不老不死で苦しむシーンとか結構あるけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:29:09

    やっぱり、同じ不老不死の存在がいたら苦痛ではなくなるのだろうか.......
    ちいかわの一枚葉と二枚葉の2人見てたら一緒だったらなんとかなるのだろうかとか考えてしまった

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:30:21

    3×3 EYESとか人魚の傷とかあるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:31:59

    まあ不老不死の地獄って6割くらい孤独が占めてる要素だからな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:33:09

    みんながみんな不老不死だったらその悩みなんてハゲと同列になるよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:35:05

    もしもオレと不老不死になって共に永遠に過ごすのは辛くないのか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:36:43

    >>1

    壊れたり性格ねじくれまくるみたいのは大分抑えられそう

    そんな中で片方だけ不老不死じゃなくなって置いてけぼりにされた時の反応が見たくなる今日この頃

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:38:34

    吸血鬼もので恋人を自分の眷属にして100年間ラブラブしてたけど精神の同調をつづけた結果、恋愛感情が別のものに変化していったなんて展開あったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:39:17

    同じ奴がいても何百年、何千年もずっと一緒なら飽きてこないか?
    人間変化が無いと思考が衰えてくるし

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 20:40:28

    しばらく一緒にいる時期を経てお互い遠方で一人で気ままに生活して、なんかあった時にふらっと会いに行ったり喧嘩したり

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:01:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:10:44

    当の火の鳥自身は不老不死でもあちこち別の星にも行けるから孤独じゃなくて平気なのかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:12:16

    絶対に喧嘩できないって息苦しさはありそう

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:14:02

    >>12

    別にそんなことはないんじゃない?

    仮に100年近く喧嘩したとしてもどっかでなし崩し的に終わるしかないし

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:15:37

    >>11

    楽しみの有無じゃないかな

    人間の反応を見るのが好きとかならまぁ飽きることはないだろう

    人間が作った娯楽を消費するとかだと早晩飽きるだろうが

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:35:00

    ドキュンサーガは11人の集団で不老不死になったけど、それぞれの理由で自死を選んでほぼいなくなった

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:42:08

    >>7

    作品知りたい...よければ教えてください...!

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:17:56

    自分好みの美少女と二人仲良く不老不死になって永遠にパコパコしてたい

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:18:48

    まあ日本人がチーレムものでも不老不死を望まないのは
    まんが神監修のお喋り糞バード広報の賜物と言える
    と思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 01:32:00

    マフィア幹部とプラスαが不老不死になって人生満喫してる小説があってな…

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:38:42

    東方永夜抄だと輝夜、永琳、妹紅の不老不死三人がだいぶ近くに住んでるせいで病んだりとかはしてないな
    他にも寿命の長い妖怪だのがわんさか住んでる環境もあるけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:41:14

    不老不死に百年近く気づかなかったバカップルが居たな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:05:09

    >>18

    八尾比丘尼伝説とかを考えると割と昔から「不老不死とかろくなもんじゃなくない?」思想はあったように見える

    まあ大陸と違って土地狭いし逃げ場ないしで「俗世を離れて悠々生きられるわけないじゃん」「周りの人に不審がられたらどうする」が切実だったのかな

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:04:39

    大陸の方の仙人とかは結構一人で不老不死隠居生活エンジョイしてるんだよね
    あれらは時間の流れ方が人間と違うからエンジョイ出来るのか

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:24:52

    人間を超越した存在が人間が考える程度の悩みでウジウジしてるの拝むとなんだかなー…と白けるわ
    もうちょい人とは隔絶した姿勢でいられんものかね創作者の限界はあるにせよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:38:25

    >>24

    不老不死になっただけのただの人間ってことが多いからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:56:33

    仙人とかは不老不死の前に世俗にとらわれない精神性を持ってるものだしなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:58:41

    不老不死で苦しむ言うけど結局作劇の都合やんけ
    見てみいスレ画自体を
    不老不死でイキイキしてるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:01:00

    >>27

    問題は定命の人間が不老不死を得たから発生してるわけで

    元から別物の化け物とは違うだろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:05:50

    >>24

    メンタルまで超越できたやつなんてほぼほぼいねぇからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:31:49

    >>19

    >>21

    いいよねバッカーノ

    死にたくなったら死ぬ手段もあるというのが良心的だと思うよ不死者のシステム

    悪用する奴もいるけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:50:04

    神様みたいに元から不老不死っぽい存在じゃなくて定命の者がそうなったのの起源ってなんだろ?
    元々は人間も不死の存在だっけ? 古事記のイワナガヒメの概要は知ってる
    西洋のアダムとイブも禁断の果実で定命になったんだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:59:11

    飽きとかそういうもんじゃなくて自分と同じ存在がいるって事が大事なんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:03:46

    星の寿命が来ても死.ねないのはつらくない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 18:16:00

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:46:41

    >>31

    日本だと八百比丘尼あたりじゃない?

    他の国だともっと昔からそういう話ありそうではあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:14:34

    酸っぱい葡萄というか手に入らないからこそ価値がないものにしたがってる面はあると思うな
    古今東西の信仰にある死後の世界ってのも
    自身の不滅性とか連続性を求めているって点では不死性を求めてるのと大差ないわけでなー

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:30:55

    仮に孤独に耐えられても
    文明の崩壊、地球上の生物死滅、太陽の寿命を考えると
    とてもじゃないが不老不死とか怖くて怖くて
    明るいSF作品みたいな外宇宙へ自由気ままにビューンっと飛んでって、タイムマシーンもナンでもござれ位なら楽しいけど(まあその暮らすの文明を享受できるのであれば実質的に老化とか無いようなもんだろうけど)

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:31:47

    とりあえず不老不死は宇宙に飛ばされがち

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:38:49

    ヘタリアの話で不老不死になったら一人置いていかれて寂しくなるって会話してる一般仏夫婦いたけど
    その当人たちは仲間が大勢いるせいなのか寂しいと感じることはあっても置いて行かれるみたいなのはなさそう
    まああいつらって普通の人間とは時間間隔が違うからそれ以前かもしれん
    おまけに普通の人間があいつらの近くにいると気が狂うっていう設定もあるし…(ソース忘れた)

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:35:25

    意識が永遠に続いたら拷問よ...

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:13:41

    火の鳥のどれかで体は朽ちるのに意識だけ残る不老不死なかった?

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:31:55

    やっぱメンタルの問題なんだと思うよ
    30年そこらで死にたいだなんだと思う奴もいれば
    数万年経てもまだ生き続けたいと思う奴もいるだろうし

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:57:56

    脳の容積が変わらない以上、記憶容量が無限にあるわけじゃないしな
    忘却不可避なんだろうけど、選択的に忘れていけるのならともかくランダムに記憶が上書きされていくわけだし、最終的にポンコツになりそう

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:16:36

    どっちにしろ地球の寿命が来たら宇宙に投げ出されるのは確実だよな

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:11:32

    小さい頃不老不死になりたかったけど家族や友達に置いてかれるのが嫌で皆と一緒に不老不死になりたいと思ってた
    やっぱり同じ存在が居るって重要だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:18:24

    スレ画や海のトリトンだと不老不死の子供も不老不死って感じになってるのは面白いな

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:24:06

    火の鳥って無数の生命の集合体じゃなかったっけ?
    未来編で肉体失くした山之辺マサトが火の鳥の一部になってたような

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:34:02

    長く生きてると物事に関する感受性がドンドン薄くなるし人間の発展見て驚いたりゲラゲラ笑う方が心持ちそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:39:10

    >>22

    遥かに信心深い時代だったし、良く見られるにしろ悪く見られるにしろどっちみち最終的には面倒に巻き込まれる未来しか見えない気がする

    ただ現代みたいに簡単に他者の失敗の話なんかを聞ける時代でもないのにそういう思考に行きついてるのはすげぇよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:40:44

    終わりがないってだけで怖いわ
    忘れる事も出来ないまま独りぼっちで失い続けてなお生き続ける
    無間地獄そのもの

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:57:15

    >>16

    リンク先の作品です(ラノベなので最初タイトル挙げなかった)

    ちょっと確認しただけだが、読み放題でも読めるみたいだね

    BLACK BLOOD BROTHERS1-ブラック・ブラッド・ブラザーズ 兄弟上陸-赤と黒に彩られた生と死、そしてそれを超越した吸血鬼の物語、ここに開幕! 空には満月。その光を浴びて、疾風のように駆け抜ける赤い影。手には一振りの日本刀を携え、ビルからビルへ跳躍を繰り返す。ジローは疾走する。弟を取り戻すために。己の願いを叶えるため…bookwalker.jp

    そして>>7のは重大なネタバレだったりする

    もっとネタバレすると、この作品では血を与えられることで吸血鬼に転化して、その血を介して精神の根本を同一のものに作り替えられる

    そのため同じ血族の場合、吸血鬼間の連帯は極めて強い。また血から聞こえる声が、メンタルを安定させて不死にも耐えられるようにする

    逆にこの根本が揺らぐと連帯が崩れ、一族も衰退して滅んでいくことになる。作中ではこれを血の声が聞こえなくなるという

    >>7のバカップルについては本編開始時点は死別していて、その片割れである主人公が自分が吸血鬼となって、自分の何が変わったのかを最終巻までかけて知っていく物語だったりする

    もちろん主題は他にもいろいろあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:07:14

    >>22

    死後と同じくらい未知の概念だから潜在的恐怖があるんだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:22:00

    中国だと仙人みたいに不老不死は超常存在の特権って感覚だが、日本には神仙思想あんま根付かなかったからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています