- 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:48:42
- 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:51:34
新連載は初動の勢いが大事だと頭では分かっていても
前作が軌道に乗っていた頃のテンポ感で描いてしまって上手くいかないパターンはやっぱりあるかもしれませんね - 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:53:35
ジャンプでも松井先生や篠原先生みたいに3作品連続で当ててくるのもいれば
岸本先生みたいにNARUTO⇒サムライ8の例もあるし中々難しい - 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:57:00
アスミめちゃくちゃ応援してるから打ち切りになったら多分泣いちゃうけど
最短打ち切りも視野に入れて10話で序盤のピークを持ってきた相撲時代の覚悟と気迫が無いのも分かるから
もし打ち切られたら納得はしちゃうかも… - 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 09:59:05
- 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:00:22
過去作との差別化を意識するあまり主人公のキャラをずらしすぎて素直に応援しづらくなる失敗もありそう
ガンブレのビューとか八丸とか…二兎もわりとコレに当てはまってないかと思う - 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:00:43
- 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:02:05
和月先生も2作目の西部劇のやつはいまいちだったしな
バクマン。でもあったけどどうしても期待値が上がってしまうんだろう - 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:04:01
- 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:06:03
PSYRENの岩代先生は2作目でヒットしたけど3作目が跳ねなかった
逆にヒロアカの堀越先生は1と2が微妙で3作目で大ヒットだ
人によるとは思うけど、打ち切り経験した人は後の作品で化けることは多そうで、1作目が大ヒットすると後の作品はそのイメージに引っ張られて微妙になる気がするわ
人造人間100号の江ノ島だいすけ先生には期待してるぜ - 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:06:15
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:09:20
一作目ファンだからこそ二作目を一作目と比べちゃって応援しない(できない)ってのもあると思うんだ
スレ画のアスミカケルも最初は火ノ丸相撲の作者!ってアンケート入れてたけど「これ火ノ丸相撲より面白いか…?」って思い始めてアンケ入れるの辞めちゃった - 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:09:22
ジンクスも何も連載を続けさせるってかなりの実力と場合によっては運も大きく関わってくるだろうからな
そうそう連続でヒット出せるもんじゃないんでしょ - 14二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:29:09
ソーマ→テンマクもやね
そもそもソーマのコンビブランド価値が0に近かったのは置いといて - 15二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:33:59
- 16二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:35:40
- 17二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:52:27
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 10:57:44
- 19二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:01:47
- 20二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:26:40
- 21二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:29:58
サンデーだと椎名先生がGS美神の後打ち切りくらってたはず
その後絶チル当てたから大したもんだが - 22二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:31:51
そもそも一本ヒット出すのが難しいから二本目当てる確率が落ちるのは当然では?
- 23二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:32:59
- 24二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:33:41
ハイキューの前のとか、作者の、とかの記載抜けたすまん
- 25二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:42:08
一作でも当てたら老後は安泰なイメージ
- 26二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:47:49
健太やります! → メジャー → メジャーセカンド
よし、完璧な布陣 - 27二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:54:29
- 28二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:56:09
単純に漫画が人気出たりヒットする確率が低いだけで2作目どうこうではない
- 29二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 11:58:02
- 30二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:22:35
PPPはかなり早い段階でつばめの連載準備始めてたよなと思いつつPPPのパターンは第一作目のPPPは打ち切りって作者の向き不向きとか作者と読者の考えのズレとか測りかねてたから途中式まで読者に受けてたとしても作者の出す最終解答間際になると脱落した読者にとっては裏切られたと思ったりした感じ
逆に二作目のつばめはファンの読者の方が身構えて作者も編集と話し合ってかかなり主人公やら情報の出し方も変えて、作者と読者の間で擦り合せが行えた上で楽しんでる人も多い印象
二作目外れたパターンは第一作めで作者編集読者がwinwinだったのを引きずって、作者なり編集が読者の求めているものからズレてきているのに気づかなかったとか、読者も漫然とこの作者なら大丈夫とあまり熱を入れて読んでない人も多くなるかなと思ったりしている
あと大作を描いた作者に対して編集があまり意見をバシバシ敢えて言わないとか、言えるほどの人材に育ってない編集だったとか
どっちにしても篠原先生や松井先生のように3作とも熱心な読者を獲得出来る作品を作れる作者はレアパターン - 31二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:32:57
鳥山先生というアラレちゃん→ドラゴンボールのレジェンド
- 32二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:40:30
- 33二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:49:23
アスミもテンマクも前作で分かりやすいストロングポイントだった要素(熱い展開やケレン味のある必殺技、サービスシーンに代表される美少女やイケメンの個性的なキャラ)を敢えてなのか避けてるのがアレだった気がする
- 34二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 12:52:20
- 35二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:56:05
テンマクは正直読み切りにあったあのショート動画とかを最初からシンプルに持ってくるべきだったんじゃねぇかなとは思う
アスミはまだ結果でてないけど個人的にはヒロインパート別にいらなかったなって
「ヒロインの為に頑張る」のはいいけど「ヒロインのプロ試験編」は抜いて吹き溜まり編に直接いった方が外連味あったんじゃねぇかなって - 36二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:57:13
1作目の動物園を好きだと言うヒロアカファンはよく見かけるが2作目のバルジを話題に出すヒロアカファンは滅多にお目に掛かれない
- 37二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:34:41
動物園→ヒロアカだと思ってる人割とそこそこ居そう
- 38二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:36:49
一発屋って言葉もあるくらいだし二作目は大体の作者が悩むんだろうなと思う。
- 39二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:38:12
- 40二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:53:51
あだち充
高橋留美子
レジェンドオブレジェンド - 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:54:52
- 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:09:13
ミサイルと大砲の合間にマシンガンぶっ放してるだけの一発屋じゃん
- 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:51:48
松井先生も篠原先生もかなりの計算型だから安定感あるしそういう強みが複数作ヒットに繋がってるんだろうけど週刊連載で計算を大きく狂わせず続けるのは至難の業だわ
- 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:58:11
ワニ先生がなんでなんでマンから貰った虎の巻の内容をマジで知りたい
一作を作者が打ち切りなく描き切るまでに留まるのか二作目にも応用が効くものなのか
いやそもそも自分で考えた一作目を描き切ることすら困難で狭き門だという前提がまずあるが - 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:05:43
松井先生のインタビューとかアドバイス見ると連載にあたる計画性より漫画1ページ1ページとか吹き出しの中身で読者に対して読者もスルーするようなポイントで気遣いに気遣いを重ねてるのが重要っぽい
読者のストレスを読者も意識し始めて読み出したのも松井先生のインタビュー記事が掲載されてからがデカいし
篠原先生もゴリラ先生に評価されたきっかけがアシ時代に簡単に指示して描かせた万屋のゴミ箱がまさに万屋メンバー達のゴミ箱になっていたとこだし
二人の計算型の作品作りはまずはこういうきめ細やかさがあるんかな
- 461です23/11/23(木) 17:56:37
- 47二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:23:01
- 48二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:08:46
綺麗な絵は描けてもストーリーに落とせないパターンは多い気はする(逆もしかり)
小説が本業の維新が漫画のコマ割り出来るか疑問だけど原作者側がネーム作ってる方が多くきく
ジャンプラでデジタルネームを作る機能作ってネーム募集する企画してたりしてたから、面白い漫画のネーム作るのは難しいアングルばかりの一枚絵を描く以上の難易度かもしれん
- 491です23/11/23(木) 21:33:16
各雑誌でヒット作出してるライジングインパクトの鈴木央先生も2作目ウルトラレッドが打ち切りだったのも
記憶にあるからかな
もしかして格闘ものって意外とヒットしにくい? - 50二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:40:22
- 51二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:26:16
- 52二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:47:38
ハガレンの荒川先生とか?
- 53二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:24:46
- 54二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:26:45
- 55二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:59:39
- 56二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:03:51
五割当てられればヒットメーカー扱いな世界だしな漫画家
二発目外しても三発目当てればええねん - 57二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:18:32
- 58二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:22:02
なんかぽっちゃりヒロインと初心者主人公のボクシング描いてなかった?
- 59二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:57:40
- 60二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:06:59
- 61二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:32:24
こんなんでムキになってると思われてるのか・・・
- 62二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:56:10
- 63二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:59:44
- 64二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:14:00
半分は当たっている耳が痛い
- 65二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:10:32
- 66二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:12:08
- 67二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:14:25
2作目のジンクスなら現行作者で夜桜さんが反例なのにまるで出ないのは一作目の記憶をみんな消してんだろうな…
- 68二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:25:54
一発目外して次当てたのはこの場合違うと思うぞ
- 69二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:07:21
なんでジャンプだけだと思ってるのか知らんけどマガジンとサンデーの本誌作品は打ち切りでも単行本出してるでしょ
- 70二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:13:09
- 71二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:44:39
まあジャンプはアンケだからガチで厳しいけど
普通は単行本売上とかで決める場合が多いし
そう考えると既に知名度ある人はよほど大外ししない限り一定数の読者がついてくれるから早々打ち切られんのよね
それが面白いかどうかは読者次第 - 72二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:12:37
- 73二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:37:35
一作目?打ち切り→復活
その後打ち切りで他誌へ移動
4大少年誌渡って
大ヒットした鈴木央先生 - 74二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 09:41:12
- 75二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:01:24
- 76二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:56:31
- 77二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:57:44
ヒット作自体滅多に出ないからそう感じるだけかと
- 78二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:06:08
編集との関係次第だな
つまらないものをつまらんと言い切れる相手じゃないとうまくいかんのでは? - 791です23/11/25(土) 19:57:07
パッと見これが一番それらしい理由かなとおもいました
もうちょっとオカルトチックな理由とか出てくるかと思ったのですが
さすが現実的な今の時代の方々
色々と参考になります
荒川弘先生はなんか中華系の伝記漫画っぽいの5~6巻くらいで連載終わっていた気がしますが
あれって短期集中かなんかでしたっけ?原作は別だった記憶はありますが
まあ十二分にすごい作家先生なんですけどね産休とらずに連載続けるとか
- 80二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:05:45
ジャンプシステムって作者補正で票入るから2作目有利なはずなのにねぇ
松井と篠原はようやっとる - 81二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:43:36
- 82二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:50:11
いや・・・主人公の倫理観も大概おかしかったし・・・
- 83二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:36:24
このレスは削除されています
- 84二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:46:14
- 85二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:23:53
- 86二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:28:37
つってもアレって斬新さもあまりない結局ありきたりな善悪逆転アンチヒーローモノじゃね?
- 87二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:37:57
- 88二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:42:17
- 89二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 00:44:43
- 90二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:19:05
アスミは描写が地味なのはそういう競技だからって言えなくもないんだけどキャラが地味なのは言い訳できないわ
テンマクも仲間がモブ過ぎるけどアレは多分想定通りに人気出てたら高校編からちゃんと個性あるキャラ出す予定だったんだろうな...ってのが窺えるからまた違う話 - 91二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:21:52
まあアスミで今のところ個性が目立つ魅力的なキャラって兄貴くらいだからなあ
女キャラも火の丸の時のほうが可愛いし - 92二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:38:04
- 93二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:42:08
二作目で一作目の焼き直しというか似たようなジャンルやってるのは
一作目の成功失敗に関わらず失敗しやすい気がするわ
逆に成功してる作者はゴロっとジャンル変えてるイメージ - 94二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:43:08
- 95二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:52:20
- 961です23/11/26(日) 06:07:54
僕的には打ち切りじゃなければヒット作
人気があれば大ヒットくらいのゆるめの考えでヒット以上と書いたのですが
甘すぎでしたかね - 97二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:40:52
- 98二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:48:11
- 99二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:18:44
でも二兎の爺さんは明らかにケンガン・稼業枠だし…
正直競技性と格闘バトルのいいとこ取りしようとしてるのがかえって読者つきづらくしてる気がする
…まぁそこはむしろ川田先生がうまいこと調理してて面白い所なんだけどさ
それはある程度前提知識あるゆえの感覚であって、よく知らん人にはどっち系の漫画…?ってなるかもね
- 100二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:33:13
- 101二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:52:45
- 102二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:27:45