Civ6楽しいですよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:22:28

    何で楽しいのか、どうやれば勝てるのかもわからないまま黙々とやってるけど楽しいですよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:24:39

    何かわかんない時はローマトラヤヌスがおすすめ。癖が少ないので。
    要素多すぎて難しいわ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:27:25

    猫大好きマンサ使ってると何でも金で解決できるようになって経済感覚が狂っていくからオススメ

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:28:48

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:29:39

    もはや勝敗として意味がなくてもとりあえず撃ちたくなる
    それが核です

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:30:21

    5の蒸気時代シナリオはめちゃくちゃ好きだったがそれはそれとしてゲームとしての面白さは6のほうが上やと思うわ
    町が物理的に広がるのはやっぱ楽しい

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:30:30

    なんかしらヤバい兵器が作れたら試したくなるのはどのゲームでも共通感ある

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:40:00

    何が起きたのかわからない
    おれはふいんきでまちをひろげている

    楽しいからヨシ!

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:46:54

    こういうシティ系は一度はまると沼って抜け出せないから困る

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:54:21

    Switchは最近アプデが来てたな
    ルーズベルトとかのパックの奴
    早く家康来ねーかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:05:47

    小心者過ぎて戦を吹っ掛ける事もろくにできない俺は多分Civには不向き
    4買ってみたけど最低難易度故か誰も喧嘩を売ってこない平和な世界のまま1700年代まで進んじゃった

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:05:56

    なんか面白いけど、なんで面白いかがわからないから、DLCには手が出せない

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:32:17

    >>11

    文化勝利で戦争一回もせずに勝つのは内政系指導者の華だから間違ってないぞい

    実はよほど戦争に向いてる指導者だとか、絶対此処落とさないといけない地形とかでもない限り、Civでの戦争って発展遅れるし疲弊で快適性ゴリゴリ下がるしでデメリットデカいんだよね。

    せやからワイは白鳥王フリードリヒで遺産ゴリゴリに建てまくって他の指導者の三倍の文化力をぶち上げて中世で文化勝利するのが好きなんや

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:35:07

    個人的に滅茶苦茶面白いのは白鳥王フリードリヒとか、あとは蒸気の時代のヴィクトリア女王みたいな《特定の施設を建造する行為それ自体が産出量を狂わせる》系なんだよね
    蒸気の時代のヴィクトリアで馬確保すると都市建造と同時に生産力10とか確保出来てドゥンドゥン植民地を増やせて楽しいんだ

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:48:56

    そんな仕様だったのか...
    近くの国から、順番に順番に、踏み潰していくみたいなプレイばっかりだから知らなかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:10:38

    戦争する為には戦闘用のユニット作らないといけない=施設建造(Civ6では特に区域の数で国家全体の出力が変わる)が後回しになる

    戦争してる間高級資源による快適性ボーナスが下がる=快適性不足によって人口増加率が下がる=人口が増えなくて区域を増やせず、開拓者による都市数増加も出来ないので生産力が上がらない

    という感じで、アレキサンドロスでもない限りは戦争だけで食っていくのは難しいんだよね。アレキサンドロスだけは

    >>15の戦法で普通に勝てます

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:16:33

    6は要素多すぎてうわー…てなっちゃう
    5ぐらいシンプルさがいいや

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:22:19

    Civ6のシステムは簡単に説明すると
    ・食料と住宅の数で人口の最大数が決まる
    ・人口が増えると区域を増やしたり土地の拡大が早まったり生産力が上がったりとスゴイボーナスが入る
    ・ただし、デメリットとして人口が増えるとドンドン必要な快適性が増えて、快適性が低いと人口が増えにくくなる
    ・なので人口10以降はかなり維持しづらいが、人口5の都市を二つ三つ作るのは比較的簡単
    という感じ
    だから《生産力を増やせる区域を作った人口5~8の都市を複数構える》というのが基本的な最強戦術になるってワケ

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:41:38

    これ系の体験版やってみたけどもう何が何だか全然わかんなかった
    ヘルプ画面もたくさんあって目が滑る

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:51:57

    TVをディスプレイとして使ってるせいかも知れないけど、UIの文字が小さすぎて読めない...

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:55:15

    プレイヤーとして一文明を操り
    他国を滅ぼすか宗教的に滅ぼすか文化的に滅ぼすか宇宙行くかの違いだけだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:04:11

    6やっぱ要素多いって感じる人多いのか、俺も5やってるわ
    何世紀にも渡って労働者が働いてるの眺めてにこにこしてる

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:08:28

    5の話で申し訳ないんだけど長時間プレイしてたら画面ジャギッジャギになるんだけどおま環なんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:40:47

    低難易度でギルさん使って初期ラッシュ仕掛けるのたのしい…たのしい…

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:42:49

    神AIにも勝てるようになってきたけど毎回爆撃機ラッシュにちょっと飽きてきた
    宗教勝利も科学勝利も結局制覇と似たノリになっちゃうのよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:45:15

    不死でジタバタしてるわモンちゃんもトラヤヌスも加減して

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:36:31

    他国を蹂躙したいけど戦争はめんどくさい
    そんなあなたにアリエノール
    一度エンジンかかったら後は自動的に都市が転がり込んでくるよ
    でもディードーと家康だけは簡便な

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています