- 1二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:24:32
- 2二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:25:44
主人公魅力的に描けないから打ち切られてるんでしょ
- 3二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:25:55
この漫画敵いるか?
- 4二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:26:36
タイパラの敵って何だ終始独り相撲だったような気が
- 5二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:27:16
タイパラの敵は自分自身だったのでは?
- 6二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:28:07
サーナイト談義してるコラしか浮かばない
- 7二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:29:10
単純に味方側とか主人公の倫理観が読者の大半に受け入れられなかったからだ
デスノートだってとんでもない悪党だとは思うけど犯罪者なんて大なり小なり消して構わないっていう共感性があるから月もそこまで嫌われず人気があるしな - 8二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:29:16
お前誰が敵かわかるのか~
俺20年やってるけど未だにわかんねえよ~
すごいなぁ~ - 9二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:32:05
そら大半の読者がどう思うおうと主人公である奴を否定する言葉吐きまくったら敵のように見られるのはしょうがないやろ
スレ画の場合はそれが適応されないくらいイカレた倫理感だったからや - 10二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:32:31
- 11二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:33:30
元担当のことなら別に漫画的にも敵としては描いてないぞ
- 12二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:35:37
- 13二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 14:37:32
最初の担当の言ってるのがガチで本当に欠点っぽくて
主人公の漫画つまらないんだろうなってひしひしと伝わってきたの笑う - 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 19:34:53
編集長やめろ
- 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:37:12
敵に感情移入というより主人公がヘイトを稼ぐのがアカン
RPGの肉盾としては頼もしいがそれは主人公の役目じゃねえんだ - 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:38:28
- 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:39:22
だって敵っぽいキャラって他にいないし
- 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:39:44
シルヴァリオラグナロクはリチャードに感情移入してた
- 19二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:40:32
- 20二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:41:54
- 21二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:43:34
菊瀬さん
- 22二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:43:42
「主人公が敵役の教師に、数日粘って校則違反で取られたピアス取り返してくれた!」→いや校則違反取り締まるのは当然だし敵役の癖に数日間きっちり保管して嫌ってる主人公に返したんかい!
なおその教師は主人公に「男子生徒へ性的暴行した」という冤罪を吹っ掛けられ退場した模様
- 23二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:48:17
コラ見すぎて性癖動物園で館長やってるイメージしかねえ
- 24二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:49:58
- 25二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:53:03
- 26二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:54:00
- 27二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:01:20
U19は多分ぼくらの七日間戦争みたいな話が書きたかったんだと思うが子供もクソガキだけどそれ以上に大人達の体罰も酷かったぼくらのに対してU19は割と大人達のやってることがまともに見えるのがね
- 28二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:11:44
タイパラは主人公自身の敵が主人公の中にあって空回りしてる作品だからなあ
本質的には"悪気は"ない主人公の行動が周囲に被害を与えてる方だし - 29二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:07:21
- 30二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:18:33
主人公と同姓同名の人がリアルでいて迷惑かけてたのが笑えない
- 31二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:46:11
忍者と極道やアニメだけどラグナクリムゾンは敵の方が主人公属性
- 32二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:58:41
- 33二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:04:50
ただし最終的な展開をそこに落とす前提で序盤はわざと勘違いさせるようにしてタイムリープ系のネタを全力で逆張りしてる(それ自体がストーリーのテーマと合わせた演出でもあるけど)ので勘違いしたままの人とか好きになれない人がいるのも理解できるなあ
個人的にはひたすら悪影響を与えまくった哲平がアイノイツキを救うことで帳尻を合わせる辺り好きだけど
- 34二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:06:57
最終的に印象の逆転を狙う試みは理解するけど、スタートダッシュが週刊誌の中でも重要とされるジャンプで主人公に悪印象しか持てない1話はやはり失敗としか思えないな
- 35二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:08:46
- 36二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:13:06
- 37二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:20:52
単に叩かれたから路線変更しただけだぞ
盗作黙ってるだけなのに煽り文で『妥協を許さぬ代筆の責任!』だの言ってアシスタントも協力して描いた原稿破り捨てたりとか根本的にズレてるし
納得出来ない出来でも、締切がある以上、間に合わなかった時の保険として残しとく必要もあったしな、あそこ
流されて金字塔 - 稲妻桂 / 【第1話】ヒット漫画家の罪 | マガポケ人気漫画家の人生を狂わせたのは若く美しい女編集者だった!禁断の関係を描くインモラルサスペンス、開幕!大ヒット漫画「台風の瞳」を連載中の人気漫画家コンビ「南京」のネーム原作担当・高砂京介は、妻で作画担当・高砂南はおろか、この世の誰にも絶対言えない秘密があった。それを知る者が、よりにもよって作品の担当編集者として現れた時、京介の輝かしい人生は大きく音を立てて、崩れ始めた…!!pocket.shonenmagazine.com例えば、このマガポケの盗作漫画家漫画だけど、これは1話の時点で主人公の見る悪夢、後ろ暗い画面とかで主人公のやってることの後ろ暗さとかが分かるけど、タイパクはそういうの全然なくて自分が描いた話じゃないのにファンレターに感動して泣くシーンとかあったりとかさも、盗作で出来た感動を価値がある行為として描写してるし
仮に演出下手だったとしても、読者にそれを伝えられない時点で純粋に漫画の描き方が下手って話だし
- 38二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:24:00
- 39二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:28:44
時の流れはタイパクに熱心なファンを齎した
- 40二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:29:01
ジョジョで言えばダリオの話はレミゼラブルのパクリだとか延々と言ってるだけみたいなもんだな
- 41二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:32:37
ちょっと話の趣旨が違うような...
- 42二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:34:42
- 43二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:37:25
- 44二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:40:08
いわゆる成長型主人公が成長する前に打ち切られた結果、カッコよくない主人公と越えるべき壁として描かれる敵とで敵の方がよく見えてしまう、みたいなところもあるんじゃない?
主人公に感情移入できなくて打ち切り、じゃなくて主人公に感情移入できる前に打ち切られた的な - 45二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:40:18
炎上で読む前から先入観もって読んだ人が多すぎて普通に読めば分かる事を理解できてない人が多すぎる気はする
後から読んだら分かるような伏線かなり張られてるんだよね
ネットじゃアイノと比べて絵が下手だとか散々言われてたけど、作中ではそんな描写は一切なくて
むしろ哲平は絵には問題がないけど話がダメって最初からずっと言われてる
書き直しも絵が上手い下手じゃなくてストーリーにあった絵柄になってないって拘りで描写は徹底されてる - 46二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:41:18
盗作は全く本質でないのはその通り
だが待ってほしい、盗作問題を絡めた時点で避けて通れない命題になる上
仮に作者が「本質じゃないからスルーして」なんて言い訳しても気になりすぎるに決まってるでしょとしか - 47二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:43:32
- 48二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:44:11
むしろ安易に盗作させといて
どうでもいいから本題入りますってのは倫理観崩壊しすぎてるとしか思えないでしょ
お遊びで万引きしといてこんなもん元々要らないし欲しいものはちゃんと金払うからOKって言ってるようなもんだぞ - 49二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:45:09
- 50二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:45:15
今読むと不快感しかないけど後から読んだらわかるってやり方ならそれこそ打ち切りは妥当としか...
- 51二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:45:43
- 52二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:47:49
読者、編集部、アイノ、アシスタントには賞賛されまくってて具体的な罰やらが一切なかったとかそりゃ盗作肯定にしか見えんわ。
本人は苦しんでたのかもしれんが結局パクリ続けたしパクリしていたことも周りにはバレてないし - 53二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:48:33
やっぱり主人公に好感持てるかどうかじゃない?
- 54二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:50:02
最後まで盗作自体は逃げ切ったからな
結局そういうことじゃんって言われるわ
ストーリー上は今更だからスルーなんだろうけど
だから何度も指摘されたように盗作はノイズにしかならないからフックに使うべきじゃなかったのよ
- 55二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:50:59
打ち切りの後に今思えばってなる作品は連載として読んでる時の熱が冷めて冷静に読むことが出来るからであって、連載の時にその熱が描写の弱さで込めたメッセージじゃなくてキャラヘイトに向かうんじゃまあ技量不足と言わざるを得んよな
- 56二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:51:30
蒼穹の昴で同じようなシーンって、まさか科挙の話ではないよね?
あれはカンニングしていたと思ったら実際は自分の実力で解いていたという真逆の話だし - 57二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:58:44
盗作云々って「作家性のない透明な作品至上主義者たち」は作者も読者も気にしない異常者だって2話で回答出てる
そしてこの異常者たちの片方が「自分は間違ってる」って気付いて
異常者だった人間が同じ異常者に向けたからこそ描ける「作家性」を発揮して
もう片方に「お前も間違ってる」って伝えるのが話のテーマだしね - 58二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:00:54
- 59二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:04:57
- 60二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:08:13
- 61二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:10:11
まさに科挙の話だよ
本人の実力だろうって話をされるのは最後の最後であって、科挙の時点では文秀は鉄平と違って盗作だと思わずやってしまったわけじゃなく、盗作だとわかった上で盗作してそれで状元とってもずっと黙ってたけど、実力だろうって話が出るまで批判されたなんて話無かったぞ
- 62二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:10:57
ネット考察()の お陰で変なの増えたね
あれは最大限善意に解釈した上でのお遊びだからね? - 63二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:12:07
陰謀論とか信じてそう
- 64二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:13:43
- 65二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:13:59
- 66二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:14:55
ネット漫談を真面目に信じちゃったクチか……
- 67二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:18:07
読者視点だと1話から編集が正論言ってて主人公がトンチキ理論語ってるように見えるんだよね
そんでヒロインまで透明な傑作とかいう同じようなトンチキ理論を語りだすから作者なりに「透明な傑作」とは何かについて考えがあってそれを表現してくれるのかと思ったら最終的にトンチキ理論はトンチキだよ、透明な傑作なんてねえよ、ってオチで終わる
読者視点だと盗作うんぬんを抜きにしてもクソだよ
1話の編集が結論語ってるんだからそれ以降は全部茶番 - 68二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:20:28
- 69二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:21:35
菊瀬編集が正しいのが折込済みなら
わざわざ存在しない名字使う配慮してザマァ展開に持って行った整合性取れないしな - 70二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:21:48
- 71二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:23:43
死ぬ死ぬ言われても死なない代わりに構想やら名誉やら奪われてるしフューチャーくん(笑)にはマジで人生弄ばれてたしなあ。
死んだほうがマシとかは言わんけど本人と話し合って納得させてから何かしら道を選ぶべきことですよねとしか...
本人知らん理由で夢奪い取るやら嫌がらせされまくってたの酷すぎるとしか思えんわ - 72二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:23:53
- 73二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:23:59
- 74二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:24:06
タイパラスレになっている・・・!
読者が主人公に好感持てない上にそこに面白みを感じられないなら打ち切りもしゃーないのでは - 75二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:24:06
- 76二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:25:17
- 77二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:26:54
何度も指摘されてるが
この物語突き詰めると盗作はノイズなんだが
軽くこれやっちゃってどうでも良くなったから流そうしてるノリにかなりの読者がアァ?ってなっちゃったのが炎上の理由だからな
盗作肯定漫画とは言わんが作者もちょっと舐めてたと思う
- 78二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:27:17
異常タフ愛者は巣に帰ってもろて
- 79二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:27:20
- 80二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:28:32
最終的に菊瀬さん良い感じにして悪役じゃないみたいな感じにしてたけどじゃあ序盤の扱いなんだよとか相変わらず失礼すぎる哲平やらでわけわからんことになってる...
- 81二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:29:04
俺はそこまでタイパラに思い入れとかもないし盗作云々の展開の是非とかも正直どうでもいいけどさ
一話目で読者の印象を悪化させておいて漫画をフラットな目で読み込んでくれって言われても無理よ
だって大半の人はそこまで不快なもの読みたくないもん - 82二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:29:57
哲平 盗作 とかサジェスト汚染されてて
実在の人物に風評被害出るレベルだったからな
夜神月レベルの珍名にしとかなきゃダメなのに完全にそこらへん舐めてたな - 83二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:30:28
- 84二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:33:48
- 85二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:34:19
焼肉で贖罪キャベツやってた時にこの主人公って自己満で反省ムーブしてるだけで今この場で一緒にいるアシ達(パクられ元のアイノイツキ含む)の事考えてないんだなって
で最終回か後日談にアイノイツキの家の前に札束置いて禊終えた感出しててそもそも作者がそういうの考えられない人なんだと確信を持った - 86二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:37:19
普通に考えたらあんな金だけ置いてかれても迷惑以外にないんだけどな...
- 87二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:37:47
まあだからその辺を軽く見ちゃったんだろうこの作者って感じ
おそらく作者側からするとマジで主題ではないどうでもいいギミックに過ぎなかった故に引っかかった
だから倫理観欠如とか言い出すと言い過ぎだが、もうちっと考えろ!ではある案件なんだよね
- 88二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:40:55
あと根本的な話として
作者のやりたいことを十全に出し切れたとして
ロックなだけでクソつまんない漫画になる可能性が高いからな
作者自身も解ってるから盗作をフックにしたんだろうし - 89二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:41:27
- 90二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:43:32
そもそも盗作をストーリー上大したものではないとするのもちゃんと読み取れてないんじゃねぇかな
作品の本質が透明理論とそれに対する個人が個人に向けたその人が描きたい漫画云々ってのはあるが哲平はそれを持っていなかったから未来ジャンプ盗作に安易に手を出した挙げ句にワケのわからん責任感だしてホワイトナイトに縛られたってのがあるからね
特別編でもそうだが哲平は漫画家としては「ホワイトナイトの哲平」から一生逃げることはできなくて哲平の師匠すらホワイトナイトを評価してる
でも最後まで見てた菊瀬編集は「ホワイトナイトは誰でも描けるけどあの打ち切りは君にしかかけないよ」と哲平を見てた
盗作によって哲平はアイノイツキと自分という二人の漫画家の本来の未来を破壊したのは間違いないしそれに関してもある
盗作に関する禊が雑(キャベツ、現金不法投棄)のは間違いないが全部が全部を「ノイズ」と断ずるのはそれこそ乱暴だと思うが - 91二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:44:13
- 92二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:45:05
菊瀬を共犯にするか盗作を疑い続けさせるか
どっちかやっておくだけでだいぶ変わったとは連載中から死ぬほど言われてたしな - 93二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:45:40
秘密を共に抱える相手って大事だよな
デスノにおける死神リュークもそうだし、変則的ならヒカルの碁のサイとヒカルも一種の共犯関係だったりする
共犯同士の会話があるからこそ話が盛り上がる
一人でグダグダやっても駄目だよ
- 94二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:46:10
それは何も盗作しなくてもいい問題だと思う
- 95二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:47:33
- 96二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:48:23
サー平が乗ってるスレ
こうしてみるとタイパクと真逆過ぎて好き
コラ職人のイカれた熱意は何なんだよお前
ポケモンマスターの使い方がズルい
たまにネットで見かける言ってる事は正しいんだろうけど口調クソムカつくなーっておじさん|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 97二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:48:39
ジャンプというか娯楽作品でエンタメ捨ててどうするんだよ……
- 98二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:49:23
- 99二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:50:55
確かにその可能性もある。ただその場合、哲平だけが得をしたりイツキが神の視点だと尊厳破壊になってるから二人の漫画家人生を破壊したなら、相応の話作りをして欲しかった。
- 100二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:52:32
- 101二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:53:04
- 102二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:54:32
ぶっちゃけ未来のジャンプが届いたって荒唐無稽なことを事実だと受け止めるってのも、まともな感性ではない
単に夢で夢からアイデアが得られたと思って書くのも現実ならわかるから、作者は深く考えなかったんだろうけど
漫画だからこそそんな荒唐無稽なことがある前提で読者は見るから、そこのギャップはあったと思う - 103二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:55:00
でも哲平とイツキを恋愛的な意味でくっ付けなかったのは評価してるよ
全部の価値観がイカれてる訳じゃないんだなと - 104二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:55:03
- 105二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:56:24
- 106二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:56:55
1話で結論が出てるってこと自体は別におかしいことではないと思うけどね
小説とかだと序盤に結論が出てて、そこに戻ってくるってよくあるパターンだし - 107二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 00:57:11
- 108二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:01:31
リアリティを追求しちゃうとエンタメはつまらなくなってしまうからフィクションを混ぜないといけないがタイパクはそのフィクションの加減を間違えてツッコミ入れまくられて逆に有名になったパターンだと思う
まあフィクションの加減が上手く行ってても面白くなるとは限らないんだけど - 109二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:01:57
この作者このテーマやりたいって点だけはスゲー頑固っぽいっていうか
何がなんでも軌道修正しようとしてたからね
結果盗作問題の禊や解決が適当になって読者がキレてまた適当な償いや罪の意識になっての繰り返しにハマってた - 110二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:02:06
- 111二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:03:42
- 112二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:11:19
良い悪い以前だからな。倫理観のズレがある作品はそこが気になりすぎでしまう。U19とかもそうだし。
- 113二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:14:48
関係ないが作画の方の人の(性)癖を煮詰めたような漫画が売れて
だいぶ稼いだと聞いてちょっと笑ってしまった - 114二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:15:22
テーマが難しすぎて
そのテーマを描くには正直画力も足りてないと思う - 115二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:15:34
- 116二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:19:44
友達のママモノのr18
- 117二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:22:02
- 118二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:24:57
- 119二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:37:22
ギャグ漫画でやれば良かったのでは?
と思ったけど昔コロコロだったかで主人公がカンニングしまくるギャグ漫画が連載されてたけど今じゃ絶対載せられないし盗作もギャグだからでは済まされないか・・・ - 120二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:39:03
横からですまんが浅田次郎の代表作知らんのは単に無知なだけだと思うぞ
- 121二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:46:54
- 122二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 01:51:36
ここのコラが面白すぎてしばらく読み耽ってたよ
- 123二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 02:09:07
そういえばアイノイツキがホワイトナイト描いたら死ぬ理由ってなんでだっけ? あのロボットもどういう存在なのか分からなかったし、主題じゃないのに目立ってる設定みたいなのが多かった印象あるんだけど
- 124二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 02:22:11
- 125二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 02:36:36
- 126二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 07:19:15
- 127二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 07:36:07
>>誰も止められないから被害者増える
それを主人公でやるのはどうなんすかね...
一話が数話内で(きちんとした)償いまでいくならまだしもやらかしまくって自己満の償いしてるつもりで誰にもつっこまれず話進むとかもう好感持ちようがないし少年漫画の主人公にやらせる話じゃない
- 128二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:11:07
応援したくなる敵
針のドレノ - 129二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:20:35
- 130二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:23:57
スレ画は読んで無いから知らんけど主人公に感情移入できない作品って意図的じゃない限り物語破綻してると思う
- 131二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:29:33
まず透明な漫画とやらが大ヒットすることに読者が納得できないからどうにもならん
- 132二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:31:51
ジョジョのオインゴボインゴの時とかはめちゃくちゃ2人のことが心配で気になってたけど楽しかったし主人公側の魅力って大前提があるなら別にいいんじゃねぇか?
- 133二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:33:44
主人公の最終的な結論が何処かの誰かに届けばとかいう商業誌を舐めたこと言ってるからそりゃ打ち切りになる
- 134二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:34:16
- 135二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:36:05
- 136二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:39:37
- 137二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:41:32
ちゃんと説明しようとしたあげく本当に文章が読めない人に絡まれて気の毒で草
- 138二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:53:09
タイトルゴーストライターな時点で盗作やらは主題の一つだったのでは?
まあ盗作とゴーストライターは別と言われたらそうだけど - 139二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:06:24
テーマ自体はG戦場ヘヴンズドアとほとんど一緒なんだよな
あっちは長谷川哲夫が手遅れになったけど、こっちは手遅れにならないようにする話 - 140二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:07:31
- 141二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:35:11
理論上可能を人間なら可能って範囲まで下げずに再現しようとした結果?
- 142二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:37:21
Fも終盤は笛三みたくなってたしな
- 143二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:37:46
- 144二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:40:11
読み手に好かれる主人公を作り上げるってのは大変だな
少しでもさじ加減を誤ると作者のお気持ちスピーカーになっちまうし - 145二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:42:37
まあかぐや様の長男って別にいい奴とかでもなく、ただまともな事言ってるだけの奴だったしな
- 146二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:43:06
- 147二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:44:16
- 148二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:47:03
- 149二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:47:09
上がってるのもだいたい主人公サイドが嫌われてる作品だしな
- 150二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:47:26
- 151二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:48:29
スポーツ漫画とかならたまにある
主人公の場面になれば主人公応援するけど敵サイドの回想とかあるとそっちも応援したくなっちゃう - 152二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 12:52:36
かぐや様は幼い正義でやらかしてしまったせいでその直後にかぐや奪還みたいな事やってもどの面下げてみたくなっちゃったとこもある
- 153二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:05:54
別に主人公達が嫌われてないのに敵に感情移入パターンは最近のリーニエやアウラを(可愛いから)ころさなたいでとかそういのじゃない?
- 154二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:16:03
- 155二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:12:18
結局主人公に魅力が無いで終了
- 156二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:18:21
一応あるにはあったんだけどね
2話で盗作をアイノにゲロった時、アイノが信じない以前の問題としてそんなのどうでもいいって発言したとき
哲平はアイノと違ってそこまで透明な作品主義になりきれてないから微妙に引いてるのがそのつもりだったんだろうけど
完全に哲平は無罪ってする演出にしか見えなかった
- 157二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:20:00
- 158二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 15:44:11
終盤かぐや様ってもう完全に女性向けに舵きってね
- 159二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 16:56:30
哲平が異常者なのはそうなんだけれどもアイノはその哲平がかすむくらいの異常者ってのを示せなかったのがかなり痛そう
でも異常を示すために必要な正常者目線になれそうなのが菊瀬編集くらいでしかも退場してねってところがむちゃくちゃ構成ミスってそうだし最初からおかしかった感がある - 160二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:08:58
タイパクは、まず客観的な視点を確保できなかったのが失点その一で、その視点を補うためにデウスエクスマキナに頼ってしまったのが失点その二なんだよな
透明ななんちゃらの存在を頭にいれて、最大限好意的に解釈するつもりで読んでてもやっぱり哲平のクズさ加減の方が上回っちゃうんだよ
そんな哲平の擁護のために、それ自体が創作上のマイナス存在であるデウスエクスマキナでしかないフューチャーくんを出しちゃったから、ああトーメーなナントカは哲平を擁護する言い訳でしかないんだなとなっちゃうんだよ
「トーメー」が担うべき不条理さをフューチャーくんとジャンプ爺と哲平がそれぞれで上回っちゃったからな - 161二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 18:16:58
倫理観倫理観は散々言われてきたがぶっちゃけ本当にそっちを気にせざるを得ない
- 162二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 19:22:21
結局のところ「描きたいテーマを描くには何もかも力不足でした」でしかないからなぁ
その為に色々飛び道具を頼るも扱いが下手すぎて読者を仕留めるはずの銃で自分が致命傷を負うという
そしてじゃぁテーマを理解して読めば面白くなるのかといえばやっぱり面白くない訳だし
まぁ色々取っ払うと「いつものジャンプ打ち切り漫画」でしかないんだよな - 163二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:29:00
- 164二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:38:26
いや、ジャンプでなかったとしても、悪い意味で話題になってたよ
連ちゃんパパと同じジャンルだもん、あっちは意図的にやったものだけど - 165二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:44:32
- 166二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:52:13
主人公がカスでその結果敵を応援したくなる、だと打ち切りコースだろうけど、主人公も良いけど敵や脇役も魅力的だとむしろ人気でる
>>96とか変態が揃った結果面白くなってる好例と思う
- 167二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:55:43
- 168二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 20:59:58
早とちりしてたか、ごめんよ
- 169二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:03:55
そこは同感
人気だけで中身がないものがいいってまさに透明な作品のことじゃん - 170二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:06:38
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉があってな
- 171二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:09:29
描き切る前に右往左往迷走して死んだからじゃないかな
- 172二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:10:28
盗作をしたことに対する思考の正当化が生々しくてゾクゾクして嫌いじゃなかった
でも原作者が提供した楽しみ方ではなかったとは思う - 173二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:17:38
描きたいものを描くというその思想の行き着く先はチラ裏だからなぁ
チラシの裏に描いてれば打ち切りも批評もなく好きなものを好きなだけ描けるんだし - 174二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:29:53
U19は敵の方は型に嵌めようとする、そのためなら体罰も正当に認められている、個人の感情無視して人体実験じみたこともするみたいな問題もある一方で一般市民もその生活に何やかんや満足してたり、子供の中にもやり方に共感する子がいたりとバランスよく描写されてたんだけど、主人公の方が現実でも注意されて当然レベルのことやっておいて論点ズラして噛みつくわ、冤罪にハメた末にざまあと爆笑するわ、味方はシンプルにテロリストだわで全く共感できなかった
- 175二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:32:41
- 176二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:45:09
岸影批判はそこまでだ
- 177二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 22:11:39
割とマジメにサム8はweb媒体のジャンプラで連載させてあげるべきだった
年齢的にもう長期連載を今から書いて完結させるのは無理だし
書きたいモノを文句言われにくい場所に載せればそれで良かったと思うんだ
- 178二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:18:19
- 179二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 23:39:55
タイパラは盗作を重視してないと言ってる人いるけど
第一話については夢だと思ってたから一切の罪はないにしても
その後を間違えたことが作品のテーマ的としては当然としても哲平自身もそう思ったからこそアイノイツキを救わねばならないという部分に繋がってるしその余波で自分が死ぬことまで哲平は受け入れてる訳で
普通に作品として盗作は間違いで悪だと断じてると思うけどなあ - 180二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:05:13
ファンレターもらった時に嬉しそうな顔じゃなく今にも吐きそうな顔だったら分かるんだ
あの時あの顔できる時点で悪い事だとは思ってるけどポイ捨てぐらいの悪さにしか感じてないように見えるんだよねみんな一回ぐらいはした事あるよねみたいな軽さを感じる
- 181二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:22:27
- 182二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:26:47
捻りだした回答が漫画のパクリとか哀れな奴
- 183二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:03:18
その理屈なら読者は作者の客じゃなくて集英社の客なんだからジャンプ叩けよ
- 184二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:34:20
- 185二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 02:43:30
- 186二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:18:38
- 187二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 05:44:15
- 188二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:03:22
- 189二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:18:35
- 190二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:26:24
ストーリー上の結論でも透明な漫画が目標じゃないからね
ただ透明な漫画って観念もよくなかったと思う
イメージしづらくて何言ってんのかわからない - 191二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:32:56
菊瀨編集を実在する編集に被せないようにしてる時点で…
- 192二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:41:46
落ち着いてきちんと文章を読んでから書き込もうぜ
- 193二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:42:17
- 194二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:44:37
かぐや様があれなのは(特に終盤)そうだけど100カノ叩き棒にすんのやめてくれ...
- 195二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:46:15
- 196二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:48:57
- 197二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:49:36
- 198二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:52:50
明確に間違ってる話なのに共感できちゃアカンだろ
- 199二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:53:47
作品自体は個人がないからこそ共感とかの必要なく楽しめることがポイントだろ
人間に出力出来る代物じゃなくて作者が死ぬからダメだけど - 200二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 08:55:00