- 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:27:19
- 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:28:36
銀と鉄は錬金術って意味でアインツベルンで
「石と契約」の「大公」は石=宝石魔術、契約=召喚術でゼルレッチの事なんだろうな - 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:30:11
ぶっちゃけ聖杯戦争って術式の殆どはゼルレッチが作ったようなもんだよなこれ
ユスティーツァって材料でゼルレッチが組んだ様なもんだし - 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:30:56
令呪も本質的には要らないというか根本部分じゃないからな
- 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:31:01
御三家版の「祖には我が大師シュバインオーグ」
聖杯大戦の「手向ける色は黒/赤」
みたいに変化が入るの好き - 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:00
あー確かに今考えると最初っからゼルレッチの事言ってんのかこれ
- 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:32:44
- 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:33:47
- 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:34:11
告げる
汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に
この意、この理に従うならば答えよ
汝三大の言霊を纏う七天
抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ
地右衛門の詠唱だけど「盈月の寄るべに従い」は入らないんだな - 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:35:46
詠唱は早い話、世界に認証してもらったり、召喚するなら召喚先へのセールスも兼ねてる
術式はこれ使います、教えてくれたのは宝石爺です
触媒はこれ、聖杯で長い叶うかもしれません、令呪ての言う事聞かせます、追加でクラス指定しますとか色々ある - 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:36:45
- 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:37:58
- 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:39:24
- 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:40:29
基本的に召喚詠唱はゼルレッチとアインツベルンとカバラで構成されてるんだよな
- 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:50
アインツベルンとゼルリッチとかいう魔法使い二家が作ったんなら時計塔の奴らが参加しようと思うのも納得かも
片方は魔法失ってるけど - 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:43:52
AZOでのこと考えると本来小聖杯すら要らない疑惑があるので
マジで聖杯戦争の戦争部分以外の術式のほぼ全てはゼルレッチが作ってる - 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:46:08
- 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:48:13
そうなるとますます謎になるfgo世界の冬木
2004年に第1回だし
虫爺心折れてるからユスティーツァさんを口説きに城へ突撃して口説かないから冬木に大聖杯来ないし
頭の病気認定されてる遠坂永人が即賛同して、宿代わりしてた爺が手を貸す事も無くなるし - 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:48:32
もっと言うと1回目はゼルレッチが宝石剣使って大聖杯に魔力貯めたっぽいんで
マジでほぼ8割ゼルレッチが作ってる - 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:50:49
- 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:53:00
- 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:55:33
- 23二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:56:19
- 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:57:29
- 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 15:59:57
ただゼルレッチ的には飽くまで「世界の脅威になった時の為に自分がケジメ付けられる様に」関わっただけなんだよな
ほぼコイツが作った様なもんだけど恐らくマキリなら他の召喚術の大家や世界に孔を開ける方法に思い至りそうだから
その前に自分が関わったみたいな感じなんだろうね - 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:00:38
APO時空ではダーニックが時計塔の目を誤魔化すために世界中に術式拡散させたからね
第五次冬木のある世界だと拡散ないから極東の田舎の魔術儀式認識のままかもしれん
西暦2014年の解体戦争にこうご期待
月はムーンセルがめっちゃズレてる筈のエクストラ時空でもあった冬木の聖杯戦争観測して利用してるし
- 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:01:37
マキリはマジで顔広かったからな
- 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:05:03
- 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:05:35
虫爺の一族がソロモンに連なるとFGOで判明してるから
宝石爺は虫爺と遠坂の連名で頼み込んだんじゃねえの?
ソロモンは宝石爺の師匠でもあるし - 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:07:05
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:11:34
「他の魔法使いが絡んで来ないように自分が保証人になった」らしいんだが
そもそもあの時期に魔法使いは4人しか居ない上に
1人は材料にするし1人は自分だし1人はもう居ないっぽいから
実質ほぼ分からん第四魔法使いしか関わってくる候補が居ねえんだよな…… - 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:13:54
魔法が6つまで決まってるから未来からこんにちは!してくる可能性もある
- 33二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:14:02
第一=ユミナ? 恐らくもう死んでる(痕跡は残ってる?)
第二=ゼルレッチ 自分
第三=ユスティーツァ 材料に使う
第四=不明 存在はしてる
第五=まだ居ない
確かに第四魔法使いしか関わってくる可能性あるやつ居ないな
ゼルレッチが大聖杯作った時には
- 34二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:15:12
- 35二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:17:29
劇場版でほぼ確定
- 36二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:18:14
- 37二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:19:15
どっちかと言うと「自分が関わらなくても遅かれ早かれ完成する」からこそ
「自分も関わって終わらせられる様にした」っぽいんだよね - 38二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:21:35
- 39二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:23:56
多分ユリフィス辺りともコネあるしな蟲爺
- 40二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:25:19
あーそういやユリフィスの書庫に蟲爺の英霊の論文あったし
そうか、召喚システムに関しちゃ蟲爺がユリフィス辺り説得すれば作れるかもか - 41二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:27:34
ユリフィスの冠位指定に英霊召喚はそれこそ打ってつけだしな
ルフレウスも英霊召喚に目を付けたらしいし - 42二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:28:15
ゼルレッチが見てないと他の魔法使い(+第一の亡霊)が飛んでくるっぽいんだよね
- 43二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:32:06
英霊を制御できる令呪を作ったぐらいだから召喚システムもマキリの理論かと思ったけど、まだ道半ばだったか
- 44二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:37:24
- 45二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:40:17
「降り立つ風には壁を。四方の門は閉じ」はヨハネの黙示録で神罰の嵐を食い止めた4人の御使い
「王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ」はカバリズムの生命の樹
前者は守護者の存在、後者は英霊召喚と座に還る魂の循環構造を意味するのかな?
元の召喚式からこうなのか聖杯を使った召喚術だからかわからないけど一神教由来の文言を使ってるのは考察のヒントになりそう - 46二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:41:29
冠位が「御使い」って呼ばれてるから、英霊召喚そのものが黙示録の七人の御使い(ラッパ吹き)を基盤にした魔術式ってことでいいと思う
- 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:46:45
- 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:50:02
- 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 16:58:04
- 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:16:25
黙示録自体が「四文字召喚の為の大規模魔術儀式」っぽい気配はある
- 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:37:31
- 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:41:39
- 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:43:05
- 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 17:56:29
- 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:07:27
元の冬木の聖杯戦争がほぼゼルレッチの進行で完成してることを思うと、
fgo世界だとマリスビリーが聖杯戦争の儀式を始めて自ら完遂した可能性もあるのかな
儀式のためのリソースやユスティーツァの役割を果たせる何かが既に登場してたら面白いな
- 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:19:31
四文字を召喚する為の儀式である
【黙示録】の儀式の一部である【ビースト】を
退治する為の【グランドサーヴァント】を
召喚する為の【降霊術式∶英霊召喚】の更に劣化が
【降霊術式∶聖杯戦争】っぽいんだよな - 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:21:43
本来ビーストの為に7騎召喚される英霊達を聖杯の為に7騎召喚する訳だからな
メチャクチャ格落ちだよね - 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:25:03
- 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 18:33:09
…………そう言われると第一部の「聖杯探索」って……
- 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:03:16
ぶっちゃけFGO自体がなんか黙示録模してる感じする
- 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:47:54
「繰り返すつどに五度。 ただ、満たされる刻を破却する」
これって魔法のことなのかな
今は第五魔法まであるってことは5回根源に到達してるはずなので - 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:46:00
- 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:51:37
ゼルレッチが聖杯戦争の立ち合い人になった理由は遠坂家がいたからという理由もありそう。
「決して奇跡は起こせないけど、間違った道は選ばない」そういった人類が持つ当たり前だが道半ばで失ってしまう善性を持つ血筋だからという理由で冗談半分に魔法剣ゼルレッチの設計図(絶対に作成できないと思っていた)を渡すぐらいだからな。
SNの3ルートのうちの二つは遠坂凛が聖杯戦争を終幕に立ち会っているし、解体戦争で冬木での聖杯戦争に幕をおろしたのも遠坂家だからな。
凛ルートも士郎は間違いだらけの人間だけどそれでも間違った道に行かせないように、それどころか士郎の真っ当な人間としてめちゃくちゃ幸せにさせるのが遠坂凛の野望だからな。 - 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:20:50
型月wikiにはサーヴァントシステムの考案者と書かれてるから冠位指定の魔術師として株は落ちてないよ