- 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:08:13
- 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:28:48
- 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:30:56
ガオイカロスアナザーフット&アームとか?
間に合わせで合体したら実はめっちゃ強かったパターンだけども - 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:38:41
ゴーオンジャーの終盤はそういうの多い印象
7人揃ってないとできないG12に代わって、換装合体が活躍してたはず - 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:42:22
合体戦力のレギュラーメンバーと入れ替わるのはガオレンジャーが多かったイメージ
特にベアとボラーでガオライオンがダメージ追ってゴリラが来る所とか - 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:43:08
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:12:27
足が巨体ガオライオン除くと2種類しかないせいで普段ケガしがちなガオバイソンが珍しく残ってた奴
- 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:14:21
- 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:17:58
- 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:19:42
ガオレンとかボウケンはメインロボの破損で追加メカと入れ替えるイメージだったな
- 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:22:31
ゴーゴーファイブは太陽エネルギーがあれば最強の強化型一号ロボ、物理的な破壊エネルギー最強の二号ロボ、宇宙やサイマ空間などあらゆる環境で戦闘可能な三号ロボと、最大戦力ではなく最適戦力をぶつける戦隊なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:27:15
- 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:29:20
- 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:18:12
今配信中のタイムレンジャーだとリュウヤによってタイムロボとタイムシャドウが発進できなくなったから、現代に残ったタイムフライヤーでなんとかする展開いいよね、ブイレックスはタイムファイヤーがコントロールしてるし
- 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:36:51
ガオマッスルストライカー初登場もガオキングを敵に吸われて残りで合体できる組み合わせを探して出撃って感じだったな
- 16二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 04:07:27
最大戦力ではないけど
デカベースが使えなくなってしまったのでたどり着くためにデカレンジャーロボとデカバイクロボ全力でぶつけたデカ49話 - 17二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:04:43
ガオアニマルたちってなんやかんや意志ある巨大戦力内だとちゃんとしてるよね
- 18二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:26:20
ウイングロボじゃなかったっけ?デカマシンはデカベース内部に置かれっぱなしだったような
- 19二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:38:28
- 20二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:42:32
正確にはそれぞれ……
●実体を待たない「マイナスエネルギーの集合体/霊体」である巨大サイマ獣に対しては強いが新たな肉体を得る形で蘇生するゴレムサイマ獣に対しては攻撃力が低下する一号ロボ「ビクトリーロボ」
●ゴレムサイマ獣に対して有効な物理火力は高いもののマイナスエネルギーに対する攻撃手段を持たない二号ロボ「グランドライナー」
●合体を維持維持するために一定の太陽エネルギーが常時必要だがすべての敵巨大戦力に対応可能(実際に死亡せずに巨大化したジルフィーザを倒しているし通常の巨大サイマ獣も倒している)な一号ロボ強化形態「マックスビクトリーロボ」
●特殊環境下でも十全に性能を発揮でき、巨大サイマ獣に対しても攻撃が可能な三号ロボ「ビクトリーマーズ」
……とそれぞれ得意不得意がハッキリしているのよね。
ぶっちゃけ当時は子供だからスルーしていたけどマックスビクトリーロボって物理火力もプラスエネルギーによるマイナスエネルギーに対する攻撃力もあるから敵巨大戦力全てに対応可能なんですよね……