- 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:14:02
- 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:14:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:17:18
- 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:23:12
ライドル「俺は?」
- 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:27:29
GODの神話怪人軍団と悪人怪人軍団のデザインラインの違いっぷりについて
首領『お前の作った怪人皆雑魚じゃねーか!!ワシの言うとおりに作れ!!』
呪博士(えー、ヤだ!!アンタの怪人の見た目ダッサいもん!!)
↑再生アポロガイストが敗れた事で折れる
って首領と呪がGOD内で喧嘩してた説挙げてた本があって笑ってしまった - 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:28:46
- 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:30:57
神話の登場人物をモチーフにした怪人ってのがなかなか好き
あれ素体は普通の人間なんだろうか…… - 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:34:14
- 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:34:45
- 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:35:58
ディケイドでは敵幹部のアポロガイストとキングダークがリメイクされTVと映画のラスボスを務める中、肝心のXライダーは回想シーンとクウガとの対決くらいしか出番がなかった。。
- 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:41:15
ディケイドが平成二期ライダーの世界を回ってた時の大ボスは呪博士(DCD)だったんだろうなぁ、と勝手に妄想している
- 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:44:19
ラスボスへのトドメには使ったから…
- 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:46:26
- 14二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:46:56
そして何故か突っ込まれない楊貴妃。
- 15二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:49:59
2話目で自爆する秘密基地というのも斬新だったな。
- 16二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:51:30
そんなところまで真似しなくていいだろ…という剣の1話で本部壊滅
- 17二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 13:57:48
- 18二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:16:52
- 19二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:17:00
俺はライドル好きだな… というか昭和ライダーに全く興味持てなかった自分に昭和ライダーへの興味を芽生えさせてくれたきっかけ
- 20二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:18:37
デザインがよかろうと現実の技術力が追いついてなきゃ無駄無駄ってことの教科書みたいなライダーだと思う
あの小汚い灰色ジャージって明らかにやりたいことが実現できなかったからしぶしぶそうしてる苦肉の策だろう
- 21二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:19:10
- 22二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:20:10
あの抽象的なXキックの演出をアレは紋章キックの類だと解釈した坂本監督は凄い気がする
- 23二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:20:31
- 24二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:25:51
- 25二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:29:02
- 26二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:31:29
ちゃんと見たうえで言うと
伏線という伏線がほぼ中途半端に消えてグダグダ
そのおかげでドラマの軸になる部分が薄くてシナリオもいまいちなノリ
どうしても文句ばかり出てしまうのが自分でもうーんってなってしまうな
あと日本○○作戦とかやりはじめたのXからだよね - 27二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:54:54
海外の反応集でも「ここまでされるほど日本には酷いことしてないでしょ(笑)」ぐらいの反応だったしな、ヒトデヒットラーは
- 28二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:56:48
路線変更が多いのは昭和ライダーの宿命みたいなもんだが、
その中でも特に路線変更が多かったな
2話から海底基地が自爆してるし - 29二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:02:32
- 30二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:54
- 31二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:32:07
あの一貫性のないグダグダそのものが進化に伴う産みの苦しみというか
仮面ライダーというコンテンツらしさに溢れてる気がしないでもない(それがいいとは言ってない) - 32二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:32:11
- 33二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:35:14
- 34二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:27
- 35二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:36:51
V3くらいからXあたりは東映でも作品数増えて撮影スケジュールもカツカツになって
雑誌用の写真や設定も間に合わなくて所謂公式の情報先出しが出来なくなったせいで当時のテレマガの売り上げが半分くらいに落ちたこともあったという(マジンガーの掲載権獲得できなかったら雑誌として止めを刺されていたくらい
なんかまさに時代の荒波っていう感じ - 36二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:38:51
- 37二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:43:44
でもそんなことはどうでもいいんだ重要じゃない(やばいところが多すぎる)。
- 38二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:45:53
- 39二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:53:31
- 40二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:53:58
- 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:55:42
- 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:02:52
なぁに2号先輩も死/ねって言ったし大丈夫だ。
- 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:03:26
- 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:09:39
平成2期以降の客演でライドルやXキックをCGで目一杯盛ってるの見ると
そりゃ昔の技術でこれ表現するの限界があるわなぁ……となってしまう - 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 16:19:00
- 46二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:15:47
- 47二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:22:58
- 48二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:31:39
アポロガイストと並べると対称的で初見では大幹部に見えるゴージャスな良デザイン。マッハアキレスてブラックマルスとしてデザインされていたのかも
- 49二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:32:26
- 50二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:39:39
その企画者がとんずらして負債しか残らなくなった組織を切り盛りする羽目になった呪博士
- 51二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:41:44
途中からライダーマンをレギュラー化する案もあったが山口さんがザボーガーで忙しくて没になったとか
実現していれば結城丈二生還の理由が少しは描かれていたかもしれない - 52二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:50:23
もしXがリメイクされたらサイバー空間のネットの海と現実のネオンの街並みを舞台にしたサイバーパンク物になりそう
- 53二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 18:24:21
- 54二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:07:37
- 55二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:30:42
- 56二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:14:32
- 57二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:18:24
- 58二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:18:29
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:19:07
- 60二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:24:59
4話か5話あたりまでの孤独に戦ってるのも好き
あと普通に入院中の少女を暗殺に来るゴッド怖えよ - 61二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:55:16
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:55:46
- 63二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:05:15
- 64二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:07:08
レオのことなら序盤はシリアス、中盤はギャグや普通のウルトラマン的な話が増える、終盤はまたシリアスって感じだぞ
- 65二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:08:56
- 66二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 23:17:00
Xライダー見たのRXとかより後だけど、ベルトに収納されてて、鉄棒みたいに使ったり、剣や鞭、ロープ、ロッドになるの万能でカッコ良かったんだけどな。セッタップも好きだった。
前半しか見てないから、大変身とか最近まで知らんかった。 - 67二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:25:47
- 68二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 02:00:21
- 69二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 02:34:47
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:11:35
- 71二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:17:14
アポロガイストがライダーになっていると思う
- 72二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:22:40
仮面ライダーWとかか
- 73二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:46:08
ブイスリャーみたいなもん
- 74二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:33:47
変形する武器持たせたのに必殺技のバリエーションは2つ+αで前作前々作より遥かに少なくなるってどういうことなんだ
- 75二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:38:32
- 76二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:00:15
- 77二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:09:11
コイツが最初なのスゲーワクワク感あるよな
- 78二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:16:06
- 79二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:21:36
- 80二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:25:02
- 81二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:42:14
能力も黄金狼男に似ている
- 82二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:28:58
- 83二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:33:09
リメイクかリブートなんかがあれば神話怪人編主体なんだろうな
- 84二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:59:49
- 85二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:01:55
- 86二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:04:04
半分は理解できる
本格的に追求しても視聴者はついていけないから作品の魅力に繋がらない
だが変わり映えもなくお決まりの「あるある」を擦ってるだけの未来像には
やっぱりだらしない、情けないとも思ってしまう
- 87二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:10:43
- 88二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:50:56
スーパー1の映画は生死不明の先輩ライダーvs再生怪人軍団がノルマなのかなーって感じでアクションも良かったしヘビンダー戦のスーパー1ならではの攻略とかある意味伝説の玄海老師vsストロングベアとか見どころたくさんだったよな
- 89二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:57:16
ハゲタカプーチン見てクマキンペーって怪人思いついてしまったw
- 90二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:10:57
- 91二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:13:52
大変身会得してすぐに髪型変わってあーそういや変身バンクとかあるとこれ気にしなくちゃならないのかって改めて思いしらされた気分になる
- 92二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:13:53
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:14:12
最初に見た昭和ライダーだから思い入れは深いな、でもあの序盤の姉妹は必要だったか?って思う
- 94二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:41:48
今からでも遅くないからthe first,nextの続編としてX作ってくれ…
- 95二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:43:22
おやっさんがデストロンノイローゼ引っ張ってて笑う
わらいごっちゃないけど - 96二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:44:18
- 97二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 02:41:29
- 98二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:11:50
ベルトのおかげでプロレスラー怪人に見える
- 99二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:31:00
- 100二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:01:02
- 101二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:08:11
実質TV放送版本編のラスボス相当なのがいよいよ笑ってしまう
なんで大昔の特撮のリメイクキャラがお祭り作品とはいえ最新ライダーの最終回のボス張ってんだという
据わりの悪さがまんまディケイドって作品の着地の下手くそ加減と
尺が足りなくてこうなったが本格的な完結編はよそでやるって構成を物語ってる
- 102二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:11:24
- 103二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:19:42
どう変わってったかは置いといて第一印象を優先して欲しい
- 104二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:21:31
- 105二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:32:31
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:33:05
レオやエースは当時ファンボーイだった坂本監督と辻󠄀本監督が設定レベルで絡んだ共演を行ってそこから新たなる展開を行ってるけど、Xライダーはメガマックスで同じく坂本監督が栄光の七人ライダーとして活躍させて柴崎監督が平成vs昭和で新たな絡みも見せてくれたけど本当にそれっきりなのが、プロデュースというか会社の方向性の違い感じる
- 107二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:49:40
- 108二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:52:12
- 109二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:10:55
ライダーマンが生存してたって驚愕の事実がしれっと明かされたのもその回だったっけ
- 110二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:24:56
- 111二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:26:54
「ライダー2号はバイクに乗れなかった」だけは撮影の裏話なんだよな
- 112二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 17:26:07
- 113二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 17:33:58
昭和でやってれば前倒しのストロンガー&タックルって体になるな
まあカイゾーグって技術が死んだ親父の賜物である以上は
敬介以降仮面ライダーがなんぼ出てきてもXに次ぐカイゾーグは出てこないと思うが
そういう「親の形見」って側面を見出して
ライスピではいろいろドラマ展開してる気がする
アマゾンが「かけがえが無いから」って理由で捥げた腕拾ってきたり
敬介が破損したライドルをベルトにつっこんでれば復元できるってしみじみ呟く場面とか
- 114二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:46:31
- 115二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:04:50
- 116二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:08:02
敏樹脚本だったらアポロガイストが本編の5割増ぐらいはキザになりしばらくお互い正体知らない状態でおやっさんのコーヒー気に入って常連になったりしてそう
- 117二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:09:56
90年代特撮だと広瀬匠が演じてそう
- 118二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:13:32
スキーのストックを見るといつもライドルを思い出す
- 119二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 03:27:36
- 120二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 06:14:41
春映画とか、大抵そういうノリだったし、その結果、賛否両論ありつつも売れてたわけだしな
- 121二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 06:56:15
「覚悟の上だ!2人ともタヒねぇ!!」
最終回で放つ主人公の台詞とは思うまい - 122二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:45:18
- 123二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:50:01
- 124二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:04:58
序盤の姉妹はねぇ…確か後に中の人同士が結婚したんだっけ?
- 125二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:41:04
仮面ライダーだって初代の時点で2号が「電気クラゲの化け物め!お前こそ死.ねぃ!」って言ってるし、ストロンガーでも1号が「動けば仲間の命はない!」とか言い出すしな。
あと割りと初代は蛮族みたいな戦い多かった気がする。
- 126二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:43:25
- 127二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:46:18
- 128二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:48:52
- 129二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:50:21
- 130二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:52:27
- 131二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:55:55
- 132二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:57:29
- 133二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:59:39
- 134二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:05:06
大変身はあきらかにダメなんだよアレ
玩具で真似できないから仕方なくって変更になったけど
それやると最大の個性を手放してしまうってどっちにせよ何かがダウンしてるジレンマ - 135二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:19:38
- 136二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:34:30
仮にリメイク・リブートしたら007とかミッションインポッシブル系のスパイアクションものとか面白そう
確か序盤はそんな雰囲気あったよね - 137二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:39:38
- 138二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:42:10
- 139二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:42:31
じゃあ上が野蛮人なんだな
- 140二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:07:23
- 141二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:08:56
- 142二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:10:29
- 143二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:32:40
伊上さんはまだましな気がする…
- 144二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:36:23
- 145二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:05:58
- 146二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:09:06
- 147二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:50:37
- 148二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:53:52
- 149二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:01:15
ストロンガー「……」
- 150二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:36:33
- 151二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 08:37:01
- 152二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 11:28:56
でもスカイやXなんかの昭和の技術力では上手く表現できなかった、セイリングジャンプやXキックの格好よさは平成や令和でCGで表現したのが再評価されて嬉しい
- 153二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 17:44:52
映画以外でも共演が多いウルトラマンと平成以降は映画でしか共演しない仮面ライダーの違いもあるしな
- 154二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:09:14
- 155二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:55:47
- 156二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:02:03
- 157二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:45:43
- 158二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:48:02
- 159二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:49:44