F91と量産型F91の違いを

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:18:53

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:20:20

    最大稼働出来なくなったんじゃなかったっスかね?
    それかバイコンが外されたんだったんスかね?

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:21:54

    >>2

    バイコンは付いたままなのん

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:22:07

    >>2

    いいや最大稼働もバイコンもそのまま存在していることになっている

    最大稼働できるパイロットがいないから実質封印状態と言われたらその通りなんだけどね

    漫画にはなるがクロボンで実質最大稼働やってたしなっ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:23:11

    改良されたせいで質量をもった残像が出せなくなってるのん
    欠陥だったししゃーないのん

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:24:40

    >>5

    ふうん実質ザク1からザク2になったくらいの進化ということか

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:25:06

    >>5

    ウム…実質放熱設計ミスみたいなものなんだ発動しないほうがいい…

    最大稼働自体はできるんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:25:12

    >>4

    最大稼働とバイコン積んでるのは増加試作型じゃなかった?


    普通の量産型は教育コンピュータだけのはず

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:26:06

    >>8

    伝タフ

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:29:10

    >>8

    フルスペックじゃないだけでバイコン自体は乗っているはず伝タフ

    乗ってないならフェイスオープン放熱とかもオミットされてるはずなんだよね

    そしてハリソン大尉の乗っている青いF91が最大稼働できるので基本的にはできるはずなのん

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:30:50

    こんな欠陥機よりネオ・サイコミュ・システムでオールドタイプでもNTのように動けるネオ・ガンダムを量産すれば良かったと考えられるが…

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:41:43

    >>5

    欠陥というよりは力技での解決をしたら嬉しい副次効果が出たって感じッスね

    ま、その力技は戦闘終了後にレーダーやコンピュータもオシャカになるからバランスは取れてるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:45:38

    >>11

    動くな ゆっくりうしろを向けA社の工作員

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 17:46:02

    >>11

    武器1個失っただけでゴミになる欠陥機やん、1号機と相打ちになっとん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています