AIを使ったBJとか地獄の手塚治虫先生が見たらどう思うことやら……

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:29:39

    「俺が描いた方が面白い」一択か

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:30:12

    地獄なのかよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:30:29

    納得してスルーしかけたけどナチュラルに地獄に落とすな

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:30:35

    この人は地獄でしょ

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:31:09

    漫画の神を地獄に落とすな
    いや最終的には天国送りだろうけど「締め切りを破りまくった罪」とか「編集から逃げ回った罪」とかでまだ地獄にいそうだな……

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:31:42

    神ではあるが
    業の深さも人一倍はあるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:32:06

    >>3

    この人に嫉妬されて嫌がらせされまくって精神ぶっ壊れた石ノ森先生の墓前で同じこと言えるか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:32:45

    現世に蘇ったらたぶんAI技術を学んで「俺の方がAI上手く使える」になる

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:32:48

    ひたすら締め切りに追われる地獄か……あれ生前と変わらない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:32:52

    >>1

    AIに大まかに描かせて自分が手直しすれば早く大量に漫画量産できるんじゃね?

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:33:04

    米長は地獄定期みたいなノリやめろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:33:54

    そういやある程度人の手による手直しは必要だったとはいえ
    とっくにAIに手塚マンガを描かせたらどうなるかっていう実験はやってたよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:34:27

    >>7

    現代にまで引きずるアニメーターの常態ブラック勤務の一因で、あなたのところの原稿は落とさないといった編集の現行3回連続落として首にさせてもまだ功績で消せる可能性はある

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:34:42

    AI手塚治虫は締切が近くなっても逃走しないというメリットがある

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:34:48

    関係ないけど宮崎駿監督はAIのBJにメチャクチャキレてそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:36:26

    >>7

    生前に関係修復してるし別に精神病んで亡くなったわけじゃないし

    誤解を招く書き方はやめーや

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:36:32

    >>15

    宮崎駿は手塚治虫のこと大嫌いなんじゃ無かった?

    アニメーター低賃金の流れを作った元凶だから

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:36:47

    当時を知る編集者「手塚、藤子、石ノ森、あいつら全員締め切りぶっちぎるからいつも見張り番が必要だった…それに比べて豪ちゃんはいくら忙しくても締め切り破らないから最高だったなぁ!」
    あかん、このままでは天国に行けそうなの未だ生きてる豪ちゃんしかおらへん

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:37:02

    >>11

    流石に米長は地獄

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:37:16

    背景とかモブとかのアシスタントに任せてた部分は普通にAI活用しそうだけど話は絶対自分が考えたほうが面白いって使わなさそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:38:33

    漫画を書いて締切が近くなると鬼に追いかけ回される地獄にいそう
    トキワ荘かな?

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:40:45

    しかしねえ……監禁紛いのことしてまで沢山漫画描かせる出版社もアレなところはあるのだから……

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:42:07

    >>22

    描く描くと契約している以上契約の履行求めるのは当然の権利だわさ

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:43:17

    >>18

    豪先生は変態罪で衆合地獄に予約済や

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:43:56

    >>21

    鬼が三人体制でついてそう

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:46:29

    >>17

    グッズ収益凄かったらしいよ

    今のアニメ会社はそういう権利持ってないけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:47:22

    赤塚先生は確実に地獄に行ってる
    でもあの人は鬼を追い掛け回すタイプ

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:54:43

    >>27

    天国に忍び込んでテレビある蓮の花でブラタモリ見たりもしてそうだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 08:57:19

    >>24

    ……否定できねぇ!

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:09:22

    制作途中でネットの海にプログラムが逃走しない点においてAIはあくまでAIなんだなとなる

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:18:38

    たぶん連載を増やせるとか考えてる

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:26:02

    >>31

    ストーリーと仕上げだけすれば良くなるのかそれなら……!って考えそうだ なお仕上げでは済まない

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:28:29

    地獄か天国にいるかと聞くと多分地獄にいる。
    地獄でも漫画書いてるんじゃねえかな。疲れない!寝なくてもいい!漫画描ける!って喜んでそう。

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:39:51

    この時代の有名漫画家、閻魔様に「功績的に天国だけど一旦地獄に落としておく」みたいな判断されそうな人ばっか

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:41:38

    >>14

    入力と無関係な新しい漫画を出力し始めるぞ(AI手塚治虫)

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:44:20

    そもそもデジタル使うんか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:44:57

    いい意味でも悪い意味でもこれくらいのバイタリティがないと神様にはなれないだろうなあという逸話が多すぎる…

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:46:10

    リテイク
    リテイク!
    リテイク!!
    リテイク!!!!!!!×n回

    AI「もう勘弁してつかぁさい・・・」

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:46:20

    >>5

    手塚神「両方見れてお得、次回作の参考にしよう」

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:47:12

    >>36

    なんだかんだ技術の進歩は肯定的に評価するとは思う

    あの時代で「漫画」というコンテンツに踏み込む度胸は真似できんし

    なんなら「楽が出来るから」「細かい所まで描けるから」って理由で取り入れそうではある

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:49:50

    無料公開で製作秘話見れたけど狂人エピソードが多すぎる

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:54:19

    豪ちゃんはダイナミックプロの一門総出でデビルマンの系譜でキリスト系 だいたい石川賢のせいで仏教系の神を愚弄し倒したから地獄行きだよ

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 09:59:23

    アニメーターの待遇の悪さをこの人におっ被せる風潮嫌い
    最初がどうだろうがこれだけ言われてるのに一向にまともにならない業界がおかしいだろ

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:08:24

    水木しげるは天国も地獄も好き勝手行き来してそうだし閻魔と仲良しそう

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:11:09

    >>34

    しかもそれで普通に喜びそうな変態ばっか

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:11:28

    >>17

    宮崎駿がアニメーター手塚治虫が嫌い(評価してない)だけで漫画家手塚治虫は評価してるし好きと言ってる。

    手塚治虫が現代のアニメーターの待遇を決めたっていう話に関しては宮崎駿は手塚がその引鉄を引いただけという見解を示してる。

    アニメーターや経営者としては評価しづらいっていうのは元虫プロ社員だった富野由悠季もそう言ってる。

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:12:34

    藤子不二雄はストレートに天国行きになりそう
    本人は相棒や先生がいる地獄行きたいけどその二人は追い返しそうでもある

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:13:39

    AIに苦手なのはギャグなのかなやっぱり
    全然メタギャグやおふざけ台詞なかったみたいだし

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:15:29

    >>43

    徳川家康が最初に米で年貢とったからって時代にそぐわなくなってもずっとそのままだった幕府みてえだな

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:15:44

    >>43

    そもそも手塚治虫が格安でアニメ作ったからってのも宮崎駿の勘違いや

    たしかに鉄腕アトムのアニメ作るとき手塚治虫は一度は格安で引き受けたけど、そのあと安くし過ぎたことに気づいて交渉して値上げしてる

    しかも放送権だけ買わせて著作権含むすべての権利は確保したから商品展開のロイヤリティーはほぼ中抜き無しでストレートに貰えるという契約

    後発たちが価格競争してどんどん値下げして権利も売り飛ばしていって今に至るんだが宮崎駿の言葉借りて全部亡くなった手塚のせいにしようとしてるだけや

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:16:36

    >>48

    おふざけはともかくメタネタ、風刺系はどうしようもないんだろうな

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:17:04

    というか普通に原作作って手塚似の絵を描ける人にコミカライズ依頼じゃ駄目なのかな AIでやる事に価値がある感じなんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:28:29

    一番手塚絵に近い絵描ける人と言えばあの男だな

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:31:01

    >>36

    インク買いに行かなくても無限に描ける!

    トーンも無限に張れる!

    塗りミスってもホワイト塗る必要がなく消せる!でめっちゃテンション上げて勉強して使いそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:41:12

    アニメーターの低賃金の理由作った人かもしれないけどいつまでも何年も前に亡くなったこの人のせいにし続けるのもどうかと
    業界が故人利用して待遇改善しないだけに見える

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:46:39

    >>52

    あくまでAIでの実験作みたいなもんだから

    最もメジャーな漫画家としての手塚治虫なんでしょ

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:48:38

    ゆうてAi漫画は涙を流して喜びそう
    これでもっとたくさん漫画が描けるって言うと思う
    デジタルとかもあればあるだけ全部導入するにきまってる

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:50:15

    >>56

    絵柄が特徴的

    基本一話完結

    膨大な参考資料がある

    スターシステム採用してるから他手塚治虫漫画も学習参考に使える

    で手塚治虫のブラックジャックはAIで実験するのに最適かもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:51:49

    AIはデータがあればあるほど安定した成果出せるからとんでもない量がある手塚漫画はうってつけよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:52:59

    >>52

    そもそもAIで漫画を書くのが目的で合って

    手塚治虫の漫画を書きたいわけじゃないから

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 10:54:01

    >>43

    手塚先生は漫画の印税や原作収入が全部入ってきて

    それで給料払ってたからむしろアニメーターは超厚遇だった

    低賃金にしたのは後に続いた会社たちなのになぜか手塚先生のせいにされる

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:00:11

    畜生秘話が山ほどあるからおっ被せやすいんだろうね
    まぁ現実の神様も酷いことしてるって色々罪を被せられてるし
    こういうところも考えるとマジもんの神様みたいだな手塚氏・・・

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:00:42

    手塚治虫がAI使って描くならBJじゃなくアトムだと思うな

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:01:16

    >>57

    パソコンが悲鳴を上げてひと月程度でぽっくり逝きそうなレベルの酷使をしそうではある

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:22:14

    最初の方は「AIおもしろ。便利だな」って言いそうだけどそのうち「どけAI、俺の方が早い」って言い出すんじゃないかな

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 11:25:57

    AIテーマにした話を1ヶ月で5本くらい書いてるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:28:55

    >>18

    石ノ森も〆切には間に合わせるタイプだったはず

    手塚番や赤塚番はいるけど石ノ森番は必要ないから助かるみたいな話を見た記憶ある

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:45:53

    AI手塚を二人用意すると互いに張り合うから∞ループで作品が産まれ続けるわけだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 12:57:17

    黎明期に価格下げてモノを知ってもらうのはどこの業界でも同じだからな
    価格上げられないのが悪い

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 13:00:34

    アニメーター云々はおいといて、仕事受けまくって編集やらアシスタントやら無茶させまくったのは確かにあるから・・・

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:00:25

    >>65

    途中でAI捨てそうなのはなんとなくわかる

    出力したもの手直しで全書き換えとかしそうだし

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:01:52

    >>14

    逃走を学習したAI「そうだ!ネットの海に逃げ込めば!」

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:39:22

    AIで漫画を描く場合に手塚治虫が一番いいのは手塚治虫が最も作品が多くて作風が豊富ってのがあるからな…

    絵やキャラデザ自体もデフォルメ系統が多いから読み込みやすいとかもあるそうだし

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:50:38

    漫画は漫画家と編集者の二人三脚で完成する
    ということでAI壁村も実装しよう

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:34:19

    手塚治虫ならノリノリでAI使った後
    「手で描いた方が早い!」って1か月に10本仕上げてくるよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:59:34

    水木先生はあっちで連載始めてそう

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:04:19

    死後PCからi2iを駆使した人間が動物に変わるAIイラストまみれのフォルダが出てきそう

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:04:52

    地獄のさくらももこと仲良くやってればいいが

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:19:06

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:04:27

    >>76

    みんな描きはしそうだけど最初に連載持つのは作風、題材的に水木先生だろうな

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:14:48

    宮崎駿は虫プロが嫌いでもあるのよね。安彦とかは無視されてたし出﨑統はそれを感じて対宮崎の姿勢を一切崩さなかった。
    そんな中虫プロ出身で唯一心を開いてたのが富野由悠季で富野の実力を高く評価してたし高畑勲の葬儀の際に鈴木Pを交えて話しするぐらいの仲。

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:19:44

    >>79

    アオサギ=手塚って誰かの推測で確定じゃないよな?

    あと宮崎駿って学生運動世代じゃなかったような

    富野かその下辺りが学生運動世代じゃなかったか?

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:23:57

    >>82

    宮崎駿が大学生のときに安保闘争が起こって学生運動も盛んになってたよ

    最初は批判的だったみたいだけど段々と興味が出てデモにも参加してたみたい

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:39:28

    学生運動はちょくちょく大小色んな規模のが起きてたのよね
    正直どれがいつのやつか解らなくなる時がある
    日大闘争に参加してたのはアニメーターじゃなくて小説家だけど宗田理か?

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:47:43

    どうでもいいけどAIって一字ずれたらBJだな

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:48:49

    >>85

    それ絶対ネタにするわ

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:53:08

    >>85

    手塚先生のことだからネタにするだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:59:19

    あらゆる性癖を網羅した手塚神がAIが生み出した謎性癖
    ケーキ化
    ゲーミング○んぽ華道部
    爆乳機関車
    とかを見たらどう思うんだろ
    まあ、状態変化系はいくらでもやってるので鼻で笑いそうだが

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 03:51:46

    >>52

    手塚プロのボンクラの皆さんがAI手塚治虫にこだわってるんかね

    モーニングにもAI手塚出てきたっしょ。あっと言う間に消えたけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 05:19:42

    AIに描かせるなら資料の豊富な手塚作品、こち亀、ゴルゴなんかになってくるわな

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:48:07

    アニメだなんだと最新の物は常に最速で取り組んでた実績があるからな
    こんな愚弄スレ連中の思惑とは違ってガッツリ使い込んだ新しい作品を一つ二つ作るだろうと思われる

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:07:30

    手塚先生がネットとPC環境当たり前の時代まで生きてたら
    なにをしでかしたか拝んでみたかったな

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:13:47

    手塚先生に対して
    ・最新の技術は積極的に取り入れる
    ・SNSやらせたら炎上する
    あたりは共通認識としてみんなもってる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています