- 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:38:14
- 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:39:04
牝馬側じゃね?
- 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:39:29
キタサンとは母方で差がつく
二頭は交わる - 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:39:53
だいたいアメリカ血統だし日本で濃くなる可能性のあるストキャも遠いから付けやすさはありそう
- 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:41:03
牡馬同士だろ!!!直接は交わらねぇよ!!!
- 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:42:48
ディープ系種牡馬は牝馬
キタサンは牡馬 - 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:46:32
普通に勝ち鞍、距離適性、母系の3つじゃないか
キタサンはシュガーハートが零細寄りな母系だからインブリードに不安も少ないっていうのもあってあの成績なら人気も当然なんだわ - 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:49:49
- 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:56:17
日本での付けやすさならキタサン>コント>キズナ?
- 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:59:51
- 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:00:29
成功するのとしないの違いは欧州とそう変わらない
ただクロフネやフレンチデピュティはじめデピュティミニスター系は日本で大人気だったな
ダート主軸とはいえ早熟性とスピードの持続力と巡行力が肝なところだから、今の日本だとダートが盛り上がってるのもあって結構血の人気が偏りつつあるなと所感
ストキャとアンブラ(ミスプロ)は日本でも着実に浸透してる
- 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:01:12
キタサンブラックの血統
リファールのクロスがあること、ミスプロ系がないことが特徴かな
ミスプロ系がないってことはキングマンボ系であるキンカメ入った牝馬を付けやすい
母父も母母父も欧州と米国だけどどっちもナスルーラ系で基本スピード因子らしい
白井最強曰くリファールクロス持ちは普通スピード型になるはずなんだけど、キタサンやキタサン産駒のイクイノに限らずディープボンドなんかもスタミナがあるからよく分からんとのこと
白井元調教師と学ぶ血統学【32】ディープボンド、イクイノックスに共通する「リファール系の難しさ」 元JRA調教師の白井寿昭氏を指南役に迎え、さまざまな角度から、血統を考える好評連載の第32回。今回は、ノーザンダンサー系についての考察を続けてきた2人の心境に変化が表れ、新たな方針を示すエポックメーキングな回となっていtospo-keiba.jp白井最強もわからんって言ってるから多少は間違ってても多めに見てくれ
有識者は訂正頼む
- 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:17:23
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:36:08
んでこっちがコントレイル
ミスプロ系のファピアノのクロスがあるのが特徴だね
だからキンカメ系つけるのに躊躇するのはあるかも
ファピアノ系は今ほとんどがUnbridledから派生した奴で日本ではUnbridledの産駒アンブラが母父としてジャクドやスワーヴで馴染みがあるね
アンブラが米国ダートの中距離で結果を残した馬っていうのもあって(白井最強曰くオールラウンダーで2000までは全然持つ)、サンデーと掛け合わせるとスピードのある中距離馬になるのかな?って感じ(個人の感想)
逆にリファールのクロスがなくてノーザンダンサーの5×6×7×7で全体的にノーザンダンサーが薄めだしノーザンテーストを経由してない
だからノーザンダンサーとかノーザンテーストの濃いめのクロスとかを持つ馬につけやすいんじゃないかな
ディープストキャが成功したのはノーザンダンサーの5×4が発生したからっていう説もある(オルフェもそう)から、ノーザンダンサーの4×5×5とか持ってる牝馬につけて実質5×4狙う手もあり
参考2020無敗の三冠馬コントレイルの6代血統表&9代クロ解析表 : 競馬通信社ブログ◆5代血統表 ◆6代血統表 ◆9代クロス解析表 ----------------- 今回の勝因はスローペースの決めて勝負が第一、福永騎手の好騎乗が第二、他の馬が弱かったことが第三 2020.6.03 ----------------- コントレイの日本ダービー勝機は5割 1.前記のように敗色も濃厚keibatsushin.blog.jp - 15二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:39:14
ぶっちゃけあんまりないーよ
母父キングマンボとかは国内でもきつくなるかなって程度 - 16二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:58:26
- 17二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:13:25
ストキャが血統にあると悪さするっていう話を聞いたことがあるけど実際どうなの?
- 18二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:22:35
有識者の訂正助かる
キタサンのスタミナはアルザオ由来かなって思ってたけどそういう説もあるのか
ディープストキャの話おもしろいなと思って調べてきたらこんなの出てきたわ
やっぱりキズナはStorm Catだった - 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog日曜は博多に移動してヤンチャ同級生と美味いクエ食ってきました…50すぎのオッサン二人ですが、締めの雑炊までペロッといけます(・∀・)「馬格と肉付きに恵まれ、性格はうるさいぐらい前向き」というのが、キズナの初年度産駒のだいたいの評判やったんですが、これはつまり、StormCat的な要素がよく伝わっている証左やと思うんですよねそれは配合的にも裏付けがあって、キズナの配合というのは、ディープインパクトとPacificPrincess牝系の黄金配合(Burghclereのニアリークロスが主な根拠)ばかりが注目されますが、AlzaoとStormCatを通じてNorthernDancerとSirGaylord≒SecretariatとAttica≒FirstRoseとRoman≒ChopChopをクロスしていて、母キ...やっぱりキズナはStormCatだったblog.goo.ne.jpありがとう
それに関しては白井最強が語ってるね
白井元調教師と学ぶ血統学【43】コントレイル×アーモンドアイ〝夢配合〟を語る! 血統表から感じる「怖さ」の根拠とは? 元JRA調教師の白井寿昭氏を指南役に迎え、さまざまな角度から血統を考える好評連載の43回目。〝顕彰馬騒動〟も記憶に新しいアーモンドアイに対し、こちらがセレクトした種牡馬で架空の配合を実現。その可能性を白井氏が語るというtospo-keiba.jpあとは古いデータだけど勝ち上がり率を算出してる人もいる
www.google.com - 19二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:33:07
ストキャはコントレイルくらい遠ければそんなに気にしなくてもいい感じなのか
- 20二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:43:05
- 21二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:44:57
- 22二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 21:57:09
- 23二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:05:57
キンカメやロードカナロアの牝馬去年結構付けてたが躊躇する部分あるのか
- 24二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:10:40
- 25二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:11:46
ゆーてミスプロフリーの馬の方が今少ないからな
ミスプロ系あるからって避けたいってほどではないかも
どっちかっていうとコントのネガポイントっていうよりキタサンのポジポイントと見るべきだと思う
ただカナロア牝馬はストキャの4を確定で持ってるからストキャの4×5が発生するからこれをどう見るか
気性の悪化と早枯れを懸念してストキャクロスを嫌う意見もあるみたいだけど、とりあえず白井最強は4×5程度なら気にしない派
データ算出したいけどストキャの4×5持ってる馬とか全然わかんねえわ
- 26二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:24:25
あと今年産まれたコントレイル産駒にストームキャットの5×2いるの近くなるとデメリットと聞くし少し気になる
- 27二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 22:30:51
コントにストキャ牝馬をつけるのはディープストキャの再現狙ってるのかね
初年度はディープだと思ってつけたらしいし