- 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:42:40
- 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:44:01
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:44:30
せやな
でもブルーロックに努力しない天才なんて居ない
生き残ってる時点で全員持つものだよ - 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:45:08
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:45:32
- 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:00
初めはいわゆる凡人主人公が特殊環境でのし上がって行く系かと思ってたら
むしろ元々持ってて抑圧されてたエゴイズムと能力を解放して行く感じだったもんな - 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:10
潔の進化の理由は適応能力の天才だけじゃなくて努力が大きいからな
どんなに適応能力が高くても努力しなきゃ潔みたいにはなれない - 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:46:20
イガグリだって頑張ってるやろ
- 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:47:12
舞台設定からして本物の持たざる者は最初の300人にも選ばれないからね
潔が天才側なのはそうだけど - 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:47:51
高校時代よく才能腐られられたな
- 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:48:02
前日譚で五感が凄いみたいの明かされてるし
この後ゴールの匂いとかと絡めて掘り下げ来そうだよな - 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:49:57
クリスや國神の言葉を聞くと自分が得意なところを鍛えなきゃだめなのに
イングランド戦でメタビジョン得る前では自分に何が必要なのかちょっと理解できなくてただ闇雲に鍛えてた感じ(それでもスタミナ上げたのはいい判断だったけど)
でもそれ以後自分に何が必要なのか明確に理解して鍛えたからすごく伸びたと思う
要するにポテンシャルもある、努力もする、自分に必要なのが何なのか早く見つけることもできる
この三つがそろってこその進化だと思う - 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:51:36
一流のストライカーは育てることはできないを踏まえると
ストライカーには生まれ持った何かが必要で
その素質を持った奴を集めて開花させる施設がブルーロックなのかな - 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:55:04
最初に順位が低かったのは絵心自身が磨かない才能に興味がない理由もあるだろうね
潔にもちゃんと才能はあったけど当時何を磨きゃいいのかそのために何が必要なのか全然知らなかったし
それをブルーロックに来て学んだものを全部吸収して自分のものにして立派に磨くことができたと思う
まさにブルーロックの申し子 - 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:55:44
凛の「ヤバい方、壊れる方」発言とそれに対する冴の反応見ると
ストライカーにはそういう直感が必要で
冴はそれを持ってなくて潔はそれを持ってるんだろうなと感じる - 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 19:59:00
- 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:00:00
- 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:01:36
どっちも普通に才能ある側だしなんのことなんだろうな
- 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:04:58
- 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:09:30
- 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:10:27
実際クリスのシュート止めた時は理論と感覚両方でやってのけた感じあるよな
- 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:31:52
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:05:35
失ったものをブルーロックというキッカケで取り戻して更に貪欲に成長してるって感じ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:08:14
多分冴が持ってなかった感覚を持ってるのが潔と凛なんだろうな
潔の持つ感覚の由来であろう五感はそろそろ本編で触れる流れだと思う - 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:10:02
- 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:17:14
- 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:37:25
- 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:03:28
潔が理論→本能って獲得していくのに対して、
本能全振りだったのが冴の渡西で理論身に着けたのが凜かな
単体だと凜に軍配上がりそうだけど、言語化して仲間と意識共有するのに長けてる分チームを底上げして選択肢増やす拡張性は潔が上ってとこか
- 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:46:56
最上位争いなら努力するのは当然だから差がつくのは才能の部分なのでは?
- 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:55:58
潔は天性の五感の持ち主だし元々感覚派だけどサッカー通して社会性学んだりしてるし、感覚の出力の過程で高い言語化能力獲得して、ブルロで理論叩き込まれて飛躍したってイメージ
- 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:10:16
ブルーロックは仮に天才と凡人が同じだけ努力したとして、最後にものを言うのが才能なんだろうなってイメージ
- 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:23:55
同じ努力して差が出ないなら才能なんかないと言ってるようなもんでしょ
- 33二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:34:33
吸収力ハンパない
絵心の言ってた事もちゃんと記憶して更に自分の理論を組み立ててる - 34二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:49:56
特に初期なんかは本人も周りも凡人やらヘタクソやら落ちこぼれ扱いで実際試合でもパッとしないシーンが多くてそのイメージ強いけど
普通に全国トップクラスの才能あるんだよな
二次選考1stステージでは開花したばかりのダイレクトシュート縛りで125人中15位通過の奴ぞ?