- 1二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:24:31
- 2二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:25:15
レベル5はダントツでクソ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:27:25
- 4二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:28:34
取り敢えずKONAMIさんは武装神姫に謝ってもろて…。
- 5二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:30:27
セガは下手糞
- 6二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:31:56
- 7二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:33:24
バンナムはそこそこ継続してくれるしダメなのも定期的に復活させたり出してくれることが多いんだよな
クロノアはしばらく前にアンコール出したしサモンナイトも(結果はともかく)5.6と出したし
家庭用機のファミスタですらいまだに数年に一度は出してるという - 8二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:33:31
カプコンのシリーズはなんかやべえターンもあるけど上手く挽回してるイメージはある
- 9二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:34:06
言われるほど下手でも無いわな
イナイレとかシリーズ作品として考えたら滅茶苦茶多い量出せてるからむしろ上手い方だし
普通のそこそこ知られてるシリーズ作品でも2~5作辺りで人気なくなって終わりみたいな感じも多いから
レベル5が特別下手という訳ではない(ほんとに下手だったら他の作品もあんだけシリーズ続かない)
まああんだけヒットしたのを凋落させはしたから上手い訳でもないけど
- 10二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:35:47
- 11二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:37:02
ファーストもサードもどんどん死なせるソニーがNo1だな
- 12二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:37:29
- 13二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:38:14
レベル5は続編自体は出すイメージ
- 14二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:38:37
どこでもいっしょ…パラッパラッパー…サルゲッチュ…
- 15二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:39:19
育ちそうにない奴はさっさと間引いてるのもありそう
- 16二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:39:39
昔のファミ通ではソフト屋としての当時SCEは中堅どころとハッキリ言われてたから自社版権やる気なくした原因もそういうとこだろうな
- 17二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:40:06
レベル5は変に方向転換すると滑る感じ
時系列戻して平行世界とか - 18二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:40:52
延々とリマスターで延命させられてる塊魂
完全新作マダー? - 19二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:41:14
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:42:05
L5は何でも先回りなんだよ
路線変更しないと飽きられる危機感を持ってるがこれは正しい。しかし子供ですら早いと困惑するほど切り替えが早すぎる - 21二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:42:54
レベル5は出してる最初は育てるの上手いんだよ
途中からおかしな方向行って沈み方が鮮烈だから過剰なマイナスイメージになるっていうか
イナイレとかありえんくらい長期シリーズ展開したし育て方が下手というより
調子に乗ったら明後日の方向行くイメージ - 22二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:43:31
アトラスは番長過労死って言われてるけどそこまで働かせられてる時点で上澄みだと思う
- 23二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:45:50
イナイレやレイトンはともかく妖怪ウォッチは本当に動きが早すぎた
新作ポンポン出るし路線変更多いし頭がこんがらがってついて行けなくなった - 24二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:46:12
過労死時代の印象が強いから未だに番長に過労のイメージ付いてるけど今じゃジョーカーの方が働かされてるしな
- 25二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:46:54
SCEは海外スタジオのタイトルはそうでもないから欧米主導になった辺りの力関係を感じるとこはある
- 26二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:47:24
妖怪の頃が特に顕著だったけど
半年で楽曲変更
半年で完全版
1年半で主人公交代
そもそも新作の一年前に新主人公をアニメに登場させる
実はフットワークが軽いってより予測して決め打ちなんだよな
一番最初のOPEDがブームに乗ってきた段階で変えちゃうのも最初から変更前提で止められない(臨機応変ではない)せいだわ
路線変更にしくじると脆いのも予測を外すと脆いってことだろう - 27二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:48:33
ソシャゲ傾倒を理由に予算削って安い外注に変えて丸投げで駄目なの作って売上壊滅、それを理由にIP凍結とか印象悪いのどこの大手もやってたしなぁ
- 28二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:49:09
- 29二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:50:08
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:50:35
- 31二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:54:04
織田信長というキャラを30年以上も使い続けられるコーエーはすげーなと思う
- 32二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:55:25
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:58:27
あれそこらのソシャゲより人気のあるキャラは出番やグッズ展開で優遇して、下位のキャラは…を実践してるし
- 34二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 12:58:46
- 35二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:00:01
PS~PS2の時期は3Dに適応できずに死んでいったシリーズ多い印象ある
- 36二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:06:25
カプコンは逆裁とかSFとか長生きなのが多い印象ある
モンハンはアイルーとかプーギー一時期推してたけど最近はレウスとかのモンスターメインに舵切ったり結構路線変更してて面白い - 37二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:09:59
- 38二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:10:16
- 39二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:13:27
テイルズもFEもこのままだとシリーズ存続ヤベーなって時期あったけど
傾いてても見切りを付けずに継続したから今も続いているんだよね
でもそれが他にも適用できる判断かは誰にも分からない
他の断絶したシリーズも続編出してりゃそのうち盛り返せたかもしれないし
いたずらに傷口を広げるだけかもしれない
- 40二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:17:11
カプコンって昔はモンハンばかりに力入れて
株式会社モンハン扱いされてた気がする - 41二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:17:20
- 42二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 13:27:46
任天堂は育った場合最強レベルになる上にスマブラでさらに知名度上げられるのが強い
- 43二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:09:58
- 44二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:14:56
カプコンだってソシャゲに手を出してはコケて撤退をもうずっと繰り返してたのに
スマホ全盛期にコンシューマ中心でやってるカプコンスゲーって扱いされてたな - 45二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:15:32
- 46二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:17:15
ソニー君は育成下手なんじゃなくて意図的に潰してる節があるので…
- 47二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:18:01
高橋名人もGCやPS2のリメイク、携帯アプリ、Wiiウェアとかやってたんだよな、なかなかうまく行かなかったが
原点であったワンダーボーイシリーズの方が復権してるという…まぁあっちは世界単位だからな - 48二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:20:13
プレ2の時にサードが売れるゲーム出すんなら俺ら頑張らなくて良くね?って自社ブランド殺しまくったから…
- 49二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:23:54
ソニーはそこそこかわいいアストロくんでも今一つ展開意欲に欠けてるからなあ(いくつか出してはいるけど)
可愛い系のマスコット商売に関しては単純にやる気とセンスがないんだと思うよ
リビッツ!だって数は出してるけどアレだし…もっとプッシュすれば相応の反応返ってくると思うんだがな
ビッグアドベンチャー、そりゃマリオみたいなのにはかなわんけど結構面白ったし可愛かった
ラチェクラだってせっかく新作出したけどその後は続かんし… - 50二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:24:55
ピクミンとか時間をかけてゆっくりと育てて花開いたね…
- 51二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:28:02
スクエニとかどうなんだろ?FFもドラクエも死んではいないとは思うけど…
- 52二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:34:02
- 53二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:40:02
真昼間に10周年CM打ってる「にゃんこ大戦争」のポノスとか
他にもゲーム立ち上げてるのにどれもパッとせずに
あの会社は結局にゃんこ大戦争とその派生作品しか無い
でもにゃんこが10年続いてグッズ出したりコロコロで漫画化している
これは上手いのか下手なのか判断に困る - 54二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:42:04
それだとパズドラのみで突っ走るガンホーは上手いのかそれしか無いのか判断に困るな
- 55二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:47:01
ガンホーはそもそもROが今度21周年で未だにアプデしてるからな
ネトゲを21周年って面倒見がいいってレベルじゃない - 56二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:47:35
そもそもカプコンは昔から死にかける度にビッグタイトル当てて生き返るってことを繰り返して来たからな
- 57二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:53:22
- 58二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:55:32
フロムはなんて表現したらいいんだろうな
AC主人公は概念みたいなもんだし、受け継がれてるキャラは裏切り・命乞いキャラのパッチくらいか? - 59二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 14:58:32
軌跡もそうだけどなんだかんだイースを30年以上維持してんのはすごいよね、ファルコム
- 60二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:02:14
フロムはキャラ受け継いでるというより過去作オマージュというだけだと思う。
- 61二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:03:46
日本一ソフトはどうだろう?
ディスガイアシリーズとか好きだし続いてるが1作だけのも多いしな
趣味全振りのフルスイングしてるイメージが - 62二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:03:58
すごい変則的だけどフロムもキャラを育てるのが上手いと言えなくもないと思う
ただもっと正確に言うならブランドを育てるのが上手いよね ACといいソウル系といい - 63二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:05:51
まさかACが復活してしかも売れるとは…
- 64二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:07:45
- 65二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:10:30
む、ムームー星人…
- 66二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:38:10
コエテク、ガストは強いイメージ
信長だの無双だのアトリエだの、細く長く何年続いてんだ - 67二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:38:36
任天堂が上手いのは子会社IPもだぞ
ポケモン、カービィ、ゼノブレイド(これはキャラというよりIPと会社だが)
任天堂でなければそもそも存在してない可能性すらある - 68二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:45:17
- 69二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:45:57
まぁ逆に任天堂が自社系ブランド一度見放すレベルだとその後は中々厳しい道のりになるんだが
F-ZERO…いやまぁある意味復活はしたが - 70二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 15:52:27
それはロックマンXのことを…
- 71二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:14:39
単純に会社がでかいから企画書書けば通るんだろうな…
- 72二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:15:54
- 73二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:18:46
テクモ側でかすみ、ガストでライザってことになるんかなコエテク
コーエーはどうやっても歴史キャラ…いっそシブサワ・コウ自体が最強の自社キャラともいえる - 74二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:19:31
コナミ、「真面目にやってて上手く行く時」「と真面目にやってるのに空回りする時」と「真面目でない時」でひたすらに極端なので評価が全く当てにならない
- 75二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:19:46
自社キャラの育て方って意味では、FFディシディアが
クロスオーバーで(キャラ人気の面では)それほどでもなかった古いタイトルに「格」を与えたのは上手かったなと思う
あの辺の動きがあってこそFF14の過去作オマージュ系のイベントも機能してるな、と思う部分もある - 76二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:25:27
日本での知名度はないけどユビソフトのラビッツ
元々はマリオで言うゲドンコ星人ぐらいの立ち位置だったのに、パーティー要因として鍛え上げマリオとコラボするくらいまでになった - 77二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:30:24
- 78二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:45:22
無双シリーズで出来上がったイメージがある意味、キャラを育ててると言えなくもない
- 79二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:47:30
伝説はある意味量産型コマンドRPGだけど電鉄は割と他に代用が無い日本全国を舞台にしたすごろくゲーだからな
- 80二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:52:39
- 81二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:54:01
- 82二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:54:16
IPが途絶えてもキャラは生きてるって例だとスターフォックスとかF-ZEROはスマブラのキャラみたいになってるな
ファーストのキャラだからスマブラ新作でもしっかり出るだろうし - 83二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:57:35
ユーザー側とのズレも激しいから本人たちは片手間のつもりが下手に期待されたりも多いな
- 84二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:04:29
コンマイは小島退社時辺りの再編のゴタゴタのイメージが強すぎるのよね
ここ数年のインディーズスタジオと組んだりのリブート施策はちゃんとやってるからこの辺上手く行けば問題なさそうではある - 85二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:09:20
むしろ居なくなってからボンガだったり桃鉄新作だったり塩漬けで放置されてた古いコンテンツを復活させて精力的に活動させてるイメージだわ
- 86二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:11:47
- 87二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:15:27
namco sceは苦手っつーかかなぐり捨ててしまってるという感じ
あくまで主観なんだけど任天堂との差別化なのか 大人向け?という感じなのかムームー星人にしたってパラッパ君にしたってサルゲッチュにしたってどこでもいっしょの面々にしたって
どの作品も別にコケたとかそういうわけでも無いのに急に新作を出さなくなってしまって…という傾向にある気がする
勿論ポポロクロイス(ピノン世代)とかクラッシュ・バンディクー(5)とか失敗して出なくなったのもあるけどね - 88二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:18:45
- 89二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:22:19
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:33:31
フロムは間違いなくキャラを立てるのはうまいんだけどすぐ死ぬから育たないんだよな
代わりにウケたキャラの属性を作品の垣根を越えて引き継いでいく - 91二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:57:48
それこそ神姫とかね……(バトコンが芳しくなかった)
- 92二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 21:04:49
ナムコは80年代組は早々に引退してもらって大御所ポジションに据えられているイメージ
- 93二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 21:09:56
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 21:12:29
ダンガンロンパとかもうゲーム新作は出なさそう(ライターは別に出てもいいと思ってる)けど、コラボカフェとか未だにやってるもんな
まあ2、3年前に本編シリーズまとめたやつとかファンディスク的なもん出てたからまだ死んでない判定のような気もするが