我ら!人里へ齎す被害が甚大古龍!!

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:03:08

    でも簡単に壊滅してしまう人里側にも問題があると思います

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:10:13

    シャガル「環境を考えろ」

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:11:54

    ナバルは海辺というかほぼ海の上に村作る方にも問題あると思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:14:12

    こんな災害を引き起こす化け物共もただ生きているだけで悪意は無いっていうのが大自然の神秘を感じる

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:16:22

    >>2

    お前もじゃい!!!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:18:42

    ゾラ・マグダラオス「人里から離れた所に行きます。なんか人間さんが勝手に付いてきました」

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:20:24

    >>5

    ちゃんと考えてるから一匹だけが縄張り作るように他の成長してるマガラを死滅(成長阻害)させとるやろがい!

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:20:34

    やっぱ古龍こわー……あ、建材はもらって行きますね……

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:21:12

    ミラボレアス「赦された」

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:30:50

    地震、津波で沿岸部の村が消滅
    大嵐で都が灰燼と化す
    生存者も残らないくらいの規模で村消滅
    一夜でほぼ全ての村人を貪り尽くし村消滅

    …人ってちっぽけな存在なんだなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:32:17

    >>9

    許す許さねぇ以前にそれをジャッジできるヤツが生き残れねぇンだわ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:35:40

    下2つはただ食事してるだけってのが余計にたち悪い

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:43:20

    はー…ヤベェやつもいるもんだなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:45:24

    先輩方おっかねぇ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:47:46

    右上は人里どころの騒ぎじゃねえだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:50:38

    観測史上最大の巨大山脈一帯を覆うほどの大嵐だからね
    一カ所に留まられると寒冷化と土壌が流されて超広範囲が死の土地になる

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 21:52:58

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 22:17:53

    >>12

    イビルジョーでも大概だと思ってたがまさかそれに並ぶどころか越してくる暴食っぷりよ🦑

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:30:26

    >>10

    モンハン世界気軽に村消滅しすぎ問題

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:33:17

    皆さん色々やってんですねえ〜
    あ、僕の妻見かけませんでしたか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:35:29

    古龍じゃないです
    通してください
    あとお腹が空いたので満腹になるまで食べますね

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/21(火) 23:35:40

    何もしません通してください

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 06:05:43

    やべー奴らばっかり

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 06:38:42

    その点メゼポルタ近郊の古龍は棲み処に手を出さなければ平気な奴が多いから安心だな!
    ケオアルボル?知らない子ですね...

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:34:57

    やっぱ右上は「居るだけでヤバい」の度合いが違うというか被害が想像しやす過ぎて怖い

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:47:58

    >>7

    うーんこの清々しい開き直り

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:48:40

    やっぱ先輩方は格が違うなぁ
    あっ自分お暇しますんで…

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 07:50:35

    ハンターみたいな別格いるとはいえよく人類文明繁栄できたな

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:32:26

    どけ

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:38:50

    地下に潜りながら唄ってるだけです

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:41:17

    >>30

    まあこいつは人里に迷惑かけたことないから...

    今後のシリーズで現大陸にまで出てきたから最大規模の災害になりそうだけも

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:46:15

    イシュワルダ、ネタにされがちだが地脈って手掛かりが無ければマジで成す術なかったからな
    ステルス性能と攻撃範囲、その影響力含めてベテランオブベテラン勢揃いじゃなきゃ出しちゃアカンタイプ
    奥の手の余波で周囲の山ぶっ壊してんじゃねえよお前よぉ!

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:49:45

    えっ?こんな奴らを倒す人がいるんですか!?
    人間ではありませんね…

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 08:50:37

    >>9

    ミラボレアスは基本龍を狩りすぎた人への懲罰機構みたいなもんだし別枠よね

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:01:45

    >>29

    ぶっちぎりでやばい

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:05:12

    >>8

    他の奴らはただ普通に生きてるだけなんだけど、お前だけは意図的に人里を狙って襲うのが最悪すぎる

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:24:59

    >>25

    縄張りに入った時点で攻撃対象だから空輸が出来ないし

    地上は台風による豪雨と強風に加えて

    縄張りから追い出された他の奴らが村に降りてくるわけでさぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:25:56

    出しゃばり過ぎると制裁をくらう
    それは討たれる側も討つ側も人だろうと竜だろうと龍だろうと変わらない
    自然なんてそんなもんよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 09:42:26

    >>35

    やってることは王蟲の暴走起こしてるようなもんだもんな。

    カムラ以外の人里は少なくともフィールドにあるものは全て滅びてるし

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:04:43

    これだから野蛮な方々は…
    隠れて食べる人の飯が一番美味いというのに…

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:09:48

    >>40

    テメェの霧神経毒入ってるじゃねぇか!

    遭難リスクとか被害規模とか考えればお前も大概だからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:18:09

    ところによっては強烈な虚脱感、声帯麻痺など毒の種類も変わる厄介者でござい

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 10:21:27

    言うて4Gでは普通に人襲う猛毒超広範囲散布ステルス暗殺激ヤバ古龍だった模様

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:13:51

    調合書LV1を盗むな……

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 11:41:21

    >>34

    そんな設定はないぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:36:39

    >>45

    2Gの黒龍伝説みるとそんな感じするんだけど設定としてはないのか……

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:47:34

    >>46

    よく判らないが近い

    ミラボレアス現象の時に出てくるなんかヤバイ奴以上は何も判ってないもん

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:51:41

    >>32

    こいつの災害規模って最大級だからな

    新大陸の基盤を作るようなレベルだし、純粋に破壊する範囲とデカさだけなら古龍の中でも並ぶ奴がいないレベル

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:07:42

    >>29

    こいつらの災禍に対処・解決するのにカムラもギルドの支援も受けながらうん十年かけてガッチガチに防御固めて、更に里の人達の最高の連携と士気の高さと猛き炎の活躍でようやくだからな…ヤバすぎるのよ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:13:19

    >>22

    あなたを通したら私達の街が踏み潰されて滅ぶのでダメです


    やめてください!押し通ろうとしないでください!

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 01:19:38

    >>40

    こいつ自体はアイルーからかって遊ぶ程度しか凶暴性無いからね

    そんな事ができる知能とその能力が為しうる被害を考えるとアウト過ぎるけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:07:20

    >>22

    >>50

    他の超大型が能力持ちなせいで何か微妙に思えるだけで、コイツもコイツで歩いてるだけなのにドス古龍に比肩する脅威とかいう訳わからん奴だからな…

    しかも作品によってはモンスターのバリエーション少ない百竜夜行みたいな事もしてるという

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:09:10

    シェンガオレン、お前は今どこで何をしている…?

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:39:23

    >>34

    いるよなぁ…こういうプレイヤーの妄想を公式設定みたく公言する奴

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:58:24

    みんな恐ろしいなぁ…

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:02:52

    >>55

    お前破壊力が島吹き飛ばし海を蒸発させるインフレ具合なのに防御力はそこまでないから古代の人達の装備でも撃退できてるんよな

    極端すぎない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:42:55

    古龍おっかねぇー

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:47:43

    >>56

    防御よりHPリジェネがエグい感じだからなソイツ(不死の心臓)



    >>57

    セクメーア砂漠作った一番上がぶっちぎりと見せかけて他もドエラい連中の集まりな原始骨格飛竜'sがよぉ

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:48:19

    >>56

    不死身疑惑あるのに防御力はガイアデルムの方が圧倒的に上なんだよな

    防御力より再生力の方が凄いのかな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:19:45

    >>56

    錆武器とか風化武器の復元武器が凄い性能だったり現代技術でも解明できない機構してるんだし、現代よりも古代の人類の方が凄かったりして


    その武器作った文明なのかは不明だけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:51:03

    >>59

    ガイアデルムの方が耐久上かはわからんけど、アイツメルゼナに殴られて傷付いただけで逃げる臆病者の癖に、エルガドの殺意喰らってふざけた深さの奈落に落っこちても生きてるし、キュリア腹一杯食えれば直ぐにその傷も治るタフさだからなぁ

    ミラオスより下だとしても相当なもんだ

    適応進化した場所のせいか本人の性格のせいか、総合的な強さは何か微妙なレベルに落ち着いてるけども

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:06:34

    >>59

    むしろ

    「そもそも不死身なら防御力とかいらなくね?死なないんだし」

    の結果かもしれん

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:13:48

    >>22

    お前過去作より技術の進んだ現代でさえ大砲やバリスタの雨どころか対巨龍爆弾に撃竜槍に巨龍砲フルに使うような災害案件なの何なんだよ

    ラノベのあの描写って耐久盛ってるとかじゃなかったのかよ…

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:44:08

    >>63

    でかくて歩いてるだけの無能力ドラゴンなんて硬くないとカモでしかないし…絶滅してないって事はつまりそういう事だからね…

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:47:41

    ラオの外殻は岩石鉱物その他諸々の堆積物だからな
    それが分厚いってことはそれだけ重量もすさまじい訳で、それを支える筋肉も以下略

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:02:08

    こんなのが砦ぶち抜いて街を踏み荒らす光景見たらそりゃ神として崇める団体も出てくるわな

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:04:27

    ナバルはまだ海沿いじゃなければ大丈夫だから比較的マシな部類だけど、あの世界にも港町はあるからモガの村以外がナバルの被害にあう可能性はゼロにはならないという恐怖

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:05:37

    ただあいつかなりの深海域生息だしなあ
    モガはその辺の地理的特徴にも問題があった訳で

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:12:42

    >>61

    原初しか言われてないがガイアデルムと闘ったメル・ゼナは複数の可能性もあるぞ


    進行表で「キュリアの影響で凶暴性を増した個体が~」って他個体も含んでそうな書き方だ

    まあ「狩猟されたルナガロンの精気を~」とか一体だけっぽいのもあるから「ガイアデルムの地上侵攻を阻止。」も原初だけかもしれんが


    整理図だと「メル・ゼナ」からは「メル・ゼナがガイアデルムを撃退」で「メル・ゼナ」へは「キュリアの一部が寄生」となっていて原初は進化キュリアにしか寄生されてないから他個体も闘ってそうな書き方だ

    まあここも撃退したのが原初で寄生されたのが他個体ってだけかもしれんが


    …コテンパンにされたことは...変わらんな

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:27:36

    ツノ折らないで…

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:02:19

    人様に迷惑かけてないのに…オレが何をしたっていうんだ…

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:16:58

    移動を始めたら世界規模の被害が予想される(兆候もないのにたらればでやりました)

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:18:10

    >>70

    お前人間のガキ育てた逸話あるの面白いよな

    ストーリーズのティガみたく母性でも目覚めたんか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:44:41

    >>69

    ゲームの都合抜きで本編個体以外にも寄生されて共生に至った個体はいるらしいし、メルゼナがせめての反撃で撤退間際に放ったキュリアに寄生された流れなら複数個体で対処した可能性なら確かにある

    ただそんな数が寄生されたのなら原初になる個体が寄生されてないのはなんで?って話も出てくるけども


    コテンパンは複数個体で対処したにせよ単体で対処したにせよ、フルボッコにしたならボロボロの身体でヘロヘロになりながら穴掘って逃げる隙だらけのデカブツを見逃したのも割と謎

    臆病者とか言われてるし、実際メルゼナに怯えて引き籠もってたしで数発殴られて傷付いただけで逃げ帰ったのかもしれない

    それはそれで単騎の一般メルゼナにボコボコにされたより情けなくなるな…

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:48:18

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:48:29

    ガイアデルムはキュリア抜きでも街の下に巣作りされたら街が終わるくらいの結構な脅威
    そこに微生物サイズの幼体の時点でも人里くらいなら軽く滅ぼせる猛威なのに成体になるとモンスターも食い尽くすキュリアが付いてくるサービス旺盛な古龍だ

    メルゼナもだが他の古龍みたいに消化しろよ…なんで有効活用してんだよ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:51:05

    人を襲ってない連中は人を襲ってないだけで生態系を破壊しうる脅威だからね…仕方ないね…

    えっあの世界の自然界はその災害も含めて問題なく廻ってるからセーフ…?
    なんで滅びないの…?

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:56:21

    >>77

    アルバの神域化や縄張りの認識の広さも、広い視野で見たら自浄作用的な側面もあるくらいだからな…大自然の懐の深さはとんでもない

    >>14みたいな大自然的にも放置してたらヤバい古龍への対抗手段になってる所にあの世界の逞しさを感じるんだ


    それはそれとして人間からしたら未知の脅威だから殺意を向けられるんですけども

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:03:55

    >>69

    ただ複数のメル・ゼナと戦闘した場合ガイアデルムがメル・ゼナ(本編個体)が一体倒されただけで出てきたのが謎になるんだ

    すべてのメル・ゼナが死滅して生き残ったのは本編個体のみなら話は別だがそんな大事な設定は資料集に載せるべきだし、そんな記述がない以上妄想になっちゃうしね

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:07:41

    ダラみたいなのに限らず古龍なんて伝承くらいしか碌な情報残ってないからな
    その癖滅茶苦茶に強くて謎パワーで環境をどうこうできる影響力もあるんだからそりゃギルドは可能なら狩ろうとする
    よっぽど切羽詰まった状況でも無い限りは住民の避難で済ませるけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:16:07

    >>79

    Facebookの話的に他にも近くに何体かは居そうだけど、別に直接戦わなくてもキュリアの行動範囲にいれば感染はするしね

    ただその場合、直接戦ってたメルゼナ以外の個体は近くで何してたんだってのと、目の前のメルゼナ以外の個体がいる場所まで飛行能力のない幼体のキュリアがどうやって辿り着いたのかって疑問が…


    この辺りは考えるより感じた方が良い案件なんだろうなぁ…

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:17:24

    >>70

    お前最近ラーに角折られたりして大した事無い格下みたいな雰囲気になってるけど十分人里も街も滅ぼせる側の存在だからな?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:18:59

    >>81

    幼体ってクエでも普通に飛んでね?

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:28:22

    こういうのと比べると原初メルゼナは強いだけで基本的に無害なんやなって…

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:36:24

    お、俺は悪くないぞ!勝手に俺の縄張りに入って来たのが悪いんだからな!

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:42:37

    >>83

    あれって自立飛行してるのか風に舞ってるだけなのかわからんのよな

    人間に視認できないサイズで自立飛行って可能なもんなんかね

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:52:27

    >>86

    肉眼で視認できる限界は0.1mmらしい

    キュリアの幼体の、人間や竜人には見えないって話がそのまま肉眼で視認できないって意味なら、キュリアの幼体のサイズはこれ以下のサイズになるけど、調べた感じ一応現実に395μmのサイズで飛べる飛行生物の羽毛甲虫ってのがいるらしいから、キュリアが飛べてもまぁおかしくはない


    ただ、飛行してるのか、風に煽られて舞ってるだけかはわからない

    開発が羽毛昆虫のような飛行生物の存在を知ってて、その上で極小サイズでも飛べる生物として作ったのか、それっぽい演出になっただけでそこまで考えてないのかは開発のみぞ知る所だ

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:54:47

    どっちにしろメル・ゼナが戦場にいなくても付近にいればたどり着けるな

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:57:28

    多分公式もそこまで考えてないんじゃないかな…

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:00:14

    飛べるにしろ舞うにしろキュリアが辿り着ける程近くで縄張り侵犯されてるのに援護も無しで見てるだけとか現代の野次馬かよ

    >>85

    そういやお前も人類の探究心の被害者か…

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:02:08

    人類の活動範囲が広くなったばかりに衝突、結果犠牲になったシャンティエンに悲しき現在…
    弱肉強食は自然の摂理だからね…仕方ないね

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:11:38

    >>70

    とある話ではG級ハンターとギルドナイトのチームを圧倒し、別の話では天才エリート率いる狩猟旅団や主人公とその仲間達を悉く蹂躙していった雄姿を俺は忘れない


    そして初見プレイ時に雷でぶちのめされた事も忘れてねえぞこの野郎

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:14:43

    キリンってなんだかんだ強いからなぁ…
    亜種は伝承では一国を一晩で凍らせたんだっけ?何したんだよその国

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:25:05

    アグナコトルでも火の国が滅びかける程なのに古龍の出現とかどうしようもないんだよ
    毎回どうにかする主人公がいるから感覚麻痺するけど

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 03:15:41

    >>93

    小柄な分肉体面で他古龍に劣ってるだけで能力面は遜色ないからな…

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 03:45:41

    >>30

    人里に迷惑かけてないだけで地殻変動起こしてたじゃねえか!

    天変地異の地異部分を生活の一環でやらかすんじゃねえ!

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 07:19:55

    滅相もない…俺にはブレスや何の特殊能力も持ってないただの飛竜でございます

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:46:13

    伝承で大量殺人してる奴来たな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:10:22

    シリーズ初期に古龍級と呼ばれていた潜在能力を解放してるやつ

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:13:28

    >>97

    お前は一飛竜のクセに明確に人類種の殺戮の為に動いてるバグ個体!!

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:24:42

    うおおおまたしても人間を狙っている!

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:25:04

    >>101

    改めて見ると地獄絵図過ぎるなその画像…

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:31:37

    >>83

    あの光って結局幼体でいいのか?

    蛍くらいのサイズだし普通に目視可能じゃないの公式さんや

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:32:53

    >>103

    ただのキュリアによる災害感出すための演出かと思われ


    キュリアの鱗粉みたいな奴も赤く光ってるしややこしいんだよな

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:38:03

    人間の村なんてそんな大量にあるわけじゃないのにあちこちで被害報告が出てるのってやっぱり現実みたいに野生動物側が人間を恐れたりせずに人間のテリトリーに入りこんで来るからか

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:39:45

    被害報告自体は少ないんじゃないかね?
    被害が起きたから狩猟依頼が出る≒それが目に留まるってだけで

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:57:56

    >>103

    >>104

    設定資料集の写真的に空中に舞う赤い光がキュリア幼体で間違いない

    生まれてから数mm〜数cmで普通に目視できるのでサンブレイク設定資料集あるある本編と設定が噛み合ってない一例だね

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:11:19

    >>105

    リアルでも人間を恐れなくなったり、縄張り争いに負けた猛獣が人里に現れると大変な事になるからな…

    モンハン世界ならさもありなん

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:23:37

    過去にキュリアを見つけられなかったタドリってもしかして老眼…?

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:25:40

    >>106

    まぁオストガロアのが良い例だな

    たまたま1人だけ生き残った結果分かっただけで全員やられてたら誰も知らそんだっただろうし

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:28:32

    >>109

    たぶん既に人間にくっついてた&当時の混乱でそれどころじゃなかったじゃねえかな

    一度接触した時点で毒が回ってヤベー臭いし

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:37:13

    >>109

    あの眼鏡は老眼鏡だったのか…

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:45:14

    アマツマガツチが一番現実に想像しやすいよな
    超特大台風に居座られる地獄

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:48:57

    アマツって強き者を求めて下界を見渡しているとされているから戦闘狂ってほどか分からんけどまあまあ闘いが好きなんだよな

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:50:10

    地震を起こすラギアとか地殻変動のイシュワルダとか山火事のテオとかも想像しやすい

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:02:50

    >>115

    ラギア「待てやコラ」

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:05:25

    >>45

    ドラガリアロスト

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:07:31

    ナバルデウスの恐ろしさは海沿いに住んでる人なら想像しやすいと思う
    地震と津波のコンボとかもう勘弁してほしいわ…あんなのはゲームの中だけで良い

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:08:57

    >>117

    コラボじゃないですか!


    …ドラガリでもそんな事言われてなかったような?(うろ覚え)

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:10:44

    >>118

    リアルで起きた災害を見るとよりわかる古龍の恐ろしさよ…

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:12:17

    ミラはアイスボーンの資料集で「コイツの本体異次元空間に存在する『災厄』という概念そのもので黒龍でさえ世界を滅ぼすための端末に過ぎないんじゃ無いか?」とかは書かれてたな
    まあ別枠ってのは宗だろう

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:29:12

    え?

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:47:43

    >>121

    普段どこに潜んでるのかわからない、観測されないのは異世界からやってきた存在(アルテミスやモーグリ)みたいにこの世界とは別の次元に普段は住んでるのでは?

    みたいな感じじゃなかった?

    端末云々はただのプレイヤーの妄想じゃなかったっけ

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:10:00

    そう公式の資料集に書いてあったんだから、もしかしたら本当にそうなのかもしれないと想像をかき立てられるのも無理はないし、想像するだけなら何も問題はないんだ

    しかし、あくまでも学者の一人が唱えた仮定にすぎないということは忘れてはならない
    ミラボレアスの得体の知れなさを表現するための、フレーバーテキストのようなモノだと考えよう

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:47:33

    想像してもいいけど資料集に書いてないよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:50:22

    あくまで説の一つ、だからね


    >>118

    ナバルはあれ下手したら地盤沈下もあるからなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:04:16

    >>121

    宗ってなに?

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:05:17

    そうの誤変換だろ
    察しろよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:05:59

    >>127

    ただの誤変換というか予測変換ミスだろ

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:11:03

    >>101

    ガムさんどうやって来たんすか…

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:14:46

    >>114

    じゃあ怨嗟マガドとかお互い求め合う関係じゃん

    縄張り争いしろよ!

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:16:24

    ミラに限った話じゃないけどアルバもミラオスも確定した情報なんてほとんどなくてどれだけ有力だろうと「モンハン世界の学者による一考察」に過ぎないんよね
    そこがまたミステリアスでいいんだが

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:05:26

    >>125

    ごめんね書き忘れてた

    >>124のは別次元やら世界の歪みやらに住んでるって話の事だね

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:07:03

    >>121だよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:12:29

    横からだがレスの流れ的に次元云々の話って察せられたから別に良いぞ

    >>131

    アマツ×怨マガか…

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:16:37

    >>135

    怨嗟初の黒星になりそう


    怨嗟わからせかぁ…いや怨嗟化の経緯的に既に別のオスにわからせられた後だな…?

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:23:57

    そういやマガドも百竜夜行と一緒に人里襲った側か
    百竜は夫婦から逃げてるだけ、マガドはそれに便乗してるだけなのに壊滅寸前まで追い込まれる人里の脆さよ…

    なおその後ギルドもカムラも本気出してガッチガチの要塞と化した模様

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:55:52

    >>71

    この世にはもっともっと強いのがいるって言われた格下蛇さんおっすおっす

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 04:30:57

    >>138

    これが仮に今後も狩猟に赴く狩人に発破をかけるための誇張とかじゃなくガチな話だとしたら更なる強敵へのワクワクより恐怖が勝るんよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:03:39

    >>76

    克服するかどうかは古龍に選択権があるキュリアと相性がいいメルゼナは強化しながらキュリアを増やすことに成功したが性格は凶暴になり闇堕ちした


    原初はそれをしたキュリアの事が嫌い

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:32:18

    >>139

    ゼノとか安易種がそうだったのかも?

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:29:02

    >>139

    その後にまた話しかけると高難度クエの話されるから難易度的な意味説

    この世って言ってるから普通に世界観説

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:46:24

    >>132

    最近の作品は設定資料集って名前だけど、昔の作品の設定資料集を「ハンター大全」って呼んでたのはあくまでもあの世界ではそうなんじゃないかとされてる説として紹介してたからなんよね

    基本的にモンハン世界において人間がモンスター、特に古龍についてわかってることは少ないって前提が作品通してある

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:51:51

    >>136

    仮に強くなった後に当時のライバル相手に雪辱を晴らしたとしても敗北者から抜け出せないの本当にヒドイ

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 04:42:24

    >>144

    ディア亜種といいあの世界の生物は狂暴性で強さが割り増しになるっぽいのにもう失う角の無い悲哀が更にその狂暴性を加速させるせいで誰にも止められなくなってるの草も生えない


    どれだけ縄張りを広げようがメスマガド一頭も迎えられないとか悲しすぎるんよ…

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 16:39:22

    >>141

    たしか古代ダラでもイシュワルダより格下なんだっけ

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:06:28

    昔のダラが死んだ後にイシュワルダがなんかやって新大陸の基盤が形成されたってだけで格がどうこうの話はなかったハズ

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:23:58

    格付けは確かされてなかった気がするけどアン一体の成長物語で複数体出てくるからなんか扱いが軽いっていうか格下感はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています