ゾォルケンの魔術って魔法じゃないの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:04:10

    掌サイズの蟲にそのまま自我と精神を移すとか科学では不可能でしょ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:05:25

    めっちゃちっちゃいチップに自分の脳内丸写しして虫の脳と入れ替えればやれるかもしれんだろ?
    再現性がある時点で魔法とは言えんのだ。
    はい論破

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:08:46

    >>2

    「かもしれない」で論破は無理がねぇか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:09:42

    >>3

    机上の空論でもええんやで

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:10:02

    結果が可能なら魔術だから

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:10:40

    まあそこから話すとなると宝石から炎を出すととか
    投影魔術とかも魔法になっちゃうので…

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:11:25

    近未来SF科学とかでも出来そうなことなら現代科学が全力でそれだけに注力すれば同様のことえも可能だろってことで魔術扱いになる

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:11:35

    ある一面では橙子の人形より凄くね?
    自分を失うことなく魂ごと乗り移れるんだぜ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:12:09

    >>8

    劣化するけどな

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:12:16

    アシュヴァッターマンとかタイムトラベルしてたけどアレは魔法じゃないの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:13:46

    >>8

    あれは同じ魂同じ自分ではないもんな。自分と同じ思考とある程度の記憶と同じ肉体を持つ人形

    ただゾォルゲンは劣化するけど…

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:14:43

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:15:01

    >>2

    まず人間と同じ知能のマイクロチップ作るとか不可能だろ

    未来SFでもそんな人工知能は登場しないぞ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:15:20

    >>10

    あれはどっちかというとシヴァ神の権能に近いんじゃないかな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:15:36

    >>13

    なぜ不可能だと言い切れるの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:16:34

    「"結果"として定義された部分を現代科学で再現できない神秘」のうち五+一つが魔法として定められてるってだけ
    残りは魔法と関係ない神秘

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:17:24

    そもそも魔法か魔術かで蟲爺に注目すべき点は「身体を蟲にして生き延びた」点ではなく「延命している」という一点だけでは

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:17:24

    型月的には第一から第五魔法以外は基本人類が超頑張ったらいつかは成し遂げられるものって扱いなんでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:17:29

    >>6

    それらは炎を出すと物を作り出すじゃん

    でもゾォルケンのは小さい虫に人間と同じ知性を持たせてるわけだから不可能に思える

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:18:05

    >>18

    なんなら第三魔法もそのうち魔術化するという

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:18:36

    公式がそう言ってるからだぞ

    理屈なんてその答えありきて適当に屁理屈こねてるだけじゃ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:18:36

    令呪が魔法に近い魔術扱いされてることを考えると冠位指定受けてる魔術師はヤバいよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:18:57

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:19:13

    たとえ空論でも再現出来るのが魔術で、どんな手段使っても再現できないのが魔法だったか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:19:23

    第二魔法は一端なら魔術も使わない人力で再現できる上に最近継承できるとわかったからな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:20:13

    >>18

    魔法もそのうち引きずりおろせるはず

    月姫世界線で人類がどの魔法にも辿り着けないとバッドエンドの鋼の大地に行きそうな感じ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:20:42

    >>21

    魔法が先にあってなんでそれが他のと違うのか理由を後からつけてるって感じよね

    いくらなんでって言おうが理由をどうにかこうにか考える

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:21:42

    >>25

    燕返し学ほんとすこ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:21:50

    その現象自体が再現できないわけじゃなくてそれによる結果を科学技術で代替できないのが魔法なのでゾォルケンで言うと寿命延長したところで長期間研究するだけだから普通に引き継ぎすれば大体できるから魔術
    もしこれで全く劣化しないなら魔法の領域かもしれないけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:22:04

    ジジイのやったこと的には虫をデータ媒体にしたコピーとかと比べるべきなんじゃねえか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:22:41

    まったく同じ肉体を作るより人間と同一の知能を持つ虫の作る方が不可能に思えるな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:23:29

    >>30

    そもそも手段見てないんだよ魔法と魔術の境界は

    どんな再現不可能な過程でも結果が他の形で出せるならそれは魔術に過ぎない

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:23:45

    >>31

    虫の遺伝子を弄るなりなんなりして脳みそ発達させれば可能じゃん

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:24:22

    実際のところ劣化した肉体で延命してるだけの失敗品だしな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:24:36

    虫爺は結果だけで言うとただ物を移してるだけだからな
    それが魂だろうがバケツに入った水だろうが変わらんのだろう

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:25:12

    魔術と魔法の違いを根本的に勘違いしてる層は結構いるよな
    例えば瞬間移動なんかは現行の技術じゃ逆立ちしても無理だがこれが魔法かと言うと結果的に出力された結果はただ長距離を移動しているだけなので魔術にしかなり得ないように

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:25:45

    魂腐ってただ生きてるだけの害だから別に不老でも長寿でもないんだよな
    若ゾォルケンや生前知ってるダヴィンチちゃんが見たら介錯するだろうぐらいにはもう歪みきってる

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:26:39

    >>35

    その例だとそのバケツに入った水が人間の知能持ってて自分で行動できるぞ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:26:53

    別の魔術でも再現出来たら魔法じゃなくなるらしいのでゾォルケン以外にも似たような事してる魔術師がいるのかも知れない

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:19

    同時に全部出来る虫を考えるから超常現象に思えるんだよ
    長生き、発声、ラジコン操作、パターン解析してコピー、機能一つずつなら科学で可能だ
    やる意味がないだけで

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:36

    >>39

    それデマだよ

    魔術と魔法の違いは科学技術で代行できるか否かでしかない

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:38

    >>36

    つまり「虫に魂と知性をそのまま移し替える」は不可能でも、結果として得られるものが時限ありの長寿でしかないから魔術って事になるのか

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:41

    >>39

    あぁそれはありそう

    同じ魔法の使い手が2人いたら魔法じゃなくなるのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:28:13

    >>36

    こういうのはどこまでを「出力された結果」とみなすかでで判断が別れそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:30:03

    科学技術で出来れば魔法じゃない!は正しくなくて、科学・魔術・時間をかければ出来る事すべて魔法じゃないんだ
    延命処理してる魔術師は山ほどいる、作品に出てる中でもアポのダーニック、プリヤのダリウス
    別にこいつら魔法使いじゃないし

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:30:55

    延命で魔法を言い張るならパイセンぐらいの魂の劣化が無い魔法じゃないとな

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:31:27

    要は「翼を生やして単体で飛ぶ」みたいな魔術があったとして「飛ぶ」って結果自体は科学で可能だから途中の「翼を生やして」とか「単体で」って部分は関係ないわけか?

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:31:46

    FGO世界では第五魔法青は魔法で無くなってる?
    ゲーティア君が長い時間かけて同じ事できたし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:14

    >>43

    いや魔法使いが何人いようと魔法であることには変わらないぞ。魔法と魔術の境界は人数じゃないから

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:16

    型月世界においては魂の物質化やら平行世界の運営はどれだけ科学をつきつめても不可能ってことか

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:28

    延命なら死徒化とか他にも手段あるしな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:46

    >>50

    いや可能だよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:08

    突き詰めてもっていうけどそもそも科学の発展とともに魔法の数も減っていったっていう設定なかったか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:12

    >>48

    ゲーティアのは魔法そのものじゃないと思うよ

    第五魔法の一端(消費文明の象徴、万物の熱量化?)に近しいってだけなんじゃないか

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:12

    >>48

    第5魔法の時間遡行は副産物じゃなかったか?

    使い方は別にあるって話だったような

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:23

    >>50

    少なくとも現代の文明ではって話。

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:30

    ぜんぜんわからない俺たちは雰囲気で魔法を決めている

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:40

    >>52

    最終的には可能になる、だね

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:02

    >>48

    ゲーティアが長い時間かけてやったことを青子が魔法の一端として行使できる

    が正しいので魔法は堕ちてない

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:20

    >>50

    現時点の科学力でどれだけ時間をかけても再現できないってことじゃないの?

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:30

    空の境界の橙子さんの説明的に魔法は科学で再現できないものでしかないのに魔術で再現できないのも条件に入ってると思ってる人多くない?
    多分青子が時間旅行した時の既にゼルレッチが同じことをやってるから魔法認定されないだろうって橙子さんの推測が根拠なんだろうけどこれに関しては第二と同じことをやってるだけなら新しく第五にカウントされるわけがないって推測なのに

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:39

    >>56

    現代文明なら虫爺の真似事はできるってこと?

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:35:05

    魔法の一端に辿り着くやつ自体はいる、小次郎なんかがそう
    あとは人類文明の発達で五つの魔法から墜とされるものもいずれは現れる

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:35:27

    >>48

    そもそも青の本質は時間旅行でないのはすでに言われてるのでゲーティアは魔法の一端に手をかけただけなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:35:45

    魔法は再現不可の神秘だけど再現不可なものすべてが魔法ではない

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:35:53

    >>62

    研究引き継がせるという結果だけ見れば誰でも出来るし延命という点で見てもAI美空ひばりみたいなのが生まれてるやん

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:36:05

    >>62

    いくら時間をかけようが不可能な気がするが、まあ型月の世界ではできるんだろう

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:37:14

    「不完全な自我と精神の継続」って結果だと教育と同じ扱いの可能性

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:37:19

    >>67

    型月だと2015年時点でレイシフトなんてできるくらいだからね

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:37:39

    結局不老でも無ければ不死でもないしなあ

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:37:42

    >>62

    じゃあお前目の前で虫が喋りだしたら絶対不可能だって思うか?

    まずトリックとか科学的に近い現象とか頭で思い出しちゃわない?

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:38:27

    >>41

    TYPE-MOON Wikiの魔法のページに出典付きで書いてあったんだけどこれはコンマテーっ!?ってことなのか編集者がミスってるのかどっちなんだろう

    出典元持ってないから分からん

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:38:41

    延命よりも自分という存在を虫を乗り移らせるってところが科学では不可能って話では

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:38:42

    >>62

    他のやつが既に言ってるけど爺の魔術がもたらす『結果』は延命であり、虫に魂だの自我だの移すのは『過程』に過ぎないので

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:39:57

    >>73

    それは手段に過ぎない

    「手段が再現可能かどうか」は見ていない

    蟲爺が蟲に乗り移ってまで求めた

    「延命」という結果が再現可能かどうかを見ている

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:40:13

    虫爺の魔術は延命することだから過程がどれだけめちゃくちゃでも魔法じゃないってこと?
    虫爺の魔術って虫に魂を移すことじゃないの?

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:40:30

    🌏さんのお題が科学と魔術を合体させるとか言う
    ウルトラアクメ決めながら寿命尽きる前に宇宙へ旅立ってね!だから、多分魔法の一端くらいなら科学でもいけるやろ

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:06

    世界の法則規模の話に個人の目的意識が影響するか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:08

    そもそも魂をどうにかするだけなら1999年の時にカルデアスが完成してる時点で…

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:09

    >>76

    蟲に魂を移して延命する

    でワンセット

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:10

    じゃあ人に知能を持った虫を作るという結果のために使うと魔法になるのか?

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:22

    >>76

    虫爺は完全に延命を求めて魔術を行使してるんだからそれは通らない

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:23

    似たような自分を作り出すことは現代でも可能かもしれないけど、魂とかいうブラックボックスの運用が意味わからんから魔法に近いという話じゃない?

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:34

    (そもそも魔法の内容が1~5で既に定められてるのにこの議論必要なくね?)

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:44

    >>76

    どれを結果としてとるかなんやなあ

    延命したことを結果とするか虫に魂移したことを結果とするか

    型月上では前者が結果になるんだろう

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:41:55

    虫のサイズに~って論点がすでに魔法の話じゃないんよ
    そんなん言い出したら人間が空を飛ぶのは不可能!飛行機やヘリコプターは大きいからノーカン!が通ってしまう

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:42:48

    >>84

    「魔法じゃない」のは前提で「定義見ると該当してそうだけどなんでだろう?」って話じゃないのこのスレ?

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:01

    蟲爺自体は虫サイズのロボに本人の思考パターンをコピーしたAIを乗せれば現象としては同等じゃない?

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:18

    >>83

    そもそも魂にタッチしてるかどうかは本質じゃない

    ゾォルケンがやってるのはただ延命を求めてるだけであってその結果魂が劣化してるだけ

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:23

    >>84

    科学じゃ無理なのが魔法とも言っちゃってるからそれと矛盾してねぇか?って話

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:37

    >>82

    例えの話なんだから虫爺が何を求めてるかは関係なくないか

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:51

    語弊があるけど数式と似たようなものだよ
    その式でしか解を出せないのが魔法
    複数の式で解を出せるのが魔術

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:53

    >>81

    虫には最初から知性があるんだよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:44:04

    >>88

    それが現代科学では逆立ちしても無理じゃね?って話よ

    ましてや2004年の科学力じゃいくら時間をかけても絶対不可能

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:44:13

    >>87

    定義になんにもカスってないけど理解できてないだけっていうな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:06

    ギリシャロボット軍団の親玉のガイアが第2魔法の片割れ、平行世界の証明ができてるしなぁ‥

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:17

    科学にずっと拘ってるのスレ主か?
    だから科学で実現できなくても他の魔術でいくらでも同じ事出来るんだからそれで終わりなんだって

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:17

    >>94

    ちなみに魂の複製なら20世紀の段階で可能でっせ

    あと魂の結合も可能

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:27

    型月の科学力が現実とは乖離してると考えるしかないな

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:45

    >>36

    A-B間の移動にテレポートだろうが新幹線乗ろうが移動は移動だよねって

    ただ一瞬のための準備時間やコスト考えたらおそらく新幹線の方がやすくてはやいのが現代なわけで

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:45:48

    >>88

    それ延命したと言えるのかな…

    スワンプマンでは

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:46:57

    >>98

    マジ?科学ってもう魂にまで手が届いてたのか

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:47:21

    >>90

    科学で無理なだけじゃなく「他の魔術でも再現できたなら魔法じゃない」んだよ

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:47:41

    >>97

    でも魔術って全部科学で再現できるんでしょ?

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:48:04

    >>102

    カルデアスが地球の魂の複製品なので型月だと可能な事なんです

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:48:23

    話を聴く気のない構ってちゃんかな

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:48:41

    >>10

    時間旅行は魔法じゃない

    他の魔法の応用で擬似再現出来るし

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:49:00

    全部ひっくるめると科学じゃ再現不能でも
    要素ひとつひとつなら科学で再現可能ならそれは魔術

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:49:09

    言ってしまえばゾォルケンが求めたのは延命なんだから今ある病院治療とかでもやってることだから魔法という神秘にはならなくなったということ

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:49:17

    ぶっちゃけ固有結界だのいくらでも例外があるから考えるだけ無駄
    まさかきのこも学生の頃に考えたガバガバ設定をこんなに引きずることになるとは思わなかっただろうよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:49:58

    因みに別の人物が魔法を再現しても魔術にならないのはアインツベルンが証明してる
    アインツベルンは一旦失われた第三をもう一回生み出すことに成功してるので

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:50:50

    虫に魂を移すか
    虫に転生するまで転生リセマラすれば実現するな! 程度はともかく再現可能よし!

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:50:52

    >>110

    このスレでは結論出てるし諭してるのに理解してないだけでな

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:51:08

    じゃあ仮にマトウの子がゾォルゲンの魔術やその基礎を継いで「蟲に魂を移す魔術!」という目的でちょっといじったら魔法になるの?って言ったら絶対違うからね
    目的がこうだからっていうのもどうも眉唾もの

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:51:45

    臓硯の目的が延命だから魔法じゃないとか言ってる奴のせいでややこしくなってるな
    魔法は魔法でしかできない一本道
    魔術は色んな方法で再現できる迷路

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:52:15

    >>114

    目的というか結果の話な

    基本魔術師にとっての目的=結果というだけで

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:52:31

    >>110

    結局こういうことよね

    たかだか一人の作家が頭の中でつくった設定なんて矛盾があって当然なんだからあーだこーだ突っ込み入れるのが野暮だろ

    ふんわりそういうものだと思って物語を楽しむだけで良いじゃん

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:52:53

    そもそも、科学と神秘を理解してない感じか

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:53:11

    >>115

    臓硯のやり方以外でも虫に魂を移すことはできるから魔術ってことなのね

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:53:11

    >>111

    第五魔法は少なくとも青子と爺さんの間で引き継いでるしな

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:53:45

    >>119

    そゆこと

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:54:19

    虫どころか無機物に魂移してる例が同じSNで出てるしな

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:54:23

    議論の前に前提条件理解してないのアホすぎる
    こんな奴でもあにまんに書き込める端末を持てているのが科学の進歩です
    アホでも魔術師がやっていた事が出来てしまうので神秘が衰退します

    こういう流れ

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:54:43

    >>75

    それは単に言葉の捉え方の問題じゃないか

    自分を蟲に置き換えることはなぜ結果にならないのか

    手段であり結果でもあるわけじゃん

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:55:13

    描写されてるかはともかく魔法以外の魔術は全部同じ結果を起こす方法が複数ある
    これで終わりや

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:55:21

    「どう解釈するか」「どこで切るか」でマジ幾らでも言い換えられる話なので
    「型月世界ではこう分類されます。我々にはわからんがきのこの中では明確な線引きがあるのかもしれない」でFA

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:56:07

    >>124

    >>125>>126を見てほしい

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:57:15

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:57:32

    延命することを結果としているのが間違いだし混乱の元なのよ
    単純に虫に魂を移すことは臓硯の魔術以外でもできるってだけ

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:58:49

    イリヤ「人形にシロウの魂を移すわ。科学で再現不能だから魔法? 本当の魔法はこんなものじゃないの」

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:59:42

    結果が全てとして考えると時代が進むにつれて多くの魔法が魔術に零落したらしいけどそのかつての魔法とやらがまったく思いつかなくなるな

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:00:07

    >>131

    火を起こすとか空を飛ぶとか

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:00:15

    そもそも「魔法とはこういうものです!」の例が碌に詳細出てないからね
    いや情報が無いとは言わないけどもある程度詳しく出てるのすら5個中2個(第二第三)じゃん!

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:00:29

    >>130

    でもあれって擬似的な不老不死ですよね

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:01:53

    >>134

    本当の不老不死は肉体の劣化なんてしないから第3魔法には及ばんってことなんだろう

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:02:06

    >>53

    そうだよ


    超厳密に言うならあらゆる魔法とされる物が人類の擬似の発展で魔術に堕ちて言った


    しかし遠い昔に誰かが予言のように言った

    「人類にとって最後に残る魔法は五つだろう」と

    それが五大魔法

    人類にとって最も困難な宿題にして乗り越えるべき最後の壁

    有史以来この五つを完全に行使できたのは魔法使いのみ

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:02:47

    「魔法級」であって魔法ではないのも有るのか
    型月wiki

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:03:19

    >>132

    鳥を何羽もしつけたらそれに繋がれて鬼太郎みたいに飛べるじゃん

    絶対に不可能と言い切れないじゃん

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:04:22

    「他の魔術で再現できるなら魔法じゃない」って話はどこかで明言されてるの?初耳なんだが

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:04:27

    >>138

    躾けるという概念がなかった頃は?

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:05:14

    >>139

    わからん。魔術とは科学で再現可能な結果を引き起こすものである→よって魔術で再現可能ならば魔法ではない

    みたいな三段論法?

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:05:14

    >>138

    だから「かつての魔法」として例をあげたんだと思うよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:05:39

    >>137

    あの農民はほんとなんやねん

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:06:05

    >>143

    本当になんなんだろうな

    なんなんだろうな……

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:06:31

    >>139

    魔術とかもその時代の文明には含まれるからって話だろう

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:06:53

    魔法は人類の基準で決められたものだけど人外にとってもほぼ再現不可能な特別なもんだからな
    星の触覚たる真相ですら魔法使いには一定の敬意を示す程

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:07:14

    型月だし”人の世界観”がポイントっぽい感じもする
    昔の「火をつける魔法」や「空を飛ぶ魔法」でいえばそれは神の領分であり人の成しうる奇跡ではない(それを持ってこれるのが魔法)みたいなニュアンス

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:07:21

    >>138

    鳥の飼育方法の確立は一つの文明的な進化とも言えるでしょ

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:08:13

    >>145

    明言されるかどうかでいうならされてないでFAってことか?

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:09:37

    火をつけるのは原始人でもできるやろ…

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:11:32

    >>149

    それいうと、科学で再現不可能だからとも言われてもいなかったと思う

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:12:20

    >>137

    宝具とかだいたい全部魔法みたいなもんだしな

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:01

    そもそも魔術で代替できるなら魔法じゃないって設定だと文明と共に魔術落ちした設定と矛盾しない?

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:07

    >>150

    人類が火起こしに辿り着く前は火起こしは魔法でしたという話

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:23

    >>151

    それは空の境界で橙子が言ってなかったか?

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:24

    >>150

    出来なかった時代もあった筈なのよ。それが「出来た」から魔法じゃなくなったんだと思う

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:58

    橙子はクローンなどでできそうだから分かるけど小型の虫に自分をインストールするテクノロジーは未来すぎるわ

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:17:17

    >>151

    鮮花の魔術が文明で代用できる説明の時に橙子さんが出した例がライターなのでこの流れで文明が科学の話じゃなかったらびっくりじゃない?

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:32:53

    てめえら!
    型月ファンが頑張って設定矛盾防ぐために編み出した解釈を否定すんじゃねえよ!!

    俺達だって正直苦しいとは思ってんだよ!文明とかフワフワした言葉使わず「他の手段じゃ無理」って書いてくれよと思ってんだよ!

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:33:41

    公式で魔法じゃなくて魔術と言われてるなら魔術でしょう

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:33:43

    >>157

    橙子の主観を無視したら出力されてる結果はほぼ死者蘇生なのでどっちかというと橙子のほうが怪しい

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:36:36

    公式が魔術だって言ってるなら
    違うこれは魔法だこれこれこういう理由で魔法だ公式がおかしい――じゃなく
    これがなぜ魔法ではなく魔術なのかを考えてみようってならんか

    まあ世の中完全に公式の言ってることのがおかしいだろってガバ設定もあるけど
    型月は公式設定の意を汲んで解釈できる方じゃん
    たまに焚書されるけど

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:56:40

    現行の科学の延長線上にあるものが魔術なんじゃないの?

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:59:32

    >>163

    別系統だよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:30:09

    固有結界すら荒耶宗蓮が似たようなとこまで行ってるんでマジでコストを惜しまなければできないものは少ない

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:32:10

    どれを結果として取るかだよね
    逆に言えば五つの魔法以外の神秘は全部「科学で再現できる部分」が結果になる

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:32:28

    >>139

    魔術落ちした魔法が数多あるんだから魔術で使えるなら魔法ではないでしょ

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:37:52

    カルデアス考えると平行世界の運営ってできちゃってるから魔術落ちしてんのかな

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:39:15

    >>168

    あれは地球の模造品だから第二魔法そのものではないと思う

    「この宇宙には無数の並行世界が存在する」って示すところまでワンセットの魔法だしね

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:39:30

    >>168

    ifじゃなくて置換世界でしょアレ、模造品であって分岐する可能性では無い

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:42:39

    魔術落ちしてる魔法はEXTRAの第三魔法だけだね

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:43:11

    科学というか物理法則で出来ることが魔術って事じゃないかなと思う

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:59:49

    >>172

    化学であれなんであれ同じ結果をもたらすことが出来たらそれは魔法から魔術へと落ちる

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:08:05

    士郎が宝石剣を投影する時に
    英霊エミヤの知識を総動員しても理解しきれない
    真似られるのは形だけ
    異星というより異星系
    はるか未来の常識を老人は体現している
    だから型月世界では第二も科学で引き摺り下ろされる未来はあるんだよね
    どんな未来だ?

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:09:13

    ゼルレッチもぐだぐだ世界とかは観測できんのかな

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:11:40

    >>174

    並行世界はムーンセルである程度管理できてるからフォトニック結晶当たり前レベルになれば良い

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:35:12

    リソースがあれば再現できるのが科学と魔術
    リソースがあってもその時代では再現できないのが魔法

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:11:24

    >>167

    それは文明に追い越された結果再現可能になって魔術落ちしたという説明なんだが

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:28:43

    とりあえず具体的な記述コピペorスクショ持ってきてそれで考えようぜ

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:50:02

    魔法ってのは単純にできるできない以上に「人類に残された命題」だから
    虫に意識を移すのも水をワインに変えるのも奇跡のような御業ではあるが人類、あるいは星のスケールで考えると「…で?」となってしまう
    でも5つの魔法は違って、これらを再現できれば人類や星の在り方そのものが変わってしまう
    それこそが魔法が示す「結果」

    って言う風にまぁ俺は解釈してる
    実際の所は分からん

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:51:59

    >>180

    的を射てるかもしれないな

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:52:22

    空間転移が魔法じゃない時点で文明で再現可能の判定ってだいぶ緩いんじゃないの?

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:53:50

    >>182

    場所の移動自体は誰でもできるからね

    流石に魔法級らしいけど

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:58:58

    ファン的には全魔法はもう見当ついてる感じなん?
    「コレは当てはまらねぇだろ」みたいな感じで排除していく事でっていうか

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:00:05

    >>184

    いや、水着イベで第一がようやくこれじゃね?ってなったくらい

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:19:15

    >>184

    無の否定がどこかに入ってくるだろうなとは言われてるがそれ以外はわからん

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:48:32

    >>184

    少なくとも「時間旅行」或いは時間関係は本編で明確に否定されてるから完全に違う

    「死者の復活」も同じ様に否定されてる

    「不老不死」も第三魔法が実現したらほぼそれにあたるから違う

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:22:17

    >>184

    第一魔法は元来「無の否定」が最有力視されてたが


    メルティブラッド・アクトレスアゲインにおいて

    オシリスの砂の「人類の情報を全て完全な形で保存する」は古い一の考え方


    FGOにおける

    魔女トネリコの魔術「起きたことを物語にして形にする」は第一の系統


    って表現されてるからなんとなく方向性は見えてきた感じするよね?一に関しては

    物語の魔女をそのまま残す久遠寺有珠が第一の魔法使いの子孫説が有力視されてるし

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:27:33

    まぁ神代から西暦以降あたりに世界が明確に切り替わるタイミングがあるからそこも加味しながら整理しないといろいろごっちゃになりそう
    あと、○○で再現できない云々はあくまで一側面で、魔法の全てを完全に説明しきっているかというとそうでも無いと思われる

    「魔術とは人智であり世界であり、魔法とはそれらに含まれない拉致天外の孤独である。」とか、「魔術とは歴史の研鑽。人の手による業と、星の元に巡る命だ。けれど魔法は天の外の神の摂理。人にも星にも含まれない業を、一体地上の誰が、どうして奇跡と讃え、尊ぶものか。」っていう表現もあったし
    思っているより世界(星)そのものと切り離されてる印象がある

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 02:15:37

    >>175

    第二は平行世界の運営と証明だから、そもそも異世界であるぐだぐだはメイン軸の世界のゼル爺は観測もできんのじゃないか

    プリヤ、ユニヴァース、プロトも同様


    このへんややこしいのでもう少し言及するが、型月世界の設定上SNやZero、アポやFGOといったFate寄り世界線、月姫やメルブラやまほよなどの月姫寄り世界線は同じ世界軸の中での平行世界という扱い

    端的に言えば遠い近いの差はあるものの全て同じ木から発生した枝同士

    一方で上記したぐだぐだやプリヤたちなんかは、メタ的な理由だがここの世界で出てきた設定がメイン世界に影響しないようにそもそもの木から違う異世界の話ですよ、ということになってるんだ

    まあ迷惑かけないようにとプリヤのまひろちゃんが貼ったこの世界バリアを数ヶ月前きのこが乗り越えてきたわけなんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています