- 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:42:47
- 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:44:13
軍人の携行食にチョコレートが含まれる理由を考えればわからんではないな
- 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:12
痩せた土地の痩せた芋のマッシュに比べたら雲泥の差だろうからな
- 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:13
まぁ芋しか育たない土地で糖分取れる芋なんて貴重だわな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:14
メシマズイングランドだからな
日本からすれば大げさだけどあっちの人にとっては大マジなんだろう - 6二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:43
なんかしら美味い何かがあるだけで人生の色どりが変わるのだ……
- 7二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:45:53
日本が魔改造した芋を舐めるな
- 8二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:46:13
もそもそと食べる質素なマッシュとホクホク食べる甘い焼き芋
精神的には焼き芋のほうがモチベ上がる - 9二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:47:16
常温で保存できて熱を通すだけで甘くなる
この性質はデカイ - 10二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:47:23
戦地に行く奴の飯はそれ以外に比べて優遇されるってのは有名な話だからな
士気に関わるんよ - 11二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:48:01
兵糧って大事なんですよ……
戦いって味方がどんどん死んでくし過酷で辛くていつ死ぬかいつ終わるかも分からないんだぜ?そんな中で食料すら不味かったら戦う理由喪失してもおかしくない
逆にご飯が美味しいってだけで給料(=食料)目当てで軍に入る人もいる
食料が戦意を維持する力ってのは偉大なのよ - 12二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:48:05
普段の変わらない食事に彩りを添えてくれるだけで結構精神的には助かりそうではある
- 13二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:48:06
- 14二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:48:27
スレ主がいつも食ってる米でもパンでも麺でも
多くの人が多くの時間かけて美味しくなるように品種改良してきたんやで
ましてはリアル世界どころか神秘が消えて土壌終わっていく型月ブリテンで取れる当時の作物やぞ - 15二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:49:04
まあ、ほくほくに焼き上げるには時間かかるし熱々で持ち運べるわけもないしで焼き芋自体は兵糧としては不適よな
もちろん芋の調理法は様々だけど - 16二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:49:34
- 17二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:11
う わ で た
- 18二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:31
- 19二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:38
- 20二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:50:46
ズーンって嗚呼、いつものかって事務的に食べる飯よりも、これは何でしょうか!?ワクワクって食べる飯のほうが美味しいし何よりも楽しい
- 21二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:51:12
今スーパーに並んでる野菜の3分の1はレジライ由来だとか
- 22二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:51:40
ブリテンに関しちゃなんもかんもカツカツで小を切り捨てる政策をとらないといけない関係で士気が下がりがちだったので、マジで影響力凄いと思う
- 23二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:51:58
- 24二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:10
いつ死ぬかもわからん戦場で、まっずい飯食わされるって拷問の割り増し請求なんですよ
- 25二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:30
- 26二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:32
説得力が違ぇぜ
- 27二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:35
作物とかを数珠繋ぎしたら10回目くらいにはこいつにぶつかる説
- 28二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:53:32
レジライは現代に強い影響を及ぼした偉人ベスト10には入るんじゃないか?
- 29二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:54:32
- 30二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:54:56
その人のいた時代のブリテンどの時代よりも土地終わってたまであるからな…
そんな土地じゃどんな努力しても現代のさつまいも超えるものは厳しそう - 31二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:05
言うてアルトリア自身が言っている通り、まだ戦えたってだけで歴史が大きく変わるほどではないから…
騎士の不満蓄積がマシになるので円卓崩壊の時期は結構ズレるだろうけど - 32二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:44
レジライの功績を知ったあとスーパー行くと楽しい
- 33二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:49
さつまいもの起源の甘藷も元は飢饉対策とかじゃなかったっけ?
- 34二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:52
- 35二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:56:56
サツマイモは痩せた土地でもよく育つ上に連作も可能とまさに防衛戦にうってつけの作物ですよ
- 36二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:57:42
不味いよりは旨い方がやる気に爆アド
- 37二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:25
悪影響や俗物感ばかり強調されるけどマジで世界史に与えた影響は計り知れない男よ
- 38二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:26
腸の働きを活発にするらしいし
主食にすると軍全体で屁をこきはじめるんだろうか - 39二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:28
そりゃ人間が人間なしじゃなきゃ育たないレベルに魔改造したからな
- 40二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:48
あとはカブの類があるぐらいか当時のブリテンだと
- 41二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:59:27
終わるのは変わらなくても飯をもうちょい旨く出来たら過程は多少マシにもなるかもしれん
- 42二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:59:43
そうか…焼き芋とかスイートポテトとか食べられるのはお前のおかげなのか…
- 43二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:01:02
食卓が暗いとそれにつれて他の部分でも暗くなるし、やっぱり食は大切よね
- 44二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:02:55
それか木の実辺りかな?ドングリとか
- 45二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:04:33
- 46二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:05:14
確かに、部活の楽しさの半分は練習の合間に飯食ったり麦茶飲みながらバカ話することに有るもんな
- 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:15:41
辛い時に美味しいもの食べて心軽くなったり、楽しいこと幸せなことがより鮮明になったりするし、三大欲求の1つなのは伊達じゃない
疎かにしちゃうと途端にメンタルに来る - 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:32:21
豆知識
生前ガウェインの回想でマッシュするシーンはジャガイモといった食材には言及せずぼかしてる - 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:32:29
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:33:23
当時のブリテンにはジャガイモはなかったらしいから下手するとその辺の根っこをマッシュしたものを食べていた可能性があるっていう
- 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:37:18
南米の野菜は当時すでに品種改良されて野生と違う人間用になってたしアメリカ大陸の皆さんも頑張ってたんすよ
- 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:44:57
アルトリアの文脈的には栄養度外視で
単にこういう美味しいものがあればもっと精神的にタフになれたって意図だっけ? - 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:02:07
- 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:06:57
戦場で疲れやストレスを和らげる甘くて美味い
調理も簡単で腐りにくく長持ちする芋だからな
精神的な意味合いだけでなく物資的な意味でも強い - 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:10:45
当時の身分の高い人間の食事ってパンとワインと肉くらいか?野菜とかは身分低い人の食い物のイメージある
- 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:18:05
- 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 02:07:56
江戸時代のあたりで飢饉対策でサツマイモの栽培に成功しましたって義務教育で習うと思うの
それぐらい影響度ある - 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 04:21:45
- 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 05:35:31
真面目な話、イギリスだと寒すぎて育てるのは難しい
気候の問題がなければ、連作障害ほぼなし、水はほぼなしでOK、病虫害も少ないなどの超優秀作物としてジャガイモよりもイギリスに根付いていた可能性がある - 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 05:39:01
塩が貴重な時代だと王族とかの食うもんは取り敢えず塩を大量ドバー、ってなるし胡椒や砂糖でも同じようなことが起こる。ワインにも胡椒が入ってて胡椒の味しかしないとかな
日本の感覚だと金箔たっぷりとかひたすら延々とキャビアまみれなものを食わされ続けるとかそんな感じかなあ - 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 06:10:03
というか生産性に全振りしているような作物なのに品種改良で甘味を追求した日本人が変態なところある
世界でも有数のサツマイモ生産国であるアメリカとかだと貧乏人の食べ物として
普通に不味いままで品種も中がオレンジのタイプなので全然イメージが違う