- 1二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:39:22
- 2二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:41:22
テクスチャとか神秘とかの考えからして島国ってだけである程度特殊な方よね
- 3二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:42:54
何なら、10年単位で怪我して上手く歩けなくなった怪我人を養ってたのが骨から分かってたりするからな
- 4二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:43:39
- 5二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:44:54
型月だと、神話テクスチャ内は実際の考古学とは矛盾した文明レベルになるぞ
- 6二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:45:53
- 7二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:47:35
- 8二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:48:28
- 9二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:49:28
- 10二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:50:15
- 11二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:51:56
- 12二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:53:29
大陸からの渡来人が来るまでもなく農耕やってた疑惑あるからな
- 13二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:56:39
ロボがいたに違いない
- 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 15:57:28
最初期から栗育ててたっぽい痕跡もあるしな
- 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:07:25
小学校で習った10倍くらい文明的なんですけど…
- 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:13:17
- 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:14:45
草
- 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:16:06
- 19二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:18:48
- 20二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:20:51
この辺は教科書の変化が特に激しい領域だから
- 21二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:37:41
- 22二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:39:33
ゴッドハンドの話はやめろぉ!
- 23二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:39:56
すぐ新発見見つかって教科書変わるぐらいふわっふわだし型月に起こせなさそう
- 24二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:39:57
おい、最後待て
- 25二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:42:08
- 26二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:43:25
- 27二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:45:33
- 28二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:45:51
縄文遺跡の代表格である三内丸山遺跡からは、既に計画的な森林資源の利用がされていた痕跡も見つかってる
例えば木を必要な分だけ切って加工する等が行われていたとされてるな - 29二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:45:58
正直な話旧石器と縄文の違いなんて石器と住居の有無くらいだと思っていた
- 30二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:47:06
小舟(推定)で幻想種が蔓延る海を渡り交易を行ってる時点で神代フィジカルの持ち主だったんだろう
- 31二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:48:05
- 32二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:51:54
正直こんな感じでまず旧石器時代と縄文弥生の2大土器時代の違いが分からない人が多いから「型月だとどうだったのかな?」でキャッキャ出来る状況じゃないのよ……
- 33二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:52:44
- 34二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:54:38
縄文時代から弥生時代への分断性はなく、遠方から雑多な民族や文化が流入して混血になって日本民族が形成されていったってのが近年の定説ですね
まぁ特に海外に遅れているわけでもなく進んでいるわけでもなく、主に朝鮮半島や中国と交流してた普通の国って感じ - 35二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:54:46
- 36二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:56:17
神話テクスチャが出来てるかわからんもん考察されてもねー
- 37二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 16:59:29
- 38二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:01:39
- 39二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:01:56
歴史学は常に更新されるわけでありまして
- 40二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:02:48
この時代に無理やり聖杯戦争したら徐福ちゃん最強格になるんじゃないか
- 41二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:03:29
どちらにしろ知名度はほぼ0かなと
- 42二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:04:04
- 43二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:05:23
型月ならアラハバキ=アッラー・フヴァーキとかぶち込みそうな気がする
- 44二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:10:13
今の日本の気候で考えると変な感じするけど、縄文時代の頃って今より温暖で海面も高い状況が続いてた(縄文海進)って考えたらフィリピンルートの適応になったのも少し納得出来るんじゃないかなって
- 45二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:12:54
最近の研究だとこの時代の日本もだいぶ文明は栄えてたみたいだし、そもそも何も無かったら中国に渡れる邪馬台国や朝鮮半島南部にまで影響力を持ってた大和王権なんて出てこない。
- 46二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:29:23
- 47二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:32:13
- 48二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:32:29
文ねぇもん……!
- 49二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 17:42:39
型月のテクスチャで言うと日本神話とどれくらい重なっているのかは気になる。狩猟の代表格のマンモスなんかMANMOSぐらいの神話生物なのか、否か。
- 50二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 18:00:29
縄文時代は幅が広過ぎてな…
- 51二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:01:23
小さいとき親に連れて行かれた博物館の体験みたいなので土器だの黒曜石のナイフだの作ったけど
あれかなり大変だったし昔の人一から発明したのとんでもないよ - 52二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:37:48
ISIONOの威力凄そう
- 53二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:38:35
争う必要性がないぐらい豊かな環境だったんでしょ最高じゃん、
- 54二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:01:40
シュメールと類似点多いから交流あった説や縄文人がシュメールに流れて文明作った説とか色々あるっけ
- 55二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:44:51
昔は豊かで色んな食材採れてたけど噴火とかで環境変化しちゃったのがな…
- 56二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 21:49:08
縄文時代は研究も進んでる一方文がない事をいいことに反ワ●系列の陰謀論者も最近目をつけだしてるから下手に触れるの怖いんだよな
- 57二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 01:19:18
代わりに飢え死にしたり戦争じゃない程度の殺人が起きてたけどね
- 58二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 10:33:08
宇宙人説はまだ分かるけど反○クまで手出すのか…こわ
- 59二次元好きの匿名さん23/11/26(日) 22:23:02
今でも縄文土器の先の部分の作り方分かんないんだよな
ロストテクノロジーとはいえ現代人でも分からない精巧な造りしてんの凄いわ