指定校推薦って人に言いづらいの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:03:40

    (安住紳一郎)私は、一般受験でとても苦労したので、推薦で学校に入った人。特に指定校推薦で学校に入った人を心の底では絶対に許してません!

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:05:16

    指定校推薦出来るだけの内申を取ってない自分が悪いのでは?で終わる話の様な
    指定校推薦の奴が煽るならともかく

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:06:16

    むしろ指定校推薦前提のクラスだったせいでそこまで

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:06:36

    それらを人に言う言わないがあるのか
    進学では無いけど教授推薦って普通に人に言うな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:08:46

    うちの学校だと指定校推薦行けるような内申取れるやつはもう現役でだいたい好きなとこ行けるくらい強いから決め打ちしちゃってもったいないくらいの扱いだったな

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:10:34

    指定校で日大とかたくさんあるからね

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:11:04

    旧帝大の国公立を受験するのが多数派のクラスだったりしたら私大の指定校推薦は言いづらい雰囲気
    でもぶっちゃけ合格したもの勝ちだし大学生や社会人で何をするかの方がはるかに重要

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:12:38

    高校は一般で入れない生徒の合格実績を稼げて、
    大学は定員枠を狭めて一般枠の偏差値上げれる
    バカに下駄履かせる、一種のコネ入社みたいな制度だな

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:14:05

    安住紳一郎ってアナウンサーのかな?
    学力だけじゃなくて当時どこに住んでいたかとかの問題で
    そもそもが行きたい大学・学部に指定校推薦枠を持ってる高校に行けないとかもあるだろうしなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:14:06

    >>8

    なるほどこういう人がいるからか

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:15:21

    >>8

    うちの高校は指定校推薦受ける様な人間は評定5.0しかいなかったから一般で入れないなんて事は絶対に無いと思うけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:18:16

    中堅レベルの公立校だと下位クラスに推薦枠ばらまいて、上位クラスは一般受験で行けって風潮だからな
    上位の進学校だと私大に行くこと自体逃げになるから感覚が違いそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:18:33

    >>1

    これってマジでラジオかなんかでの発言?

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:22:47

    高校に評定ってあったんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:24:49

    3年間の評定平均が必要だからある程度以上の高校で指定校推薦貰おうと思ったら3年間たゆまぬ努力がいるだろ
    低偏差値の高校でもらった奴は知らんけど
    それでも問題起こしたり中退するような奴を入れると翌年から枠がなくなる危険があるので
    いい加減な奴に指定校推薦を回すこともない

    要するにラストスパートの受験勉強で楽してるように見えるから嫉妬じゃないの

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:25:19

    何で受かろうがええやん?

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:25:20
  • 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:27:44

    言いにくい風潮があるのは指定校かな

    事実かどうかはともかくとして「一般で通らないバカが使う制度」っていう雰囲気があるせい


    >>15

    進学校にいたけど言ったら基本的に誰でも推薦くれたぞ

    どこの学校でもヤバいやつ以外は貰える

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:27:54

    でも私大だとあれ?って思う奴って
    大概指定校か付属なんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:33:48

    >>10

    "指定校推薦には私立大学にとって一定数の学生を確実に確保できるというメリットがある。

    枠を使う受験生が増えても、その分一般入試の合格者を減らすことで門戸を狭くすれば、

    学部の偏差値が上がるので、大学にとってマイナスはない。"


    https://gendai.media/articles/-/64141?page=3

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:36:20

    なお漫画ではどっちが言い辛いとかは言ってない模様

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:36:53

    偏差値38の普通ならFランでも進学なさそうな高校でも指定校枠のある大学あるし

    そういうところから来る例が評判下げてるんじゃないの?


    >>18

    偏差値60ない平凡な高校だったけど指定校枠は誰でもは無理だったわ

    それぞれきっちり評定平均が指定されててクリアしてない=平時上位成績者でない人間は貰えなかった

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:39:58

    なんか会社の障.害者枠にも同じようなこと言ってそうでやだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:41:24

    なんか、みんな意識高いんだな。悪い意味じゃなくて

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:42:46

    >>18

    >>22

    学校によって基準が違うとまあ不満も出るわな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:43:13

    >>23

    会社は総合と一般でも待遇違うし、そういう枠なら猶のこと違うから別物だろ

    大学は底辺から指定校でも、難関大落ちでも入っちゃえば完全に同じ扱いだから

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:43:28

    そもそも指定校推薦って既に言われてるように三年間ずっと成績上位で素行も問題無い奴が貰える奴じゃないの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:44:55

    みんな賢くて問題のない学校だと「普通に受験しても通らない生徒に枠を回そう」ってなったりするの?

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:47:33

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:47:38

    うちの高校は評定で完全に決まったな
    一番人気の指定校に行ったのは、問題起こして謹慎受けたことある奴だった

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:48:15

    一大学につき一人とかそんなもんとはいえ毎年そこへ行きたい、そこでいいという人がいるとは限らないし
    評定平均の縛りもあるし入ったはいいけどすぐ辞めたとかもまずいし
    指定枠なくさないために選考だけじゃなく候補の生徒の説得には先生達も毎年苦労してたという話は聞いた
    「後輩に枠をとっておくためにもこの大学行ってくれないか」みたいな

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 19:56:17

    まじで学校によるんだけど、学校によっては一般入試でいい大学行けるような人には使わせないってところもある
    それでも成績や素行が悪い人には使わせないと想うけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:01:29

    >>32

    中堅校は割とガチであるよな

    灘開成みたいな高校ならそもそも指定校なんて使わないだろうし

    扱いが全然違う

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:01:44

    >>32

    うちの高校はそれで箔つけたいのかそんな感じだったな

    あと現役一般入試狙いばっかりのクラスだと言いづらいって指定校推薦使った友達は言ってた

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:08:25

    慶應の幼稚舎なんて都会住みの富裕層しか受験資格ないし、
    私大の医学部なんかも同じだよ(当然、本人の学力も相当なければ入れない)
    都会の方が優秀な進学校や強力な塾も多いし、一般だろうが不公平はいくらでもある

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:12:51

    商業高校だったから大学受験は推薦メインだったけど指定校推薦は日商簿記2級か応用情報技術者試験が必須で普通科目も5段階評価で平均4.3必要だったな
    学校の信用に関わるから枠が余っててもそれに達しないなら推薦してもらえない方針だった

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:15:24

    >>36

    簿記2級はともかく高校で応用情報はすごいな

    そこらの大学生より優秀やん

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:17:20

    ウチは三年間で普通科目の平均評定とかの成績面もそうだけど、在籍中の素行や学校への出席率、社会貢献含めた課外活動をやっているとかも見た上で担任含めた教師からOKが貰えなければダメだったな
    実際、指定校推薦の基準を満たしていたけど、過去に部活動停止レベルの暴力沙汰を起こしたことで認められなかった奴の話を担任から聞いた
    学校ごとに方針は異なるだろうけど、基本的に大学側が高校を信頼しているから成立している制度だから、その信用を無くす可能性があるのは避けたいわな

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:19:41

    指定校推薦が恥ずかしいんじゃなくて推薦決まって遊び呆けた挙げ句勉強しなかった分の劣等感で恥ずかしいんだぞ
    ちなみに俺は一般受験のくせに勉強してない。

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:22:12

    >>28

    実際そういうものかはともかく、考え方としてはありうるよな。無駄なく使える的な思考

    もちろんダメダメなのは行かせないだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:23:12

    本当は素行や課外活動も含めて評価すべきだけど
    そこら辺の評価は曖昧で教師の匙加減だと疑われかねない
    保護者のクレーム避けるためにも、うちの高校では評定で一律評価をしてると聞いたな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:28:00

    地元の偏差値40ない高校の現役進学実績見たら
    ○○大学1名 ××大学1名 △△大学1名…… みたいなお前それほぼ全部指定校推薦だろという数字だった

    たとえば工業高校は偏差値低いこと多いだろうけど理科大や工業大学の指定枠持ってたりするから
    そこでトップをとり続ける自信があれば楽してあにまんみんの好きな理系になれるかもしれんな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:34:36

    個人的には指定校にあんまりいい印象ないな
    自分の場合中堅位の大学に一般で入ったけど英語が極端に出来ず他教科で何とかフォローして入った
    そんな自分より遥かに英語出来ない奴が何人かいたけどそいつらは分かってる範囲では全員指定校だった

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:35:08

    身の丈にあわない大学に行っても先々で詰むだろうと思われがちだけど
    要領よくて、一般受験組も羨む大手企業に入る奴も一定数いるんだよね
    ガチの勝ち組だと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:35:41

    >>44は(ただし文系に限る)が

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:47:07

    >>21

    楽勝だけど、言ってはいけない模様

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:08:09

    話逸れるけどウチの大学だとオープンキャンパスの時に入試方式を書いて首から下げてたな
    受験生が相談しやすいようにってことなんだろうけど嫌がってる人もいたのがなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:13:41

    未だに大卒って50%ちょっとじゃない?
    高卒には人権はないんか?

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:25:33

    >>1

    指定校推薦は確かに問題ある制度やけど問題なのは制度であって利用した人ではないんやで

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:34:45

    うちの学校では金持ちの親が学校に働きかけて息子の指定校推薦取らせてた

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:35:17

    >>48

    本当に人権なければもうちょい人件費下げられるんだがなあ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:40:54

    学校によっては成績上位者は指定校推薦が取れないと聞く(一般入試でもっと良い大学に受かりそうだから学校が推薦を出さない)
    その結果、評定は悪くないが学内での相対的な成績は低く、模試の結果も振るわないような層が難関私大に指定校推薦で受かる
    これが叩かれているのかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:43:28

    >>44

    むしろ指定校の奴って真面目で要領良いから上手いこと就職していくイメージあるわ

    文系ならよほど学力ない奴以外は単位取れるし

    就職で受験方式なんて聞くわけないからな

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:48:46

    まあ言い出したらキリないからな
    私立はそもそも一般入試でも三教科だし数学捨てられたりするし
    親の金や実家の場所次第で受けられ大学や学部の数も変わってくる
    幼稚園や小学校からエスカレーターで大学入るやつもいる
    受験制度はそもそも不平等
    そして就活は顔採用もあるしもっと不平等

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:49:40

    指定校取った奴が騒いで一般受験の子の邪魔するから嫌われるんでねえの?騒がなかったらすれば特に問題はないはず

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:50:56

    母校は評定の点数が1番高い人から順に好きな指定校選べる(実際には選んだ後審査もあるから全部が全部通る訳では無いが)ってんでかなりシビアだったな
    結局自分は受験期の最初は私立か国立かで進路迷ってて途中で指定校とったんで結構恨まれてると思う

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:51:03

    成績上位者には一般受験させて成績中位者に有名私立の指定校ポンポン配ってる所普通にあるからな
    そういう学校の成績上位者達は結構キレてる印象

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:51:15

    うちは東大か国立医学部狙ってる人が多くて指定校推薦は枠が余ってはいた
    指定校使う人が優秀という風潮も甘えているという風潮もなく、行きたい大学に早く決まるならそれはアリだよねって感じ
    指定校利用でやらかすと高校に悪影響あるから大体の学生は一般の方が気楽という事情もある

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:52:29

    知らんけどうちの高校は
    推薦使うやつは勉強しなくなるから良くないみたいなことをグチグチ全体集会とかで言われまくったよ。
    それで推薦使わなかったら担任から「なんでみんな使わないの?」って言われてちょっと着れそうになった記憶だけある

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:52:37

    内申弱かったから推薦いけなかったし受験も頑張ってないから第3志望補欠合格でもう誰もバカにできない底辺なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:52:47

    しょうもない自称進だったけど、特科クラスは指定校は使用禁止だったな
    基本的に一般でヤバそうな生徒向けに先生が斡旋してた

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:54:59
  • 63二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:20:57

    自分が高校の経営者だとして、偏差値70の大学に一般入試で入れる生徒が5人います
    そしてその大学に指定校で入れる枠が5つあります
    その上位5人に指定校割り振れば、合格実績は5人
    上位5人に一般で入ってもらい、指定校を別の生徒に割り振れば合格実績は10人になります
    地力で入れるような生徒には推薦枠は配りませんよね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:23:39

    >>49

    指定校は本当に制度自体が問題やね

    自己推薦みたいに内申+小論面接で合否判定すれば全く問題はない

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:28:10

    うちの学校は所謂国公立クラスは推薦を使えなくてその下のクラスの上位が早慶や医学部のに応募してた、ただ多分そいつらも受験すれば受かるくらいの実力があったと思う
    自分の兄弟に東大合格ランキングトップ10に入るくらいの学校に行ってたのがいるけどそこでは早慶の推薦すら使われることは滅多にないって聞いた

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:28:20

    指定校推薦の子は確かに学力はそんな高くない人もいたけど評定高いだけあって大体は真面目で要領よくてコツコツやれるタイプが多かったから人として尊敬できたし
    学歴板とかの馬鹿にする風潮がよく分からなかったな
    自分が高校の時だらけ過ぎて評定全然取れなかった堕落者なのもあって

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:31:50

    男性教師と不倫して学力も足りないし
    他にもっと優秀な奴がいるのに贔屓で指定校枠選ばれて
    いい大学行ったやつはいたけどあれはめちゃくちゃ特殊なパターンだよなあ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:37:34

    一般入試の場合は全員共通で同じテストで学力測る
    高校の評定は、偏差値70の高校でも30の高校でも、80点以上なら5になる
    学校によっては一般で行ける学力ある人には推薦枠与えないこともあるし、その辺が物議を醸すんだろうね

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:44:23

    指定校使うクラスと、それ以外のクラスに分かれてた高校だけど、
    推薦狙いであえて上位クラス入らなかった人もいるし、人気の大学はみんな狙うから競争は激しかったみたいだな
    希望する枠に漏れた場合、下位クラスだと一般から逆転するのは難しいし
    指定校もいうほど旨みばかりじゃないよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:45:52

    うちは特進クラスが一般で上位の私立狙って他の科が推薦貰うような感じだった
    授業態度は関係なく基準は特進クラス含めた成績のみだから推薦取るような人はMARCH帯
    推薦で決まった人は皆周りに言ってなかった

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:46:14

    進学校だったのでそこそこ偏差値高めの大学の指定校推薦があったけど
    嘘か真か「指定校で入ったやつが落単でもやらかすと後輩の推薦枠が消える」って噂があった
    みんな真面目だったのでわりと恐怖してた

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:55:02

    >>54

    地方出身だけど、母子家庭で所謂特進組の子が地元の国公立全落ちして、短大行ってたな

    ずっと基礎学力の低いワイが運よく推薦枠使って、都内の難関大行ったのは正直可哀相だと思った

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:57:46

    >>66

    逆に一般で難関大受かる人も、一定数不真面目な奴いるよね

    定期テストやらは適当に受けて、受験期入った途端ブーストかける奴のが性格的には軟派だったりする

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:04:27

    自分が卒業した高校は大学附属高校だけど、附属高推薦で行ったやつらの留年率が高かったせいで、大学からバカばっか送るなと怒られたらしい
    大体指定校や一般で進学して附属高推薦で行くやつはバカばっかだったからな

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:08:53

    友達の学校はクラスで推薦じゃないのその友達だけとか言ってて(そいつの素行や成績が悪いわけではない)そんな乱用されてるの見たら悪印象持つ人が出るのも分かる
    うちの学校は一人だけ指定校推薦いたけど、その人は評定が高かった上に高3の最後まで学校行事関連を積極的に仕切ってたから文句言う人は少なかったな
    本来こういう人のためにある制度だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:10:39

    >>68

    なんなら高校でもクラスごとに定期テストの難易度違うからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:15:35

    まさに「普通に受験したら受からないから」という理由である程度の成績と素行の良ければ確実に受かる指定校推薦で志望校行った身としては耳が痛いスレだ

    ちなみにうちの学校は推薦で受かると勉強しなくなって学力落ちるからセンター試験を必ず受けることが義務付けられてた(結局勉強しなかったけど)

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:18:18

    自分の高校だと
    特進…入試から選別、普通科国公立…普通科の優秀層、普通科私立…それ以外、、という編成で
    特進は完全に一般しか受けれない、国公立組は自己推薦は利用可能(指定校は使えない)、私立組は指定校も使える感じだった
    定期テストのレベルも私立組が一番簡単なので、評定稼いで国公立の自己推薦突破する人も結構いた
    あと特進の中位以上でも入れない大学に私立組が指定校でポンポン合格もらってたので、不条理だけどその辺も含めて戦略ではあるんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:24:48

    そもそも行きたい大学に指定校枠無かったから指定校できる奴は楽できていいなーぐらいの感想しかねぇ

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:26:55

    >>71


    病気で出席日数足りず留年してしまった

    枠が無くなってたら本当に申し訳ない……

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:30:03

    精度は悪くないが運用が悪いの典型
    一般入試で入れるレベルの人だけを高校が推薦してたらもうちょっと肩身も違ったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:36:33

    成績5段階でオール3か4、基本的に授業全出席、部活もやってた程度、大学落ちるリスク減らしたいって理由だけで指定校推薦受けた
    初めに狙ってた大学の枠が卒業生がやらかしたらしくて消えて先生からわざわざ電話が来たけどそこまでこだわりはなかったので家に近い大学の面白そうな学科の枠に変えたら受かった
    内定決まった後も一通り勉強は続けたし大学から送られた予習復習キットみたいなのをやってた

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:40:42

    まあ学力以外のとこで勝負できてるってことなんやろなーって考えるから見下しとか嫉妬とかは別に無かったな

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:41:47

    >>11

    評定5.0じゃなきゃ指定校受けない高校ってさすがにガバすぎないか?

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:42:51

    本来一般と推薦はどっちが凄いとかじゃなくて見られてるポイントが違う
    一般で受かる人はシンプルに学力が高いし推薦で受かる人は継続力の高さや向上心がある
    …はずなんだけど、学校によって妙な使われ方をした結果おかしなことになってる

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:45:19

    ぶっちゃけだいたい「高校による」としか
    そもそも旧帝大受かるレベルの学力があれば推薦とる必要もないし……

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:50:41

    私立大学って
    ・立地が良い
    ・それ故に大手に就職しやすい
    ・華やかで遊べるイメージがある
    ・有名どころならブランド力もある
    ・五教科受験でない
    から、妬まれやすいポジショニングなんだよね
    指定校はその上に、比較的入りやすい入試方式だから更に話題として荒れる荒れる

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:54:23

    ギャグ描写とはいえよくこんなの描いたな単眼猫

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:34:21

    >>27

    ベクトル違うから一概には言えんが普通に受験するより大変かもしれんよな

    追い上げできるもんじゃないし

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 00:41:45

    指定校が嫌われてるんじゃなくて周りがまだ受験勉強してる中「俺はもう大学決まってるけど」とか「みんな後数ヶ月頑張ってね」とか言う奴が嫌われてるだけ
    うちの代は県教委のお偉いさんの息子(下から数えた方が早い、日東駒専行けたら御の字、そもそもサボり日数多くて本来は推薦無理)が自己推薦で早稲田決まってたのが一番ヘイト稼いでたけど

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:33:33

    >>66

    あそこら辺は人格に問題あるからな

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:06:05

    指定校で超難関私立大偏差値一番高い学部の枠を使った同級生はちょっと難しめの課外活動でリーダーやってうまいことポイント稼いでて、その課外活動の内容全部考えた母子家庭で委員もやってた真面目な友達(入学できる実力ありだが結局一年浪人した)を差し置いて入学したからちょっともやってた
    あとでそいつが周囲のレベルについていけなくて英語の授業すら単位取れなくて留年→自主退学したと聞いてからはあまりの自分と周りのレベル差も残酷だなって思った

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:08:06

    うちの教授が指定校の学生はだいたい成績がワンランク落ちるから研究室には要らないんだけど大学的には取らないといけないしがらみもある的な愚痴を酔うと良く言ってたな

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:53:36

    内部進学7割近い文系大付属だったけど理系志望で指定校希望出したら即決まったな
    国公立狙いのクラスだと理系私大ってあまり人気なかったのよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:57:15

    少なくとも難関大に決まるのは同期の中でもトップの成績優秀者だろうし悪く言うもんじゃない

    と思うけど、なぜか入ってから挫折する率が体感高かったのよな

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:59:01

    >>93

    研究で活躍しやすいのは学力が高いタイプで企業で活躍しやすいのは推薦タイプなんだよな

    推薦で入る人達は進路アピールに使いやすいし大学としては入れたいんだと思う

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:03:19

    >>96

    いや真面目でコツコツやってそれで成果が出せるならいいけど成果が出せないなら今時は企業もそんな人材いらんよ

    一般入試組だって殆どは真面目にコツコツやって学力伸ばしたわけだし

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:05:16

    評定・学力いずれか一方で決まる制度じゃなくて
    今の指定校を評定80%学力20%で決まる枠みたいのに変えればいいのにって思うんだけどな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:14:17

    少子化だし、高校とのコネクションを維持したいって目的もあるだろうな
    学力編重で選抜しないことで多様性も担保できるし

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:17:32

    東大京大も推薦入試導入したけど、枠は少なめ
    国立最上位になると研究機関として意味合いが強いから、学力編重になるのは当然のことか

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:23:16

    職場のFラン大卒の若い子が「快」が読めなかったので、一応大卒なんだよね?と確認したら推薦入試でしたからとの答えが返ってきた
    それまで推薦入試で大学入った人のことを何とも思ってなかったけど、一般入試で入った人とは違うのかな?という印象が残る出来事だった

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:23:40

    言ってしまえば学校の信用枠だから特段優秀じゃなくても構わないのはそう
    一方でソイツがやらかすと色々アレなことになるからヘタな人間推薦できないってのもそう

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:26:10

    >>101

    それは推薦じゃなくてFランだからだと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:30:41

    社会人になっても入試の時の話するとか4年間何してたのさ

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:32:08

    高校の「実績」のために不適切な運用されてる実態がアカンのな

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:32:26

    >>103

    いくらFラン卒といえど快くらいは読めるよ普通は

    高卒でも中卒でも読めるよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:11:35

    >>106

    じゃあもう推薦とかFランとか関係なくそいつがヤバイ...ってコト!?

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:15:31

    >>107

    どんな底辺大学出身だろうとそのラインは下回らないだろうってラインを下回ってしまう人が推薦枠にはたまに紛れているってイメージ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:20:31

    推薦って自分の学校だと受けたい人が自分で調べて先生に申し込んで枠決まってるなら成績上の人から優先されたけど他は違うのか

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:41:55

    >>109

    高校によりけりかな?

    成績上位でも、推薦受けるな一般で合格実績稼げって言われる場合もあれば

    超進学校だと指定校余ることもザラにある

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:56:51
  • 112二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:21:36

    >>96

    大学が入れる理由は一般入試の枠を狭くして難易度上げて偏差値を上げたいってのが主だと思うぞ

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 05:38:49

    >>84

    指定校(医学部)だからね

    別に5.0未満でも受けれはするけど5.0ばっか受けるから5.0以外は落ちる

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 05:55:08

    まぁ仮に入れても追い付けないならズルズル落ちぶれるだけだし学校側には特にデメリット無い印象

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 06:04:23

    進学校が早慶だけじゃなくMARCHレベルの指定校推薦枠を余すことなく使い切ってくれれば下のレベルの学校に回る分が最小限で済むのにな

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 06:08:15

    良い悪いじゃなくて「言いにくい」っていうある意味曖昧な問いだからな
    なお楽勝!な模様

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 06:29:44

    うちの高校は評定平均と校内態度に独自テストで一定点数超えてないとダメって感じで指定校使ったのも成績上位の頭いい面々だから他の高校指定校推薦そんな感じで使ってたんだ……ってなった。

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 06:31:27

    指定校推薦言いにくい奴→高校のやり方が腐ってた
    指定校推薦平気で言える奴→高校が正しいやり方してた
    くらいの認識

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:14:59

    進学意欲が高い高校は、国立上位目指す生徒も多いので余裕があるんだよな
    必然的に指定校枠も公平な評価で配分するようになる
    余裕のない高校は進学実績稼ぎたいから、数少ない難関大に行ける生徒には推薦枠を与えなくなる

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:28:22

    自分は指定校で受かったけど評定3.8以上且つ休み20日未満みたいな基準はちゃんとあったよ
    評定3.81で休み19日みたいな超ギリギリだったからよく覚えてる

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:55:48

    私立難関「指定校はカス!一般受験以外は認めない!」
    国立難関「3教科受験はゴミ!軽量入試は認めない!」

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:02:52

    >>115

    頑張って進学校行ったのに、MARCHで妥協は心理的に納得できんやろ

    言ってることは正しいけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:13:36

    >>120

    休み20日以内はそんな難しくないし評定は学校のレベルとかクラスで変わるし

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 01:03:49

    内部進学!

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 03:45:45

    結局、指定校推薦が悪いじゃなくて、指定校推薦という枠を貰っておきながら訳分からん理由で中退・退学して、高校の後輩達に迷惑を掛けるカスが一番悪いじゃない?

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 04:19:18

    >>125

    実際そうだぞ

    というか合格入学がゴールになって燃え尽きてダメになる一般組もいるしマジで変なことして迷惑かけるやつが一番悪いんだよ

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 05:59:09

    >>33

    そのレベルの学校の評定で4.5行く奴は90%東大いけるから相当な物付き以外は誰も使ってなかったぞ

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:32:38

    >>115

    進学校にとってMARCHは滑り止めだから

    学力ある生徒ほどわざわざ滑り止めに推薦で行きたくはない

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:44:54

    なんでもそうだけど外野がブーブー言うとダサいやつだよなこういうの
    国立だけど推薦の人は俺推薦だから一般の人すごいよなぁみたいに言ってる人結構いたし本人が言う分には問題ない

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:48:34

    >>128

    そこの教授からどうしても学びたいことがあるとかならあると思うけど現状の日本だとそういうので大学選ぶ人ほぼ0だからな

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:49:12

    コース分かれてるタイプの高校で上は一般下は指定高推薦みたいにやってるとこから不満出てるイメージ

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:59:16

    >>93

    うちの大学は指定校組のがGPA高くて希望の研究室入ってたわ

    「遊べない」で知れ渡ってるとこだから、楽したい系のタイプは指定校でわざわざ来なかったのかもしれない

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:04:51

    指定校の枠も学生同士で取り合いになって険悪になったりするよな
    友達多いやつが大人しめのやつに枠を譲れと言わんばかりにアピールしたり圧をかけたりとか
    見てて不快だよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:28:39

    うちはキッチリ評定高い順だったしライバルが何人いるか教えてくれた
    指定校だよって言うと一般入試の人が内申高いのすごい!って言ってくれるけど評定5.0取るより大学入試の勉強できるほうがすげえと思ったよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:45:23

    大した大学じゃないけど指定校推薦で入学して卒業の時には400人中10位くらいの成績で卒業したから特に気にすることはなかった

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:54:15

    自分の所は本当に成績が良い人しか使えなかったから色々言われているのがピンときていなかったけど、>>57>>61みたいな例が有るなら納得だわ

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:18:04

    >>118

    高校のレベルや民度によって認識が違うのが残酷やね

    金持ち喧嘩せずの典型や

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:07:05

    ところで画像の呪術の作者って高卒自称してるけど実際は高専だよね?
    高専→国立大は編入試験と推薦枠があるって聞いたからその空気感かと思った

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:56:12

    >>133

    それきっついな

    でも部活のスタメン争いでも、大人しめの真面目な子が陽キャを押し退けたりして揉めたことあったな

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:14:53

    そもそも指定校って制度がある大学なんて普通に勉強すれば大抵受かる訳だしそれに文句いう奴も指定校使わなきゃそんなとこに入れなかった奴も両方バカ

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:13:50

    >>140

    早稲田政経・慶應経済「そうだそうだ」

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:55:23

    これ正解わからんかったんだが
    キャラには楽勝と言わせつつ
    正解わからないような問題だったんか

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:30:52

    >>32

    うちもこんな感じだったな

    内申点が良い奴へのご褒美的に扱う学校はちょっと羨ましいかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています