土岐頼遠…見るからにヤバそうなのがでてきたな…どんなやつなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:47:52

    土岐頼遠「院と言うか。犬(いぬ)というか。犬ならば射ておけ」と言って尊氏の征夷大将軍任命し光明天皇の権威を認めてくれた超重要人物の牛車に蹴りを入れて矢をバキューンと討ちました


    直義様「何やってんだテメェーー!!?🤬🤬🤬🤬🤬🤬ぶっ処刑します」


    数々送られる嘆願署名


    直義「………わかった!そこまで言うなら土岐頼遠は処刑するけど土岐家は今までの功績に免じて特別にお咎めなし!これでいいな!」


    清廉潔白で法に厳しい直義様が折れた瞬間である


  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:49:54

    清廉潔白は言い過ぎでは
    清廉実直ではあると思う

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:54:25

    直義様も苦労したと思うよ
    自分たちの功臣が自分たちの後ろ盾に矢を撃ったからね

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:55:28

    >>3

    直義がより厳しい態度取らないといけなかったと思うよ

    尊氏が厳しい態度取らないから

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:56:27

    これは折れたというより寧ろ土岐頼遠を処分するなという兄や師直達を抑えて処刑を強行突破したエピソードじゃないかね
    だから北朝の宮家にあんま舐めたことすると功績があろうと何だろうと処分されるんだぞと言う事が知れ渡って婆娑羅がちょっと大人しくなった(と同時に恨みも買った)

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:56:28

    土岐頼遠の功績とか考えたらこの人だけ処刑は良い落とし所に見えるよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:56:52

    道誉殿だって天皇関係の寺の枝折ってそれを怒られたから放火したくらいで済ませてるのに…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:57:39

    >>7

    天皇関係と本人じゃ扱いは大きく違うから

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:58:22

    >>5

    これは直義があってるよね

    これ許しちゃったら更に大変なことになりそうだから

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 08:58:58

    >>5

    御所巻の原因の一つだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:02:24

    もしかして鎌倉って野蛮な時代なんじゃないか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:04:27

    >>7

    天皇関係だとは言え寺だし

    あとこっちは枝を折る→ボコボコにされる→道誉殿が出てきて放火するの流れだから喧嘩両成敗感あるが院はあまりのことに反撃もできず逃げ帰ってるからな

    流石に厳罰に処さないと幕府の面目も立たない

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:09:37

    尊氏「うお〜ん、頼遠のこと穏便に済ませてくれよ直義〜😭😭😭」

    直義「無理!これは絶対無理!これ許したら誰も従わなくなりますよ!」 
     

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:10:41

    土岐頼遠は主君の後ろ盾に矢を射かけて!
    頼遠の兄弟の子孫の明智光秀は主君に矢を射かけた!
    そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:12:36

    >>14

    (主君と天皇ではレベルが)違うのだ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:13:40

    土岐頼遠「俺また何かやっちゃいました???」

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:16:39

    こんな野蛮人だか自作の和歌が当時の和歌集に採用されたりと文化面な一面もある

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:19:59

    見るからにヤバいの出てきたと思ったら
    見た目のヤバさと別ベクトルのヤバさで死刑になる運命なの草

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:22:30

    そもそもどうして牛車に矢を…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:24:40

    >>19

    酔ってたから…

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:24:42

    こいつやらかした後逆ギレして謀反企ててるじゃねえか

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:25:09

    >>19

    バカみてぇにでかい大太刀をこんな顔でブンブン振り回す奴だぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:25:33

    >>20

    土岐様は酒癖悪いからなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:31:25

    土岐頼遠とは南朝方征伐に於いて高師直と同等の戦功第一等、抜群の戦果をもたらした北朝屈指の武将である

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:31:30

    >>19

    大前提として酒に酔っていたのがあるけど

    「ああ? 武勲立ててる俺に馬から降りろなんて失礼なこというやつは誰だ?」

    的なこと言ってるので本音の部分で上皇を下に見てたと思われる

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:32:49

    >>24

    直義「怒らないで聞いてくださいね、戦功第一等ならそれにあった行動をしてくださいね」

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:33:07

    道誉とはまた違うタイプの婆娑羅

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:34:45

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:35:27

    >>19

    酔っぱらって帰る途中に上皇の乗った牛車に遭遇する

    普通なら馬を降りて道を譲らないといけないのに酔っぱらってた頼遠まさかのスルー

    上皇の侍従が「上皇の前で無礼だぞ!」と注意する

    家来は慌てて馬を降りたのに頼遠「あーん? 俺に命令できるやつなんているわけねーだろ 誰だぁてめぇ?」とまさかの逆ギレ

    上皇の従者が「院(上皇)の行列だぞ!」と再び注意するも「院? 犬? 犬なら矢で射ってもいいよなぁ?」と頼遠が笑いながら牛車に矢を射かける(もしくは上皇の乗ってる牛車を蹴倒す)

    頼遠の家来たちもマネして矢を撃ちまくり上皇の乗ってる牛車は転倒

    そのまま笑いながら楽しく帰宅する頼遠一味なのでしたとさ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:36:54

    >>29

    アウトとかいうレベルじゃないやらかし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:37:04

    >>29

    なお酔いが覚めたあと「やっべ」となって勝手に美濃に返って反乱を起こす

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:37:21

    >>26

    自分達より弱い者には従えません

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:38:53

    >>31

    なに、これもうアウトだから一か八かで反乱しようとしてるんじゃねえ!!!!

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:39:07

    直義は土岐一族の族滅も已むなしだったけど、これが実行されたら足利の求心力が無くなるくらい婆娑羅に依存してたから尊氏は反対したのかも

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:39:16

    直義「兄上の周りこんなんばっか……」

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:40:54

    >>35

    失礼な

    心清く智勇秀でた者ばかりだぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:41:55

    >>31

    何でそんな遅刻確定したからゆっくり飯食ってシャワー浴びるかみたいなノリで反乱するんですか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:43:07

    >>33

    >>37

    土岐頼遠「どうせ死ぬなら最後にどでかい花火打ち上げたいだろ?」

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:43:35

    これ本人の処刑だけで済ませたのめちゃくちゃ温情だと思う
    鎌倉時代なら普通に族滅だったのでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:44:38

    >>36

    心清く

    🤔🤔🤔🤔


    知勇秀でた者

    😌😌😌😌😌

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:45:26

    おまけに反乱の準備しながら「……これ反乱しても勝ち目ないわー」と悟ったら
    尊氏や直義に尊敬されていた夢窓疎石に取り成しを頼んで赦してもらおうとする小賢しさもある

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:45:33

    >>38

    多分勝つか、勝てなくても被害を恐れて和睦申し込み狙いじゃねぇかなって

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:46:23

    賢さと野蛮さが6対4の割合だ!!

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:47:34

    武力やべー奴だからよっぽどヤバい戦場で勇ましく討ち死にすると思うじゃん?
    このざまである

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:48:12

    なんかこう暴のエピソードがすごいのかと思ったら想像の斜め上を行く蛮行でビビる

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:49:59

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:50:49

    ね?僕の言った通りになったでしょ?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:54:14

    >>34

    族滅止めるのはその理由でわかるけど土岐本人への処罰は尊氏どんな考えだったの

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:55:26

    うーむこれは人の乗った牛車を蹴倒せてもおかしくない立派な体格の持ち主だぁ

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 09:55:26

    >>45

    実際暴もすげーのよ

    太平記の記述を正とするなら50万対1000で奮戦して負けるけど生き残ってるし

    それ以降負け知らずだから

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:00:38

    ちなみにこの人が原因で
    ・直義が下した処分は重すぎる! と対立が激化
    ・直義失脚の切っ掛けになる
    ・直義失脚したから前回出てきた直冬が尊氏絶対殺すマンになる
    ので重要人物

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:02:09

    >>51

    これ直義様悪くなくない?

    いくら功臣といえどこれは流石に養護できなくない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:05:42

    >>52

    それでもブーブー文句を言うのが婆娑羅なのだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:07:03

    >>50

    バケモンじゃん……なんか戦国BASARAみたいなの出てきたなと思ったらエピソードが無双系やんけ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:09:04

    >>54

    バケモン級に強いからやらかした時も方々から擁護が相次いだし処断したら不満が広がったのだ

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:09:47

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:10:59

    この人って土岐隼一のご先祖様?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:20:54

    >>57

    あっちは、その言葉を信じるなら頼遠の上の兄から伸びてる家系

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:23:32

    直義「普通なら一族郎党皆殺しの所を一人の首で済ませたのだ、感謝されこそ避難されるいわれはないはずだ」

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:25:00

    >>58

    そうだったのね

    ありがと

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:27:23

    >>47

    なんか思ってた方向と違ったんですケド…

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:31:41

    >>52

    それまでの不満が噴出するきっかけにもなってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 10:48:15

    >>52

    それだけ婆娑羅達が天皇家の威光を舐めてたっていう話でもあるし、天皇家の求心力が落ちてたって話でもある

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 11:38:35

    >>63

    どっかの誰かが天皇と朝廷を気軽にもう一個作るのが悪い

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 11:58:47

    そっか
    こいつ尊氏死亡の遠因なのか

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:29:56

    この時代こんなのばっかりでてくる

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:30:54

    >>64

    それは朝敵にされちゃったからねしょうがないねだけど北朝への扱いが利用対象と考えても雑なのが悪いと思う

    院か犬か事件見てもこの人北朝に全く興味ないんじゃと思うし朝敵解除されたから心のなかでは用済みでほぼ関心が全くなかったとか言われても驚かない

    権威を利用したいなら直義に似たような行動になるのでは

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:31:29

    >>52

    直義様さては直義派閥の人かな

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:31:40

    ???「真の帝は後醍醐院のみ」

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:32:38

    どんくらい強いんだろ
    雰囲気は尊氏とかもぶっちぎって最強感あるけど

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:35:09

    強そうで直義がもし目の前で処罰の内容を言ってたらワンチャン彼をなんらかの方法でダイナミック暗殺できそうだなと思った

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:37:05

    武力68のくせによくこんな奴処罰できたな…直義くらいなら雑巾みたいに絞り潰せそうじゃん

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:39:58

    >>71

    そこで護衛の桃井ですよ

    いやぱっと見武力負けてそうだけど…家長肝入りだしなんかあるでしょ多分…

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:40:21

    こいつが1000騎で暴れまわったせいで北畠軍は少なくない損害を受けて京までたどり着けなかったという。

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:44:55

    >>73

    武力ならまだ出てないけど石塔頼房とかもいるよね

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:46:06

    >>71

    許してほしいだろうから酒に酔っぱらったとかでない限り直義に危害を加えることはないだろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:48:00

    >>76

    土岐頼遠「酔っぱらって上皇に矢を射かけてしまいました!」

    尊氏「もー頼遠はうっかりさんだなー」


    土岐頼遠「酔っぱらって直義殿に矢を射かけてしまいました!」

    尊氏「死罪」

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:48:23

    >>11

    さい

    らま

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:48:39

    >>71

    暗殺とは(哲学)


    もし成功してたら尊氏の表情が凄いことになってそう

    「は?」(ド真顔)とか

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:52:07

    >>72

    流石に直接仕えてる足利のトップ2を雑巾にしちゃったらマジの蛮族になっちゃうし…

    天皇に矢の時点で蛮族?それはそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:53:50

    >>78

    野蛮さが比較的抜けたのは江戸時代中期で更に抜けたのは平成じゃないかな

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:54:27

    >>72

    直義に害を成そうと考えた瞬間に

    何かイヤな予感がした尊氏がやってきてブッ刺していくから大丈夫

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:55:29

    >>80

    天皇のほうが権力持ちだけど普通ならいつか邪魔になる弟のほうがマシじゃないかな

    直義派と実兄という怖いセコムがいるけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:56:34

    >>82

    読者からしたらこの尊氏から直義排除しようとしたらやばくねと思うけど師直の反応見ると足利一門はわからない可能性高いよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 12:59:54

    もし頼遠が死刑を命じた直義を殺しちゃっただったら一足早く直義派閥が暴発しそうだよな
    仇討ちの戦するぞって
    逃げ若尊氏の反応は凄い反応するだろうなくらいしかわからない

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:02:28

    >>29

    「院か犬か」

    ちなみになんの因果か光厳上皇は犬がお好き

    子供の頃子犬育ててる

    和歌にも読んでる

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:03:08

    >>73

    この二人は生命力強そうだよな

    尊氏みたいな神力持ちじゃないのに刺してもしななさそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:07:17

    >>11

    鎌倉武士は蛮族言われるがこの時代も都が火炙りにされたり大概

    わけ分からん過ぎてぐだぐたなあまり掘り下げられないから分からんまま取り扱われない結果、影は薄くなりがちではある

    大体の戦国時代の幕開け理由の一つではあるんだけどね

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:16:10

    初めての武力100かもな
    ただそれ以上に蛮性500くらいいっててもおかしくない

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:20:12

    90は間違いなく超えてるだろうが単純な怪力だけが評価対象じゃなさそうだしどうだろう

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:22:16

    >>89

    どうだろ…尊氏師直新田楠木でも出さなかった武力100を土岐で出すのは流石に勿体ない気もする

    ここまで来たら顕家くらいしか可能性無いんじゃないかなぁ

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:23:50

    南北朝版信長の野望とか出ないかな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:24:47

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:26:01

    >>73

    桃井はこれから直義に忠誠誓って過激派筆頭になる過程で覚醒くるのかなと思ってる

    高兄弟どころか尊氏を相手に回してバチバチに戦い抜く男なので

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:26:53

    >>93

    新田は91じゃなかったっけ?

    解き放たれた尊氏の95が現時点で最高値のはず

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:27:32

    >>95

    新田殿の99は蛮性だね

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:30:58

    >>94

    武力もそうだし思考力や判断力もプラスされそう

    亜矢子戦の時は完全な馬鹿ではないしちょっと賢いところはあるけどやっぱり脳筋に見えるし

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:31:49

    怪力の亜矢子が1335時点で63で泰家が64だから力が強い=武力が高いではなさそうだよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:34:15

    >>75

    過去スレの凶徒スレによると勝っちゃいけなかったらしいが尊氏に勝ったことあるらしいし

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:34:23

    武力は90そこそこで特技で大幅アップかもしれない
    「剛力無双」とかの特技名で

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:39:02

    >>72

    師泰が人の頭を握りつぶせるので物理的に無理かもしれないけど頭は完全になくなって遺体が大損傷している状態で殺せそうだよな

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:39:52

    >>52

    頭は悪くないけど強さが全てで権威とか考えなかったのでは

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:42:26

    そもそも今回の描写だけだと自我があるかも怪しいレベル

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 13:42:54

    >>103

    院か犬かは機械の誤作動だった?!

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:16:48

    >>94

    直義への忠義で強くなれる理由を知ったと覚醒するのかなと思うわ

    恋に関しては失恋することしかわからない

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 14:18:05

    >>67

    尊氏は権威作ろうとか後のこととか史実でこの時点ではもしかして考えないのかとなる

    逃げ若では間違いなく考えてない

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:43:55

    このスレ見ると思うけど土岐って南北朝を語る上でのキーマンなんだな

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:45:18

    >>104

    4本足の犬と4人で担いでる輿を見間違ったのかもしれないな

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:57:58

    >>105

    巴御前に亜矢子は憧れてるから若が死んで未亡人になった彼女にまたアプローチとか?


    >>108

    だいぶ苦しい言い訳に見えて草

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:00:50

    夢窓国師の嘆願で子孫は許すかとWikipediaでは書かれてたな
    夢窓国師今のところセリフ無し二回出演だけどこの事件でとうとう頼遠と直義と話すことでセリフ出演するのかな

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:02:38

    なんでこの時代のキーマンで文化人なのに人語通じるかも怪しいキャラになってんの…?

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:04:02

    >>111

    スイッチ切り替えたら完成度高い和歌が出てくるのかもしれないし

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:04:46

    >>5

    恨み買ってもやらないといけなかったことだよね

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:14:15

    >>36

    >智勇秀でた

    高師泰(知力47、政治38)🤔

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:16:02

    >>114

    史実では兄と同じく有能な弟らしかったのでずっとステータス出るまで頭いいと思ってたわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:16:07

    >>111

    深酒の後らしいからセーフ

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:33:46

    >>99

    石塔頼房は影が薄いが二回くらい尊氏を京から追い払ってる

    義詮も鎌倉から追い出してる


    でも覚醒した義詮に京を奪還されるんだよね

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:49:52

    >>80

    雑巾にしちゃったらさすがの史実尊氏も怒る可能性高そうだし

    逃げ若尊氏は普通の人のように家族を殺した相手に怒りそう

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:22:58

    >>108

    現代の裁判でろくでもない弁護士がこういう弁護しそう

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:25:06

    >>117

    義詮がこの人や直冬に勝ったことがあるのは知らなかった

    逃げ上手だし弱くはないけど強いイメージがまったくなく戦は尊氏や部下がなんとかやるイメージだったわ

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:28:00

    尊氏自身も北朝自体そんなに愛着持ってないからしゃーない

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:29:59

    >>121

    好きじゃなくても仕事や組織のために関心や大切にしないといけない相手ですよね?

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:35:41

    >>120

    なんで凡庸と言われた義詮くんがここまで頑張れたか?

    頑張らないと死ぬからや

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:38:23

    >>123

    義詮君はわかりやすい華がないだけで普通に優秀な方だと思うよ

    逃げ若だと父親と異母兄がわかりやすい優秀さだし叔父でさえ尊氏とは違う天才だし

    個人的には天才ではないけど逃げ上手の秀才の意地みたいなキャラになったら嬉しい

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:39:43

    >>123

    史実は精神の図太さと逃げ上手と行動力が持ち味だよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:40:23

    >>123

    戦は強いしやる気があったら政治もできるのに意外に頼りにならないところのある親父もいるしな

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:43:55

    >>121

    義詮もあとから天皇立ててその人とはうまくやったみたいだが北朝の扱い父親並みに雑よね

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:48

    >>125

    イメージ悪い一因は難太平記でネガキャンされてるのだっけ

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:39:34

    >>128

    ただでさえ二代目は影が薄くなりがちなポジションだからなあ

    父親と息子のキャラが濃すぎるとも言う

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:43:32

    >>129

    太平記では弟も比較されてdisられてなかったけ

    秀忠と違ってこの人は普通に早死だしこの人単体の色を出す前に死んだからな

    義満は徳川幕府だと秀忠と家光どっちもやったようなもんだよね

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:45:33

    >>129

    頼家!

    義時!

    義詮!

    秀忠!


    ……まぁ大河の影響もあるけど一番地味なのは義詮かなぁ

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:48:10

    >>131

    義時は大河前だったら一番知名度的には地味だと思うけど将軍じゃないのでセーフ

    頼家は北条に粛清された人として知名度ありそうだからな

    単純に鎌倉≫室町のほうが創作物も多そうだし

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:52:44

    >>132

    10年前くらいの日本史の参考書見たけど、義時は太字になってたけど義詮は太字にもなってなかったから学生の知名度的にも義時が上だと思うわ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:13:03

    >>133

    手持ちの山川の参考書見てみた


    義詮いませんね…

    あと50音順でもセットの足利兄弟で並びもちゃんと兄弟の順になってるのがなんか怖い

    位階ぴっちり並んでる(謎の力による)のと似た恐怖を感じる

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:14:50

    かわいそうな義詮…ひとえにてめぇが早死にしたせいだが…

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:40:05

    いつから義詮スレになったのか

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:48:21

    >>134

    すげえ偶然で草

    でも山川の教科書って直義毒殺説だったよな

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:50:45

    この土岐頼遠はどんな感じで「院か犬か」するんだろうか
    案外酔っ払ったら楽しくなっちゃって人間臭いへべれけおじさんになる可能性ある?

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:00:49

    酒と一緒にケシの実かなんかでキメちゃってたとか
    中世でも自然由来のおクスリとかはあったかな

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:02:06

    そういえば光厳上皇は少しだけ顔出てるんだね
    13巻の錦の御旗が二枚のところで
    院犬事件やるならまた出てくるのかな

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:03:33

    史実の土岐頼遠さんの和歌

    たれに猶しのぶ山の郭公こころのおくの事かたるらむ

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:54:50

    >>134

    歴代将軍は義が多いからと思ったけど鎌倉公方の持氏がいても隣は凄いな

    義詮と基氏は仲良くいないわね

    官位も教科書の索引も隣だ

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:54:24

    何か面白そうだったから国史大辞典をチェックしてみたんだけどそっちだと尊氏と直義の間にはこの3人の項目が載ってた(足利尊氏事件→中島商相失脚問題は人ではないので除く)

    ・足利高経 →斯波高経
    ・足利高基
    ・足利直冬

    よりにもよって尊氏との不仲エピソードがある家長の父親と知らない息子こと直冬が間に挟まるという(なお巻き込まれる第三代古河公方)
    そして当然だけど直冬と直義の項目は隣だね

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:35:50

    今回の深酒がドデカイ伏線じゃねーか!

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:39:54

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:45:21

    >>145

    天皇が某小説みたいに筋肉鍛えたとしても大怪我しなかったな

    それとも乗り物が丈夫で凄いのかな

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:50:23

    横倒しになった牛車の中で天井と床に両手両足突っ張って水平状態保つ筋トレ光厳院を是非見たい

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:57:41

    対戦お願いします
    ・孫権
    ・福島正則
    ・黒田清隆
    🍶🍶🍶🍺🍺🍺🍷🍾🥃🔪

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:02:18

    >>148

    海外選手ありなら

    アレクサンドル3世とか

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:05:37

    >>52

    人は理屈より感情で動くもの

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:16:42

    >>150

    土岐頼遠は強くて功績もあるけどそれ抜いたら

    昔のヤンキーが犯罪レベルのことをやらかして退学にした直義職員が頼遠と同じグループのヤンキーに不満を持たされてるものかも

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:34:15

    >>29

    家来である以上大将のやることに追従しなきゃならないのかも知れないけど、上皇だと分かって馬から降りたのに頼遠と一緒に矢を射かける家来たちはどういう気分だったのやら……

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 14:48:38

    >>152

    俺達にできないことを平然とやるっ!

    そこにしびれるあこがれるぅ! だったのかもしれない

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:55:25

    土岐頼遠=ハジケリスト

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:16:05

    >>154

    土岐頼遠「今俺にバカっていったか?」🗡️

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:58:22

    ハジケるなら最後までハジケろや!
    「あっ無理そう」と思ったら夢窓疎石に泣きつくのダサくない?

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:02:27

    >>156

    これで族滅回避とか本人の処刑だけで許してもらったらしいから効果はあるのでは

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:16:32

    >>157

    いや効果があったのは分かるんだけど俺は婆沙羅だぜヒャッハーしておいて偉いお坊さんに泣きついて口きいてもらうのみっともないっていうかダサくね?って他の婆沙羅仲間たちから思われなかったのかなって

    婆沙羅そのものが別に美学や信念があって傾いてた訳じゃなくて好き放題やってた連中なだけなのかもしれんけど

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:29:15

    そういや頼遠、なんか勝ってた多々良浜の戦いにも参戦してた筈なんだけど、どこにいたんだ……
    直義の頑張り以上に目立つだろ、あんなん

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:36:47

    >>159

    史実は直義は弱くないの根拠に使えるぐらい大奮戦するくらいだから

    逃げ若の弱い直義が頑張っているほうが目立ったということじゃないか

    頼遠はいつも通り強いなくらいで

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:38:09

    >>158

    言われてみれば確かに

    頼遠は好きだけど直義達は嫌いみたいな理屈でオッケーだったのだろうか

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:40:37

    >>160

    認識バグった土岐党「戦が弱い直義様が奮戦してらっしゃる…!」

    認識バグった土岐党「おお…!尊氏様の前で健気に戦う姿、尊いのぉ…!」

    認識バグった尊氏「直義はやっぱり最高の弟!帰ったら我の幸せ全部分け与えよう!」

    認識バグった土岐党「それに比べて殿は駄目だな」

    認識バグった土岐党「ああ、敵を一撃で100人吹き飛ばした程度だ」

    認識バグった尊氏「やっぱり時代は直義」

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:46:57

    >>162

    お前は認識バグるなよって言いたいけど、どっちかというと土岐党のほうが妄想で尊氏のほうがおおむね史実っていうね

    認識バグってる天下人って何…?

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:05:15

    >>158

    酒の勢いの行動なんてダサいもんよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:44:48

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:45:59

    >>162

    これ別に頼遠で認識バグってなくても史実尊氏なら良いそうで草

    逃げ若も直義は最高の弟くらいは言いそう

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:46:49

    >>163

    古今東西屈指のブラコン

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:31:34

    >>162

    欲しがりの鬼が抗議してそうで草

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:34:39

    >>163

    この天下人土岐頼遠の影響でバグってるようにはみえないね

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:54:35

    >>162

    ヒグマが猟犬をワンパンしてても別に普通だけど

    イエネコが猟犬相手に奮戦してたらすげー!頑張れー!ってなる

    みたいなもんだと思えばまあこんな反応にもなる…のか?

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:55:14

    >>123

    それで結果出せるのは凄え

    義詮って逃げ上手だが弱くも強くもない印象だったけど成長したら普通に強くなるのか?

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:55:49

    >>171

    具体的に言うと戦強い人にも尊氏以外なら勝てるようになるの

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:03:39

    土岐頼遠については牛車に蹴りを入れて矢を撃った逸話ばっかり出てくるけど、記録上の強さに関してはどうなん?
    太平記原文では何か凄い人外めいた活躍が書かれているのかな?

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:09:57

    長山頼基って土岐頼遠の猶子である以前に弟でもあるんだな
    そんで怪力自慢で大鉞を武器にしていたのも太平記の記述通りと(ただし赤松氏範(円心の息子)には力負けしている)

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:54:03

    >>174

    というか鉞担いだ方が弟で、猶子になってる方は既に死んどる

    名前が一緒だから逃げ若みたいによく混同されるんだけど、厳密には別人なんや

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:03:45

    >>173

    これから書かれる青野原で重症負って一時行方不明になるけど、北畠軍の兵力を大分削って足利勝利の未来に繋げてる

    太平記や難太平記の北畠軍の兵数30~50万は盛りすぎにも程があるが、数と勢いの上で勝ってる相手によく食い下がって一時後退に追い込んでるのは事実なので伝説級ではある

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:55:49

    >>162

    頼遠には認識バグってるけど内政屋で武力68しかない人が大奮戦してたら判官贔屓みたいなもので印象に残るし応援はしたくなるわね

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:29:47

    >>134

    教科書の索引で隣な仲良し兄弟だな

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:17:47

    >>170

    ネームド武士70は武力ありそうだもんな

    モブよりは強いはずなのになw

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:34:21

    >>5

    反対されてもこれをやったのは後の世の俯瞰的視点では正しいよね

    それ許しちゃったら幕府の権威がぼろぼろ

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:03:45

    >>180

    なお甥っ子による忘れ物事件

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:28:15

    >>181

    わざとじゃないから…南朝に挟み撃ちにされないためとはいえその後やったことの方がヤバそうだし

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:44:08

    仮面の下は普通のおじさんの顔してるのか普通にいかついのかどっちだろうな

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 07:51:38

    >>158

    寺を大切にしてなさそうなのにこういうときだけえらいお坊に縋るのはかっこわるいかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています