- 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:07:26
- 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:10:21
封鎖機構が居る環境でも企業がこんだけやりたい放題してるんだから、封鎖機構の目が無いところだともっとやりたい放題してそう
- 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:17:41
元からルビコンにいた封鎖機構のSGとか特務部隊は結構ピリピリしてたけど、途中からルビコンに来た執行部隊は何か自分達の力を過信しすぎて企業とか傭兵をナメてる所があるように見えるから、執行部隊は若干平和ボケしてるように見える。
- 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:19:17
イグアスヴォルタが賭けの代償に人体実験されたり武装船団で企業がやり合ってたりとあまり良くはないと思う
- 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:21:03
ルビコンの外は外で街で大暴れして来いとか輸送列車片っ端から破壊しろとか
ACの「いつもの」がそこらじゅうで繰り広げられてそう - 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:21:11
AC6内にも一企業の経済圏荒らした詐欺師が居るしな…
- 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:21:53
一周回ってバランス取れてるんじゃねえの?良くも悪くも
- 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:22:06
封鎖機構はブランチといちゃいちゃしてたんじゃなかったか(アーカイヴより)
他は木星戦争だのアイランドだの太陽系でどったんばったん大騒ぎしてるねぇ - 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:26:06
母数というか範囲が過去作と比較にならない位広がったからね。AC世界とは思えない程平和そのものな場所もあればいつもどおりが横行する場所も多いんでしょう。比率?後者の方が多いに決まってるよね。
- 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:29:53
まあ、ベイラムとかアーキバスの本社がある場所は現場の実情を全く分かってない辺り、大分戦場から遠くにありそうだよね。
- 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:31:25
木星で戦争してたし平和とは反対の場所だと思うぞAC6世界
- 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:35:02
ベイラムとかレッドガンは相当あちこちで暴れまわってたぽいから、大規模な戦闘も度々起こってそう。
- 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:37:46
ミシガンの発言的にはルビコンほど荒れてるのは早々なさそうだけど開発途上の惑星とかは大分荒れてそう
- 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:39:51
コーラルみたいな新物質とかじゃなくても、既存の資源が沢山見つかりましたってだけでも十分火種になりそうだもんね。現地民の事情なんか知らん寄越せって企業が言い出す事も往々にしてありそう。
- 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 20:50:54
封鎖機構ってやっぱりルビコン以外の星も封鎖してたりするのかね
- 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:05:01
- 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:25:44
むしろ惑星開発なんて企業主導でやるんじゃない?
変に他社が開発してるところに突っ込むより他の資源惑星探す方が効率いいからコーラルレベルの物質でもなけりゃ襲撃とかもしなさそうだし…
ルビコン外は良くも悪くもみんな死に尽くすレベルの戦場は少なそう(ないとは言わない)
- 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 21:44:02
AC6世界の中心領域とか見てみたいわ
きちんと整備された無数のグリッドが惑星上を埋め尽くして
そこにAC用のアリーナとかあったりするんだろうな
ダイソン球殻天体あったりしないかな - 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:43:39
ベイラムとかアーキバスの本拠地は
スターウォーズのコルサントみたいな地表が人工物で覆いつくされた星になっていそう - 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:07:05
ザイレムなんてのがあるんだし
BFFのクイーンズランスみたいなノリの移動式超大型本社なんてのもありそう。具体的にはファーロンあたり - 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:14:58
係争地ではバリバリ戦争していそうだけど
大企業の本拠地とかは防衛軍に守られて平和ではありそう
でも、そういうとこでも敵対企業の支援受けた組織のテロとか
企業内部の権力闘争で暗殺や傭兵を使った襲撃とかあったりするんだろうか - 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:20:56
発展してるところではフォーミュラフロントやってたり、アリーナの大会が行われてたりするのかもね。
- 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:31:33
木星戦争やらブランチが封鎖機構の封鎖エリア?を襲撃してルビコンに侵入する経路を作ったみたいな話や、ハウンズが襲撃してるのが恐らく封鎖機構の施設(ルビコン侵入に必要だった?)だったり多分どこもいつものACじゃねぇかな…?
- 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:25:04
続編でルビコン以外のステージが登場することを期待
- 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:36:43
辺境だと小規模勢力が小競り合いしまくってそうだし企業のお膝元も敵対企業の攻撃やらテロやら周辺ごと暗殺とかありそう
- 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:53:30
地球はどうなってるのかがすごい気になってる
捨てられたのか選民しか住めないのか - 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:56:29
企業本社が置かれてる星とかは軽くディストピアだけど平和ではあるみたいな感じなんだろうなって
- 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:12:36
- 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:14:44
ザイレム見たいな大規模都市で住民が居るって分かる時に戦闘してえ…
- 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:16:32
- 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:42:32
落とした時の駆除数を効率呼ばわりはNG
- 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:02:29
これまでの、ごく僅かな安息の地以外は地獄みたいな世界とか、ごく僅かな安息の地もない世界に比べたら余裕ありそう
- 33二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:46:10
世界が広がって勢力図が土地とかの広さに対して相対的に単純化してそうだからそこまでの泥沼にはなってなさそう
それはそれとして五花海がなんかしでかす土壌みたいなのはある - 34二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:13:06
企業が武力持って好き勝手やってるから実質国家の枠組みは崩壊してるだろうね
- 35二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:23:00
アーキバス本星みたいな星系単位で巨大企業のナワバリが存在してて、経済の中心にあたる星は武力的な危険は少ないのかも
本社襲撃ミッションとかあったら重みが違ってきそう - 36二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 21:58:46
- 37二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:00:06
ルビコン3みたいな開発惑星がいくつもあって、そこで仕事してる独立傭兵とかはいるんだろうなって
- 38二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:10:01
- 39二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:36:21
リリースルートで恐らくルビコンではない星に大量のACが廃棄されてたし、そこら中で戦争してたり戦争した結果放置された星とかありそう
- 40二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:57:14
封鎖機構ってルビコン以外だと開発惑星に企業が横槍入れて利益を強奪されないために封鎖してるのかも
- 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:25:21
AC6世界の経済規模は分からないけど
ルビコン3:アフリカの奥地
コーラル:ウラン鉱脈
企業:世界的なコングロマリット
封鎖機構:国連軍
MT:歩兵
AC:トラック改造テクニカル
封鎖機構の高性能機:戦車
みたいに考えるとわりとしっくり来る気がする - 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:59:00
- 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:11:24
- 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:24:26
- 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:26:33
- 46二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:35:11
一般隊員はそんな感じだし、スウィンバーンとか会計に戦闘能力生やした感じの隊長もいるし
アーキバスは戦闘向きな人は意外と少ないのかもしれない
だからこそフロイトの態度も貴重な戦力として許されている
一方のベイラムは
ミシガン総長が戦死しても士気が折れなかったレッドガンMTもだし
最序盤でグリッドを守っていたMT部隊も落ち着いていたし
全体的に実戦経験が豊富そうだ
- 47二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:10:04
- 48二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:29:52
惑星一つ攻略する部隊を率いているスネイルが「頭の悪い上層部」って言うってことは
スネイルより上の権限を持つ人間がかなり居るってことで
ヴェスバー部隊もアーキバス全体から見れば小規模な部隊なんだろうな
社運を賭けたプロジェクトなら役員クラスを統括に充てるだろうし
それとも実はスネイルも役員クラスでその上は数人しか居ないとかなのか? - 49二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 01:21:10
- 50二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 02:29:46
- 51二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 06:15:16
実際封鎖機構の総力も明かされてないしなんともじゃない?
ヴェスパーのあの規模で数十個の旅団は流石に荒唐無稽だとしても数は確保してそう
ベイラムが末端まで含めた数なら、アーキバスはエリートを厚く集めてるみたいな
- 52二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:00:55
- 53二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:11:07
そういえば、オールマインド以外の傭兵支援組織って存在するのだろうか?
- 54二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:53:07
- 55二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:01:25
621が脱走しなければって言うがその621が居なければ制圧まで行けたか怪しい、もしくは最終的に戦力不足になりそうなところちょくちょくある
とするとアーキバスの判断はミスってたことにならないか
そもそも複数の前線を抱えてる根拠ってあるの?
むしろ色んな場所で戦線を展開してるならルビコンまで手を広げるのは大きな隙になるし、全部にヴェスパー並の精鋭が居てそんな隙が生まれないとかならそこまでデカい勢力であることに言及が無いっておかしくない?
- 56二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:20:54
確かにルビコンに居る奴のデータしかないから、他にも支援システムはありそうだな。
ルビコン外傭兵アリーナ追加してくんねえかなー
オマちゃん頑張ってデータ集めて... - 57二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:45:41
- 58二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:15:16
レイヴンの火の後ってアーキバス・ベイラムの両社はどうなってんだろうな。ACフレーム開発の超大手が死に体になって、BAWSとエルカノは焼け飛んじゃってるだろうから独立傭兵とかは使ってるACの修理にまごつきそうだ
- 59二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:32:41
ルビコンが辺境ってことを考えるとオールマインドが取り扱ってる商品もあの辺境まで持ってこれる商品だけなんだろうな
中心領域まで行けばもっと色々なフレームとか武器とかありそう - 60二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:38:01
まあ、田舎の中小企業でしかないBAWSやエルカノがac作れてるんだから、発展してる星外企業の連中が作れないってことはないと思う。
そもそも、ベイラムやアーキバスレベルの大企業が作中に出てないだけでまだまだ存在している可能性もあるし。 - 61二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:41:10
ACは最低50年以上前から作られてるから一発屋で消えた企業とか山のようにありそう
ルビコンに持ってきてないだけでメリニットやファーロンもフレーム作ってる可能性もあると考えると浪漫が広がるな - 62二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:54:45
- 63二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 02:02:34
ルビコンではオールマインドがパーツ販売全部担ってるけどルビコン外では各企業の直営店とかありそう
アーキバス直営店で購入すると今ならポイント3%還元セール実施中! - 64二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:18:44
- 65二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:48:57
- 66二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:09:44
ベイラムはレッドが少年時代に木星戦争してるから熟練兵多そうだよね
- 67二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:32:34
単純にアーキバスのACの評価が高くてみんなそれを買いたがるのもあるんじゃないか
先進開発局みたいに新製品の開発に熱心でレーザー兵器を普及させるほどのアーキバスに比べると、ベイラムは既製品のカスタムとかバリーエーション程度で目新しさも少ないし
- 68二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:43:20
アーキバス製品は常に補給が受けられることが前提のハイスペックマシンって感じがする
ベイラム系列の方がタフで壊れにくく継戦能力が高い的な - 69二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 17:14:20
PVでジャンク回収ACみたいな奴居たし、新品ではジャンク品ではベイラム製の奴のほうが状態が良い傾向にあるとかありそう。
仕入れのために戦争が終わった直後の星に行くジャンク屋とかも居るんだろうな。 - 70二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:06:23
- 71二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:52:25
旧作の流れを汲んでるとするなら、ミラージュ枠のアーキバス製acのが、設定的にはベイラム製より高性能ぽい気がする。
- 72二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:05:55
そもそもコーラルっていう特殊なエネルギーを欲するのもいるあたり、エネルギー資源問題はでかそう。
そして、未だコーラス集積地でスネイルの放ったスタンニードルランチャーが原因で、コーラルが着火してENDとかいうネタMADがないのはありきたりなんだろうか?
ただベイラムとアーキバスを見るに割と性ゲイ企業間でも、育ちのさは結構ありそうなイメージ。 - 73二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:35:15
エネルギー問題が致命的でないとしても今後を考えるなら確保しとくにこしたことはないし、それ以上にコーラルの使い道が多様なのが多いんじゃないかな
飼料に燃料に情報導体になるってだけでヤバいし、それを研究・開発できたら他の企業に大きなアドをとれる
スネイルの狙撃で着火なんてMADがないのはそれよりよっぽど火力有りそうなVSアイビスやザイレム突っ込ませてようやく全部燃えたって事実が印象深いからじゃないかな
育ちの差はあるとしても、どんな人材を雇用してるか・したいかが大きいんじゃないかな
ベイラムが体育会系というか感情面も評価して雇用するのに対して、アーキバスは高い能力があってちゃんと働けるなら人としてアレでも積極的に雇おうとしてる感がある
- 74二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:27:57
ノリ的には一時期流行ったドリフのBGMと共に地球滅亡的な、そういうノリの奴が出て来る事をちょっとは期待してた。
後、ベイラムとアーキバスではスパイの捕縛方とかも根本的に違いそうなイメージもあるよな
ベイラム=昔の刑事物みたいな相手の部屋などに押し込んで無理やり束縛する
アーキバス=集会とかでお茶菓子の饅頭の中身が赤あんの奴がスパイ疑惑。通常は白あん
赤あんのやつはそのまま尋問されるとかやりそう
- 75二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:50:08
それぞれのドクトリンが
アーキバスはアメリカとかの西欧諸国
ベイラムはソ連とか中国とかの旧共産圏
みたいな感じあるよね - 76二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:40:46
そういえばアーマードコアの世界って、報酬を出し渋る依頼者って殆ど無いんだよなぁ。
- 77二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:16:08
下手に渋ると自分の評判が落ちて後々依頼受けてくれる傭兵が居なくなっちゃうからね
それに旧作ではレイヴンズネストとかの傭兵支援組織あるから契約不履行やったらその組織ごと敵に回すことになったりするのもある
4だとネクスト相手に渋るようなアホは居ないだろうし
- 78二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:11:17
ちょっと関係ない話だが、イグアスの中の人がモリ・カドルの声優って情報が出てるな。
これはMAD素材が増えるか? - 79二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:09:16
- 80二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:26:49
イグアスとモリ・カドル。両者共に二次創作だと何故か女性と絡む率が他に比べると高いきがする。
アーマードコアの世界にも、結婚あっせん企業とかあるんだろうかねぇ、あったとしてもろくでもない
企業にしか見えんが(お好みの異性をお創りしますとか)
- 81二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 10:39:37
AC世界だぞ?絶対外も中も戦ってる
- 82二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:40:27
ルビコンだからこそBAWSとかエルカノ、ルビコン解放戦線からの依頼を独立傭兵は受けられるのであって、他の星系ではベイラム・アーキバスとその傘下からの依頼しかないんだろうなって
- 83二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 12:34:29
ファーロン、メリニット、タキガワ「えっ」
- 84二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 15:27:50
特定の惑星に適応したガラパゴス企業やニッチなモデルはあるのかもしれないよね
- 85二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:18:30
星一つ丸ごとクレイドルみたいな扱いにはなってそうよね
- 86二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:31:02
ガス状惑星での運用に特化したフロート足が存在する可能性がある……?
- 87二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 21:59:19
そういえば、木星戦争でベイラムと戦った勢力って何なんだろうか、アーキバスもファーロンも木星戦争でベイラムと戦ったみたいなテキストは無かったから、全く未知のベイラムに匹敵する規模の企業とかがあったのだろうか?
- 88二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 01:17:00
ファーロンじゃなかったっけ?
明言こそされてないけどミサイル特化路線をとったファーロンにボコボコにされてベイラムもミサイルにも注力したFCS作ったみたいに書かれてなかった?
ナイルのアリーナ文を見る限りファーロンとベイラムには因縁ありそうだし、木星戦争と前後してミシガン引き抜き&レッドガンができたんじゃなかろうか
ファーロンは狸扱いされてるし、規模と歴史がある上に老獪なんだろうね(しれっと解放戦線に協力してる)
- 89二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 09:31:02
あるいは「環境を技術で制圧する」ってことでザイレムみたいなヤツやグリッドの類似品が周囲を覆ってるのかもしれない
- 90二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 20:54:21
状況に合わせてアセンブルを変えられるのがacの強みだから、フロート見たいな特殊なパーツが求められる場では、専門的なパーツが作られてるのかも知れない
- 91二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:14:29
割と今回の話、LRと被る状態なのが多い気がする。
インターネサインの動力源がコーラルとかじゃないだろうな - 92二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:15:58
- 93二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:17:48
- 94二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 21:37:08
封鎖機構も宇宙各地に散らばっていて実は結構戦力はカツカツで
他にもコーラルのような危険資源や、バイオやエイリアンみたいに生物兵器に使われかねないウイルスとか生命体を
封じ込めている惑星があって、引き抜くわけにはいかなかったとか?
- 95二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 01:49:23
ゲームとしてのコンセプトはそうだけど、キャラの設定としてはアセンでコロコロ機体特性替えて追従はかなり難しい(故にプレイヤーキャラはイレギュラー)
特定の惑星にコミットした機体やパーツ出すのは超大手か土着の組織にしかならなさそう
高重力向けのピーキーなブースターで強襲するイレギュラーとか見てみたいけどね
- 96二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 12:54:43
そういえば、傭兵を支援する組織が敵だったって展開はレイヴンズネスト以外はやってないのか?
- 97二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 00:28:06
ルビコン封鎖機構じゃなくて惑星、だからもっと広い単位の組織な感じがするよね
とはいえ封鎖、ってなってるのが戦争がやばすぎて侵入禁止な星とかルビコンみたいな争いの種が燃えてる星とか他にもあるんだろうなと思った