- 1二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:22:03
- 2二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:34:09
- 3二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:40:54
バックアロウはめちゃくちゃそれに近かったと思う
ロボだけど扱いがほぼパワードスーツって - 4二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:41:43
- 5二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:44:35
ISは設定だけはいいからなところどころ首傾げる部分はあるけど
- 6二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 20:50:03
自分で色々オマージュした一次創作を作ってみたことはあるけど
なんか武装のレパートリーを増やしまくった結果
「スパロボかな?」ってくらいに統一感のない絵面になったことがある - 7二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:11:10
ISのお陰でパイルバンカーの存在を知りました
- 8二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:12:35
ノイズが多すぎるからな、展開に
- 9二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:28:00
小型にしまい込めるってのが仮面ライダーとかメタルヒーローみたいな作品の設定なんよな…
- 10二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:28:43
ハニトラとかで潜入したあとターゲットが居る施設ぶっ壊すとかそういう使い方されそう
- 11二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 21:35:45
実際問題携行可能な宇宙服で即時装着可能となれば宇宙進出でかなりの恩恵があるんだよなISって
- 12二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:22:56
- 13二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:32:38
個人でデザインも変えられる携帯できる装備って見たらまあ便利
IS前提で見るとテロ適性が高すぎるとそっち目線になるけど - 14二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:40:57
- 15二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 22:53:11
シールドエネルギー使ったバリアーと絶対防御に加え搭乗者の生体維持機能もあるとかいう安全仕様
不測の事態で即お陀仏な宇宙空間を想定した三重の保護機能がそのまま既存兵器と戦った場合の優位性になるっていう - 16二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:21:25
- 17二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:29:22
- 18二次元好きの匿名さん23/11/24(金) 23:56:36
監視衛生壊してるから大体200km辺りまでは飛んで行って攻撃可能なんだよなIS(参考まで言いうと戦闘機の最高高度は23年現在18km)
- 19二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 07:42:29
開発力以外は頭良いとこ本編で見せてないしなあウサギさん
- 20二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 08:40:21
- 21二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:04:35
プラスハイパーセンサーによる高い知覚能力と搭乗者保護も追加だ
- 22二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:08:59
兵器として最強すぎて人類には早すぎた感ある
天災の誕生そのものが人類史のイレギュラーだけど - 23二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 10:56:57
色々と経緯はあるにしろ開発者がクソバカすぎる...
- 24二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:16:28
実は発表時点で現行兵器を越えるとか言ってたりするからISの兵器利用は束も承知だったりする
- 25二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 11:44:58
ぶっちゃけISのその部分をパクった学園物が一時期量産されてたくらいには使いやすい設定
- 26二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 13:20:40
パワードスーツ系学園物が暫く流行るくらいには影響あったんだよな
- 27二次元好きの匿名さん23/11/25(土) 14:17:06
ハイパーセンサーって星の位置を観測して今いる座標を計算するとか言うトンデモだった気がするけどせいぜい望遠レンズくらいにしか使われてなかった
- 28二次元好き匿名さん23/11/25(土) 14:29:56
普通にCIWSに撃ち落とされていたりバリア貫通しまくったり設定があやふやすぎる