力をストックする個性ってなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:52:25

    ふんわりとは理解出来るけど具体的にどういうものなのかよくわからない
    そしてAFOはなんでそんな不便なものを与えようと思った
    身体強化とかもっといいやつあっただろ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:54:10

    >>1 なんかのサイトで見たけどフツーのやつじゃマジで意味ないやつ

    これ単体なら仮に与一が対兄として力を鍛えた場合、その後に個性を回収すればその鍛えた分がAFOに入るって感じ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:58:06

    >>2

    力をストックするって誰かに与える個性がなければ無能力みたいなもんってことか

    AFOに奪われた人はよくそんなクソ個性持ってることに気づけたな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:59:23

    体が弱かったから急に強い個性与えるとよくないとか思ったからじゃない?
    力をストックする個性なら普通に生活してても少しづつそのまま体力もついて虚弱体質脱却するかもしれんし。

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/20(月) 23:59:59

    体の弱いお前にも〜みたいなこと言ってたから負担の少なそうな個性を選んだのでは
    身体強化って言っても免疫とか内蔵とかが弱そうな与一に筋力とか上がる個性与えても意味ないし

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:00:09

    力をストックする
    =身体能力などを貯められる

    おじいちゃんになっても若い頃の身体能力を出せるとかかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:00:15

    「痩せ劣ったお前でも使いやすい個性」って説明しながら譲渡してたし、なんかこう鍛えたら鍛えただけパワーが体に溜まるみたいな個性だったんじゃないの?

    筋トレすればするほど100%の効率で筋肉が鍛えられるとか
    四代目が割り切って自分の力を高めるのに人生使い切ったみたいに

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:00:41

    力をストックする個性って身体の限界を超えた力が肉体の鍛練とか徐々に伸びてく感じなんかな
    人の体で出せる100%から訓練を経て110%にしていく感じの

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:01:36

    ストックってことはつまり減らないってことだから、本来としては身体の衰えとかがなくなるんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:01:47

    >>5

    ワンフォーオール100%を使った出久

    …とまではいかずとも、20%のデコピン使って指が内出血起こしてたみたいになりそうよね。弱々しい初代の身体だと

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:03:14

    7代でAFOを殴り倒せるような身体能力手に入れてるしなんか色々よく分からんよね
    いくら鍛えたからって人間7人分の力で魔王を殴り倒すのは無茶がある

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:06:03

    >>11

    それこそ四代目が「力を高めるターン」って言って鍛えてたみたいに、単純に人間七人分ってワケじゃないんじゃない?


    たとえば一日に一発全力で殴るくらいの力をストックできるとして

    それを七人でだいたい…(早死にしたことを踏まえても)50年くらい鍛え続けたとして


    365日×50年→約2万人が一度に殴るくらいの威力になる って感じじゃない?妄想だけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:17:49

    正確な能力は分からんが、基本的には延命処置もかねてみたいな感じだったんだろう

    力を与えた後も全く言うこと聞かないし、クソ一般人のせいで脱走した…なんで…どうして…

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:24:55

    >>2これだとして予めある程度ストックして与えたか、定期的に一旦与一から個性を取って力ためて戻すとかするつもりだったとか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:28:33

    言われてみれば確かに謎すぎる個性だな…と思ったがスレ見てる感じ大体これな気がしてきた

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:42:23

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:57:53

    >>15

    AFO(死柄木)がコレ保持してたらさぞ厄介だったろうな…マスターピース化もするわけだし…

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:57:16

    >>15

    オールマイトはプールで力んでる人を例えで出してたけど

    トゥルーフォームとマッスルフォームって戦闘保拳とちょっと似てるな

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 08:07:05

    >>15

    あーなるほど。

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:15:01

    確かに今迄何故かスルーしていたけど「力をストックする個性」って謎すぎるな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:28:48

    難しく考え過ぎじゃね
    鍛えれば鍛えるほど発揮できるパワーが増えていって減らないってだけだろ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:43:01

    この個性の持ち主ってどんな人だったんだろうな…

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:46:04

    この個性の詳細が再来週あたりに判明したりしてな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:38:27

    >>22

    ルーツのルーツか

    意外とその辺の一般市民で、たまたま金玉に目をつけられて個性を盗られたとかだったら面白いかもしれん

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:47

    >>21

    パワーが減るってのがよくわからんのよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:02

    >>25

    老化や病気とかで筋力などは減るじゃん?

    それが起きないってことじゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:56:46

    >>23

    個性あげたのにって言ってたから期待してる

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:29:50

    個性に人格宿るしOFAの中に元になったストックの所有者の人格がないのはなぜだろ?
    与一の個性と混ざった時に統合されたのかな?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:18:28

    >>28

    AFOが人に与えた個性に人格が宿る描写は無いんだよ

    OFAに人格が宿るようになったのは継承された後から

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:21:46

    >>15

    この上なく分かりやすいが物凄いケレン味がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:23:24

    筋トレサボっても筋力減らないとか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:28:59

    >>31

    筋力は減っても出せるパワーは減らないんだと思う

    その場合初期デクみたいに体を壊すんだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:33:57

    OFAは体を鍛えることで力をストックしていくけどそのパワーはもう単純な筋力ではないよな
    歴代の個性までパワーアップさせてるから

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:46:21

    貯めるのは筋力じゃなくて謎パワーだろうな
    筋力だったらストック開放した時ムキムキになりそうだし、個性のパワーも貯める事はできない

    運動すれば少しずつ運動パワーが貯まっていって、好きなときに取り出せる(コツをつかめば取り出す量も調整できる)
    そのパワーを上手く使えば少しずつ運動量も増やしていけるだろうし、弱った与一には身体強化個性で無理やりパワーを出させるよりも使いやすそうな気はする

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:08:03

    AFOとしては
    「この個性やるから筋トレしろ」
    ってくらいの感覚で渡したんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています