- 1二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:57:05
- 2二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 18:58:15
いいぞ…そのまま現行のリバイスや過去作にもハマるんだ…
- 3二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:00:09
ゼロワンの終盤辺りから何となく気になってそのままセイバーを一話から観て好きになった。
リバイスも欠かさず観てるよ。 - 4二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:02:13
月額960円だが東映特撮ファンクラブなら現行含め全シリーズ見られるぞ
歴代シリーズも気になったなら登録ワンチャン - 5二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:03:02
- 6二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:04:04
映画とかめっちゃ見てるみたいな映像好きが
ふとしたきっかけでハマったりするんだよなライダーって - 7二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:04:57
- 8二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:06:14
新規だ!囲め!好きなライダー作品がお勧めされるぞおおおお!
- 9二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:08:28
新規だ沼に浸からせて平成にさせろ!
- 10二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:08:54
・子供時代に友達だったルナが異世界に消えてしまうが、周りの大人達は「それは夢だよ」と言って誰も信じてくれない。でも、飛羽真だけはそれが現実だという確信がある。それでルナを助ける為に飛羽真は知識を身につけたり、強くなる為に剣術の稽古に励む準備をしていた。
・15年前に化物が現れて、ルナが異世界に消える事件を誰も覚えていない。それならその事件を小説にして、それを読んだ誰かが飛羽真と同じようにその事件を覚えてる人に会えるかもしれない、ルナを探す手がかりを見つける手段としての設定だった。
・主人公は一匹狼で色んな街行ってそこにいる剣士と戦い、次第に絆を深めて巨悪に立ち向かうというのが大筋。
ロードムービー的な要素があって、河原、ビル、渋谷のスクランブル交差点etc…
様々な舞台を転々とするストーリーだった。
組織所属のガチガチに頭の硬い剣士達が飛羽真と出会うことで「本って面白い」ということに気付いて仲間になっていく。
これらの設定がコロナ禍で全部書き直しになってしまった… - 11二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:10:11
- 12二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:10:52
ソードライバー組はライドブックを複数組み合わせて戦う特別な聖騎士というポジション
バスター、剣斬、スラッシュはライドブックに頼らない個人の戦闘技術で戦うプロフェッショナル
ただの小説家である飛羽真がなぜそんなに強いのか、蓮が突っかかるのはその初期設定の名残。 - 13二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:11:30
リバイスは最初からコロナを念頭に置いた上で製作できた初の作品だからねぇ。元通り…とまではいかないだろうけどもって感じ
- 14二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:11:39
セイバーが本や剣で変身するプロットより前の初期の初期に「お弁当で変身」する案あったそうだ。
・お母さんが握ってくれたおにぎりやサンドイッチをベルトに入れて変身、フォームチェンジ。
・お母さんの愛情でパワーアップ
・毎晩お母さんが何を作るのか悩む。
見たことのないドラマが出来るんじゃないかと高橋Pは真面目に提案した、ただ周囲反応がよろしくなかったようで当然不採用。
この初期アイデアといい、ゴーストやセイバーのキャラがほぼ善人なのを見るに、高橋Pって根本的に善良な思想の人なんだろうなっていうのが分かる。 - 15二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:11:50
- 16二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:12:13
- 17二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:14:20
- 18二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:14:30
ドラゴニックナイトはルナが飛羽真の為に用意した王の鎧で、飛羽真がルナに選ばれた人間ということを示した姿
キングオブアーサーは王の剣
これらセットで扱い2つで一つの活躍をイメージしていた。
ゼロワンでいうシャイニングアサルトみたいな。
しかしドラゴニックナイトが3つのスロットを使う構造で他のライドブックを挿せないことが分かり、ボツになってしまったw - 19二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:16:44
刃王剣クロスセイバーの誕生会議
高橋P「聖剣を巡る物語であれば、10本の剣が実際に合体して1本の巨大な剣になるようにしたい」
玩具チーム「玩具の構造上無理です」
高橋P「それなら、10本の剣が融合することで新たな1本の伝説の聖剣が生まれる、という形ならどうだろう?」
玩具チーム「全部乗せですね」
高橋P「いやいやw国を創ったとされる剣の伝承が世界中にあるので、そういう風に世界全体を産み出す力を持った『創世剣』のイメージです」
もし最初の案が採用されていたら刃王剣は戦隊の合体武器になっていたかも? - 20二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:17:08
しかも終盤の展開がほんと急に決まったというか、なんなら雷兄貴がアーク破壊したところは撮影無理になったらこの話最終回にしてゼロワン完!できるように作ってたっていう。
無事に撮影続行できて1ヶ月余ったね。で生まれたアークワン編よ
- 21二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:18:40
フィギュア王のインタビューによると
クロスセイバーは完全新規造形
クリムゾンはクリムゾンドラゴンの塗り替え
フィーチャリングは既存パーツを流用しつつ新たに造形
と記載されていた。
深紅のクリムゾンドラゴンはもう見られない可能性大。 - 22二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:19:58
サーベラが女性ライダーというのはテレビ局側の意向、女性の視聴者獲得を狙ったもの。
- 23二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:20:04
お前たちの令和も醜くないか?
- 24二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:23:39
どっかで「仮面ライダーは基本的に性悪説に基づいて作られてるけど、ゴーストだけは性善説に沿った作りになっている」って言われてるのは見たことあるな
セイバーも作風が確かにそんな感じだし、高橋&福田コンビが100%の力を発揮できたTVシリーズをいつか観れるといいな…
- 25二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:23:49
タッセルのキャスティング、リアルタイム合成の導入は柴崎監督の案。
当初タッセルは物語の登場人物なのか、ドラマとは無関係のただの語り部なのか、これについては決まっておらず柴崎監督は本編に絡めない方向で考えていた。
タッセルの正体については色々議論していて、40年後の飛羽真もあったが、そうなると台詞の一つ一つに整合性が必要になるからボツになり、最終的に2000年前の主人公という設定になった。
全知全能の書を最初に手にした人間という設定は最初からあって、それを誰にするかはまだ決めていなかった。
最終的にメギド幹部3人、マスターロゴス、タッセルを加えた『始まりの5人』ということにした。 - 26二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:26:01
東映上層部からシナリオ、撮影方法、設定面の修正と調整の指示が出たのは、1、2話のシナリオが上がっていざ印刷に回そうとした矢先だったらしい。
- 27二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:27:36
玩具チームからの要望で、ライドブックの表紙には英語や漢字といった既存の文字を使っているが、英語や漢字には特殊文字で小さく同様の文言を入れて、英字のタイトルにカタカナでルビを振ったようなイメージ。
文字が間違った配列にならないように複数の人間で何度も確認作業をやるも間違いが出ることもあって地獄の様な体験だったと… - 28二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:29:05
セイバーの武器、ベルト、スーツ、ライドブックには特殊文字か彫られてるとフィギュア王のインタビューに記載されていた。
アルファベットを左に90度回転させて簡略化したもの。
・火炎剣烈火の刀身に『ライダー』
・ソードライバーに描かれた文字は金色部分に『聖剣を引き抜け』、本を収める3スロット部分は繋げて『ここに本を挿し、力を開放』
・必冊ホルダー右側『こちら側には本2冊入ります』、左側『本でも剣でも入りますよ』
・ブレイブドラゴンワンダーライドブック
1ページ目『この本がページをめくられるときに現れし聖なる定めに選ばれる剣士の名は』
2ページ目『とても勇敢なドラゴンが聖剣と交わり身に宿る』
・セイバーの足裏
『この足でライダーキック』
メッチャ凝ってるデザインなんだけど、全然気付かなかった… - 29二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:29:21
急過ぎてやべえな!
- 30二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:32:56
コロナでグチャグチャになったけど最終決戦のメンツが飛羽真、倫太郎、賢人の3人で戦うのは
「One for all, All for one.」
語源はフランスの小説「三銃士」から採用してるよな。
セイバー最終決戦の通りだな、アイテムがワンダーオールマイティだし。 - 31二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:34:12
ストリウって最初は仮面ライダーになる予定では無かったそうだ。
- 32二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:38:01
当初賢人は最光の変身者は賢人の予定だった。
エスパーダから乗り換えるみたいな。
しかし提出された最光のデザインを見て
「この剣のデザインでは普通のホモ・サピエンスに合わない…」
ということで、賢人が変身するのはボツとなり、全く別の変身者としてユーリが誕生した。 - 33二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:41:34
ちなみにワンダーライドブックの序文の頭文字を全部つなげると仮面ライダーになる
- 34二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:41:51
今月末に後日談が映画であるから見よう!
俺は新年早々公式ツイの画像で不安になった模様 - 35二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:42:07
夏映画は戦隊との共演だし、冬映画はリバイスとの共演だし、セイバーの単独映画見たかった。
- 36二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:44:05
セイバーは週一で見るとかなり辛い。特に前半は。
他作品でいうなら剣、キバ、ウィザード、ゴーストもリアタイでは結構否定的だったはず、今はそんなこと無いけど。
今ならレンタルや配信でぶっ通しで見られるし、セイバーの正当な評価がされるのは近そうだ。 - 37二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:46:16
登場するライダーが減るどころかドンドン数が増えて不安になったな。
こんな数出して大丈夫か?これ捌き切れるのか?
みたいな。
最終決戦の10剣士同時変身で満足した。
我ながらチョロイ。 - 38二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:46:27
深罪の三重奏が72分とかいうVシネクスト枠にしては異例の長さだし
単独映画代わりの側面も少しはあるんだろうな
不死鳥が短編とはいえ単独映画だろって言い分は当然分かるけど、あれはどう足掻いてもTVシリーズ1話分しか尺がないし
観たいのはやっぱり長編なんだ… - 39二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:46:56
正確にいうとコロナが醜いだな。
- 40二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:49:09
尾上さんは初登場が大人気ない人で、平成ライダーっぽい人が出てきたなぁとちょっと落胆したのを覚えてる。
そこ乗り越えたら年長者としてだいぶ落ち着いた性格になって安心した。
多分コロナで修正された10話分の脚本の皺寄せだったんだろうな。 - 41二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:52:02
高橋Pのインタビューによると、各聖剣の名前はセフィロトの樹が元ネタ
ケテル:光剛剣最光(金剛石)
コクマー:煙叡剣狼煙(叡智)
ビナー:土豪剣激土(土星)
ケセド:音銃剣錫音(錫)
ゲプラー:火炎剣烈火(火星)
ティファレト:雷鳴剣黄雷(黄)
ネツァク:風双剣翠風(翠玉)
ホド:水勢剣流水(水星)
イェソド:闇黒剣月闇(月)
マルクト:時国剣界時(王国)
ダアト:無銘剣虚無(虚)
ネーミングは「惑星・宝石・象徴」の各要素から持ってきて最初と最後の文字が同じになっている。
ちゃんと玩具に落とし込んだ製作スタッフに脱帽するしかない。 - 42二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:54:44
飛羽真が1クールから倫太郎達と仲良しなのもコロナによる変更。
最初は飛羽真が旅をしながら剣士達と戦う少年ジャンプ的ストーリーだった。
「コロナで息苦しいのに最初から剣士がぶつかり合う展開はどうなのか?」
という疑問の声が内部であがったから。
最初の1クールは仲良くした上で2クール以降からぶつかり合う展開に変更した。 - 43二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:56:45
セイバーって柴崎、坂本、杉原、上堀内監督とは相性良くて、石田、諸田監督の時はなんかイマイチな話が多い。
- 44二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:56:56
リアタイ当時も本編情報からセフィロトの樹に辿り着いてる考察勢がいてすげえなぁってなった覚えがある
こういう設定は知らなくても本筋自体は問題なく観れて、気になるようになったら少し情報漁ったり調べればもっと面白くなるって
本当に小説みたいな作風なんだよなセイバー
- 45二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:58:14
- 46二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:59:06
芽依ちゃん最初は騒がしくて鬱陶しいキャラだったけど、最初から最後まで飛羽真の味方で途中から好きになったな。
- 47二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 19:59:44
明らかに番組紹介PVの飛羽真と1話の飛羽真キャラ違うし、ワンダーワールドの設定も違うもんな...よく頑張ったよ製作陣は
- 48二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:00:55
上堀内監督のことだから絶対上に無理言ってCG代出してもらってしそうなんだよな...(チラッと見えたタテガミの戦闘シーン)
- 49二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:01:54
- 50二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:27:01
- 51二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:27:04
ただでさえコロナで脚本変わりまくってるのに倫太郎達の掘り下げをTERASAにしたのは狂気の沙汰。
有料にしたら不評買うに決まってるじゃん!
本編に関わるならせめてYouTubeとかで無料でやろうよ!
リバイスでは今のところやってないし、誰も得しない配信だった。 - 52二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:28:41
TTFCではまだ見れない?
- 53二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:29:44
実際には当時の構想大幅に変わってるのに「最初っから全部決まってました」って設定盛ってくるの大胆過ぎる
- 54二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:30:03
聖剣の名前以外にも必殺技の
「乱読撃」
「音読撃」
「速読撃」
「黙読撃」
「必殺リード(翻訳)」
「最光発光(発行)」
「狼煙霧中(夢中)」
「界時逆回(開示)」
みたいに本を読むことと必殺技名が組み合わさってるのも上手い。
クロスセイバーは全知の剣だから「既読」になってるの細かいし、現代に誕生したからSNS要素も入ってて面白い。 - 55二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:33:25
「仮面ライダーセイバーってどんなストーリー?」
って聞かれたら上手く答えられない。
これって上條さんの「話して分かるものではない」に通じるんじゃないかと思う。 - 56二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:35:51
- 57二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:37:11
コロナで玩具の売上が下がるのは間違いないから、玩具チームのリクエストを出来るだけ応えようとした高橋P
- 58二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:38:39
風双剣のは字体が違うとか、時国剣は抹消の能力よろしく文字も刻まれていないとか面白いデザイン裏設定よね
- 59二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:44:26
超全集でのみ明かされる小説家の爺ちゃんが銭湯営んでたという初の家族情報
結局どういう家族構成とか一切分かんないのは… - 60二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:45:36
2クールから剣士5番勝負ってになるのか…
ってネタにされて不安でしたよ。
でもぶつかり合ったのは尾上さんと大秦寺さんだけで安心した。
むしろセイバーはその辺りから面白くなった。 - 61二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:45:54
もう会員無料で見れるようになってる
- 62二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:46:52
しっかし何でソードオブロゴスは世界規模の組織なのに剣士が全員日本人なんだろうか?
普通もっと外国人とかいるだろうに。 - 63二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:48:21
リバイスが色んな場所で撮影してるの見ると特定の場所でしか撮影出来なかったセイバーの不幸ぶりが分かる。
- 64二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:49:31
すげえ!知らないシーンしかない!!
- 65二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:49:41
コロナ禍でゴールが見えなくなったゼロワン、スタートが闇の中というセイバー
一体どっちが大変だったんだろう。 - 66二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:49:48
- 67二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:50:47
↓でも考察してみたんだけど、儀式の中心が日本にあったことや名家が日本名多いことから元々異変が頻発する土地だったのかも
仮面ライダーセイバーで|あにまん掲示板世界観とか描写の範囲で腑に落ちない点とかあったら公式サイトの供述や妄想を駆使して説明を付けてみたい具体的に1レス1個ずつ、何かある?(例):聖剣ってなんで日本語名なの?bbs.animanch.com - 68二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:51:11
序盤上條さんがやたらはぐらかす物言いだったのはコロナによる休止を考慮して意図的にぼかしてたんだろうな。
- 69二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:51:54
超全集には書いてあったし、一応公式設定として回収されてはいる
- 70二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:53:06
- 71二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:53:44
セイバーのストーリーや設定の疑問については
「全知全能の書にそう記されていたから」で通りそう。 - 72二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:55:03
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:55:35
- 74二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:56:49
一応ルナが異世界に飛ばされるのはコロナ禍前から予定されていたけど、それがワンダーワールドというのはコロナ禍による後付け。
- 75二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:58:04
ワンダーオールマイティの作成手順は上條さんが序盤で目次録にアクセスしようとした原理と同じらしいな。
- 76二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 20:58:14
- 77二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:00:48
クロスセイバーは青色だけじゃなくて紫色や星の柄まで付いてるからとんでもなく苦労してる。
「ほとんど手書きの人物大のアート作品とでも言いたくなるものに仕上がりました」
と山下さんが口に出すほどに。
あとクリムゾンセイバーなのに赤い部分が無いじゃんという指摘には苦笑いしてたw - 78二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:02:13
クロスセイバーがとんでもなく労力かかっているのは分かる。
でもクリムゾンとフィーチャリングの頭部だけは造形を変えて欲しかったよ、むしろそこが大事じゃん。
公式サイトでワンダーコンボの遊びやってたのにもったいない。 - 79二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:03:13
剣士としてのボスがソロモン
聖剣の集合体クロスセイバーで撃破
作家としてのボスがストリウス
ライドブックの集合体ワンダーオールマイティで撃破
上手く考えられてて美しくないか? - 80二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:11:10
最終決戦でまさかのプリミティブドラゴンが飛羽真助けてクッソテンション上がった。
あの強制変身がこんな活躍するなんて。 - 81二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:46:01
最終的に皆んなでバカンスやってるのが面白過ぎる。
仮面ライダーってビターエンドや暗い感じで終わるはずなのに。 - 82二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:46:49
多人数ライダーで善人の比率がここまで多いのも珍しい。
敵だったストリウスやバハトも元を辿れば善人で、マスロゴだって長寿と立場で狂ったようなもんだし - 83二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:47:29
特撮番組でコロナの被害がダントツでしたね…公式サイト読んだりしたらどんだけ練られた作品だったか分かる。
それだけにコロナが本当に憎い。 - 84二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:48:32
ここのスレ初めて見る情報が結構書いてるんだけど
全部あってる?信じていいんかな - 85二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:49:24
蓮とデザストの関係に真っ当な落とし所を用意してくれて満足感がヤバい。
強さを求める若き剣士と邪悪とは言い切れない変な怪人とのコンビ、彼の迷走と成長は身近に感じる面白さがあった。
「本筋に関わらないキャラクターは存在してはいけないのか?」
という、本と物語がテーマであるセイバーだからこそ描けた内容だったからとても新鮮だった。
最後に虚無を使ってカラミティストライクで賢神を撃破したのはカタルシスがあった。 - 86二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:51:33
どれもフィギュア王のセイバー特集インタビューで載ってる内容だから信じても大丈夫なはず。
- 87二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:54:05
シリーズ屈指の濃い設定、ライダー数、販促地獄
オマケにサブライダーの掘り下げは有料配信サイト。
この段階で大変なのにコロナのせいで
初期設定、最初の脚本10話分書き直し
エキストラ、ロケ地大幅制限
悲惨過ぎる縛りの中誰一人感染者を出さずに最後までやり遂げだのは良くやったよ。 - 88二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:55:58
同じ特集ヒーローのキラメイやZがコロナ禍でも面白く出来たから言い訳すんな!
って言われるけど、多人数ライダーで大量の販促が伴う縦軸強い連続ドラマを1年間放送するセイバーはさすがに同情する。
この制限だらけの状況下を捌き切れる人いないだろ… - 89二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 21:59:17
撮影環境にしても当初は東映上層部から
「ロケ無しで番組作れ」
って無茶苦茶なオーダー出てたみたい…
あと東映公式に載っててビビったのは、サーベラ初変身回の25話で撮影直前に2度目の非常事態宣言が発令されたため、上堀内監督と相談して今後の状況の悪化の可能性を考えてテストとして全編を通して車両を使ったロケには行かない方針に切り替えたって話もある。
とにもかく単純に脚本云々で片付けられるようなレベルじゃない程最悪の環境での制作を余儀なくされてたのが一番の不幸。 - 90二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:03:04
スレ主はセイバーでハマったって言ってるのにゼロワンで例えてもわからないでしょおおおおおお!!!!!!
- 91二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:03:21
当時荒れた全知全能坂。
ギャグみたいにドンドン聖剣とライドブックが集まって、極め付けがショボい合成CGで駆け上がる飛羽真。
でも個人的に前半部分も気になる。
飛羽真がジャンプすれば手が届きそうなルナとか…
もうちょっとどうにか出来なかったの? - 92二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:04:57
飛羽真か書き換えてなんとかなったけど、月闇が見せた破滅の未来は変えられなかったんだよな。
普通ああいう未来はアッサリ変えられるものなのに。 - 93二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:06:01
中盤以降は事情通で便利なユーリと分かりやすい黒幕のマスターロゴスのおかげでだいぶ見やすくなった。
- 94二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:06:46
- 95二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:07:44
一時期は放送が後ろにずれ込む可能性もあったらしいからなぁ
- 96二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:08:33
東映「ロケ撮影がなくても成立する企画」
テレ朝「TERASAでスピンオフ」
バンダイ「これがアイテムと発売スケジュール(年末までの怒涛の販促ノルマ)」
プロデューサー「…」 - 97二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:10:33
ストリウスが急に喋り方変わったのは悪役エミュ。
何でマスロゴの真似なんだろうか?
って思ったら周り善人だらけで参考になりそうな悪人がマスロゴだけだった。 - 98二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:11:38
元々ロードムービーっぽい作品を企画してたのにロケ無しで撮影言い渡されるのは死活問題過ぎる
- 99二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:12:46
賢神戦で蓮と賢人がタッグを組んだのは風神と雷神みたいで好き。
- 100二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:13:48
賢人が復帰してからエスパーダがゴールデンアランジーナで戦ったけど、1度くらいジャアクドラゴンとアランジーナのワンダーコンボとか見たかった。
- 101二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:14:46
ぶっちゃけ話数短縮したゼロワンの事も考えて1ヶ月後ろにズラした方がいいんじゃと思ってたんだが、販促スケジュール的にそうはいかんのだろうな
- 102二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:15:28
TTFCのプロデューサー陣座談会によると、レジエルは当初ドラゴニックに倒される予定だったとか。
逆に言うと、それ以外には予定より生き延びたり着地点が変更になったキャラは居なかったらしい。 - 103二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:15:41
- 104二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:17:10
賢神戦は大秦寺さんのサポート含めて蓮が虚無、デザスト、子豚三兄弟、手札全部使って倒す流れは痺れたよ。
強化フォーム無しだからこそ燃えるシチュエーションはあるよね。 - 105二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:20:14
セイバーのストーリーや設定、パワーバランスに疑問符が浮かんでも「全知全能の書」にそう書かれているからで全部通るのが酷い。
しかも世界が突然終焉を迎えるとかいう投げ捨て打ち切りエンド。
あんまりにもあんまりな物語にストリウスは壊れた。 - 106二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:22:01
Vシネでバッドエンドっぽい雰囲気は勘弁して欲しいわ。
セイバーでそんなことされても解釈違いにも程がある。 - 107二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:22:59
まあキラメイがむちゃくちゃ上手くコロナを乗りきってたから比べられるのはわかる
- 108二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:23:16
そういえばなんで月闇って賢人が持ってたの?
賢人ってカリバーに斬られて消滅したはずなのに。 - 109二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:23:25
公式というか役者解釈としては、まず(タッセルやズオス、レジエルと話す時は声が戻って飛羽真たちに対しては変わるのは)「意識的ではなく無意識」とのこと
要約すると
・全知全能の書を終わらせに行くのは、本を読み進めて終わりが近付くにつれて文字が少なくなっていく感じに似ているからストリウスからもどんどん言葉が失われていっている
・終わりに近付くにつれて自分も滅ぶことを求めているので、ストリウスはどんどん苦しくなっていくんじゃないか
・なので喋ることすら、そこにいることすら苦しいんじゃないかという想いで声を変えていた
って感じらしい
古屋さんかなりストリウス強火担みたいな解釈しながら演じてたりするから調べると面白いよ
- 110二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:24:05
話の内容はともかく一応劇場版に続くをやったとはいえ完結させたのは偉い
- 111二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:25:21
セイバーの初期設定見てるとトウマって天道みたいなタイプの主人公だったんだな
決め台詞も言っちゃなんだけど傲慢さのあるセリフだし - 112二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:26:19
- 113二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:27:34
- 114二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:29:10
「世界を変える気骨あるならまず自分自身を変えろ」
エンディングの歌詞の通りに実践したマスターロゴス。 - 115二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:39:13
セイバーVシネに出てくるアメイジングセイレーン。
元ネタのセイレーンはカリュブディスに続いてギリシャ神話モチーフ。
オデュッセイアを下敷きにしているとするなら
「オデュッセウスは美しい女神に愛されたものの望郷の念強く8年目に妻の待つ故郷を目指す」
てな感じで始まる話なので賢人くんが破局しそう。 - 116二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:40:59
凄い設定練られてるのに、ドラゴニックブースターとエレメンタルの音声の浮きっぷりが気になる。
- 117二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:46:58
飛羽真の友達としてプリミティブドラゴンの心が満たされたから変身音声の「プーリーミーティーブ」と「ドラゴン!」の間の長さが丁度よくなった説を全力で支持したい。
- 118二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:48:59
最終決戦のプリミティブドラゴン
某所で見た考察だけど、賢人が見た月闇の未来予知の「世界崩壊の映像の中にプリミティブが居る」シーンと辻褄を合わせてるみたい。 - 119二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:56:11
知念理奈さんのバックダンサーとして活動していた時期があるDA PUMP。
アガスティアベースの存在がなんか意味深になってきたw
アスモデウスも突然SOUGOみたいなこと言い出すしやっぱクォーツァーの関係者だったりして…? - 120二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 22:59:27
TERASAの剣士スピンオフの無い神代兄妹をゼンカイコラボで掘り下げて印象良くするって上手いこと考えたよな。
- 121二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:02:00
このレスは削除されています
- 122二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:06:05
仮面ライダーWEBによると
デザストは怪人のスーツ代節約の為に何度も復活するキャラとして産み出されたそうで、コロナで俳優が感染して撮影に出られなくなる状況に備えたラスボス候補ってわけでもなかったみたい。
ただコロナの状況次第ではラスボスになる可能性もあったんじゃないかな?
上條さんを飛羽真の目の前で殺して因縁を作ったのはその為の布石だったのかなと。 - 123二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:08:07
琢磨君とエボルトが生き残ったし、デザストもワンチャン生存あるかもと予想してたけどやっぱりそうはならなかった。
- 124二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:11:47
ライドブックを開いたら相手に見せて音声流すのが基本なのに、ワンダーオールマイティだけは飛羽真が読書するようになってるのが好き。
- 125二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:23:05
セイバーはこうやって後から見る人に別で配信されたテラサで重要な話やってるから勧めづらいのがなぁ
マジでテラサに加入させるがためにジオディケといいひどかった - 126二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:25:30
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:25:53
上でも言われてるけど今はTTFCでも剣士列伝の見放題始まったぜ
- 128二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:28:24
- 129二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:32:32
キラメイ→既に展開が決まっている+コロナに合わせて作ったら前の展開とかでおかしくなるためできるだけそのまま決行
Z→コロナ前に撮影が終わっている+映画を撮らないため特に影響なし(強いて言うならexpoでの掘り下げがしづらくなった)
セイバー→企画決めた後にコロナが流行ってもっかい最初から企画決めるからの1話取り直ししなければいけない状況に
って感じらしいしな
- 130二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:33:00
Vシネは高橋Pによると
「必ずしもハッピーエンドではないかもしれません」「それぞれが個人的なものと向き合って、結果何かが救われたように見えるという展開」ではあるけど「最後は『セイバー』らしいカタルシスがある」らしいから
少なくともゼロワンほど悲しい事態にはならないんじゃないかなって
(自分はゼロワンも完全なバッドエンドとは思ってないが)
- 131二次元好きの匿名さん22/01/04(火) 23:40:54
ストリウスとの決戦にライダーキックで倒さなかったのは
「剣士の手にある剣は世界を救う物語を書き留めるペン(OPの英語歌詞)」
なので、あそこは剣で倒すことに意味がある
という考察に鳥肌。