魔法があったとしても産業、医療の技術は

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:11:17

    本当に遅れたり停滞するとおもう?

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:12:01

    習得難易度による

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:13:54

    魔法を元に恒星間航行が可能なくらい発展させた文明もある

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:13:59

    産業はともかく医療は絶対進み続けるとおもうけどなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:15:39

    >>3

    ???

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:15:48

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:16:02

    K2読んでると腫瘍だ血栓だなんだを魔法一つでお手軽除去なんて無理だろって気になる
    修復は魔法でもイメージし易いんだけど取り除くのが…

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:16:12

    >>4

    そこら辺のお母ちゃんがチチンプイプイするだけであらゆる怪我病気が治る世界なら絶対発達せんぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:16:43

    >>8

    それがその世界の医療や医学になるんじゃないの

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:17:58

    >>8

    そこまで魔法がありふれるなら魔法の規制や制限もセットになるだろ

    そういう状況下での医療はあるとおもう

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:18:16

    >>9

    普通に考えて現実世界における産業、医学相応の技術がどうなるかって話だろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:18:18

    >>9

    それだとそもそも1のいう問題提起が成立せんだろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:19:08

    >>10

    そこまで簡単なら規制するだけ無駄じゃろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:19:30

    産業も魔法1つで解決するようなもんでもないし発達はするよな

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:20:28

    魔法側の利便性とか普遍性が高ければそうじゃない?
    科学は普遍性の高さが評価されるから一族しか使えない魔術!って感じならじゃあ軍隊編成して銃殺シマースって革命起こすかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:21:02

    治療魔法が怪我しか治せないとかそういう制約があるなら発展しそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:24:00

    あらゆる傷や病を治療する呪文か…
    ならそのような呪文を受け付けない呪いを帯びた呪文や武器を開発すれば敵国に勝てるな!そもそも呪文禁止エリアを作れば!やらかすのが人類なので…

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:24:48

    漠然としたなーろっぱってあらゆる技術が拙いけど実際はどうなるのだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:24:57

    >>17

    魔法が発展してるだけじゃんそれ

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:26:04

    >>19

    だからそういったパターンのために医療発展するよってことでは?

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:27:07

    そもそも産業と医療は概念としてまるで別物だから
    誰でも魔法で驚くほど手軽にあらゆる病気や怪我が治せるなら医療は廃れるだろうけど
    誰でも魔法で驚くほど手軽にあらゆる物を作れるとしても産業はなくならん

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:27:36

    てか魔法と産業・医療の定義なけりゃこの議論無駄やし

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:31:39

    >>21

    例えばだけど魔法で無から鉄器を大量生産できて廃棄もできるとかなら鉄産業なんて発展の仕様がないじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:35:27

    まず魔法の定義があやふやどころか皆無の状態で考察もクソも無いんだが

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:36:26

    魔法がどんなものかにもよるな
    魔法の仕組みさえ分かっていれば病について全く分からなくても治せて、
    物理だの化学だの知識無くても色々発生させることができるなら中々発展しないだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:37:54

    >>5

    ネタバレだけどサージュ・コンチェルトってゲームがそんな感じ

    ディレクター同じアルトネリコではもっと具体的に発展の歴史が書いてあって

    元々巫女的な人たちが使ってたあまり強くない魔法を科学的に解析して、魔法の効果を計算して出力するサーバ兼魔力供給装置と魔法を使える人造人間のペアを生み出して軌道エレベータを作れるくらいまで発展させてた

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:38:50

    人類全体が100%魔法使えるなら今レベルの医療は発展しないかもしれないけど
    そうじゃないなら非魔法使い向けの医療技術は確実に発展するだろ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:39:53

    上のサージュ・コンチェルトとかアルトネリコとかはそもそも魔法を使うために科学が必要なんだよ! パターン

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 14:59:16

    俺が読んだのだと技術は現実と同等か一部それ以上に発達してるものがあるけど途中で魔法=人の手を経なければいけない関係で工業化(大量生産)は阻害されてるってのがあったな

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:01:34

    まぁ普通に考えて魔法でケガや病気の大半が治るなら人の腹を掻っ捌いて弄り回す技術なんて邪教徒の所業よな

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:02:12

    魔法の度合いによるとしか
    魔法で人体の構造まるっと解析できたり諸々の疾患を治療できるなら余裕で現行医療超えるし
    産業に関しても同様だろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:05:06

    例えば魔法が使える人たちで技術の独占をするとか魔法が使える前提で技術の発展がしていけば遅れるんじゃね

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:05:57

    >>23

    その設定ならそりゃ鉄産業廃れるだろうけど

    結局何かは作ってないとならんわけだから何らかの産業はあるだろ

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:11:16

    魔法の自由度合い、魔法の普及度合い/稀少度合い、天才の登場度合いによるかな
    魔法でどれだけのことができるか、どれだけの人が使えるのか、どれだけの稀少性があるのか、どれだけの発展をしているのか
    結局のところ設定によるし作品によるだけだな

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:26:58

    実証性・再現性・客観性があって技術として成立してるなら魔法も科学だ

    そのうえで魔力に依存しない技術も開拓されていくだろう
    人の欲が尽きることは無いからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:25

    魔法が無から物を生み出せるレベルなのか錬金術みたいにある程度コストがかかるのかにもよるよな

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:29

    >>33

    だから魔法の敷居と能力によるよねって話

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:29:59

    魔法の系統というかできることの範囲にもよるのでは
    フィクションでも一言に魔法と言っても作品ごとに出来ること出来ないことって異なるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:41:24

    まずどんな文明になるとしても発展するには情報が安定して広まらないと進みは遅いと思うぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 15:47:44

    >>5

    魔法はあるけど習得がそれなりに面倒な世界観で

    火星に移住してる話もある

    ちなみに同じ作者で「ちまりま わるつ」では現代的な世界で缶詰に魔法詰めて売ってるし、授業で習うけど資格とって魔法使いになる奴は少ない

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:51:00

    その辺の問題ってハリポタがほぼ描写仕切ってるような気が...

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:53:15

    >>41

    不死鳥の騎士団でロンがマグルの医者って患者を切り刻むのが好きな変人なんだろ?

    みたいなかなり偏見持ったこと言ってたな

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:55:55

    あくまでスキルツリーの伸ばす方向の違いじゃない
    西洋医療と東洋医療の違いみたいなもんで

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:13:34

    「回復魔法でHPが回復して傷も元通りです」は
    ちょっとゲーム脳すぎるわな

    ファンタジーの範囲で語るならそれでもいいんだが・・・

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:18:31

    >>41

    全然できてないだろ

    基本的に魔法界には持ち込めないって前提の世界観なんだから

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:36:18

    魔法が産業化・工業化されるんじゃないか
    以前読んだ小説だと感染魔術、共感魔術を使った大量生産とかやってたな
    マスターピースを一個作って魔術的なコピーを生産するという……産業廃棄物として呪いが排出されるらしいが

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:16:27

    研究者が金持ちになるための金脈だから一定までは変わらない説
    結局甘えて弾劾して終わる説

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:28:22

    なんならSF作品とかは魔法と超能力が普通に出てきたりもするし科学と合体させたりもする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています