ウェブトゥーン終了のお知らせ

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:35:45
  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:38:08

    漫画と違って読み返そうってあまりならないんだよな
    どのシーンだったかなって探しにくいし
    単話しかないと高くつくし

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:38:22

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:39:29

    >>1

    野球でも日本に負けたし最近、韓国に良い事ねぇなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:39:57

    ここで捨てたら2度と目はないぞ
    何事もそうだけど歴史とか積み重ねって大事だよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:41:54

    縦長を活かせる作者が僅かしかいない
    活かせないと普通の漫画の劣化
    単行本が出しにくくて電子でしかないので電子で試し読み→単行本に誘導が出来ず収入が広告と電子書籍購入しかない
    そりゃじり貧になるわな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:44:10

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:44:37

    縦長漫画の作者、殆ど絵が量産系って感じする
    個性がないというか

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:44:41

    形式ではなく中身で勝負しないと
    日本の漫画が人気あるのは面白い作品があるからなんだし

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:45:39

    良く分かんないんだが見開きできないぶん日本の漫画の下位互換の気がする
    縦読みの利点って何があるの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:46:42

    >>10

    スマホスワイプ特化?

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:46:48

    結局あらゆる読者を魅了する怪物が産まれるかどうかなんだよな
    で、まだ産まれてないと

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:47:46

    >>12

    怪物と、あとは積み重ねもだな

    日本の漫画だってそれこそ夥しい作品と作者と関係者の屍の上に今が成り立ってるんだから

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:49:01

    小さいスマホ使ってた頃は縦読みが有難かったよ
    やや大きめが普通になってからは、いちいち拡大しなくても吹き出しの文字が読めるから、縦読みを見ることが激減した

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:49:36

    >>6

    単行本出しやすいように描くと今度は縦読みの利点がなくなり普通のでよくね?となるわけか

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:56:27

    単に漫画を縦スクロールにしましたってだけでは、そりゃそうだろうと
    それじゃ見開き表現ができない漫画の下位互換でしかない
    タテの国みたいに縦スクロールを生かした構成にしないと
    下に落ちる、上に登る、道の先に進む、そんな感覚を生かせなきゃ意味ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:57:55

    内容そのものの否定はしないけど別にウェブトゥーンとやらのやり方が活かされていて面白い作品なんてないからな

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 15:59:29

    縦スクロールじゃないとできない作品ってそれだけで作品のキャパシティ埋め尽くしちゃうしな
    正直レッドオーシャンも甚だしいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:01:17

    >>11

    これはありそうだな

    スワイプで見ても違和感ない作りにしてあるから流し読みするには最適なんだと思う

    逆にそこに最適化されてると仮に書籍にしても良さは失われるよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:03:32

    スワイプで一コマずつ読むのを強制されるのだるい
    普通の漫画より指をかなり動かさなきゃならん
    見開き大ゴマ以外でも1ページ単位で全体を見れる方がメリット多いわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:15:17

    『タテの国』みたいに縦読みだからこその作品がないというか
    普通の漫画のページをバラバラにして無理矢理縦に並べてるだけのやつが多い気がする

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:17:36

    落ちてるっていってもまだ6割使用者いるなら巻き返す可能性は全然あるんじゃねえか

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:19:25

    >>22

    このまま緩やかに下がったとしても一定のラインで止まると思う

    それくらいには利用者も多い訳だし

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:22:02

    何事も可能性は0じゃないからな
    ただウェブトゥーンの世界が来る予兆は一向に見えないけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:23:34

    そういえば韓国漫画とかじゃなくて何でウェブトゥーンって呼び名なの?
    ノリマキ→キムパブみたいなアレ?

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:25:39

    表現を発明したっていうよりウェブ漫画の売り方を発明慕って感じだからね
    すでにヒットしてる作品持ってる出版社が同じ仕組みを取り入れたらまぁ客持ってかれるよね…

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:25:53

    ピッコマとかは掲載する為に漫画家が1億ウォンを運営に払わないといけないからな

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:26:54

    いくつかある有力な漫画アプリのひとつくらいには定着してるだろう
    ただウェブトゥーンが漫画の最先端で今後の主流になる可能性はほぼ絶無だろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:30:35

    基本無料で読み進められるプラットフォームと同じような作風を連発する生産システムは相性悪いでしょ
    最初はいいけどみんなすぐ飽きるよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 16:32:40

    今の漫画のスタイルだって鳥獣戯画の時代の1ページ大ゴマ書いて四方にシチュエーションや台詞置くスタイルから、数百年かけて今のスタイルになったんだし
    ウェブトゥーンも26世期には世界を席巻してるかもしれない

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:41:17

    ソシャゲにしても今は横持ち多いし縦ならではの強みって案外少ないんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:42:56

    サービスでも終了したのかと思ったわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:45:59

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:57:01

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:18:14

    何というかコマ割りが無いからか躍動感ある絵が相性悪い
    そのぶん漫画なのに一枚絵のような抽象的な絵が多い気がする

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:47:26

    >>7

    無料部分ちょろっと読んだけど確かに金払ってまで見たいかというとそうでもなかった

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:36:50

    >>34

    なんかなろう作品みたいだな

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:38:34

    >>34

    散々「K-POPは日本の音楽と違う!本物だ!」って言ってた連中は息してんのかな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:11:53

    >>37

    似てはいるが微妙に違うかもしれん

    なろうのランキング形式はいわゆる個人が商業になるために乗っかるものだからな

    あれにお金は払われない、ある種徹底した「一部層に向けた客至上主義」に近いところがある

    その後の商業化からの人気になるかどうかはまた別の話だからな、コミカライズ粗造乱造みたいなところもあるし

    Kは幾つかのグループ企業単位国単位で予め「売れる」ようにするから

    まぁそれでも結構なグループが討ち死にするからやっぱり差は出るんだがな


    同じやり方に見えて個人の分領が大きいのがなろう、企業の分領が大きいのがKって感じ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:14:35

    >>16

    それは単行本では再現できないってことだし、デメリットしかないなー

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:15:55

    まあとりあえず華山転生だけはちゃんと完結させてくれ

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:19:14

    ウェブトゥーンは何故かアクションシーンが異様にエフェクトかかってたり動いてる対象がブレまくってたりして分かりにくいこと多い気がする
    縦読みとは関係無いはずのところでこれだしまだコンテンツとして未熟なのかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:28:31

    >>42

    作画が3Dモデルなぞってるだけだからデフォルメ効かせづらいんだ 

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:30:34

    そもそも描く側としても1ページ1ページで区切られてる方がやりやすいんじゃ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:50

    上でも言われてるが漫画と相性クソ悪いの一言につきる
    迫力も面白さも縦読みのせいで半減してるもの

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:54:02

    翻訳も微妙な奴多いしなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:02:55

    コマ割りが理解できない馬鹿でも読めるのが利点とか言われてたが、そんな馬鹿にあの辛気臭いスワイプ続けられる根気があるとも思えん

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:28:07

    縦にする利点がなぁ……4コマ漫画くらいの縦読みならちょうど良いんだが
    だらだら縦に長いと読むのもだれてくる

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:32:11

    なんかドラゴンボールで漫画の技法に視線誘導ってのがあって横とかにも誘導してるから自然に読みやすい
    みたいな解説見たことあるんだが
    縦読みってそういうのできるの?

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:42:45

    縦読みが固定されてるってのが意外と表現の幅狭めてそうだなと思うことはある
    いっそスマホ用の漫画と割り切って横スクとか斜めスクロールとかフェードするとか小学生が作ったパワポみたいな漫画目指してみれば良いのに

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:43:55

    >>49

    自然に縦に誘導されるから横に広げられると読みにくい

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:59:20

    まあ、市場の実力が出て来ただけかと…
    底辺から頑張る人々と上澄みだけ掬って真似たやり方では差が発生して当たり前だし…
    企業主導なら利益が辛くなってきたら撤退も考えるだろうからな
    苦しい時も金を払って支えてくれる固定読者がいるのかな?
    最終的にはそこに行き着くだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:23:42

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:27:04

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:38:54

    >>53

    何代も続けた成果というものに完全に興味ないんだろうね

    だから拉致られた陶工職人も帰れる機会を捨てたんだろうし

    きちんと評価される国と蔑まれる故郷、選ぶならそりゃ前者だ

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:01:10

    システム的な話では無く、単純に面白い作品が無いだけでは?サンプルはいくつか見たことあるけど、興味を惹かれないもん

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:14:03

    >>56

    すぐシステム論に行き着くだろ

    ウェブトゥーンというプラットフォームの話題に

    作品よりもそっちが向こうは大切なんじゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:14:47

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:16:30
  • 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:18:12

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:19:04

    システムは発想と金次第で短期間でも構築できるけどソフト(作品)に関してはそうもいかない
    縦漫画に革命を起こせるような天才が必要だけど現状才能ある人は横の漫画行くよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:19:14

    >>56

    クリエイターが面白い作品を作りにくいプラットフォームだから終わりなんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:22:37

    >>60

    その画像のリンクは他サイトの記事が表示されてるだけだよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:22:45

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:23:21

    漫画って凄いな
    なんでなんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:25:34

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:33:29

    >>65

    みんな子供の時から真剣に読んでるからな

    いくら「作り物」でも真剣に仕事してるかそうでないかぐらいは透けて見えただろ?

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:35:38

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:42:26

    “終了のお知らせ”出てんじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:44:46

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:44:51

    ウェブトゥーンはよく分からないけどたまにある漫画を一コマずつに分解して読ませるやつなんて言うんだっけ?あれ死ぬほどダルいし手間かかってる割にただ読むテンポ悪くなると思うんだけど誰向けのサービスなん?

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:50:07

    ウェブトゥーンでびっくりしたのは全く同じ容姿を使い回すこと
    普通は微妙に変えたりするじゃん?それすらしないのには驚いた

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:04:55

    >>71

    たぶん、ガラケー時代の名残り

    今みたいに基本一ページずつは見れなかったからね

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:13:10

    >>72

    リアリティー出す為でしょ

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:14:08

    >>72

    スターシステム

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:01:49

    >>74

    なんで全く同じ容姿だとリアリティがある事になるんだ?逆じゃないのか?

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:04:39

    後の単行本化を見据えてなのかよく分からんが、スクロールしても一コマずつしか表記されないから画面の端に偏ってる上に空白部分ばかり目立つから読みづらい上に迫力が無いのがちょっと……

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:49:49

    >>76

    量産型のその辺にいるモブが主人公の話なんだから

    量産型容姿でいいんだよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:56:11

    >>20

    ちょっと読んだけど冗長に感じやすいんだよなウェブトゥーン

    あと思った以上にフルカラーは見てて疲れる

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:11

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:38:46

    >>70

    他サイトのレスバ誘導?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:41:36

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:43:55

    そうじゃないのも当然あるんだけど、サブタイトル無しの作品が圧倒的に多いせいで読み直すのが面倒

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:49:26

    >>83

    ピッコマサブタイトルあっても話数しか書いてない作品が多いから単にウェブトゥーンだけの問題ではないと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:54:00

    ピッコマセルラン上位だし海外は縦読みが主流ってどこかで見たがそうでもないのか?

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:54:14

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:55:20

    単行本にしにくいフォーマットなのって結構致命的だなぁって思ってたけど、それはこの件に寄与してるのかな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:56:37

    >>85

    ピッコマが人気なのってウェブトゥーンじゃなくていろんな出版社の漫画が読めるのがデカいっぽいのよね

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:58:05

    >>31

    スマホは縦のほうが読み易い!だから覇権!

    ってよく見たもんだけど逆に言えばそれしかないってことだったなって

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:59:28

    >>89

    つまり視野が狭かったって事ね

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:59:52
  • 92二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:00:56

    >>9

    量産型っぽいって言われてて「自分も思うけどまあおじさんになったってことかなー」って思ってたが実際そうだったってことなんかね

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:02:50

    >>91

    この圧倒的強者感…

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:02:55

    政治っぽい話はアレだけど、また日本のごく一部の韓国大好き日本叩け勢が話を盛ってたケースだったってことだったんか

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:03:33

    >>91

    Googleトレンドさんは容赦ないな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:04:54

    ま、なるわな…としか

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:05:45

    >>79

    このせいで普通の漫画に慣れてると縦長漫画はワンピアニメの引き延ばしと同じ感覚になるんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:16:37

    >>86

    あちらと同じ人間性だと思われたくないから消すわ

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:19:41

    韓国は実写主義だからアニメ主義とは噛み合わない
    梨泰院クラスとか半地下家族みたいなのはヒットするけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:20:43

    昔手書きブログでコメント使って漫画連載してるの読んでたことあるけど、縦読みと聞いてああいう感じかと思ったらなんか違った

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:25:35

    数年前に某漫画家が旧Twitterで「横読みはガラケー(ガラパゴスの意味?)これからはWEBTOONが主流になる」って言ってたけどなってますかね…

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:47:40

    1ページ1コマって感じだから一話辺りの話の進みが遅いんだよなウェブトゥーン

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:59:55

    日本のウェブトゥーンというかタテ読み漫画も面白いの結構増えてきてるけどな

    個人的には形式に優越はあまりつけたくないんだよね。実写こそが至高、アニメは子供騙しみたいな老害思考みたいなもんだから

    例えば少女漫画だけど氷の城壁はかなりヒットしてるし面白い

    ジャンプもタテ読みはじめて新人賞もやってる

    受賞作読めるけど荒削りながらわりと面白い

    『果てへ』って作品とか雰囲気がめちゃくちゃよくて好き

    https://award.jumptoon.com/1

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:05:32

    >>103

    個人的には興味あるけどぶっちゃけこんなスレでウェブトゥーンの良さを語ろうとしても無駄だと思うので個別にスレ立てた方がいいと思う

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:47:16

    縦スクロール漫画は支部の二次創作で慣れてはいたけどウェブトゥーンがやたら読みにくく感じるのはコマ割りを意識した描き方じゃないからだなと
    目線誘導だとかシーンの切り取り方が漫画的かそうでないかの差というか

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:23:32

    氷の城壁一時期ここの広告でめちゃくちゃ見まくってて名前だけ覚えちゃったな…絵柄好みじゃないから読まないけど…

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:18:08

    というかジャンプラでウェブだけど普通の漫画形式行って成功しとらんかったかその人

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:52:29

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:57:45

    >>8

    別に絵に関してはそんなことなくね?

    普通に上手いと思うが

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:10:36

    正直、紙芝居なら動画形式の方がまだ読みやすいだろって思うわ

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:06:38

    新旧で良し悪しは決まらないってことだね
    一タップで出てくる情報量が少なくて読みにくいもんタテ読み漫画

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:02:30

    >>94

    単に既存の漫画市場は今更参入するには旨味が無いから、ガワだけ入れ替えて自分達の縄張りにしようとしてるだけのビジネスのお話の範疇だよ

    漫画をターゲットにしたところには色々あるかもしんないけど、基本軸はカネよ

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:07:53

    >>103

    言及されてる「果てへ」、作中の移動とか読者の視点とか下への流し方が上手いね

    ただこんなふうにバリバリそのフォーマットに沿った作品を描ける作家さんはまだそんなにいなさそうだなぁと思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:34:00

    制約が普通の漫画よりも多いよね
    人間の視野は横に広いのにスマホに合わせるためにわざわざタテにしてるもん
    そのせいで使えてる画面の面積が狭いんだよ

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:35:41

    偏見で悪いけどただ縦読みってだけで漫画と違うと言われても

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:53:28

    このレスは削除されています

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:02:52

    ひと昔前は
    やれやれお前たちは無知だから知らないんだろうが日本の漫画が世界で売れてるってのは
    品目を絞った狭い界隈のランキングに限定した話でアメコミは順調に売り上げを伸ばしているんだぜ?
    って言い出すやつの主張がそのまままかり通ってたよな

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:04:04

    >>116

    ◇この謎の理論は…?

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:07:28

    ホリエモンとかいう逆神に持ち上げられてしまったからな、可哀想に

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:40:15

    >>109

    絵は確かに綺麗だけどそれ以上のものがないって事じゃないか

    イラスト的で漫画的な躍動感が薄かったりなんというか美女美男がみんな同じ顔で没個性さもある

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:45:01

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:41:54

    >>120

    絵云々よりカラーの塗りの悪さだと思う

    あんな塗りなら白黒で良いよ

    というか白黒の漫画よりも色が少ない

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 07:56:31

    長々スクロールしない読めないので、言うほどデジタル端末向けか?と思う

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:01:52

    逆にデジタル端末向けの形式というとなんだろう
    やっぱりシンプルに1ページずつスライドするのがいいのかな

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:20:10

    >>124

    やる夫スレかなあ。商業として成り立つかどうかは別だけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:28:03

    >>125

    ジャンプ系列であらかじめ用意されたイラストに吹き出しをつけて漫画を作るサービスがあった気がするが…

    でもやる夫スレって結局長々スクロールだし文字で表現する都合上スマホで見にくいよね

    電子端末でやってるだけでアスキー比だのフォントだのを端末ごとに設定しないといけないやる夫スレは電子端末あんまり向いてない気がする

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:29:13

    もはや読んでるの父無双だけだしそのうち読まなくなりそうだけど兎に角展開が遅いと言うか話が進んでる気がしない韓国の漫画とかって
    それなのに一コマ一コマ表示のかさ増しみたいな形になってるからマジで一話一話が薄味に感じる

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:33:27

    実際コンテンツとしてのやる夫スレはスマホの台頭に合わせて萎んでいった感じあるしな

    結局スマホ(縦)に合ったメディアってSNSなりショート動画で自分で読み進める能動性が必要な漫画や物語系ってそんな向いてねぇんだろうなって

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:40:37

    読み物って縦書きでも横書きでも
    本しかり巻物しかり横に読み進めていくのが基本だから
    そもそも縦に読み進めていくのが性質と合わないのかもしれん

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:00:50

    縦読み漫画単行本化されてるよ
    左綴じでコマの読む順が左側からで

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:06:36

    単行本で知ったウェブトゥーン目当てでピッコマ登録したけど目的の作品は完結して最近は古い日本の漫画ばかり読んでる
    完結済でもときどき読み返してるけれど

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:08:48

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:10:39

    >>132

    ぶっちゃけ俺もステマだったろって思ってるからねぇ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:18:45

    一時広告出てたときにいくつか見たけど、特に続きが見たいとか全く思わなかったんで流行ってもすぐに廃れるだろうなとは思ってた

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:24:41

    >>7

    あら、あっちの縦長漫画文化は割れ(PDF)から来てる文化って書き込み消されたのか

    痛いとこ突いちゃったかな

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:29:00

    そもそも純粋に読みづらくねって印象しかない

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:35:31

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:46:49

    >>137

    すまんな

    そもそもこっちは流行ってないという前提があるんだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:48:41

    マジでなんで日本の漫画こんな強いんだ
    それこそアメリカやフランスで地元の漫画が完全に日本の漫画に市場席巻されてえらいことになってるって記事何個も見かけたし

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:50:08

    アスキーアートと一緒で読むハードに依存してるからそれが変わったらそりゃそうなるよなと思う
    ウェブトゥーンの作者達も普通の漫画とかゲームに製作の軸足を移していくんじゃと思う
    ウェブトゥーンはともかく、ソシャゲとかドラマとかゲームのストーリーのクオリティは高いんだから台湾みたいにそのまま日本漫画の覇権を許すとは思えない

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:50:38

    単にイチ漫画アプリが落ち目になってるだけのことやん…
    個人的には絵柄が合わなかったけどやっぱ一般受けしてなかったんだな

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:51:42

    >>141

    中国や東南アジアでも似たスタイルの漫画が出てきたの見ると日本以外ではある程度確立できてるのかと思ってた

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:52:10

    このレスは削除されています

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:52:42

    すでに誰か言ってるだろうけど、縦読みは確かにスマホのスワイプに合ってるかもしれないが、一コマずつスワイプしないといけないからめちゃくちゃ大変というか縦読みの良さどころか縦読みの悪さになってる
    人類の親指を腱鞘炎にする陰謀か?って思うレベル

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:54:19

    >>139

    同じポジションの創作物が海外には存在しないから

    海外の殆どは年齢や身分で「読むべきもの」が厳格に分けられてるから

    最近はアニメのノウハウ取り入れた自国産作品が人気になってきてたり決して手をこまねいてるわけでもないけど

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:57:53

    >>143

    フランスは国是が反キリスト教で、キリスト教が漫画の成長を妨げてきた一番の原因でもあるからヨーロッパではトップクラスに漫画に寛容(逆に王制に組み込まれてるから厳格なイギリスやその系統の国は駄目)

    アメリカが顕著だけど、日本の漫画がそうたる所以とされる「単一民族国家」とかに憧れる右派の支持得てるのはあると思う

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:59:14

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:00:35

    ソフトパワーの根幹は作品側だからな
    器だけ立派にしてもどうしようもない

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:01:58

    >>139

    アメコミの話だと追うのが大変だけどマンガはシリーズの1巻が決まっていてそこから追えば良い

    みたいなこと外人が言ってたよ

    日本でもアメコミってどこから入ればいいんだって疑問に思われるけどアメコミの国でもそう思われてるっぽい

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:03:19

    >>137

    イカゲームはともかくネトフリの韓国ドラマは集計方法変えたら日本アニメより人気おちたじゃん

    元々1話が長いから1話切りされてもランキング載ってランキング載ってるから再生時間増えてただけで完走率低い事がバレちゃっただろ

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:05:38

    >>146

    なるほど、そういう背景が・・・

    前にマクロン大統領が来日したときにワンピースの原画プレゼントされてホクホクしてたの結構なごんだなあ

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:06:17

    >>146

    >>143

    フランスはそもそもフランス漫画がフルカラーで高いから日本のモノクロ漫画の手軽さがうけたのもある人気を維持してるからフランス人視点でも面白かったのは確かだろうけど

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:06:39

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:07:21

    このレスは削除されています

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:10:00

    >>139

    もう言われてるが今のアメコミってポ◯コレだけじゃなくて初見お断りを繰り返し続けたせいで読者人口めちゃくちゃ減ってるらしい

    そこへ来て日本のマンガが本格的に参入したら言っちゃ悪いけどそりゃみんなそっち読むよねって

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:10:33

    縦読み系の漫画読んだことないエアプの意見だけどひたすら縦スクロールで見せるタイプだと見せ場とか作りにくそうじゃない?

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:11:05

    韓国ってウェブトゥーンも含めて紙媒体での漫画出版も今もやってるんだよね
    ドラマになってる「未生(ミセン)」とか「生まれ変わってもよろしく」とか
    「生まれ変わってもよろしく」の単行本は台湾でも見た

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:11:38

    >>149

    つい最近ニュースになってたMCU映画の低迷と斜陽の理由もまんまこれだったな…

    とにかく入りにくい上に全部くっつける弊害がいよいよどうしようもなくなってる

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:11:58

    >>156

    コマの大きさの表現使えないのは痛いけど、それは ドン!!! とか集中線とか効果でなんとかなりそうじゃないか?

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:12:37

    >>155

    最近のMCUもそんな感じだしね

    一見さんお断りに関しては、最近の日本の漫画やアニメも少数の長期シリーズに収束してるから予兆はあるけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:13:40

    言われてみたらアメコミってどこから何読んでいいかわからんのばっかだもんね、人気のキャラも固定化されてるし
    日本のマンガは1巻どころかまず1話から初見の読者掴まないといけない切磋琢磨の場で世に出てるからその辺の差はでかそう

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:14:37

    >>159

    集中線とかドン!!!とかそういう表現の仕方も日本独特なような気がする

    韓国やアメリカはもう少ししっとり描きたがる

    最近の日本も影響受けてるのかあんまりそういう表現は使わないな

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:15:38

    アメリカの漫画売上ランキングが日本の作品に蹂躙されてるってニュース見た時は驚くと同時にまぁそうもなるわなとはなった
    ウェブトゥーンも正直メリットをさっぱり感じないけどそもそもの話日本のマンガ文化があまりにも強すぎるんよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:16:06

    >>161

    アメコミの最盛期って日本の漫画ばりに多様なジャンルあった戦前だし

    日本もコナン、ワンピース、ポケモンとかいつメンは固定されてきてるし数十年後には似たようなことになってるよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:16:13

    >>156

    ピッコマで縦読みを読んでるけどバトル系は縦読みの制約があって厳しそうだなって思う


    女性向けも読んでいて思うけど、縦読みって横読みの漫画より強い引きで終わる傾向がある気がする

    ジャンプラで連載中の「正反対の君と僕」の作者の前作が「氷の城壁」って縦読み漫画なんだけど、正反対と比べて次への引きで終わる傾向があったし、媒体としてそういう風に作るのが向いてるのかな

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:17:11

    週刊少年誌の連載とか他所の国から見たら狂気の所業だそうで…
    今の漫画の絵の平均クオリティで週刊で提供って冷静に考えたら確かにおかしい

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:18:10

    >>164

    鬼滅や呪術、東リベみたいに新規の大ヒット作品もドカドカ出てきてるじゃん…

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:20:34

    >>167

    鬼滅はともかく東リベは10年も持たない

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:20:55

    たとえばドラゴンボール自体は未だにグッズにゲームに展開して大人気でも別にそれに固定化されてるわけでもないし
    現行の作品に人気出てないわけでもなくちゃんと各世代にヒット作出てるこっちの環境をスーパーマンやバットマンやスパイダーマンが未だに現役な向こうと一緒くたにするのもな

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:20:59

    SPY×FAMILYもな
    人気作が終わっても世代交代がちゃんと出来てるから凋落しないんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:22:21

    >>166

    アメコミもウェブトゥーンも日本の漫画より原作、作画、塗りと作業が分担されているね

    ウェブトゥーンは週3連載、一周休みか隔週連載でやって、半年くらいのまとまった休載を取ることも多い

    週刊連載は正直狂った作業量だと思う

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:22:21

    >>166

    他だと超大人数で分業して時間かけて描くようなクオリティの絵と話を一人メインにせいぜい数人のアシ足したくらいの体制で週ごとに提供してるっておかしいよ…

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:24:21

    米国はコンプラが面倒くさい
    チャイナは政府批判に繋がりそうなものを書けない
    韓国はシナリオにやたら格差だの差別だのって話を一々挟みがち

    お国柄としてこういうイメージがある

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:24:28

    >>163

    大昔には日本のマンガやアニメのお手本になったのであろうアメリカが今や完全に日本のマンガアニメに食われかけてるのは世の無情を感じる

    ウェブトゥーンとやらもこんな感じで実力で下剋上かませたら良かったのにね

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:24:29

    >>166

    寿命を削りながら書いてるからな…

    そんな恐ろしい業界なのになりたがる人が大勢いるのは、傍から見たら大分狂気だと思うわ

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:25:54

    このレスは削除されています

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:27:16

    >>174

    日本勢が>>173のような表現面でのアドバンテージあるはずなのにクオリティ落ちて中国や韓国とか海外勢に頼る面も増えてきてるの見ると、アラブ人の宗教だったイスラム教が国際化してイラン系に主導権握られたみたいに同じジャンルの中で主導権取られることもあり得ると思うし

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:28:01

    ハガレンの作者が漫画書く時間の捻出や作業スピードに悩んでる新人漫画家たちへかけた答えが「? 寝なきゃいいじゃん」だからな
    根底から漫画に対する覚悟と愛が違う気はする

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:30

    面白い作品を出せなかったウェブトゥーンが悪い

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:39

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:30:21

    そこまで詳しくない身からしたらウェブトゥーンでぱっと思いつくのスレでも言われてる量産型絵柄の量産型胸糞多めストーリーだし
    アメコミは未だに全身タイツのヒーローが悩みまくるのを手を変え品を変えやり続けてるイメージだしで
    初見が読んでみよう!ってならないのは痛いよなまぁ

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:31:23

    >>180

    男尊女卑要素あるか??むしろ上のレスにあるハガレンの牛とか高橋留美子とか女性作家が一線でバリバリ戦えてるのが日本のマンガじゃん

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:31:56

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:32:18

    アニメ文化が実写文化より上な国は日本以外に無いからアニメでは永遠に覇権なのかな
    イスラム圏の多くにアラビア語が広がってるように地球人は日本語が話せて当たり前って未来が来るのかもしれない

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:33:07

    >>178

    未だに徹夜や十数時間労働がデフォルトなのはえげつないけど

    それくらいの覚悟が持てないと日本におけるマンガ作品のクオリティはないってのも事実

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:33:13

    >>182

    その人達個々人が凄いだけ

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:33:40

    >>181

    まあ知らんかったらそう思うのも無理ないというか普通だよな

    海外からの日本のコンテンツはロリペド向けって偏見も根強いし…

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:34:47

    ウェブトゥーンは社会的地位の低さから作者も食っていくために嫌々描いてて作品に責任感無いケースが多いからな
    日本で言うとラノベとかのイメージ

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:00

    >>186

    少女漫画というジャンルがありましてな

    あれは作家がほとんど女性だぞ

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:02

    日本の漫画も主要キャラに必ず黒人系をとか性的マイノリティの活躍をってノルマとか課すようになったら同じ凋落をたどるだろうとは思う
    現状まずないだろうけどね

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:14

    これからはウェブトゥーン!みたいな記事や動画を何度見たことか
    週刊誌の連載枠を侵食するレベルで流行ってきたのならまだしも影も形も観ない状況でそんなこと宣ってもステマにしか見えんのよな

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:55

    >>190

    そんなことを公共の電波で言う奴が現れたら社会的に殺されそう

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:55

    縦読みが悪いではなくヒット作品を出せなかったのが問題
    ドラゴンボール並とまではいかなくていいけどウェブトゥーンで看板になるのを出せてなくない?

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:07

    >>186

    結局男尊女卑要素とは

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:19

    >>190

    そこまで極端じゃないけどある程度影響は受けてると思う

    明らかにここ数年で丸くなった

    韓流どころか日本のドラマでももっと攻めたのある

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:26

    >>190

    やっぱアメコミの今の流れどう考えても悪手だったって…

    せっかく一時期映画もアメコミ原作が席巻する時代がってなってたのにそこからの萎み方がすごすぎるもん

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:43

    ウェブトゥーンって早い話エロ無しクリムゾン(同人)なんだよね
    絵柄が似てる、展開も似てる、絵は綺麗なのになんか抜けない(≈感情が揺さぶられない)
    あっちはエロ方面の二次創作としての需要とかはあったりそもそも1人の作家だからひとつの個性として受け入れられてるけどそれを業界全体でやられると衰退もそりゃそうなるなって

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:37:22

    海外の創作で思想の喧伝手段にしてるのが多すぎる
    プロパガンダ文化が強いよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:37:25

    >>190

    そんなことになったら俺は殺さずの誓いを捨てるよ

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:37:27

    日本のマンガってやっぱすげぇな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています