- 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:30:29
- 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:31:16
- 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:31:39
支援してくれる大企業が多いからだよ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:31:55
二本ではメジャーで母数多いからとか?
- 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:32:00
- 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:32:23
野球場を作れてルールを理解できて道具を用意できる豊かさがあるから
- 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:32:54
野球が上手いとスターになれて大金もらえる国だからだよ
- 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:32:59
- 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:33:16
サッカーは最低限ボール1個とゴールがあれば出来るからな
- 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:33:21
- 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:33:32
基本的に金がある国のほうが強くなる
サッカーとかと比べるとフィールドや装備に金かかるからね - 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:33:45
国際試合全部引っ括めた通算勝率どれくらいになってるのやら
- 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:33:59
- 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:34:02
高野連が弱卒を潰し尽くしてるから、プロには上澄みしか残らないゲー
- 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:34:14
戦前から学生スポーツとして広く定着してるから
裾野がデカイから頂点のエリートが強い - 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:34:28
昔はキューバムチャクチャ強かった記憶あるけど今全然だな強いっちゃ強いが
- 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:34:59
- 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:35:48
テレビ局は許可とってインタビューしてるよ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:36:46
野球に本腰入れてる国が少ないのと、アメリカの直接的な影響下に無かった1930年代には既にプロスポーツ化してたのが大きい
日本に野球が入ってきたのが明治時代で世界的に見てもかなり早期に野球が普及した上に大学野球(特に早慶戦)に対する熱狂が拡大したことで競技人口も増えていった流れが今でも続いてる
参考までに、アジア第二の野球大国である韓国のプロリーグが発足したのは1982年で、更にこれも白天仁や張本勲などすでに日本のプロ野球で実績を残してたOBの尽力によるものが大きい - 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:37:21
高野連加盟校だけで3818校もある(つまり高校野球チームが3818個もある)
日本全国で競技人口268万人と言われているし
そんなに野球に力入れてる国そうそうない&人口パワー&経済大国として野球インフラへ大規模投資
で強くない方がおかしいわな - 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:38:26
- 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:39:30
- 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:40:51
まずプロリーグが成立してる国自体が数えるほどしかないし、その上で金かけて育成に力入れてるとなると本当に少ない
- 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:41:28
国交無いせいでMLBでプレーできないからな
以前から問題視されてた若手の有望株が亡命で流出する流れが最近どんどん加速してる
オバマ政権で移籍条項と国交正常化の整備が実行目前まで進んでたのをトランプがちゃぶ台ひっくり返して無かったことにしたせいもある
- 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:42:32
100%全力のアメリカには流石に勝てないんだろうがWBCであの打者陣を抑えまくってるのは普通に凄い
- 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:44:08
野球好きな身からしても罵倒でもなんでもない事実に感じる…
最近はどんどんプロリーグ発足させるところも増えてきてるけど正直全体で見れば本当に少ないよ
もっと普及はしてほしいけどやっぱり金も専用の土地も必要な以上物理的に不可能な国は多いし仕方ないわ
- 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:45:35
現状でいうなら金があるから日本で恵体なら野球やるのが一番儲かる可能性高いしな
プロリーグがしっかりしてて高校野球含めてTV放送も多いから目指す道がわかりやすいのも良い - 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:24
野球力入れてる国が少ないのは事実だよな
不思議なのはフィギュアスケートとかは言われないこと
あんまり聞かなくね? - 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:47:12
- 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:47:26
そもそも言ってしまうと日本って色んなスポーツ強くね?
そんだけ国単位で言うと色んなスポーツがまともにやれるだけの金持ってるからって話だけど - 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:48:49
国際大会のスケートリンクの看板見ても分かる通り日本が世界一力入れてる上にガチってる国は10カ国もないようなレベルだからもはや言及するレベルでもない気が…
- 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:50:08
アメリカ発のスポーツで海外振興頑張ってるのなんてバスケくらいだったし
世界単位でメジャースポーツって言ったらイギリス発のスポーツになるな
植民地政策ってのはすげえなぁ - 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:51:23
野球もサッカーもラグビーもバレーもバスケも卓球も国際試合観てそこそこ勝ち負けを楽しめるの実は結構すごい気がする
- 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:52:52
なんで罵倒になるんだ
- 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:55:26
- 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:56:33
まあ所謂厄介サッカーファンが煽る時にマイナースポーツと視聴率とか言いまくるから
自分たちが言うのは良いけど誰かに言われると罵倒に聞こえるんだよ - 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:57:01
でも実際日本レベルで野球に力入れてるのは本当に日本くらいな気がする
アメリカですら3大スポーツはアメフトとバスケが圧倒的花形でMLBは不人気ではないけど……レベルだし - 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:57:25
差し当たって今回のアジアCSはアジアの野球強くしようぜで始めた日韓台豪でワチャワチャやる大会だから…
- 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:00:16
あにまんでは見ないけど5chの芸スポとかヤバイよ
気軽に野球ファンは全員死ぬべきとか言ってくるから - 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:01:04
そして「いやぁJリーグの運営は優秀だのう ド田舎にまで使い道のない専スタを税金で作らせるビジネスモデルを編み出すなんて」と地獄のような煽り合いが始まる
- 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:01:48
- 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:02:15
- 43二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:03:21
- 44二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:03:44
戦前から日本で野球は人気だったはず
なにかしら感性に触れるものがあったんじゃね? - 45123/11/20(月) 20:04:12
世界での人気とかが日本強い原因の一つなのはその通りなんだろうけど野球だサッカーだとかで喧嘩するのはやめてくれ
対立煽りしたくてスレ立てたんじゃないんだ - 46二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:05:08
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:05
野球は間があるスポーツだから芸事で一旦間を取る日本人に合ったとか
昔本で読んだことあるな - 48二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:33
まず日本は世界で最も野球に力入れてると言っていい国
フィジカルエリートの大半は今でも野球に流れる
次に他国がそこまで野球に力入れてないというより他のスポーツの人気が強い
ただ日本も流れてた大量のフィジカルエリートが野球以外を選ぶのが増えた結果が今のサッカーとかなので世界が野球に力入れたら勝てないか?ってのは難しい質問 - 49二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:34
よしじゃあアホなレスは消そう
- 50二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:37
- 51二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:39
落ち着け、対立煽りはそもそも規約違反なんだ
- 52二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:44
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:06:50
競技人口が多い国がちゃんと強くて他国を巻き込んだ大会も開いて盛り上げようと頑張っている 素敵だ…
- 54二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:08:38
たぶん年代で意識差あるからな
マジでまともなスポーツする部活が野球しかないって時代があったんや - 55二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:08:46
- 56二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:09:53
オールスターは野球バスケ関係なく実質ただのお祭りだからな
ワールドシリーズとNBAファイナルの視聴人数はそれぞれ911万人と1164万人、NBAは視聴率増加、MLBは下落
この傾向は今回だけじゃなくここ10年以上ずっとだよ
- 57二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:10:26
- 58二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:12:31
例えばサッカー強い国は国レベルでサッカーマジになってやってるから強いわけだしな
日本がそういうマジになるスポーツにわざわざベースボールを選んだ理由は
なんかもうマスメディアのえらい人とかがマジになったからとしか… - 59二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:12:41
- 60二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:12:57
このレスは削除されています
- 61二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:13:15
野球エアプで申し訳ないんだけど、チーム組んで各自がそれぞれの仕事こなす仕組みが日本人の気質に向いてるみたいなのってマジなの?(サッカー漫画で言ってた)
- 62二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:13:43
フィジカルエリートが他の競技に流れるようになったといってもそれでもなおアマチュアの層の厚さがヤバイ
全国津々浦々で小中学生が野球やってて高校野球とかいう甲子園優勝目指しての蟲毒みたいなバトルロイヤル、その先も大学や社会人で聞いた事の無いようなチームからもプロが輩出されてくる
しかも各グレードで競技人口やチームが多いだけでなく多層的な選手育成によりある世代で芽が出なかった選手が上の世代で覚醒したりしてくる - 63二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:14:01
- 64二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:14:03
バスケはスラダンからだし数十年以上前のスポーツ漫画って何か?って大事よな
- 65二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:14:05
- 66二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:14:22
明治から野球の萌芽がもうあって
大正で大学野球が人気で
昭和でもプロがってなってるから
歴史だよ - 67二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:14:50
おそらく野球ファン同士でレスバしている地獄
- 68二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:15:05
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:15:14
- 70二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:15:21
- 71二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:15:28
日本のスポーツで一番稼げるのが野球だから野球が強いんじゃね?
サッカーだと億超えプレイヤーって基本海外リーグになるけど野球は国内でも億超えザラにいるじゃん - 72二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:16:08
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:16:22
- 74二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:17:17
野球はなんかもう国の投資じゃなくて親や野球自体が自前で金集められる体制になってるのがエグイ
- 75二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:17:25
- 76二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:18:35
中米って野球の育成環境どんぐらい整ってるんかな
- 77二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:18:42
- 78二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:18:47
近年だと2006・2009とWBCを連覇したのが大きい
野球少年に侍ジャパンが与えた影響力は大きい - 79二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:19:04
税金で必死に回しているスポーツもある中自前の球場と試合の儲けで回せてチーム最強じゃなくても億貰えるスポーツだもんなぁ 夢あるわ
- 80二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:19:18
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:19:22
- 82二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:19:26
落合の年俸億の大台に初じめてのったってのも良いと思う
- 83二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:20:49
要所要所で偉人が絶え間なく出てんのもいいよな
野球史の重要人物ってわりと絶え間なく続いてる - 84二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:20:55
- 85二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:22:02
- 86二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:22:24
モルテンが組み立て式のボール打ってるけど本当にああいうの一つだけでプレイできるのがサッカーの強みよね
野球は用意する道具と土地に金かかりすぎるからその時点でだいぶ参加国の幅が狭まる
それはそれとして日本はもともと野球人気があったところにテレビ全盛期と王長嶋なんかのスターが来たからそりゃ大人気になるし強くもなるわ
マジで他の国にとってのサッカーやバスケの位置にいるのが野球なだけなのでバカにする方がおかしい - 87二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:22:40
- 88二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:24:21
少なくともプロ野球リーグの形は今のようにはなってなかったろうな
- 89二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:27:47
今で言うと大谷が若き野球ファン増やしただろうし今後も才能ある若者が供給され続けるんだろうな
やっぱ数十年にわたってほとんどの世代にスターがいるのはデカい - 90二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:27:56
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:28:48
- 92二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:31:44
人気だから才能ある子供たちが寄ってきやすいってのはでかいと思う
- 93二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:36:07
- 94二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:39:44
- 95二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:42:08
- 96二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:43:11
あと野球ってやっぱりリーグ戦のほうがはるかに向いてるスポーツだから同じ相手と戦うのが多くても2回程度の国際大会とは割と噛み合わせ悪いんだよな
特に学生の大会と違って選手全員が相当ハイレベルだから本来の実力差をひっくり返すような試合が発生する確率も高くなる
今回のWBC決勝もアメリカ代表の名だたるメジャーリーガーがフォークに空振りしまくってたけど、MLBで滅多に馴染みのないフォーク系のボールを一発勝負で打つのは相当難しいんだよな
まあそれも含めて代表戦の妙だと思うけど
- 97二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:44:19
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:44:45
もう4年くらいは国際大会で負けてないらしいな
- 99二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:47:42
- 100二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:55:49
体格不問ではないけど、ネット型やゴール型の球技より体格の差が圧倒的優位を生まないのはあると思ってる
- 101二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:56:52
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:57:53
日本アメフト強いよ
- 103二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:00:25
消してて草
- 104二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:01:52
野球はピッチャーが最も大事なんだよなぁ…
- 105二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:02:29
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:03:20
国際大会への熱の入り方は一番かもね
選手もファンも
他の国はどちらかと言うと自分の所属するリーグや応援しているチームの方が大事って感じがするし - 107二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:06:07
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:11:11
他のスポーツとは歴史が違うんだよね
プロ野球なんて90年続いてるんだから
野球よりプロスポーツとして歴史が長いのは相撲くらいよ - 109二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:17:52
よくよく考えると日本って何で野球強いの?の疑問に対して野球自体がマイナースポーツだからって答えになってないよな
別に野球よりもマイナーで他国より日本が弱いスポーツなんて滅茶苦茶あるよな - 110二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:18:54
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:20:03
- 112二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:22:24
- 113二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:24:56
なんか中東がオイルマネー使って盛大に新リーグ作ろうとしてるっぽいから発展するといいな
- 114二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:25:09
- 115二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:28:08
アメスポで2位だからなMLBは
向こうの学生だと夏に野球やって冬ホッケーとか多い。
(元ベイスターズのナイジャー・モーガンとかは野球とホッケー同時にプロ勧誘が来ていた) - 116二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:28:52
国内での大谷翔平と同じくらいの知名度があるのはアメフトのスター選手とかだろうね
アメリカ国内での大谷の知名度は国内での国枝慎吾と同じ位のもんじゃないかな
興味ある人なら知らなきゃおかしいくらいだけど知らない人からしたら誰その人?みたいな
- 117二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:28:55
ベースボール・ユナイテッドだね
元中日・オリのモヤとか阪神にいたマルテやロサリオもドラフト指名されてたな
ロビンソン・カノが指名されたのは流石にたまげたが
あと元DeNAの平田も指名された
テストマッチはもう終わって来年から本格始動だな
- 118二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:29:16
- 119二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:30:24
- 120二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:31:31
メッシに謝れってレベルでメッシのほうが上
- 121二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:32:54
日本でスポーツ才能あるやつが野球に行きやすいからじゃない?
中国の卓球と一緒 - 122二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:33:41
じゃあ大谷翔平とロッシだとどっちが有名?
- 123二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:39:33
ロードレースは分からんけどさっきからあんたはそれを聞いてどうするつもりなんだよ
- 124二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:40:30
歴史があるのと投手信仰が強いから。
- 125二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:40:58
サッカー知らんからよー分からん
メッシはあだ名だったから知ってる
あとはエンバペくらいしか知らん - 126二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:44:06
知名度知りたいんだったらインスタでも見比べればいいじゃない?
ちなみにメッシはフォロワー5億人ぐらいいるらしい - 127二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:50:32
世界でマイナーかつ、日本での歴史が長い競技としては相撲もあるけど
日本のリーグなのに平成に入ってからの横綱12人のうち外国人横綱が過半数の7人になってるレベルで日本人が弱い
同じ条件の相撲がこうなってる以上、何か野球に日本人特有の強みを生かせる要素があるんじゃない? - 128二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:02:42
- 129二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:03:58
野球はサッカーとかと違って肉体的なぶつかり合いが少ないから露骨なフィジカル差ってのが出にくいってのもあるんじゃない? 体格の差だけは人種的な違いもあって不利なのはあるからな
アメリカの統治下時代以前からプロリーグや学生大会の歴史があって、国や自治体ではなくて企業がスポンサーやバックとして付いてるから資金面も強いしね。そういうを排除して海外と同じような形態にしたJリーグが資金繰り色々大変そうなのを見ると、そういうのもNPBの強みなんだろうなと - 130二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:14:22
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:14:51
- 132二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:30:52
- 133二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:40:20
そりゃ野球がスポーツの1,2番の代表格に来るのが日本とキューバくらいだからでしょ
アメリカですらアメフトやバスケの方が上 - 134二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:43:42
ジョージ・マッケンジーは打者としては通用したかもしれないが捕手としては通用以前の話だったのでなぁ…
- 135二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:54:34
今回のWBCに関しては投手陣がシンプルに1番レベル高かったからというのもある
アメリカのニュースかなんかでやってたが160出せる数が1番多かったらしいな - 136二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:05:34
ESPNの恒例企画だった世界の著名なアスリート100選の最新版(2019)だと野球選手はハーパーが唯一99位で選ばれてたな
ちなみに日本人だと28位の錦織が最上位だったはず - 137二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:23:19
- 138二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:34:43
キャプつばは何なら外国人戦力の増強につながってるから利敵要素もあるんや