- 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:19:08
- 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:22:10
人斬りだしこっそり
- 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:22:29
伝承してたんじゃない?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:25:08
表向きには断絶されていたことになっていたけど実は流派を受け継いだ人がいたんじゃない?
その受け継いだ人から学んだのかもしくは刃衛自体がその受け継いだ人の末裔なのかは知らないけどね - 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:26:12
そもそも心の一方とかいうオカルトに片足突っ込んでる技が本当に実在していたことに驚きなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:29:31
- 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:31:34
二階堂で鵜堂という名字からして、鵜堂家は二階堂家の分家とか親戚筋だった可能性
- 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:32:26
- 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:33:37
確かに真っ当な催眠術だけど…これ剣法なのか?
- 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:34:33
よい子眠々拳は武術だから、心の一方も剣術でヨシ!
- 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:36:24
刀身の刃という危機感を刺激する視覚補助で催眠術を強化増幅してかけるから剣術なんだろう
しらんけど - 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:38:18
自分以下の実力を持つ敵を一定時間動けなくさせる広範囲スタンって考えるとメチャクチャ無法な技だよな心の一方って
- 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:39:45
- 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:45:15
二階堂平法の使い手だった松山主水には弟子もいたらしいけど、主水が暗殺されたことで秘術である心の一方に関して失伝してるらしいね
刃衛は心の一方を自己流で編み出したのか、水面下で二階堂平法が伝承されていたのか - 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 13:51:17
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:16:55
覇王色の覇気みたいなもんだな