- 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:04:54
- 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:06:41
調理のバリエーションが広すぎて日本人からするといまいち主食感がないやつ
おいしいやつ - 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:26:17
じゃがいもは男爵いもとメークインくらいしかわからない
サツマイモは全く知らない - 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:35:17
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:37:03
冗談抜きで欧州の人口を爆増させた凄いヤツ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:37:58
芋に救われた命は多い
痩せた土地でも寒暖差にも比較的強くても育つ飢餓に苦しむ国の味方や - 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:44:16
職場裏の肥料すら撒いてない道路端でも育ったすごいヤツ 食糧難の星だなと思った
- 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:45:39
青いとこ食べると腹痛になるのと穀物に比べると日持ちがしないぐらいか?それでも乾燥粉末にすると解決するか
- 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:50:57
実はサツマイモも中国から凶作に苦しむ沖縄に伝わり、その後本土に伝わって多くの飢餓に苦しむ人々を救っているのだ
- 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:54:47
この世から芋が消えたら人類が滅ぶかもしれない
- 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:58:39
こんにゃく芋「わかる」
- 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 22:59:55
芽が出たらヤバいんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:02:16
芽が出てもそこの部分を切除すればおk
- 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:05:42
最近はカラフルなじゃがいもも出始めてるという
- 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:10:20
ナーロッパジャガイモ警察とかいう揶揄を生み出す程度に擦られがち
- 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:14:46
皮が剥きづらいのが難点
- 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:15:55
ただジャガイモは種芋で増やすからざっくり言えば全部同じ個体の芋になりやすい
だから一度病気が蔓延すると同じ個体だから全滅しやすいんだよね
実際それで国単位で全滅しかけて飢餓が起きてる - 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:16:46
最近どころか遥か昔から栽培されてるぞ
- 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:18:21
油系と一緒に食べるイメージだから太りそうとおもったがパンもそんなもんだしな
- 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:19:44
花粉症だと生のじゃがいもの成分にアレルギー起こす 皮を剥くとめちゃくちゃ手が痒くなる
小麦アレルギーとかよりマシだろうけどな - 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:23:43
- 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:23:46
人参とか大根とかは包丁で皮剥くけどじゃがいもは面倒すぎてピーラーでピロピロ剥く
- 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:30:19
脱穀とかの加工の手間がかるいのもいいよな
- 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:32:04
名前は芋だけど、芋と言われて思い浮かべる中には微妙に入らない長芋山芋
- 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:34:17
- 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:44:43
わかるよ、派生してシチューのクソデカじゃがいもも好き
- 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:44
えっ、あれデフォじゃないの?
- 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:47:21
- 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:47:28
- 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:08
- 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:15
ドイツの賢い王様だか貴族だかがかなりあれこれして広めたのが最初なんだよな
最初は見向きもされなかったけど、わざとらしく超厳重に警備させることで関心を持たせたり人前で食べてみせたり
一連の話のあらすじだけでも結構面白いやつ - 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:53:13
- 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:54:27
線虫に弱いのが難点
- 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:19
- 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:57:50
まじかよ…
- 36二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:18:11
食べてよし、育ててよし、歴史を調べてよしで良いよな…ジャガイモ
ヨーロッパに輸入された当初は聖書に載ってないとか、知識不足で緑色になった物には毒の知られてなかったからとか、当時の美的感覚で見た目が悪かったりとかで悪魔の植物と呼ばれて嫌われていたり、麦と違って地中で育つから戦争で畑が踏み荒らされても大丈夫で食糧難を回避出来たりとか - 37二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:45:24
- 38二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:07:41
ナス科の植物は毒物みたいな認識だったから食う対象として見られてなかったんだっけ?
- 39二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:54:37
あと当時はまだ土の中や泥の近くは悪魔が住まうと信じられていて根菜みたいな土の中で育つ食べ物は下賤な物として扱われてたから
上にも書かれてるけどヨーロッパに入った当初は悪魔の植物として扱われてたから貴族も自分の領地で食用として大規模に栽培する事を嫌ったんだ
だからそういう価値観を取っ払って大規模栽培を始めた人達はすごい見る目のある人達なんだよね - 40二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:47:21
- 41二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:51:55
- 42二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:58:29
- 43二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:02:03
- 44二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:06:33
- 45二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:07:35
米と比較するなら他にも色々利点欠点はあるぞ
例えば米(水稲)に比べると芋は3ヶ月4ヶ月に対して水稲は6ヶ月でじゃがいもの方が早く育つ
ただしその分増える量は違う、現代ならじゃがいもは種芋1つで10倍程度(切ったりすれば更に倍程度にはなるが)に対して米は1粒で400倍とかになる
あとはじゃがいもは連作障害が生じるので同じ土地で栽培続けるなら肥料とかで対策しないといけないが水稲はずっと同じ田で栽培可能
その代わりじゃがいもは植えたらほとんど放置でも育つけど水稲は手間がかかる
比べるもんでもないけどどんな作物にも利点欠点はあるんだよねってことだ
まあ昔の東南アジアとかの人口が欧州に比べて圧倒的に多かったのは米のおかげではある
- 46二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:12:48
インカのめざめって昔と比べてデカくなったような気がするんだが気のせい?
- 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:15:46
- 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:10:26
- 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:54:02
キャッサバもすげえ
ゴミみたいな土地でも育つしタピオカになるし
そののままだと毒だが - 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:08:13
- 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:19:43
- 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:20:27
弱点は皮を剥くのが面倒くさいとこ
- 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:01:01
河川敷にはキクイモという外来植物が生えているぞ
生でも皮ごとでも行ける - 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:02:25
- 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:03:23
米は育つ環境、育てられるだけの環境のハードルが高い一番のがネックじゃない?
- 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:06:12
古くないならそのまま食うから俺には関係ないな
- 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:11:57
- 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:23:20
自由研究とか向けなんだよな芋
歴史調べて書き写してボリュームが足りなければ適当にレシピ載せとけば終わり
小中まん民は冬の自由研究はじゃがいもにしよう - 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:29:43
- 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:48:17
加熱してもビタミンCが減りにくいのも大きい
- 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:50:45
チンしてバターとかマーガリン塗って食べるの大好き
- 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:58:54
アイルランドの飢饉の影響で未だに飢饉前の人口まで回復してないって聞いてほんまブリカスくんさぁ…ってなる
- 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:06:46
SF小説のオデッセイでも主人公が火星で生き延びるための切り札扱いだったな 万能
実際に火星の土で育つのか実験したら普通に育ったらしいぞ 火星に移住したら主食はじゃがいもかもね - 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:18:15
じゃがいも…お前さんスイーツになるのか(困惑)
- 65二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:23:36
- 66二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:27:27
良く洗ったじゃがいもをギリギリ切り落とさないくらいまで深く十字に切って、深めの耐熱皿に入れたら隙間や周りに味の素をふりかけて軽く水をかける
その上にバターをお好みで載せてから万遍なく塩コショウを振って電子レンジで5~7分ほどチンするとお手軽じゃがバターが出来るぜ - 67二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:31:55
いやまあそういう事を問題にしてるんじゃ無いんだけどな
- 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:34:15
この前ジャガイモの代わりにサツマイモで
カレー作ったら美味しかったんだよね - 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:54:52
- 70二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 02:50:14
日本で芋が主流だったら炊飯器の代わりに蒸し器が流行ってたのかな
- 71二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 04:01:14
水豊富だし茹でて食ってたんじゃね
- 72二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:08:58
芋から芽が出てきたら正直ビビるよね
ちょっとグロテスクというか - 73二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:14:58
フランスでジャガイモ普及させたのはルイ16世だっけか
マリーアントワネットもジャガイモの花をブローチにしたりPR頑張ってたんだよな - 74二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:26:09
米の代わりに芋食べ続けたらどうなるんだろう……食物繊維でお腹スッキリダイエット?
- 75二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:23:37
知らんのか?ドイツ人になる
- 76二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:04:42
ジャガイモの芽の毒って加熱しても消えないんだっけ
- 77二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:07:54
酒の原料にもなるし
- 78二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 08:21:49
アイリッシュ「異議あり」