seed destiny見終わった

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:08:29

    最初シン嫌いだったけど、終盤に翻弄され続けて敵がもうなんなのか分からないまま戦って曇ってルナマリアに泣きつくシンに同情してしまう
    正直作品としてどう評価したらいいか分からない。別に「酷い作品!」まではいかないけど、自分の理解力が足らないのかな。destinyのどこがどう面白いと言えばいいのか分からない

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:11:28

    みんな間違って後悔してようやく最終回で元に戻ってこれから頑張ろうって感じだからな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:12:39

    ピカレスクロマン的な主人公格がじわじわ破滅していく面白さかな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:16:24

    キラもそうだけどシンも曇らせ主人公だよなあ
    知らずに恩人殺すところ救いがなくて好き…

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:17:41

    1人の少年兵の悲哀を描いた作品だしな…
    観てスッキリするタイプの内容ではないのは確かだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:18:07

    無印〜運命を通してのアスランの苦悩なんかも面白いと思う
    色々言われがちだがアイツの境遇考えると全キャラの中でも屈指のおいたわしさだし

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:24:58

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:35:00

    ちなみに監督はキラ曇らせエンジョイ勢で有名ですが、奥様である脚本家は完結後のアニメージュで「私はシンが好きで、かわいくてかわいくてしょうがないんです」と発言しているのでノリノリでやってたことがうかがえる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:37:30

    >>8

    最初その発言知った時は「何言ってるんだこいつ…」だったけど真意に気付いてから「加減しろ莫迦!」ってなったわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:38:27

    話としては映画も含めて見た方がいいんじゃないかとは思う
    オチがビターというか打ち切り漫画によくある俺たちの戦いはこれからだ!て感じだし

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:39:02

    夫妻でやってただろうけど、男に曇らせ寵愛されたのがキラ、女に曇らせ寵愛されたのがシンとして見るとなかなか違いが面白い

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:40:18

    シンを中心に見た場合シンという被害者だった少年が力に溺れて加害者になっていく過程をめちゃくちゃ丁寧に描いた作品だからな……

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:40:34

    ここのシーンって涙を落としたのはシンだけど
    他の皆も瞳うるわせて泣きそうになってるんだよね
    映画館で確認出来た
    動画じゃないと分からないから…

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:42:19

    前作もだけど最悪の展開になる一歩手前でなんとか踏みとどまったっていう情勢だからなぁ
    映画は諸問題にある程度のケリ付けてほしいかな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:45:02

    当時はよく分からなかったけど…
    気に入ったキャラに過酷な試練を与えるライターの作品に色々触れたから今ではそれが理解できてしまう…

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:50:08

    燃える展開っていうかなんかテンション上がる展開みたいなのが無かったとか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:58:25

    >>4

    お互い「あの時の大人・少年」って知らないんだよね

    知ったら更に曇るから知らん方がいいけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 17:58:48

    >>16

    シンに限らず運命は一見ヒロイックな活躍してても…な感じ

    リマスターのスペエディだと更にそういうの演出も削られている

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:06:35

    シンが活躍する=他人の大切な何かを奪う だからな
    ステラを殺された怒りに任せてフリーダムを撃墜しちゃった時点で、もうシンは力に溺れる道から引き返せなくなった
    これがミネルバや仲間たちを守るためにフリーダムを落とすって理由なら、まだシンは引き返せたんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:18:30

    シンは戦争被害者が生きていくために軍人になった結果自分も加害者であるって自覚をもてないまま自分では戻れないとこまで行っちゃったって印象
    キラやアスランもお互いの友人を殺し合うまで気付けなかったりでなかなか自覚しづらいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:20:49

    出てくる人物みんなお労しいよねDistiny
    シンもお労しいしキラもお労しい あいつら確かまだ20歳にすらなってないよな?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:22:56

    ザフトだとあの歳で成人扱いのはずよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:24:40

    最後にオーブで集まるシーンで個別のお墓もなく家族全員ここにいるって士官学校時代から仲良いルナマリアですらはじめて知った描写、ずっと誰にも昔のことを何も言えなかった子どもだったんだな…って悲しくなった

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:26:37

    漫画だと学生時代は妹いるからでルナとも距離とってたり、レイとも喧嘩絶えなかったりで相当追い詰められてた様子だったからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:35:43

    シンもキラもアスランも10代の子供なんだから間違うの当たり前なんだけど
    ザフトではナチュラルとは出来が違うアピールのために16歳で成人と定めてしまったからあの世界では成人扱いされてしまうんだ
    一人前の人間としての判断を求められてしまうんだ
    今更取り下げれない賽は投げられた事なんだ仕方ないんだ
    仕方なくねぇよぶっとばすぞ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:37:17

    >>9

    ぶっちゃけ真意もクソも関係なく見てる側からしたらただ不快でしかなかったわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:43:08

    一切のフォローなく負けて終わらせるのが他の曇らせ作品とは一線超えてて拒否反応に繋がってると思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:51:30

    >>27

    確か最後の慰霊碑前のシーンは追加された物でリアタイ時はラスシズ陣営が無傷の完全勝利でキメポーズしてる裏でデスティニーが月面でスクラップになって終わりだったんでしょ?

    そら荒れるわな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 18:51:48

    正直終わらせ方というか畳み方は力技過ぎたと思う

    「いやいや、じつはあんまり終わってないんですよ」
    みたいなのを本格的にやるのが今回の映画だけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:02:37

    ぶっちゃけシンが戦争の中でステラを失ってアスランと敵対して擦り減ってくのを曇らせって言うのはダメではないと思うけどシンの一番の問題点は作品の主題っぽい議長とかデスティニープランとかにほぼ関われず悪の手先みたいな役割なのがアウトだと思う
    シンが負けてようやく止まれたってするにしても主人公なのに普通に負けて終わりは呆気なさすぎるしボンボン版みたいにガチでラスボス系主人公みたいにするかTHE EDGEみたいにそもそもアスラン主人公にしなきゃ納得がいかない扱いだったと思う
    レイとも月面で寝てる間にお別れだし

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:02:51

    家族が死んだ場所から始まってそこから新しい一歩を踏み出して終わったのは良かったと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:27

    好きだけど荒れるのも分かるラインの作品
    作中人物の尽く善意でやったことがうまくいかないんだよね
    キラがムウ助けてマリューに会わせたのと、レイがキラを撃たなかったのと、アスランがシンをキラと会わせたくらいしか良い方に進まなかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:47:12

    >>4

    捨てた故郷のオーブを護るために命がけで戦うトダカ達オーブ軍人や救えなかったステラの同類のエクステンデッド達とシンが戦えば戦う程曇っていく対戦相手ばかり用意されてるからな

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:32:44

    スレ主です。悲劇の物語として見るべきなのかな...面白いところが分からないというのは主人公の扱いをどうしたいのか制作側の意図が読めなくて、シンを虐めるだけってわけでもないし、結局どういう視点で見るべきか分からなくて

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:40:04

    映画を…来年1月に公開される映画を観るのです
    そこでスッキリするかもしれないし、さらなる泥沼にハマるかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:44:40

    後日談のドラマCDだとアスランとの関係性は相性最悪なのである

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:47:57

    >>12

    でも乗り換え後にシンが思いのままに力を振るえたことなんてほぼないからな……


    「デスティニー貰えた、これから平和のために闘うんだ、頑張るぞ!」

      ↓

    ・裏切った仲間を討て

    ・ステラの同類を討て

    ・かつての故郷を焼け

    ・泣きながら討ったはずのアスランが蘇ってきたから今度こそ殺れ

    ・かつての故郷を焼けリターンズ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:48:43

    悲しき少年兵と前作のキャラの活躍がぶつかり合ってて
    妙な作風になったところはある
    これが良さでもあるけれど

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:50:35

    当時ぶっ叩かれてだけど、まだあの子達16とか18なんだから、シンもキラもそんな中で自分がやれる事ややるべき事を彼らなりにやってると思うと労しいと思う。シンだって、エースとはいえ一軍人として出来ることなんて知れてるし、キラに至っては前大戦でズタボロの心が癒えない間にまた戦争だから、この2人はもっと穏やかで優しい世界に生きて欲しい。

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:50:40

    >>37

    画像のやつこれ対する返事がまたいいんだよな……

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:51:09

    俺は実は種よりも種死の方が好きだ
    見ててイライラする展開は確実に種より多いし納得いかないこともあるけど見終わった時の喪失感となぞの満足感は種死のがあった

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:51:42

    >>34

    意図は特にないよ主人公交代に失敗したってだけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:54:00

    >>34

    意図としてはシンとキラは最後まで対立させるのがあったらしい

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:55:43

    映画が当時決まってたからこそまあこういうビターエンドでもいいのかな…?とは思ったけど20年経ってようやくだからな
    本来ならさっさとしてたんだろうけど一回映画ポシャったのも原因な気がする

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:55:46

    マンガ版だけど、この辺とか惨くて見てらんなかった。

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:56:24

    >>30

    敵役として考えても

    『シンの物語』と『デュランダルの物語』はそれぞれ別で

    皆が戦う必要があったのはじつは後者だけなんだよな


    だからもうシンはただ自壊していくままで

    最期に通りすがったアスランにバカヤロウされただけみたいな……

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:57:37

    >>34

    個人的な解釈言うよ

    種死が伝えたかったのは「間違えない人間なんていない」だと思う


    シンは最後に間違って敗北したって感じの結末なのはわかるよね

    じゃあキラは正しかったかっていうと、中盤の戦場介入の時期は普通に間違ってる

    アスランはアスラン

    主人公だろうと前作主人公だろうと、人間だからどこかで間違いを犯すんだ


    それに対して、ラスボスたる議長の計画が、デスティニープラン=人類に各々の正解を教えてしまう世界

    そのデスティニープランが否定されることで、人間は過ちを犯す生き物だけど、それでもいいってことを肯定する結末なんだ


    だからシンとキラの和解の言葉である、花を植えるよってのは

    「人類はまた過ちを犯すだろう、それは止められない。けれど何度起きても諦めずに平和を求めていこう」意味なわけだな

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:58:46

    物語が基本アスラン視点だからThe edge読んでても思ったけど主人公がキラでもシンでもなくてアスランなんだよな
    新主人公としての出番といえば微妙な扱いだとは思う
    やっぱもう少しただ翻弄されるんじゃなくてしっかり考えて前に進む時があればなぁとは思った

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:03:10

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:04:22

    >>30

    レイとのお別れは小説版のやつ好き

    ちゃんとお別れできたやつ

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:06:54

    ルナマリアとの関係も、運命の時点ではただお互いの精神を保つ為にカレカノごっこしてるだけで、支えにはなってたんだろうけど根本的には救われなかったからな
    本編後はお互い支え合いながら再スタート切っていく仲ですよ示すのが最後の月のシーンなんだろうけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:09:18

    「物語の中で一番焦点を当てられたキャラ」という意味では主人公なんだけど「その物語が世界の何かを変えていく」意味での主人公ではないイメージ。それはキラやアスランの役割でこの二つがぶつかる構造をしているから色々と批判的な意見が出がちなんだと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:12:55

    >>51

    ルナ側はもう付き合う中でシンのボロボロメンタルを知ってしまったんだし、それに想いを寄せてくれる人ではあるよねって話で終わったままなんだよな

    映画で多少でいいからそこら辺の話もやって欲しいわ、恋愛要素多めっぽいし

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:14:40

    無印から基本戦場で上の命令に従って人を殺す軍人は死んでて、土壇場で自分で考えて命令に背いたやつは生き残る
    でも種死にてシンは最後までそれをしなかったのに生き残った=間違えてもまだチャンスがあるよって終わり方だったなと思った

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:16:17

    >>43

    けど実際は議長の手下その1に落ちぶれて物語から脱線するし最終戦ではキラと戦わず知らない所でアスランにフルボッコにされて終わったけどな

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:17:09

    シンアスカという主人公が世界の中でとても重要な役割を果たすとかではないからその辺り期待する人はモヤモヤするし
    シンアスカという一話からPTSD患ってそうなメンタル死んでる戦災孤児がじっくり追い詰められていく心理描写は最高なのでそこを楽しめる人はハマってしまう

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:18:34

    家族が死んだ時から無条件で愛してくれる人がいないんだろうなという視点で見るとザフトの英雄になっていく過程とみんなが詰めかけてきて褒められる場面の表情がぞわぞわする

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:19:14

    やっぱりボンボン版かスパロボの方が正史でいいよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:25:37

    >>58

    正直デスティニー乗り換え後の戦闘シーンとセリフは半分ぐらい外部コンテンツに乗っ取られてるわ

    本編だと>>37だから……

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:29:33

    >>59

    判官贔屓的な精神を差し引いても

    あの扱いでSEEDのMS人気三位なのはすげえよデスティニー

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:34:10

    >>55

    平和のために頑張りたかったのに自分が壊す側になって止まれなくなった

    最後の最後に止められて再起していこうっていうシン・アスカの物語の結末と言うと聞こえはいいけど当時アニメで実際にお出しされたのがボッコボコにやりたい放題やられて喚き散らしてたらなんか負けた

    だからな


    いややりたい事はわかるけどもっとこう…ってどうしても思ってしまう

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:35:44

    シンの役割や扱いは曇らせとかそういうんじゃなくて
    議長のデスティニープランを体現してるだけに見えたよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:57:28

    まあでもシンと決着つけるべきなのはアスランだと思ってる
    そういう意味では最終決戦納得してるんだよね俺

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:00:20

    一人称「僕」のインドアな少年が戦争で過激に病んでいくのはつらたん

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:12:06

    >>63

    よくも悪くもシンとキラってたまたま敵対しただけの人間でしかないからなあ

    ステラ関連は八つ当たりみたいなもんだし

    物語を締めるならシンはアスランと戦うってのはまあわかるんだよね

    ボンボン版やジ・エッジくらいわかりやすく各々の在り方を描いてくれってだけでさ

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:12:39

    今でこそ主人公曇らせみたいなのが増えてきてなんとなく理解出来るようになったけど、当時は結構な頻度で総集編やって主人公曇らせたまま追加シーンまで何のフォローも無しに終わったって状況だったからなぁ
    当時一部のファンが声優さんに嫌がらせの手紙みたいなのあったってもいうし、そういうのもあって印象良くなかったと思うよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:53:29

    キラはシンの家族を誤爆で奪った仇だろ!って言う人も未だに居るけど、そもそもシンは一貫して"戦争"という事象を恨んでいるんであって兵士個人を恨むような描写はないんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:00:48

    >>50

    あそこ、小説版オリジナル描写で一番好き

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:05:54

    >>58

    スパロボはダメだろ

    シンが過ちを犯しながら最後の最後で引き返すならともかく、最初から過ちを犯さないシナリオばかりだし

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:09:27

    >>69

    スクコマ2とスパロボZ原作ルートとスパロボKをご存知ない……?

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:09:50

    俺のヲタク仲間の先輩は「大筋はいいんだが少しでも拡大すると目が粗くてザル」と評価してたな

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:11:44

    >>69

    別にそれでいいじゃん

    主人公がちゃんと主人公やるのがなんで駄目なんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:13:24

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:16:08

    >>58

    スパロボLとかはFAITHの設定を上手く使ってレイ以外のミネルバ隊丸ごと主人公陣営に留まったのはすごくよかったわ

    その後の決戦でもシンがレイの事を友達として止めるってのも

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:17:09

    >>73

    水星の話なんか一ミリもしてないんだけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:18:13

    >>73

    急に沸いてきて一人でハートポチポチしてご苦労様

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:19:21

    まあ最新のガンダムと比較されるのはしゃあない

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:30:41

    >>77

    全くそんな流れでもないのに無理矢理その流れにするのはなんなんだって話

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:49:28

    >>67

    連合がオーブに与えた猶予時間を過ぎて既に交戦してる状況で避難を始めて

    目的は軍の施設だろ?携帯が落ちたから拾いに行く!だのやってたら

    流れ弾で家族が死んだ!前線でオーブを守ってたフリーダムが家族の仇なんだ!許せん!


    こんな理由で前線の兵士にキレたらシンがしょうもない奴になっちまうのに

    その手の人はなんでか止まらないんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:57:19

    >>72

    その手の改変っている?

    アニメのオリジナルストーリー程度なら良いけど肝心のストーリーの肝を変えたら原作レ◯プよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:01:20

    >>79

    ごめん何言いたいのか分からん

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:13:05

    >>73

    水星はバズることしか考えていないからそりゃあれに比べたら

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:05:56

    今だから色々追加されたり反芻されて再評価されてる向きもあるけど、
    当時リアルタイムで毎週録画して見てる身としては正直終盤から最終回に至るまで「は?へ!?えぇー!??」の連続だった。

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:20:02

    何度吹き飛ばされても花を植えるよってなんかシンを否定してるみたいに取られてたけどよくよく考えるとシンの人はまた花を吹き飛ばすっていう考え肯定してるんだよな
    だから一緒に戦おうって

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:33:57

    単純になんか暗いというか見てて凹むシーンが思い浮かぶ作品だったな
    SEEDとかだとお辛いシーンはあっても舞い降りる剣やら最終戦のプロヴィデンス発進やらマスドライバー破壊辺りの流れやらと手に汗握るみたいなノリになったんだがdestinyは全編基本シンとその仲間たちがお辛いというか

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:39:59

    >>85

    んじゃ勝った側のキラとラクスたちがスッキリしてるかというと終わりのない戦いに身を投じることになってて全然そんなことがないという

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:54:03

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 03:02:05

    >>15

    曇らせって概念が生まれてから一気に説明しやすくなったと思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 03:03:57

    ガンダムだから時間をかけて再評価のチャンスがあるけど、普通の作品なら初動の反響が全てだからなそういう意味では恵まれてるよ

    もしかしたら最悪の評価で終わった作品の中にも再評価の可能性のある作品が眠っているかもしれない

    まあ一方で「今は評価されなくても後年再評価されたらいい」という打算に走り全く再評価されない作品も稀に存在する

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 03:31:55

    >>87

    気に入らない作品に下品な言いがかり付ける癖は治した方がいいよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 03:37:02

    >>87

    フィクション作品なんて基本そうだぞ

    富野監督の公開オ◯ニーから始まったシリーズだ

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 03:40:30

    ガノタが制作スタッフを誹謗中傷+人格批判する伝統は滅んでくれないかな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 05:34:17

    >>58

    でも、漫画版も小説版もゲームのシナリオもキャラの生存状況や台詞、キャラの解釈ですら作家さんやライターさんで本編と違いが出てくるわけで、映画はあくまでアニメ版本編の続編だから、結局本編を受け入れない事には先に進めないと思う


    こんな「SEEDDESTINY」が見たかったって欲求を満たす補完にはなり得るけど、あんまり「他媒体が正史!!」って言われると本編のDESTINY好きとしてはモヤる

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:56:28

    こっからどうやって映画に繋がっていくのか注目している

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています