凪と氷織って

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:02:14

    案外共通点多いよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:03:20

    ゲーマーくらいしか共通点なくない…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:03:39

    ・趣味FPS
    ・身体能力は問題なくて精神面が課題
    みたいな感じで

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:04:39

    サッカーで潔に影響されてて、人間としては他の人に影響されてるってのもあるかな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:06:33

    顔と身長が一致しないって点もな
    設定より-15くらいのイメージだった

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:06:50

    人間らしい感情を発露させるのに他の人がいてこそで、その人に感謝してて、その後だからこそ潔のサッカーでサッカーに着火させられてる構図似てると思った

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:06:52

    どっちもサッカー面も結局潔と言うより本人の気持ちの問題みたいなとこあるから何とも…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:07:21

    >>7

    だから似てるよねって話だと思うが……

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:08:20

    凪は175くらいの顔してるしひおりんは168くらいの顔してる

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:10:53

    要はこういう

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:13:52

    入獄前に既に他者との出逢いによって心の救済イベント済ましてるとことか

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:15:46

    意外と口悪いとこ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:20:26

    ゲームやる目的もなんか似てるなって思うわ
    好きなのは確かなんだろうけど一種の逃避を含んでそうなとこ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:24:15

    普段の態度はおっとり内面は冷めてるようで火が付くと激情家なところ
    上辺の才能にしか興味を持たれず人格を尊重されてこなかったところ
    人生に期待してなかったところ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:29:10

    >>14

    ひおりんは確かに両親から才能しか見てもらえなくて人格を蔑ろにされてたのは分かるんだけど凪はそこまでかな…って感じがする

    ひおりんと両親は両親側が100悪いけど凪が周囲に理解されなかったのは凪側の態度にも問題あったと思うし

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:34:08

    >>15

    そうなった理由は違うけど、結果として自分を見てもらえなくて無気力だったことと、自分を見てくれた相手に感情を教えてもらってるとこは似てると思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:46:13

    どっちも童顔

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:47:12

    >>11

    氷織は小説タイトル的にあくまでその場凌ぎで根本的には救われてなくてイタリア戦でサッカー含めてで本当の意味で救われたって感じだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:49:07

    >>15

    >>14は周囲の人間から実際どう扱われていたかに共通点があるという話で経緯には触れてないよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:51:48

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:55:52

    >>18

    烏いないとそもそも潔と会ってサッカーやったとて何も変わらなかっただろうから息ができてちゃんと感情が死なないようにしてくれたのはかなり大きな救済だと思うよ

    凪も然り(だけど凪の場合はもっと根本的なところからの救済って感じはする)

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 21:56:05

    救われたにも段階があるというか、人間としての感情を持つこと、人生を楽しいと思えることみたいな部分をくれたのが烏や玲王で
    根本的な自分の意志で立つ事や情熱を与えてくれたのが青い監獄ってイメージだな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:02:06

    氷織は烏がいなかったら本人が言ってた通り人生がもっとしんどかっただろうしいつか押し潰されてたんだろうけど凪は玲王と会わなくても普通に生きていけたと思うから「救われた」って表現はあんまピンとこないんだよな…あくまでワクワクする世界に行くきっかけをくれたというか

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:02:26

    烏と玲王も意識高い組でサッカー以外の株とか興味あったり共通点あるよな
    閉じた世界にいた凪と氷織が世界は広いってことを知っていくのいいね

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:03:03

    凪の「拮抗する能力を持つ敵がいない」だったり、氷織の「自分のやりたい事が分からない」だったりはブルーロック来てから根本的な解消する形になってて

    でもその解消する為の前段階としてそれぞれの出会いがなきゃそこにも至らなかったって感じだと思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:04:10

    >>23

    玲王と会う前の凪は救われる以前の段階というか、何が辛くて何がしんどいかすらもわかってない感じがある

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:05:34

    凪と氷織にとってのゲームは同じ意味合いを持ってそうだよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:05:45

    >>26

    この辺は二人の違いというか

    愛情を知っ(たつもりになっ)てから奪われた氷織と、そもそも友情なんて知りもしなかった凪の図だよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:09:21

    >>24

    ただ氷織は烏きっかけで他のチームメイトとも交流が増えて友達になっていったけど凪は玲王と会ってからブルーロックに入るまでの半年間も玲王以外とはほとんど喋ってなさそう(下手したら学校の人よりばぁやとの方が喋ってる)から高校は相当閉じた世界で生きてたんだろうなって思う

    ブルーロックに来て本当良かった

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:21:38

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:22:49

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:23:42

    氷織はまだしも凪ってそこまで身長おかしい顔か?
    目はでかいがちゃんと青年寄りの顔では

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:26:27

    ゲーム好きではあるんだけど同時に、思考を打ち切りたい時に自身の眼を塞ぐ手段としてゲームを使ってるところは似てると思う

  • 34123/11/19(日) 22:29:47

    ぶっちゃけ2人に関して語りたいだけみたいな所があるから、似てない派の人はここが違うって相違点を挙げてくれると嬉しいな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:32:19

    〇〇と△△な所が違うよね〜はアリで、共通点に対して2人は違うよってだけだとダメってことかな
    まあ漠然としてるとただ他人の意見否定しただけみたいになっちゃうしね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:32:40

    >>29

    まあそこはそもそもの事情が違うから仕方ないというか…

    ひおりんは両親のせいで我慢してきただけで本当は友達と遊びたかった子だけど凪は基本他人と極力関わりたくないと思いながら自分から避けて生きてた訳だし

  • 37123/11/19(日) 22:32:48

    >>35

    そんな感じです

    なので相違点はそれはそれで大歓迎だよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:35:52

    違う点で言うとやっぱり人への根本的な興味が違うなって思うわ
    玲王に心開いた後もシャットアウト鎖国時代の日本の如く玲王としか交流しない凪と、烏に心開いてからは友達に囲まれてる氷織
    同世代に諦念があった凪と友達には興味があったのに親のせいで諦めてた氷織の差かな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:40:45

    >>32

    目がでかいからだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:44:46

    なんやかんや氷織は能動的だよね
    烏の尾行もそうだし潔へのアドバイスとか自分からアクションを起こすタイプ
    凪は全体的に消極的というか受動的だから個人的にはあまり似てると感じたことはないかな

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:49:38

    サッカーやりたいなんて思わないまま人に言われてサッカーやってたところも同じかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 22:50:54

    抑圧によって諦めたか、隔絶によって諦めたかって感じ
    凪は自分で見切り付けて諦めてるから受動的だけど、氷織は諦めさせられてるから踏み切れば能動的

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:21:43

    >>23

    凪は孤独を孤独とすら認識できないくらい一人の世界にいてこのまま惰性で生きていけば良いと諦観の域に入ってたところに玲王に見つけられて存在全肯定されたって流れだから救済と言っても良いんじゃない?特に前日譚読むとそう思う

    「サボテンのチョキも、凪には話しかけてこない」が特に凪の無意識の孤独を表してると思うわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:26:04

    氷織は息もできない場所からの避難場所としての烏(息ができる場所、感情を取り戻せるところ)
    凪はただ息を吸って吐くだけの人生だったところに「生きること」を与えてくれた玲王(存在を承認し熱や光や痛み(=感情・変化)をくれる)

    なんかこんなイメージだわ

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/19(日) 23:34:17

    親によって殺されてた氷織
    世界によって死ぬしかなかった凪
    みたいな

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 00:00:26

    氷織は尾行した側で凪は尾行された側なの、なんかおもしろいな

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 00:19:50

    エゴが漏れ出る感じはあっても肝心なところがずっと封をされているところ似てる
    氷織は解放されたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています