- 1二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 19:59:39
- 2二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:01:33
- 3二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:02:36
お前の防具は優秀だった…ただ、それだけだ
- 4二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:02:57
- 5二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:03:47
- 6二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:07:40
- 7二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:10:18
狩ってて楽しかったからマイ・ペンライ‼︎
友人とやるとデカいから殴る場所分けれてハッピーハッピーやんけ - 8二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:16:29
- 9二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:18:25
互角…?キュリアを放てっ!した上で引きこもった臆病者というてくれや
- 10二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:40:03
- 11二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:41:36
キュリアに寄生された方は侵略に屈する意思弱き者...だからだと思ってるのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:41:49
自問自答して怖いっスね
- 13二次元好きの匿名さん23/11/23(木) 20:53:04
克服古龍も超大型じゃないだけで悉ネギと互角に争う激ラー相手に優勢な化物なんだ
甘く見ない方がいい - 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 00:06:36
ハッキリ言って超大型の恥晒しや
- 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:00:00
深淵の悪魔が御伽話から蘇る!
- 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:02:36
- 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:08:35
- 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:55:14
臆病者やん、元気しとん?
- 19二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:56:37
まさか無傷ってわけじゃないでしょ?
- 20二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:58:02
でも俺ガイアデルムを悪しざまに言う登場人物好きじゃないんだよね 野生動物のしたことに臆病だの悪だの言うのはおかしいでしょう
- 21二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:59:18
あれ?強化個体イベクエは?
- 22二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:02:23
- 23二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:05:35
狩猟数300ってなんだよ!?
- 24二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:12:46
- 25二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 04:24:55
- 26二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 04:28:57
- 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 04:53:03
- 28二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 05:00:17
- 29二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 06:50:24
- 30二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:45:23
俺と同じ意見だな…
そもそも本編の流れだと最終的にキュリアの許容量オーバーして暴走するガイアデルムに撤退の隙を与えてる辺り本気のやり合いだったのか怪しいと思ってんだ
暴走状態とか相手を殺す…か自分が荼毘に付すまで撤退の判断が出来るとは思えないのは俺なんだよね
- 31二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:17:15
恐らくいざ食事となった時に邪魔をされてエネルギーを十分に補給できずに分が悪いと見て帰ったと思われるが…シュバるのが早すぎて回復すら出来ないんだジリ貧が深まるんだ
- 32二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:29:53
コイツの重ね着頭禍々しくて好きなんだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:35:15
臆病者は去れ!(フィオレーネフォールバッシュ)
- 34二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:39:13
ウアアア海水ダーッ 助ケテクレーッ してるの面白すぎなんだよね
- 35二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:39:44
- 36二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:41:48
迎撃されるにしても禁断の"撃龍槍"五百億度打ちは流石に想定外だったんじゃねえかと思ってんだ
- 37二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:07:03
こいつのせいで超大型は思ったより大した存在ではないと認識され始めてきたんだ
満足か? - 38二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:11:45
- 39二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:45:47
- 40二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:47:22
- 41二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:50:06
こいつの腰装備しっぽ生えたみたいになってお気に入りなのが俺なんだよね 災禍転福もついてくるしな(ヌッ
- 42二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 04:14:10
- 43二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:00:40
よわいーーよ
- 44二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:03:22
しゃあけど…誰も生物的な視点からなんて見てへんのやっ
- 45二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:08:00
- 46二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:38:50
ガイアデルムですら地上に顔を出せばあの様なのだから他の地底モンスターは更に弱いと考えられる
そんなモンハンの地底世界には悲哀を感じますね
イシュワルダは例外です
振動波で掘り進むという無法を極めた異常削岩者ですから - 47二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:47:47
- 48二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 06:35:55
推定ガイアデルム以上の地底(龍脈住まい)モンスターは現状本編にはマム・タロトとイシュワルダしか出てきてないんだよね
場所が場所だから出し辛いとはいえ…あまりにも数が少なすぎるわっ! - 49二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 07:08:22
マム・タロトならボボパン合戦に持ち込めば十分に勝機があると思う…それがボクです
イシュワルダは無理です
振動波は防御貫通の理不尽ですから
例え取っ組み合いに持ち込めたとしても直接振動を流し込まれるだけなんだよね
怖くない? - 50二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:12:27
イシュワルダに勝てるモンスターなんて上澄みも上澄みじゃねえかよえーーーっ
- 51二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:26:27
素材説明文的に大昔は空を飛んでたらしいんスよね
もしかして今の種に進化しない方が強かったんじゃないっスか?
忌憚のない意見ってやつっス - 52二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:43:58
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:47:12
ゴグマジオス ダラアマデュラ ゾラマグダラオスのコメント
「ハッキリ言ってガイアデルムは超大型古龍の恥晒し、俺たちならあんなちっぽけな雑魚片手間に磨り潰せるのに遅れをとるなんて話になんねーよ」 - 54二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:59:02
- 55二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:03:13
しゃあけど…殆どのユーザーは強さしか見てへんのや…
- 56二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:11:42
ハッキリ言ってコイツがこんなイメージになったせいで今は害虫するコイツだけが集中的に下げられるだけだが今後次第で他の超大型にもケチが付きかねないんじゃねえかと思ってんだ
- 57二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:13:06
イシュワルダは大迷惑具合が桁違いすぎるから仕方ない本当に仕方ない
地殻変動に巻き込まれたら空飛んでないとどの拠点も一瞬で消えて無くなるんだよね
怖くない? - 58二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:22:00
うーん
ゲームキャラというのはわかりやすく見栄えする者が好まれるから弱いと愚弄されるのは仕方ない本当に仕方ない
ただ超大型の割に弱いというだけでそこまで弱い弱いと擦られ続けるほどなのかどうかには少し疑問が残る…それがボクです
そもそも超大型ではない古龍にもキリンという比較的弱めの古龍がいるしな(ヌッ) - 59二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:27:52
・・
おばさんパンチでダウンしたことが弱そうな印象に一役かってるんじゃねえかと思ってんだ
爆発のせいとはわかっていてもあのムービーだとどうしてもパンチの方に目がいくしな(ヌッ) - 60二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:27:58
図体はバカでかいクセにアプトノスと大差ない立ち位置のリモセトスのようなモンスターもいるし、倍以上の体格の筋肉の塊なのにラージャンと互角なイビルジョーもいるし、大きいから小さいモンスターより強いなんて話はあの世界ではあまり通じないんだよねパパ
- 61二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:31:52
正直言って古龍とも対等にボボパンできるラーとそれに匹敵するジョーの2体と互角のバゼルが危険度、登場時期、待機システムに資料集の記述とあらゆる要素から換算した結果…古龍に少し遅れを取る描写のマガドに一蹴されるってのと同じ「はあっ何言ってんだそれおかしいだろカップ(コン)」枠だと思ってる…それがボクです
まあこうなってるのは資料集の記述一つだけでそれも記述のみの状況証拠だから今後も他モンスと比較に出されるような望みも無く擁護と挽回の機会は絶望的なんやけどなブへへへへ(泣) - 62二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:32:13
もしかしてメルゼナが大型古龍のくせに強き者すぎるんじゃないスか?上澄み超大型以外には普通にタメはれそうなのん ラオシャンロン辺りとかな
- 63二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:33:54
ウム…超大型のラスボスという立ち位置のせいで愚弄されているだけで別段おかしな話ではないんだなァ
サイズ感的にはメルゼナの倍程度
ラージャンとイビルジョー程には離れていないんだ
超大型という区分がそこに分けられているモンスター達の重荷になっているんだ
- 64二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:36:19
- 65二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:39:36
言われてみれば確かにそうっスね…?
なりふり構ってられない状況なんだからタル爆弾や対巨龍用爆弾を予算度外視で敷き詰めれば歩いてるだけのモンスターなんて討伐余裕そうなのにやらないって事は…
ま…まさか…
- 66二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:48:58
そもそもあんな大きさで大した硬さもないならただの栄養豊富な木偶の坊なのん
もしそうなら資料集に引き立て役としてそこら辺で強豪モンスターに仕留められたラオシャンロンの目撃談でも出ているものと思われるが…
鱗の説明文にある飛龍の甲殻程の強度という文で大したTOUGHネスも無いと言われがちだが
嘘か誠か知らないが昨今の説明文のインフレが進んだだけだという科学者もいる - 67二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:51:53
- 68二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:53:18
当時の説明文なんてミラボレアスの素材でさえ「しなやかでありながら金属のように硬い翼 加工には相当の技術が必要」程度なんだよね
何ノ参考ニモナラヘンヤンケェ!! - 69二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 09:58:50
- 70二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:00:58
- 71二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:02:19
やっぱりゲーム中の演出も大事なんやな…
- 72二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:04:02
ラスボス連中って1部除けばその作品限定なイメージだから名誉挽回の機会とかもなさそうなんだよね
- 73二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 11:08:30
- 74二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 12:53:14
- 75二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:32:14
- 76二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:41:03
コイツといいイブハタといいパカッと開く口がキモすぎるんだ嫌悪が深まるんだ
もしかしてこいつらの祖先は同種なんじゃないスか? - 77二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:51:36
- 78二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 13:56:11
うーんラージャンは設定上でも熱と冷気に対する耐性が高いとされているパーフェクト生物だから仕方ががない本当に仕方ない
- 79二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 14:04:29
空気の断層が熱や冷気を遮断してるから極端な環境での活動も可能ってだけで炎の延焼は別の問題じゃないかと思うのが俺なんだよね
まぁ明らか熱線で焼き切るタイプの攻撃なんだから雷より炎寄りの攻撃だろうがよえーーーっなナルハタレーザーも絶縁体を用いるであろう雷耐性で軽減できる世界やから熱と延焼の区別もないんやろうけどなブヘヘヘヘ - 80二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:01:44
メルゼナに負けたその一点でとりあえず誰にも勝てない底辺扱いしておけば良いという風潮には好感が持てない
まぁガイアデルムが臆病者なのと超大型の中では割と弱めな事は否定せんのやけどなブヘヘヘ - 81二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 15:57:40
- 82二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 16:18:46
- 83二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 16:49:29
ぶっちゃけ本体もラスボス古龍最弱クラスなだけでアカウカよりは強そうだーよ
- 84二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 17:13:58
もしかして強き者だけどストーリー的には謎の武器泥棒なゴグマジさんと弱き者だけどストーリー的にはエルガドを脅かす侵略者なウンコで対になってるんじゃないスか?
- 85二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:27:41
- 86二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:30:09
- 87二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 18:37:05
ガイアデルムの目はガノトトスやヴォルガノス メラギナスらのように白濁とした目をしているのん
おそらく光の届かない環境に適応した結果不要ッな部位として退化したものと考えられる
強力な閃光を放つ閃光玉も効かないしな(ヌ ッ)
- 88二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:04:23
ガイアデルムに閃光玉が効かない事を今初めて知った…それがボクです
- 89二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:16:55
ソロのラスボスに閃光玉なんて大した効果は見込めないと思うのは仕方ない本当に仕方ない
武器納刀して投げる手間を掛けるよりそのまま殴った方が楽だよねパパ - 90二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:17:53
- 91二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:34:21
対エルガド戦が数百年ぶりにようやく訪れたまともな食事のチャンスで撃退された後も十分に食事を得た直後の万全な状態だったから食いだめしておこうと登ってきてただけで恐らく普段は襲撃される=即時撤退だと思われるが…
安全な代わりにただ場所を変えるだけでもエネルギーを使うような場所に住んでる以上栄養補給前に手傷を負えば満足に動く事もできなくなる欠点が判明したしな(ヌッ)
- 92二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:39:44
弱めな事自体は否定しないんスけどもしかしてガイアデルムは弱いから無様を晒したというよりもひたすらに運が無かっただけなんじゃないっスか?
- 93二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:45:31
- 94二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:48:43
- 95二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:52:55
あの深さは地底と呼ぶべきか議論の余地がある…そう感じたのが俺なんだよね
実際深さとしては既存フィールドの地下エリアより深めなくらいだしな(ヌッ)
ところで地底の基準ってなんなのん? - 96二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:57:15
お前はだいたいの一般モンスを捕食する上ナバルの子供でさえ荼毘に付す強き者…
- 97二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:57:53
- 98二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 19:59:13
結局は黒龍以外の古龍なんてどんぐりの背比べなのん
結局禁忌以外は国で対応すればなんとかなんるんだよね - 99二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:03:52
オストガロアの場合潜伏先の一つが竜の墓場のような地下だっただけなのではないかと考えている…それがボクです
そう考えれば地下洞窟に限らずまた違った場所に…地上や海辺に骨エリアを作るなりして再登場もさせやすそうで今後の作品参加への期待が膨らむんだ - 100二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:11:23
- 101二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 20:36:47
しゃあっアマツマガツチッ
- 102二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:08:02
嘘か誠か知らないがキリン亜種によって国一つが一夜にして氷に閉ざされたという科学者もいる
- 103二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 21:46:48
やっぱ怖いスね属性古龍は
- 104二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 23:59:38
人間キャラ(と特定モンスの)ゴリ押しのモンスター軽視路線って次回作にも引き継がれるんスかね
- 105二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 01:04:19
古龍調査団の無能評価の反動であんなとんでもない描写になったのなら逆にフィオレーネのやり過ぎ評価の反動で次回作の味方の活躍は丁度良い所に落ち着きそうなのん
- 106二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 07:00:49
ワールドみたいに資料集買わないと他の仲間の仕事がわかりづらかったりサンブレイクみたいに資料集と本編・TwitterXの説明に微妙な齟齬があって混乱する羽目にならないのならもうなんでもええ
そう思うようになってしまった…それがボクです - 107二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 16:59:40
ムフフフよく言われる設定の奥深さや完成度の高さ、リアリティ表現の上手さはモンスター一体ずつの生態まで
設定同士の擦り合わせや整合性といったそれ以外の要素は急にガバるの - 108二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 18:13:32
- 109二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 19:40:13
- 110二次元好きの匿名さん23/11/27(月) 20:35:37
ウム…古龍の免疫細胞を打ち倒し傷口を侵せる雑菌なんてそうそういるハズもないんだなァ
- 111二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 01:12:59
普通のモンスターでも寝たら傷が回復する世界で数百年も傷が癒えなかったのはしょっぱいを超えたしょっぱいなんだよね
- 112二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 02:43:09
数百年傷が癒えない問題は恐らく文面のインパクト重視で傷が癒えるまでの年数を決めたものと考えられる
メルゼナから受けた傷が数百年治らないのにちゃんと栄養補給しただけでエルガドのボボパンの傷が大した時間もかからずに完治するのはいくらなんでも回復力に差がありすぎるよねパパ - 113二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 07:20:33
- 114二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 12:36:46
- 115二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 12:53:25
- 116二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 13:17:37
ジーヴァ族は地底に住んでるってことでいいよねパパ
- 117二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 16:48:21
- 118二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 17:25:21
数百年傷口パックリなイメージだったが…考えてみたら人間だって傷付いたら瘡蓋くらいできるんだし傷痕塞がるくらいはするよねパパ
- 119二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:13:53
- 120二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:27:16
原初メルゼナの怨嗟やルナガロンとの争いを調整無しの流用で済ませておきながら わざわざカーナ戦のみ新規で作る手間を掛けているのを見るに 恐らく開発的には怨嗟とカーナは新規で作るほどでもなく流用で済ませられる程度の差と認識している物と考えられる
原初メルゼナと素メルゼナでモーションの流用が効かないなら争い無しでも別に問題はないしな(ヌッ)
なんなら手間も開発コストも減るんや
- 121二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 18:35:11
二極の強化幅がどれ程のものなのかを教えてくれよ
身体が悲鳴をあげる代わりにメチャクチャ強くなるくらいしか情報がないんだよね - 122二次元好きの匿名さん23/11/28(火) 20:55:58
通常モードで苦戦するジンオウガを瞬殺できるくらい…
- 123二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 05:46:45
通常形態と強化形態の戦いとはいえ古龍級を超えた古龍級がジンオウガ相手に苦戦するっておかしくないっスか?
忌憚のない意見ってやつっス - 124二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 06:43:43
- 125二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 08:57:54
- 126二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 16:32:54
- 127二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:01:43
舐められがちだけど元々古龍級を怯ませたりカスダメ与えて一矢報いれたりと抵抗できるくらいには強い それが看板級です
まあガチったらワンパンされてるのを見ると古龍と一般大型モンスターの差は大きいんじゃないスかね
- 128二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 17:21:32
あの二つのムービーと縄張り争いでマガドがドス古龍に劣勢になりラージャンが毎回闘気化して戦って互角なせいで 古龍級でも怒り等による強化無しでは古龍には対等ではあるがやや劣り 肉体面の発達と常時強化形態同然の力を得た超古龍級でようやく対等~優勢に立てるくらいのイメージがこびりついてしまったのが俺なんだよね
大きな代償を支払って更なる力を得たのにあの程度とか 刺激的でファンタスティックとはとても言えへん微妙強化ヤンケヤンケ…ソヤンケ…ピーーー
代償が生態の延長程度の紅蓮バゼルの話はするな
ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや - 129二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 18:35:02
ジョーバゼルが亜種モンスターに撃退された話とネトフリアニメの描写を公式の描写と捉えるなら古龍級と古龍の間にまだワンクッションくらいはある感じがしますね
まぁ縄張り争い的には互角やからプレイする分にはなんの問題もないんやけどな ブヘヘヘヘ - 130二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 19:45:55
- 131二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:02:18
なんか公式から追い打ちを食らったのもあってかあちこちで悪ノリレベルで愚弄されてる気がするっスね
- 132二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 21:31:41
- 133二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 23:17:15
嘘か誠か知らないが本編のガイアデルムの背に結晶が存在したのはキュリアの回収直後だった為であって過去の戦いの際には回収する前にメル・ゼナに目を付けられた関係上結晶無しで戦わざるを得ず真価を発揮できなかったと言う科学者もいる
どの道キュリア頼りなんて言わんといてくれや
共生相手に頼るのはジンオウガやヴァルハザクもやっとる事なんやで - 134二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 06:45:06
そういえばハザクもブレスに至るまで瘴気頼りだったよねパパ
- 135二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 12:27:55
・・ ・・
ハザクも谷の微生物さんや森の胞子さんが瘴気を出してくれないと屍肉やカビが纏わり付いた体を動かすパワーはある…ただそれだけの動きの鈍いノロマになっちゃうんだ、仲間なんだ - 136二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:18:00
他にも共生相手を有効活用しているモンスターを見るにキュリアを有効活用したいたガイアデルムに対してエルガドのマネモブが言ってたキュリア頼りの臆病者って評価は正しくないんじゃないっスか?
- 137二次元好きの匿名さん23/11/30(木) 18:39:38
- 138二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 01:08:45
メル・ゼナがたとえ傷を負っていたとしても本来の生息圏の地上で元の摂食行為を問題無く取れる上にキュリアの精気も得てより栄養を接種できるようになったから傷なんて致命的でもない限り時間を置いて癒せるんだ
これは差別ではない差異だ - 139二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 02:06:04
な…なんでガイアデルムは翼を捨てて安全なだけで他は割とクソな環境の地下に住んでるのん…?
- 140二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 05:51:12
なんでって…なんでやろな…?
恐らくご先祖様の中にキュリアの共生と前後して生まれつき飛べない個体が現れたり個体の傾向として余り飛ばない個体が現れたりを悠久の時を掛けながら繰り返し適者生存を行った結果地底を掘り進む形に進化したものと考えられる
生命の神秘を感じますね - 141二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 06:05:27
なんかずっと立ってるなあって思ってたらもう1週間近く経ってて笑ったんだよね
時が経つのは早えなあ - 142二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 07:21:28
メルゼナ側に特に怪我の記述が無かったからといってメルゼナがボボパン圧勝フルボッコされたガイアデルムは雑魚と扱う風潮には好感が持てない
あたかも真っ正面からの殴り合いで勝ったかのように言う人もいるんだよね
怖くない?
しゃあけど…数百年癒えない傷とかトラウマを刻まれたように言われたらそう思うのも無理ないわ!
しかし…撃龍槍を受けた時の事を考えるとメルゼナのボボパンでそこまで追い込まれるとはとても思えないんです
ううむ - 143123/12/01(金) 08:54:01
- 144二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 16:17:29
新大陸に渡るべきだったのかもしれないね
新大陸には地脈回廊という地下の通り道があるから穴あけて直接キュリアを向かい入れなくてもほっそい空気穴の節約生活よりはマシに栄養補給が出来たと考えられる - 145二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:36:02
- 146二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 17:51:17
マム・タロトやアン・イシュワルダの存在があるから新大陸は尚更無理だと言われるが…
アン・イシュワルダはそもそも新大陸に住んでるわけじゃなくて世界各地の地脈を巡ってる訳だから遭遇する機会は殆どないと考えられる
だからガイア・デルムがどこに居ようと脅威度の差はあまりないんだよねパパ
マム・タロトは遭遇したら強敵にはなれど言うほどの圧倒的な脅威にはならないと思うのが俺なんだよね
大穴と撃龍槍の件を鑑みるにキュリアとブレスが無くても腕力に任せた真っ正面からのボボパン力とTOUGHネス「だけ」はあるしな(ヌッ)
おそらくあのデカブツ相手なら今の世間一般の評価よりは存外戦えると思われるが…
なにっ種全体が引きこもり生態なせいで気質が臆病ッ!! - 147二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:13:51
気性が荒くなる事でワンランク格上をも撃退できるくらいに戦闘力が向上する世界であの臆病な性格は実力以上に致命的だよねパパ
まぁその性格込みの餌の確保方法がある上での気質の方向性としては間違ってないんやけどなブヘヘヘヘ
- 148二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:17:44
マム・タロトの強さを否定する気はあらへんけど…そもそもクエスト形式が特殊とはいえ人類最高峰の威力を持つ撃龍槍を使わずに撃退されるレベルだろうがよあーーーっ
精鋭を超えた精鋭の軍団が相手とはいえ大砲の威力を超えられない人間のボボパンでは限界がある…これは差別ではない差異だ
ゲームのダメージ表記の話はするな
ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや - 149二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:23:21
待てよ
お互いがかち合うとすればおそらく戦場は地脈の黄金郷になると思われるが…
あの広いは広いが入り組んでる上に中途半端な広さの空間では強力なボボパンを行う要の翼腕を振るう事は難しいと考えられる
本人の気質とか実力とかじゃなくて戦場と身体の構造上まともな戦いにすらならないんじゃないっスか?
忌憚のない意見って奴っス
- 150二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 18:27:34
- 151二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:33:46
そもそもメルゼナが飛んできたのも縄張りに大穴が開いたからなんだァ
自分の縄張りの内でもないならドス古龍からも無視されるものと思われるが…
ネルギガンテもメルゼナ程強い縄張り意識がある訳でもないし仮に襲撃に遭ったとしてもその後のガイアデルムへの牽制も特に無くちゃっかり大穴開けてしっかりキュリアの回収をしてそうなんだよね
やっぱりエルガド近辺を選んだ本編個体の運が無さすぎたのが悲劇の始まりなんじゃないっスか? - 152二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:44:56
新大陸と一括りに言ってもまだまだ未知の部分は多いし古龍も本来なら本編程跋扈してる訳でもないし少なくともエルガド近辺よりはマシな環境かもしれないよねパパ
まぁそこまで行くためには飛んだり泳いだりするよりキツい地中移動をしなければならないのと腹が減っても道中は海だから餌の補給ができない事が致命的な問題点として挙げられるんやけどな ブヘヘヘへ
人間みたいに入念な準備をしてから出かけるという発想のない野生の地底生物は大いなる者のような例外を除いて新大陸進出はほぼ不可能だと思われるが… - 153二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:47:54
- 154二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 19:55:05
- 155二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:19:47
パパに例えるのは流石にガイアデルムに失礼だよねパパ
- 156二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 20:29:19
- 157二次元好きの匿名さん23/12/01(金) 21:10:22
嘘か誠か知らないがウイルスを攻撃に転用している事を挙げてメルゼナの方がキュリアの扱いが上手いという説を提唱するマネモブもいる
しゃあけど…キュリアに噛まれたりしている訳でもないガイアデルムにウイルスが感染しているとは思えへんのや!
だからガイアデルムがキュリアのウイルスを攻撃に使わないからといってキュリアの扱いで劣っているとは言えないと思う…それがボクです - 158二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 00:18:14
ガイア自身のキュリアの武器としての扱いはと言うと、すっトロい追尾弾として使用する以外には武器として転用できてないのがイマイチなのん。他にはククク…キュリアは精気が含まれる完全食だァ…にしか使えないんだよね、不器用じゃない?
なんなら出会って5秒で合体しただけの原初の方がキュリアを武器として活用しまくってるんだよね、謎くない? - 159二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 06:24:18
ガイアデルムがキュリアを攻撃に使用しない理由は指示を出さずともキュリアが自らの意思で主たるガイアデルムに近寄る者を攻撃するからだと思われるが…素材説明にも書いてあるキュリアの生態行動なのにゲーム上での描写がないせいで説得力もなにも無いんだよね 酷くない?
- 160二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 13:10:32
- 161二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 14:01:06
説明文の再現はゲームの難易度的に難しかったのかもしれないね
物凄い鬱陶しくなりそうだしなっ(ヌッ) - 162二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:04:03
せっかく共生(一方的なものも含む)に至ったのに守るべき主と見なされないメルゼナ他キュリア感染モンスター達には悲哀を感じますね
まぁメルゼナのキュリアはそもそも本当の彼氏の事を忘れとらんかったんやけどなブヘヘヘヘ - 163二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:13:17
あのキュリアがメルゼナとの対決当時の個体群だとしたら寿命長すぎじゃねえかよえーーーっ
人間の自然寿命の38歳よりずっと長生きなんだよね
凄くない? - 164二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 15:35:51
- 165二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:10:46
もしかしてキュリアと他の古龍とのウィン・ウィンな共生は理論上可能ってだけで実質ガイアデルムとメルゼナしか共生相手が居ないんじゃないっスか?
- 166二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 16:48:35
- 167二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 19:52:00
- 168二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:43:02
- 169二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:44:47
- 170二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:47:05
少なくともマムタロトにすら敵わず一方的に荼毘に付させられる弱き者…という評価は愚弄しすぎなんじゃないかと思う…それがボクです
しゃあけど…あの扱いで弱き者の印象に引き摺られる気持ちもわかるわっ - 171二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:50:20
- 172二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:52:05
- 173二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:55:21
進化キュリアのなりふり構わずな行動と傀異化達の状態 そして公式Twitterの古龍も傀異化していたという情報から推測するにおそらくより狂暴かつ好戦的な騎士の尊厳は荼毘に付した状態に墜ちるかただの傀異克服個体のどちらかになると思われるが…
- 174二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:56:09
- 175二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 20:58:01
- 176二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:06:58
古龍の側に決定権があるためキュリアの侵食は効かず、故に傀異化もしないという意見には致命的な弱点がある
原初の血氣烈昂状態だ
戦闘での消耗を考慮しても、本当に全ての決定権が古龍側にあるなら原初だって血氣烈昂状態にもならないと思うのが俺なんだよね
恐らく他古龍の傀克個体もTwitterでの発言の通りにちゃんと傀異化やキュリアとのボボパンを経由しているものと考えられる - 177二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:20:40
- 178二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:29:50
- 179二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:33:34
- 180二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:34:56
嘘か誠か知らないが
ゴグマジオスは超大型の中でも有数の実力者だという科学者もいる
そんなマネモブもいる程に強さ議論において作中で与えた印象というのはとても重要なんやで
ゲームにおける微妙な強さ 設定の公式からの愚弄 登場人物からの愚弄がガイアデルムを支える…ある意味"最強"だ
マキヒコも似たようなものなんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 181二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:43:07
- 182二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 21:49:02
- 183二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:01:53
恐らく初期の夜行時は偶々ヤツカダキが群れに混じって無かっただけと考えられる
他にも夜行に合流していないモンスターはいるしな(ヌッ)
これなら風神龍<雷神龍でも何とか説明がつくの…
…ん?…あれ?これ説明つくのか?
- 184二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:18:41
なんだかんだでバゼルやラー程度じゃマキヒコは無理です
殆ど浮遊してるくせにフィジカルも飛び道具も強いってそんなんアリ?生物の自覚が足らんのとちゃう - 185二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 22:54:29
- 186二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 23:07:23
いずれにしろ作中描写や設定面を鑑みても特段マムタロトより弱い確証も強い確証もないって事やな
ガイアデルムVSメルゼナが初の超大型対大型古龍のせいで比較対象が少なすぎるんだよね
せめてネルギガンテがマムタロトに噛みついてくれていれば参考になったと思われるが… - 187二次元好きの匿名さん23/12/02(土) 23:11:08
- 188二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 00:39:42
その技はやめろーーーっ!!!
- 189二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 01:01:19
ある意味ではガイアデルムとメルゼナが協力して排除に当たりそうなレベルの厄災ですね…本気(マジ)でね
- 190二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 01:59:58
- 191二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 02:10:09
- 192二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 04:05:08
- 193二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 11:44:42
- 194二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:30:23
- 195二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 12:31:38
移動して飯食って寝てるだけの古龍としてお墨付きをいただいている
- 196二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:24:41
- 197二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:26:58
- 198二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:29:17
何でって…対等な争いを演出しないといけないからやん
ネトフリアニメのイビルジョーの扱いと資料集のせいでとても古龍と対等には思えなくなったんだよね
酷くない? - 199二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:29:55
終わり際になって言うのもなんだけどそもそもこのスレタイなんなんだよ
ウンコというか体に付着した結晶とかってキュリアの老廃物が固まったものだしある意味ではウンコを纏っていると言えなくもないのかもしれないね - 200二次元好きの匿名さん23/12/03(日) 14:30:13
うんこ