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:47:29

    >>38

    ピンセット駆け上がってきた時は本当に怖かったですね

    カーリーヘアタランチュラは今の所どっかのオレンジ色と違って動きが遅くて安心感が違うのん

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:49:32

    こんなデカい生き物が口元に毒付きナイフ持って襲って来るの怖いけどかっこいいのん

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 19:53:01

    >>40

    信じられん事にこの前腕伸ばしてる何時もの体勢から上で言ってるように瞬間移動で襲ってくるんだよね、怖くない?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:35:18

    >>35

    ヤシガニ飼育経験者の話だと

    Yだ Yが逃げ出したぞバキッバキッ我が名はヤシガニ

    みたいな話を良く聴くからかなり頑丈なケースがいると考えられる

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:52:07

    ふうん空気穴開けた衣装ケースじゃヤバそうということか

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 20:59:56

    確かヤシガニって相当凶悪な威力のハサミもってるんでしたっけ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:06:39

    嘘か真か人間の指くらいなら切断できるという科学者もいる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:35:05
  • 47二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:44:57

    >>46

    痛そうなのは痛そうと思う反面…指切断は流石に話盛り過ぎ都市伝説だったんじゃないかという衝動に駆られる!

    それはそれとしてその他の動画にゴンズイ刺されてみたとかサソリ・ムカデ・ノコギリガザミみたいなのが練り歩いてて

    お前変なクスリでもやってるのかって感じなんスけど、いいんスかこれで

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:55:58

    >>47

    いいんだ 平坂にはそれが許される

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 03:53:54

    ヒルとかナメクジっているんスか?
    ちょっと興味あるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 04:11:17

    >>47

    指切断は流石にウソだと思うけどヒビが入るくらいにはキレるっスね 被害者の意見って奴っス

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:12:51

    >>49

    はいっ!売ってましたよ

    でも俺ナメクジとか蛭嫌いなんだよねヌメヌメしてるでしょ


    愛好家は自分の血で蛭を育てるみたいな話を聞くけど本当なんやろうか

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:12:09

    >>51

    ヒルの研究してた先生とか学生は普通に自分の血を吸わせてた記憶があるっス


    キモいと思ってたけど自分の血で育てるって考えたらちょっと可愛く思えてきた

    それがボクです

    退屈だしヒル飼ってみるのもアリっスね

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:43:16

    >>52

    ヒルを反対から読むとルヒ

    吸血する動物は危険ですなんか怖いですから余程のことがない限りヒルには触らない主義です

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:42:44

    マジでどっかのオレンジと違って大人しくですねコイツ
    お腹がまん丸で可愛いのん

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:49:57

    このスレを見ていると、飼い主に龍継ぐを読まされていた蟹の鬼龍や蠍の蛆虫を思い出しますね

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:53:15

    >>9

    ワシはヤフオクでヒキガエル2匹買ってからずっと飼育してるけど人工飼料にさえ餌付けば余裕なのん

    まっ片方はどんだけ飢えてても絶対食べないからデュビアをあげてるんだけどね

    横からな上に亀レスでごめんなあっ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:05:43

    >>55

    少し前に蟹の鬼龍が死んだみたいなスレ立ってなかったすか?



    >>56

    あざーすっ いずれ挑戦してみたいっすねガチでね

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:07:14

    へーっ 両生類と奇蟲だけの即売会があるんだ…(ヌーッ)
    ツノガエルしか家にいないから増やすために行ってみたいですね…生でね
    タランチュラだとブラジリアンブルーとか飼ってみてーよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:16:44

    強い毒性と荒い気性、土を入れると土の中で暮らすから観察しにくく入れないと糸だらけにする、ピンセットを駆け上がる俊敏性がウサンバラオレンジバブーンを支える‥ある意味最強だ

    まぁ頑丈で威嚇する姿はカッコいいからバランスは取れているんだけどね

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:19:12

    >>58

    基本的に情報がTwitterでしか出してないから興味があるならTwitterをチェックした方がいいのん


    売ってる人は基本的にブリーダーとかなので飼育方法とかとても聞きやすいのん

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:20:28

    …で ピンセットを駆け上がるというレスで震え上がったのが俺!
    餌用コオロギが逃げたときも捕まえるのに5分くらいかけた鈍臭い男 尾崎健太郎よ
    もしかして反射神経以外に対策しようがないタイプ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:29:22

    >>61

    ピンセットを駆け上がって来るのは基本的に幼虫の頃だけど結構な勢いで登って来るからビビりましたね‥ガチでね


    デカくなると基本的にまず威嚇するのでその内に餌の投入や水入れの交換が出来るのん

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:30:36

    >>62

    ふうん 早く大きくすることも対策のうちということか

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:35:33

    >>63

    デカくなっても大概素早いからバランス取れてるんだけどね

    ウサンバラオレンジの評価はこの動画に乗ってるのん


    奇蟲専門店のバックルームに潜入しました


オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています