VRモノで倫理観が欠如してる奴

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:56:31

    めちゃくちゃ好きなんだけども全体的に数が少ない印象ある

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:57:48

    具体例教えてくれ1

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 00:59:44

    VRゲーに小さなもう一つの世界作ってめっちゃ強いキャラデータで剣と魔法の世界暴れてSENKAしまくりみたいなやつ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:00:33
  • 5123/11/21(火) 01:00:43
  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:02:24

    デスゲームでレベリングする代わりに体売らせるやつかと

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:03:42

    プレイヤー層がクソな方がもろもろの説得力上がる気がする

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:05:52

    >>5

    抜けてるネジ本当に数本かなぁ……?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:07:49

    運営の問題4、プレイヤーの問題6くらいの関係値が一番面白い気もするけどどうなんだろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:10:53

    プレイヤー間での無意味な争いとか諍いがあった方が読む分には滅茶苦茶面白いんだよな、絶対やりたく無いけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:23:55
  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:26:42
    引っ込み思案な神鳥獣使い ―プラネット イントルーダー・オンライン―R15 インディーズ 男主人公 回復職 スキルと魔法とSF PTプレイ 生産(彫金師) 書籍化ncode.syosetu.com

    ゲーム内にも掲示板にも、作者がMMO経験者だけにあって実際のMMOあるある的なクソ野郎が豊富でリアルでかつ面白い稀有な作品

    主人公が未予習初見プレイでIDにPTで突入したら即抜けされたあげく「人のプレイ時間を無駄にするな」と罵倒されるのは昔の某大作MMOでよく見た光景ですねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 01:29:21

    >>8

    残ってるネジ数えたほうが早そう

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 07:00:42

    >>12

    読んでるけどそこそこ面白いなコレ、スキル周りは自分の脳みそだと覚えられそうにないけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:31:44

    運営が明らかに調整ミスってるせいでプレイヤー側の倫理観が狂うヤツ好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 09:31:47

    比較的シャンフロのサンラクはそっち寄りなんだけど漫画やアニメだとそういう部分をだいぶ削ってるのが惜しい

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:09:50

    >>16

    シャンフロの登場人物は外道思考の人物も多いけどTPOは弁えてるしライトサイドの人物にダークサイドの接し方はしないからね(いわゆる「勇者様」は別だが)

    作中で出てきた「性格の悪いプレイヤーは多いが、性質の悪いプレイヤーは少ない」というのが良いゲームの指標になってるくらいだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:27:01

    リアルの体が改造して機関銃を義手として持ち込むみたいなやつか

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:28:13
  • 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:30:23

    fallout76のカニバルが有用だったからファミ通かなんかでオススメされてたのを思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 10:51:28

    シャンフロくらいの外道要素なら良いけど
    ただのNPCじゃ無くて異世界人疑惑のあるNPCを躊躇無く虐殺してる
    デンドロの外道達は読んでて気分悪くなって来る派だ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:10:40

    でもお前らもその辺の壺叩き割るだろ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:12:31

    壺どころか核ミサイルを日常的に発射してるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 11:51:29

    >>10

    主人公が会話してる後ろでシームレスに勃発するマスコット勢力争いとかアイドルNPC派閥争いとか…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 12:13:29

    >>21

    デンドロの事情をある一定まで掘り下げた奴らはゲームとして遊んでない奴ら多数だしな一般的なゲーム内の外道と一線を画す部分はあるよね

    あと事情知らなくても表舞台に出てきやすい強い奴らはエンブリオの性質上まともな奴もいるけどなんかしら世間とズレてたり迎合しない奴も多いし

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:22:37

    >>15

    A.仕様です。

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:27:55

    >>21

    シャンフロで設定上で一番外道なのって、暗躍してゲーム内コミュニティの人間関係をズタズタに破壊した挙句モンスタートレインで全滅エンドにした(しかも全部愉快犯)「えのき」だと思うんだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:34:26

    ちょっと違うけどオンリーセンスオンラインとかみたな「現実の姿準拠のアバターしか作れない」システムのゲームで迷惑プレイヤーやPKスタイルで遊べるのすげぇなって思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:50

    主人公じゃないけどSAOオルタナティブの敵?主人公のライバル?の女はそんな感じだった

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:16:43

    現実アバターは大分狂ってる概念だよなあれ

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:30:39

    アバターを現実準拠はゲーム内で会ったヒロイン=美少女が
    もしかしたら中身おっさんかもしれない疑念を払拭するのに必要な措置なんやろ
    不自然かつ無理やりその設定ねじ込むくらいなら、ゲーム舞台やめればいいが

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:56:37

    むしろネナベヒロインとかできなくなるの勿体ねぇなぁって

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:25:32

    戦闘とか技術関連の設定がプレイヤーに有利過ぎるせいでプレイヤーのアバターとNPCとの間に生まれた子孫にも影響が出てる

    ゼノスフィード・オンライン異世界 主人公最強 バトルメイン 異世界転生/転移ncode.syosetu.com
  • 34二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:27:35

    >>23

    復興をお題目に掲げたゲームで核が乱発されるのははっきり言って異常だ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:54:27

    >>34

    店や他PLから奪うのが最適解になる協力型MMOとどっちがマシなのやら

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:42:36

    ロールプレイとして悪人ムーブを楽しんでるのは、倫理観の欠如に入るのだろうか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:37:51
  • 38二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 03:59:25

    >>16

    わりとゲームに合わせて楽しむ派だからなサンラク

    だから鯖癌では虐殺するし円卓では略奪するし幕末では天誅するけど他のゲームに持ち出すとかはしない

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 05:41:06

    >>4

    >>5

    今更だけど10秒差で同じゲーム名出て来てるのちょっと笑う

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:51:50
  • 41二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:51:22
  • 42二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:29:09

    >>27

    えのきはサイコパスだけど鯖癌以外で同じことはしないだろうって謎の安心感がある

    常人のガワを被って常人より上手く社会に適応できてる真のサイコパスというか

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:37:12

    >>42

    あいつ「現実でやったらマズいからゲームでやってとても楽しかったけどこれからやらなくても我慢できない程でもないな」で一応満足したからな

    これで警視庁キャリア組という

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:03:40

    >>32

    ネカマとネナベはネトゲの華だからな・・・

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:12:18

    >>17

    PvPの倫理観がアカン事になってるコアゲーでも「やったなこいつ~(>_<)、ぶっころがすぞ~(^_^)🔪」って和気藹々としてて湿っぽくないのが好印象

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:43:37

    >>38

    アニメでも円卓描写された時は割と世紀末的な行動してるしね

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:06:25

    >>28

    現実だと遊戯王マスターデュエルとかですら、あとワンパンで勝てる盤面でコンボ完成させてから殴っただけ(死体蹴りめいてるがやった方が勝利報酬すこーしだけ増える)でお気持ちユーザーから粘着されてSNSアカウント特定されるとかあるからな

    顔だしでその上明確な迷惑プレイヤーとか学校や職場即特定されかねん

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:09:52

    >>21

    デンドロで虐殺してる奴なんて精神が人外の疫病王と本気でゲームだと思ってる魔将軍くらいじゃね?

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:22:52

    ネカマネナベの話だと、シャンフロではアバターの外見性別は自由自在だけど声だけはそのままだったな
    カッツォなんかは声優がアレで設定上も変声期が中途半端に終わったギリ未成年だから女アバターでもまったく違和感がない
    逆にアニメで後々出てくるキョージュとかガワがピンク系の魔法少女なのに還暦前の老人ボイスの落ち着いた喋りだから違和感が物凄い事になってる

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:26:32

    >>49

    で、とあるユニークボス(周回可能)から「声ごと性別が反転できる」青聖杯ってアイテムが出てネカマネナベ勢に革命と阿鼻叫喚が巻き起こった

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:44:00

    VR系は二周目のサイコパスが好きです
    倫理観とかないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:04:58

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています