- 1二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:53:47
- 2二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 16:57:39
敵の強さに合わせた強さが一番としか
- 3二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:16:12
国を滅ぼせるレベルになるとインフレするイメージ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:19:14
リナインバースは世界を滅ぼせる
- 5二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:30:45
無職転生のルーデウスはまあまあ強いよ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:31:39
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:33:40
- 8二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:34:35
今まで見た中で1番強いのは宇宙と同レベルの物体を拳で破壊
- 9二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 17:36:09
- 10二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:02:26
相手に認識されたら時点で倒されなくて相手にカウンターできる奴とかいたな
これは自然災害とかにやられちゃうかもだけど - 11二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:05:18
ファンタジーに限らず相対的な強さが大事よ
一人で星を破壊できるドラゴンボールも、銃が切り札になるレベルのジョジョも両方名作やん? - 12二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 19:23:44
- 13二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:12:51
規模がデカいから面白いって話ではないしね。強敵の描写として設定盛るのはオーソドックスではあるけど
- 14二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 20:14:21
- 15二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:17:51
重要なのは設定上の強さじゃなく面白い戦闘シーンを書けることってのはぐうの音も出ない
- 16二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:27:12
- 17二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:27:42
基本的に強さは世界の大きさと主人公の強さに合わせるべきではあると思う
例えばファンタジー世界なら、ラスボスとかでもない限り一国を滅ぼせる程度とか
無色転生のルーデウスも世界観的に見るとめちゃくちゃ強いけど、魔術師<剣士って世界観的な強さのバランスと、出てくる敵がどれも世界トップクラスのやつらばかりでほぼ常に主人公より上しかいなかったから緊張感あったし - 18二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:34:28
ヒトガミは古流の昔話では初代龍神を不意打ちで殺した後謎の技で龍界を1発で滅ぼしてたしまぁ惑星破壊程度は余裕で出来るんじゃないか?老デウスは大国を一晩で滅ぼせるぐらいだろう
- 19二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 22:40:19
- 20二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:32:36
神が思いっきり出てくるとなんとなくだけど強さの設定が難しい気がする(だけだけど)
- 21二次元好きの匿名さん23/11/22(水) 23:53:25
ドラゴンボールも超で上位の神が出てインフレが加速したしね
- 22二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 00:16:59
納得は力の規模じゃなくて、読者に対する説得力というか
相手は神様で勝ち目はないけど黙って諦めたくはないんだ、という感動路線かとおもいきや歩いてたら神様になったから俺のが強いぜ。喰らえ神スキル、とかやられても呆れしかない
- 23二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 02:11:59
- 24二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 03:41:19
- 25二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:06:57
星とか宇宙とかスケールが大きくなりすぎると想像が追いつかなくて設定集読んでるみたいになっちゃうんだよね
竜殺しとかがいい塩梅なんじゃないか - 26二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:45:09
結局はスケール大きくなりすぎると読んでてしっくりこない描写になりがちってだけの話じゃないの
正直ドラゴンもサイズ大きすぎてどうやって戦ってるのかイメージしにくいし - 27二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:46:36
良い悪いじゃなくて単に個々人の好みの問題なだけじゃね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:48:16
- 29二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:52:37
- 30二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:42:15
- 31二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:48:48
ドラゴンボールぐらいの強さが丁度良い
- 32二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:57:47
破壊規模より込められた魔力量が重要な作品を見たな…
世界の守護者だから世界を破壊する訳にもいかないけど相手を確実に滅ぼしたいという目的に沿った設計だった
世界からバックアップ入って無限の魔力を攻撃に込めて魔力が相手を上回ったら問答無用で消滅させるっていう - 33二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:00:59
いやちょっと読み方おかしくない?
霊的蹴たぐりは類感魔術の応用、リンクさせた対象に「イメージさせた武器」を叩き込むプラシーボの魔術なのよ
だから銃を使おうが核兵器を使おうが対象以外に一切の影響を及ぼさない範囲攻撃の究極系とされている
そのまま発揮されないのはこの魔術の特性上言うまでもないレベルで当たり前のことで、扱いきれてないなんて話になるわけない
衝撃の杖と併せて無限にイメージ上の威力が上がるから、先に登場した「無限のパワーを持った敵」を倒す能力バトル上のメタとしても示されてるしね
「威力」なんてのはこの魔術の本質でもなんでもないの、本質は作中最高峰の魔術師が扱う究極的なパントマイムの技術であり、人間の域にありながらここまで人間を逸脱してる超絶技量を示すのが作劇上の役割なのよ
「航空支援式ビックバン爆弾」の威力なんてのは枝葉末節、「そんなものすらイメージさせてしまう技量」が本質なんだって
- 34二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:18:53
というより面白いのはどれくらいの強さが多いんだろう?っていうスレで主観とはいえ名指しで微妙的な事言うのはズレてると思う
- 35二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:50:41
- 36二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:57:35
叩きたいだけでしょ。アンチ多い作品だし
- 37二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:32:17
- 38二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:40:27
姉に勝てないじゃないっすか
- 39二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:58:03
- 40二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:21:37
この場合よくわかんないの対象は航空支援式ビックバン爆弾のほうであってパントマイムとか幻術の方は別に良くない?
- 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:24:25
能力が全能に近づくほどそんな能力持ってるのに目的一つ果たせないの?無能なの?ってなりがちだから
スケールに合わせたバランスって大事よね - 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:31:56
そのまま発揮されることがないって言うか、その宇宙規模のスケールのやつを宇宙を滅ぼさずに何とかしようとしてるのがアレイスターとかなんすけど...。発揮されるされないなら力の総量だけなら頂点の魔神は実際に宇宙を消し飛ばしてるよ
- 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:32:21
- 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:37:57
そうですけど...。超絶者だって黄金だって純粋な破壊規模は地球規模だよ。だって人間の彼らが宇宙滅ぼしたら敵に勝てても死ぬし
- 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:37:21
- 46二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:20:12
別に幻覚を見せてるわけじゃない
何か棒を握る仕草をするだけで相手に「あっこれレイピアだな」とイメージさせてしまうほどパントマイムが変態的に上手いだけ
規模で言うなら全体論能力者とかマクロな世界、銀河規模を折りたたんでミクロな世界、手のひらから炎みたいな形で出力するむっちゃくちゃ非合理な奴もいるわけで
- 47二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:21:14
どっちの作品も詳しく無さそうな物言いなんだよな
- 48二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 01:12:34
このレスは削除されています