これからフォウ君はキャスパリーグになるのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:48:06

    個人的には一度戦って見たいが
    あの白点が闇のコヤンスカヤっぽいからなぁ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:49:51

    カルデアじゃないフォウ君がビースト化した特異点、とかなら…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:51:27

    そういや、キャストリアのマーリンにキャスパリーグ押し付けられたって台詞、いつか回収されるのかね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:55:01

    霊長に対する絶対的な殺戮権限、みたいな感じで殺し合いで人類だと絶対勝てないんだろうな

    なんなら人理によって召喚されるサーヴァントにもある程度のアドバンテージ取れるかもしれん

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:56:58

    >>4

    まぁサーヴァント自体が守護者のシステムの格落ち版だし

    そのためのグランドクラスよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:57:54

    プライミッツマーダーって確かグランド7騎揃えて対等に戦える程度の強さだった気がするけどそんなのにどう勝てと…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:59:16

    アルクェイドと同じく相手に絶対に勝てるステータスになるのがチートすぎる

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:59:52

    >>6

    他六騎で足止めしてるところをオリオン並の狩人グラ鯖で遠距離狙撃くらいしか浮かばん

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:00:33

    >>6

    御するのに守護者七騎が必要…つまりグランド全部揃うのが前提条件?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:02:45

    >>6

    コヤンスカヤみたいに対話で決着かもしれん

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:05:28

    >>6

    >>9

    あくまで「抑止の守護者」なので、「冠位」とは異なるはず。要エミヤとか坂本さん、オル田みたいなアラヤと契約した霊長便利屋が七人いるってだけ。しかも、「打倒」ではなく「制御」だけで七人必要。

    特攻能力付与された冠位なら一騎だけで大丈夫……なはず。

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:06:23

    >>9

    キャスパリーグに限らずビーストは本来冠位サーヴァント7騎全員揃って討伐するんじゃなかったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:06:27

    アンリマユも犬には勝てないって言ってたしなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:07:29

    弱らせた後は封印するか世界の果てまでふっ飛ばすぐらいしかないかな…倒すのはたぶん無理、その前に世界が壊れる

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:08:16

    よくコイツを鎮めたな円卓勢は

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:08:51

    >>13

    速度においては「犬」と「蜘蛛」のツートップってのは分かるんだが、黒んぼのいう「殺しの質」ってのが何なのか未だに要領を得ないわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:09:03

    何故守護者なんだろう?って思ったけど抑止力って絶対に勝利できる数値で現れる特性があるから、ガイア側はプラ犬とかアルクがそれに当たってアラヤ側は守護者がそれに当たるからか
    バフモリモリのプラ犬にはバフモリモリの守護者をぶつければ確かに相殺できそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:14:14

    >>15

    キャスパリーグを倒す際に盾を用いたエピソードがあるんだが、そのひとつに「鏡面仕上げの盾に映った自分の姿に威嚇している隙に倒した」ってのがあるんだ。

    型月的に見ると、相手より確実に強くなる『比較』の理を、自分自身を対象に取らせてバグらせて機能不全に追い込んだとも取れる。

    FGO的にはバトル開始直後に固定バフが引っ剥がされて、永続デバフが付与されるみたいな感じだ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:14:16

    >>15

    ビーストとしての名が『プライミッツ・マーダー』らしいから『キャスパリーグ』と戦ってるからそこまで強くなかったんじゃないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:15:53

    どっかで(2部7章or終章?)フォウ君キャスパ化して一緒に戦ってフォウ君退場からのガチャ実装とかもあるんだろうか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:17:55

    >>6

    ビーストIVは本来はそういう倒し方が王道だけど対話という決着も可能性は低いがあるのかも?

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:18:48

    >>18

    これありそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:20:34

    ドブニキのセリフで判明するけどサーヴァント相手には普通の人間が肋骨へし折れるレベルの勢いで飛んでくるらしいフォウくん
    本人はじゃれつくレベルだし、藤丸にはそのぐらいの勢いで飛んでなさそうな描写から相手はちゃんと考えているのだと思われる

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:20:41

    >>22

    ちなみに諸説あるがこの方法でキャスパリーグを鎮めた円卓の騎士はツンデレ兄貴ことケイ卿である

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:34:32

    >>23

    ようはそれ少し学んでいるじゃないですか

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:37:05

    >>24

    事件簿復刻追加鯖ケイ卿説が可能性帯びてきたな……

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:37:25

    人外サーヴァント以外は開幕即死とかすんのかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/05(水) 02:35:19

    >>15

    戦ったのは円卓のケイ卿だけでなく

    アヴァロンにて騎士レイヌアールにシャルルマーニュ十二勇士のオジェも

    それに型月のキャスパリーグの設定もこれらフランスからのものが多い

    このロキファーの戦いだと竜の足に馬の胴体、獅子の尻尾に頭は猫で犬の如き牙の赤い瞳の悪魔だしね


    もう少し詳しく言うと

    Cath Palugだからフランス語読みだとシャパリュ

    パルグに拾われた猫だからPalug's Catだが、伝承から鉤爪の怪猫clawing catとも呼ばれる

    ただこのパルが湖なのか掘る爪なのかは混在している

    後世の民話では現スイスのローザンヌ湖で魚を捕ったら出て来た黒い猫だったが巨大化しアーサー王が戦ったとの話が創作された

    湖、魚、黒い子猫というのは各々の伝承共通しているようで猫は死の暗喩だ


    これらと豚から生まれた忌まわしき黒き妖猫

    または妖精グリンガレットが女妖精を犯して生まれた私生児で化け猫に変えられた元妖精(だからレイアヌールとオジェは戦い呪いを解いた)

    いう謎動物だから、プラ犬とは思わなかったなあ


    ちなみに七つの大罪だと名の意味も外見もそれっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています